JPH04284799A - 音響装置 - Google Patents

音響装置

Info

Publication number
JPH04284799A
JPH04284799A JP3048390A JP4839091A JPH04284799A JP H04284799 A JPH04284799 A JP H04284799A JP 3048390 A JP3048390 A JP 3048390A JP 4839091 A JP4839091 A JP 4839091A JP H04284799 A JPH04284799 A JP H04284799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
sound pressure
signal
microcomputer
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3048390A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Nakahara
慎吾 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3048390A priority Critical patent/JPH04284799A/ja
Publication of JPH04284799A publication Critical patent/JPH04284799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スピーカーシステムか
ら放射される音の周波数特性を、実際に音を聞く環境で
平坦な特性に、または所望する特性に自動的に設定でき
る音響装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本来、音楽を聞く事を目的とする音響装
置の周波数特性は、再生音を原音に近づける為や、色々
な環境で使用することを想定して可能な限り低域および
高域の延びた平坦な周波数特性と成るように努力がなさ
れてきた。このような周波数特性を、客観的、定量的に
評価するために、音響装置は、一般に無響室で測定して
、その周波数特性が平坦になるように設計制作される。 しかしながら、アンプ出力やスピーカーシステムの無響
室での周波数特性が平坦であっても、実際に音を聞く部
屋の環境により、聴取者であるユーザーの聞く音圧周波
数特性は色々な変化を受けて好ましくない変化を生じる
ことがある。
【0003】そのような例として、前後左右に壁が有る
ために音が反射されて低域の周波数帯域が上昇するよう
に成ること、また、音が反射により定常波が発生して音
圧特性にピークやディップを生じるようになることなど
が挙げられる。しかも、反射の仕方は、音響装置の設置
される部屋の環境、つまり壁の性質や位置や大きさ等に
より変わるため、ユーザーは、スピーカーシステムの設
置場所を色々に変えて好ましい音圧周波数特性の得られ
る場所を探したり、壁に布などを貼って反射の程度をコ
ントロールしたりして、希望する音圧周波数特性を得よ
うと努力することになる。
【0004】そこで、上記のような音響装置では、より
容易に希望する音圧周波数特性を得るため、スピーカー
システムから放射される音の周波数特性をコントロール
する回路が設けられている。そのような回路として、B
ASS、TREBLEのような低域、高域周波数帯域の
2点で可変するものや、5点、10点といった多数の周
波数帯域で音響装置の電気的周波数特性を可変するグラ
フィックイコライザー等が知られている。
【0005】これらのものは結果として、スピーカーよ
り放射される音の音響出力を増減するが、一般のユーザ
ーは、実際に聴取位置にて音楽などの信号を再生しなが
ら上記グラフィックイコライザーなどを色々調整して、
人間の聴覚、感性で大体の所を判断することにより、希
望する音場感、つまり音圧周波数特性を得ている。
【0006】一方、上記のように一度調整された音響装
置において、スピーカーの設置位置を移動したり、音響
装置の部屋を変えたりした場合にも、その音圧周波数特
性は微妙に変化する。このため、以前の設置状態と同じ
ように音響装置の特性、例えばグラフィックイコライザ
ーを調整したのでは同じ結果が得られず、ユーザーに何
らかの違和感を与えるが、それがどのような原因に基づ
くものかを判断することは一般のユーザーに取って非常
に困難であるため、ユーザーは、再度、上記で述べたよ
うな種々試行錯誤を繰り返して、所望する音圧周波数特
性を得ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、人間の聴覚
といった主観的な要素を含む感覚は、はなはだ曖昧で、
一つの音楽を聞いて色々な周波数のレベルを正確に把握
することは困難であるし、一方、スピーカーの位置を変
える前と、後の特性の違いを正確に識別記憶することも
容易ではない。
【0008】このため、スピーカーの位置ぎめを行う際
に設置位置を種々変えてテストしても、どの設置位置が
最も所望する音圧周波数特性を備えているかを判断する
ことや、一方、スピーカーから放射される音の周波数特
性を変更する回路、例えばグラフィックイコライザーを
調整し直すことにより、どの調整位置で所望する音圧周
波数特性を備えているかを判断することは、一般のユー
ザーにとってかなり困難なこととなっているという問題
を生じている。
【0009】そこで、本発明の目的は、上記のように人
間であるユーザーにとって、その聴覚は敏感であるが、
音質的な情報を定量的に保持、つまり記憶することが困
難であるという点を補って、容易に所望する音圧周波数
特性を得ることのできる音響装置を提供することである
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の音響装置
は、上記課題を解決するために、音楽や音声などの信号
を再生すると共に周波数特性を変更できるグラフィック
イコライザー(以下、G−EQという)を備える音響装
置において、マイクロコンピューター(以下、マイコン
という)からの信号に基づいて周波数を切り換える低周
波発振器が設けられると共に、この低周波発振器からの
信号の再生音を検出するマイクが配設され、上記各周波
数における上記マイクからの検出量間の差を算出し、こ
れらの差に基づいて前記G−EQを制御する前記マイコ
ンが設けられていることを特徴としている。
【0011】請求項2記載の音響装置は、請求項1記載
の音響装置であって、上記各周波数が第1周波数と第2
周波数とからなり、上記第1および第2周波数における
上記マイクからの検出量間の差を算出し、この差に基づ
いて前記グラフィックイコライザーを制御する前記マイ
クロコンピューターが設けられていることを特徴として
いる。
【0012】
【作用】請求項1および請求項2記載の構成では、G−
EQが、周波数特性を変更できるように、例えば相異な
る(N+1)個の中心周波数(f0,f1,f2,…,
fn ) の調整周波数帯域をそれぞれ備える周波数素
子をそれぞれ有する場合、まず、マイコンからの信号に
基づいて低周波発振器から、例えば基準となる基準周波
数として第1周波数(f0)の信号を発生させ、その第
1周波数(f0)の音が放射されて、例えば聴取者とほ
ぼ同じ聴取位置に設定されたマイクで検出され、この検
出量およびその第1周波数(f0)がマイコンに記憶さ
れる。
【0013】次に、G−EQにおける第1周波数(f0
)とは異なる一つの第2周波数(f1)を上記と同様に
低周波発振器から発生させ、上記と同様に上記マイクで
検出され、この検出量と記憶されている第1周波数(f
0)の検出量との差をマイコンにおいて算出し、その差
に応じて、上記第2周波数(f1)の前記聴取位置での
音圧が基準周波数(f0)の音圧に対して所定のレベル
となるように、G−EQがマイコンによって制御される
【0014】続いて、同様に、G−EQの各中心周波数
(f2,f3, …,fn ) を第2周波数として順
次音圧レベルの検出が繰り返され、第1周波数(f0)
の音圧とそれぞれ比較されることにより、上記各周波数
(f2,f3, …,fn ) の音圧が第1周波数(
f0)の音圧に対してそれぞれ所定のレベルとなるよう
に、G−EQがマイコンによって制御される。
【0015】このように、音響装置からの音の聴取位置
で、各周波数(f0,f1,f2,…,fn ) にお
ける音圧レベルが所定の音圧周波数特性と等しくなるよ
うにG−EQを制御することができる。
【0016】
【実施例】本発明の一実施例を図1に基づいて説明すれ
ば、以下の通りである。音響装置には、図1に示すよう
に、後述するマイクロコンピューター(以下、マイコン
という)マイコン11からの信号に基づいて発振周波数
を変更できる低周波発振器(以下、OSC回路という)
1が設けられ、このOSC回路1からの信号を増幅する
プリアンプ2が接続されている。このプリアンプ2の出
力は、この出力信号を含む複数の信号が接続されて、そ
れらの信号を選択して切り換えるファンクションスイッ
チ3に接続されている。なお、上記OSC回路1の発振
周波数領域として、20Hzから20kHzまで可能な
OSC回路1が使用される。
【0017】このファンクションスイッチ3からの信号
がグラフィックイコライザー回路(以下、G−EQ回路
と略す)4に入力されており、このG−EQ回路4は、
相異なる(N+1)個の中心周波数(f0,f1,f2
,…,fn ) の調整周波数帯域をそれぞれ備える各
周波数素子4a…を有し、各周波数素子4a…の調整度
がマイコン11からの信号に基づいて可変できるように
、それぞれ多素子電子ボリュームを有している。
【0018】このG−EQ回路4からの信号はパワーア
ンプ5で増幅され、部屋に設置されたスピーカーシステ
ム6において音として再生される。このような音響装置
は、ファンクションスイッチ3、G−EQ回路4、パワ
ーアンプ5およびスピーカーシステム6によって、種々
のソースからの音楽や音声などの信号を再生する音響装
置として使用することができる。
【0019】さらに、スピーカーシステム6からの音を
検出するマイク7が聴取者が聞く位置に配置されており
、このマイク7の特性としては、通常の聴取者の聴取周
波数範囲において可能な限り平坦な周波数特性が要求さ
れる。このマイク7からの信号はプリアンプ8にて増幅
され、この増幅された信号は、その特定の周波数成分の
みを選択して通して、含まれる不要な信号成分を除去す
るバンドパスフィルターとしてのフィルター9が接続さ
れている。
【0020】このフィルター9では、前記各周波数(f
0,f1,f2,…,fn ) にそれぞれ対応する選
択周波数を有するフィルター素子9a…がそれぞれ設け
られており、使用されるフィルター素子9aはマイコン
11からのD信号線11dを介する信号に基づいて選択
される。このフィルター9からの信号をデジィタル信号
に変換するA/D変換器10が接続され、このA/D変
換器10からの信号がD信号線11dを介して前記マイ
コン11に入力される。このようにマイコン11は、O
SC回路1の発振周波数、G−EQ回路4の各周波数素
子4a…における調整度およびフィルター9の選択周波
数を制御している。
【0021】上記G−EQ回路4についてさらに説明す
る。G−EQ回路4では、それぞれの周波数素子4a…
内部に多素子電子ボリュームを左右の信号用として2個
ずつそれぞれ設けられていて、これらの抵抗値をそれぞ
れ変えることで各周波数での出力レベルをそれぞれ増減
できるように回路構成されている。また、多素子電子ボ
リュームの抵抗値の変化量と電気的なレベルの変化量(
dB)は1対1に対応するように設定できることから、
マイコン11のB信号線11b・11cからの制御信号
によって、G−EQ回路4における必要な周波数素子4
aの抵抗値レベルの変更ができ、さらに、必要な周波数
素子4aの選択もできる。
【0022】上記のような音響装置の使用法は、まず、
スピーカーシステム6を実際に使用する場所に設置し、
マイク7を聴取者が音楽を聞く位置に配置する。次に、
ファンクションスイッチ3をプリアンプ2とG−EQ回
路4とを接続するように切り換える。すなわち、ファン
クションスイッチ3をレベル校正位置に設定する。続い
て、マイコン11の制御により、以下の手順の操作が行
われる。
【0023】まず、マイコン11を起動すると、マイコ
ン11は、G−EQ回路4の制御信号をB信号線11b
・11cに出力し、その制御信号によってG−EQ回路
4の各周波数素子4a…のレベルをセンター(0dB)
に設定し、次に、OSC回路1が、基準となる基準周波
数として第1周波数(f0)、例えば1kHzを発振す
るようにA信号線11aを通して信号を出力する。この
OSC回路1からの第1周波数(f0)の信号が、プリ
アンプ2、ファンクションスイッチ3、G−EQ回路4
およびパワーアンプ5を通って増幅され、スピーカーシ
ステム6より音として放射される。
【0024】そこで、この放射された音が、実際にスピ
ーカーシステム6の設置されている音響環境を通って、
マイク7により検出されて電気信号に変換される。続い
て、このマイク7からの信号をプリアンプ8で増幅後、
この増幅された信号が、上記音響環境を通る際に反射な
どに起因する不要な信号を除くようにフィルター9で処
理される。このとき、フィルター9では、マイコン11
からのC信号線11eを介する信号に基づいて第1周波
数(f0)だけを通過させるフィルター素子9aが選択
されている。
【0025】この後、このように不要な信号が除かれた
信号がA/D変換器10に入力され、検出された第1周
波数(f0)の信号レベルA0 がディジタル信号に変
換され、この変換された信号レベルA0 が、D信号線
11dを介してマイコン11に入力され、記憶される。
【0026】次に、マイコン11によりOSC回路1が
、第1周波数(f0)とは異なる第2周波数(f1)を
発振するように設定され、上記と同様にスピーカーシス
テム6からの音がマイク7で検出され、マイコン11に
より第2周波数(f1)に選択周波数を有するフィルタ
ー素子9aが選択されたフィルター9を通った信号の信
号レベルA1 がA/D変換器10にてディジタル信号
に変換される。この信号レベルA1 とすでに記憶され
ている信号レベルA0 とのレベル差G1 (dB)を
算出するために、下記の式の計算がマイコン11にて実
行される。
【0027】G1 =20LOG(A1 /A0 )続
いて、マイコン11は、レベル差G1 の符号の反転し
た値〔−G1 〕に相当するレベルをG−EQ回路4に
て補正するようにB信号線11b・11cに信号を出力
して、G−EQ回路4の周波数(f1)の周波数素子4
aの多素子電子ボリュームのレベルを−G1 だけ補正
する。このように調整すれば、第2周波数(f1)の音
圧レベルを第1周波数(f0)と同レベルに設定するこ
とができる。また、第2周波数(f1)の音圧レベルを
第1周波数(f0)の音圧レベルと同レベルとはしたく
ない場合は、第1周波数(f0)の音圧レベルとの差で
ある基準差α1 (dB)およびその周波数(f1)を
コントロールキー(図示せず)により予めマイコン11
のメモリーに記憶させておき、調整するレベル差G1 
(dB)として、 G1 =α1 +20LOG(A1 /A0)を算出す
れば、第2周波数(f1)の音圧レベルを、第1周波数
(f0)の音圧レベルに対してα1 dBだけ変化させ
ることができる。
【0028】以下、G−EQ回路4における各周波数(
f2,f3,…,fn ) を第2周波数として上記同
様に各周波数(f2,f3, …,fn ) での音圧
レベルをそれぞれ検出すると共に、各周波数(f2,f
3, …,fn ) での基準差α2 、α3 、…、
αn (dB)およびそれぞれ対応する各周波数(f2
,f3, …,fn ) を同様にマイコン11のメモ
リーに予め記憶させておけば、各周波数(f1,f2,
 …,fn ) における調整するレベル差Gi (d
B)として、          Gi =αi +2
0LOG(Ai /A0 )  (i=1,2,… ,
n)をそれぞれ算出し、各周波数素子4a…をそれぞれ
調整することにより、各周波数(f1,f2, …,f
n ) の第1周波数(f0)に対する各音圧レベル差
をα1 、α2 、…、αn (dB)とすることがで
きる。
【0029】したがって、各基準差α1 、α2 、…
、αn (dB)を所望する音圧周波数特性に合うよう
にマイコン11に記憶させておけば、聴取者の実際の音
響環境において、上記音響装置からの音を所望の音圧周
波数特性となるように定量的に合わせることができる。 もし、α1 =α2 =…=αn =0となるように設
定すれば、各周波数(f1,f2, …,fn ) の
音圧レベルを第1周波数(f0)の音圧レベルと等しく
できることから、音響装置における実際の聴取位置での
音圧周波数特性をフラットなものとすることができる。
【0030】ところで、従来、音響装置の聴取位置にお
ける希望する音場感、つまり音圧周波数特性への調整は
、一般のユーザーが高価な測定装置など持たないため、
実際に音楽などの信号を再生して、その音を聞きながら
聴覚を頼りにG−EQ等を調整するというような大体の
所で行われており、再現性に欠けていた。このため、試
行錯誤の末、聴取位置での満足する音圧周波数特性が一
度得られても、何らかの理由でスピーカーシステムの設
置位置が変更となったり、音響装置の設置されている部
屋が代わったりして音響環境が変化すると、再度、以前
のような満足できる音圧周波数特性を得ることが困難で
あった。
【0031】しかしながら、前記実施例の構成では、ス
ピーカーシステム6の設置位置の変更や、音響装置の設
置される部屋の変更といった、実際に音を聞く音響環境
の変化に対して、その変化した音響環境で聴取位置での
各周波数(f0,f1,f2,…,fn )の音圧レベ
ルをそれぞれ自動的に測定することにより、上記音響環
境での音圧周波数特性を平坦に設定したり、また、マイ
コン11に記憶されている所望する音圧周波数特性に設
定したりするといった任意の音圧周波数特性を、容易に
、定量的、かつ再現性よく得ることができる。
【0032】なお、上記実施例では、制御手段としてマ
イコン11を用いた例を挙げたが、他の制御手段、例え
ばトランジスターなどの各電子部品を組み合わせて成る
電気回路によりG−EQなどを制御してもよい。また、
上記実施例では、マイク7を1本用いた例を挙げたが、
耳と同様に2本のマイクを用いて、ステレオ音響装置の
ようにG−EQ回路4の左右に分かれた各周波数素子4
a…をそれぞれ制御してもよい。
【0033】また、基準となる第1周波数(f0)が、
共振等により実際の音響環境における音圧周波数のピー
クやディップとなる場合、その調整範囲がG−EQ回路
4の範囲を越えるなどして再現性よく調整できないとき
、上記第1周波数(f0)の周波数を、例えば第2周波
数として使用された周波数を用いてもよい。さらに、基
準となる第1周波数(f0)を複数設定して、相互間の
レベル差である検出量間の差をそれぞれ算出して、G−
EQ回路4を制御してもよい。これにより、所望する音
圧周波数特性を実際の音響環境においてより再現性よく
得ることができる。
【0034】
【発明の効果】請求項1記載の音響装置は、以上のよう
に、周波数特性を変更できるG−EQを備える音響装置
において、マイコンからの信号に基づいて周波数を切り
換える低周波発振器が設けられ、この低周波発振器から
の信号の再生音を検出するマイクが配設され、上記各周
波数における上記マイクからの検出量間の差を算出して
、これらの差に基づいて前記G−EQを制御する前記マ
イコンが設けられている構成である。
【0035】請求項2記載の音響装置は、以上のように
、請求項1記載の音響装置であって、各周波数が第1周
波数と第2周波数とからなり、上記第1および第2周波
数における上記マイクからの検出量間の差を算出し、こ
の差に基づいて前記G−EQを制御する前記マイコンが
設けられている構成である。
【0036】請求項1および請求項2記載の構成によれ
ば、音響装置からの音の聴取位置で、各周波数(f0,
f1,f2,…,fn ) における音圧レベルが所定
の音圧周波数特性と等しくなるようにG−EQを制御す
ることができる。 したがって、音響装置の設置環境が変更されて聴取位置
での音圧周波数特性が変化しても、上記構成では、所望
する音圧周波数特性を容易に再現することができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音響装置のブロック図である。
【符号の説明】
1    OSC回路(低周波発振器)4    G−
EQ回路(グラフィックイコライザー)7    マイ
ク 11    マイコン(制御手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音楽や音声などの信号を再生すると共に周
    波数特性を変更できるグラフィックイコライザーを備え
    る音響装置において、マイクロコンピューターからの信
    号に基づいて周波数を切り換える低周波発振器が設けら
    れ、この低周波発振器からの信号の再生音を検出するマ
    イクが配設され、上記各周波数における上記マイクから
    の検出量間の差を算出し、これらの差に基づいて前記グ
    ラフィックイコライザーを制御する前記マイクロコンピ
    ューターが設けられていることを特徴とする音響装置。
  2. 【請求項2】上記各周波数が第1周波数と第2周波数と
    からなり、上記第1および第2周波数における上記マイ
    クからの検出量間の差を算出し、この差に基づいて前記
    グラフィックイコライザーを制御する前記マイクロコン
    ピューターが設けられていることを特徴とする請求項1
    記載の音響装置。
JP3048390A 1991-03-13 1991-03-13 音響装置 Pending JPH04284799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048390A JPH04284799A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 音響装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048390A JPH04284799A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 音響装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04284799A true JPH04284799A (ja) 1992-10-09

Family

ID=12801967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3048390A Pending JPH04284799A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 音響装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04284799A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661982A (en) Digital graphic equalizer
JP4392513B2 (ja) 室内のスピーカシステムを制御する方法及び装置
US6111957A (en) Apparatus and method for adjusting audio equipment in acoustic environments
EP0772374B1 (en) Method and apparatus for controlling the performance of a loudspeaker in a room
US8059833B2 (en) Method of compensating audio frequency response characteristics in real-time and a sound system using the same
US10104485B2 (en) Headphone response measurement and equalization
US4610024A (en) Audio apparatus
US6876750B2 (en) Method and apparatus for tuning digital hearing aids
US8116465B2 (en) Measuring apparatus and method, and recording medium
JP4361354B2 (ja) 自動音場補正装置及びそのためのコンピュータプログラム
US20090110218A1 (en) Dynamic equalizer
US20050195984A1 (en) Sound reproducing method and apparatus
JPH06310962A (ja) 自動音量調整装置
JPH11298990A (ja) オーディオ装置
WO2006093152A1 (ja) 特性測定装置及び特性測定プログラム
US20050053246A1 (en) Automatic sound field correction apparatus and computer program therefor
JP2713402B2 (ja) 音場補正装置
JPH11261356A (ja) 音響再生装置
JPH11243599A (ja) オーディオ再生システムのセットアップ方法及びその装置
JPH04284799A (ja) 音響装置
JP2723782B2 (ja) 聴力測定装置および補聴システム
JP4522509B2 (ja) オーディオ装置
JPS6165700A (ja) 車載用スピ−カ装置
JPS63296405A (ja) 音量感応型音質補正装置
JPH05168087A (ja) 音響装置及びリモコン