JPH0428375Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428375Y2
JPH0428375Y2 JP19030385U JP19030385U JPH0428375Y2 JP H0428375 Y2 JPH0428375 Y2 JP H0428375Y2 JP 19030385 U JP19030385 U JP 19030385U JP 19030385 U JP19030385 U JP 19030385U JP H0428375 Y2 JPH0428375 Y2 JP H0428375Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
case
lever
door lock
locking lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19030385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6299774U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19030385U priority Critical patent/JPH0428375Y2/ja
Publication of JPS6299774U publication Critical patent/JPS6299774U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428375Y2 publication Critical patent/JPH0428375Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は車両用ドアロツク装置に関する。
(従来の技術) この種装置においては車体側のストライカに噛
合つて回動するラツチと、該ラツチに係合するラ
チエツトと、該ラチエツトの係合を解除すべくイ
ンナハンドル及びアウトハンドルに連結されて揺
動する開放レバと、該開放レバの揺動を無効とす
べくドアロツクノブ及びシリンダ錠に連結されて
揺動する施錠レバとがドアロツクケースに取付け
られるが、その開放レバと施錠レバとはそのラツ
チとラチエツトとに平行に揺動するように、ラツ
チとラチエツトとが収納されるケースの背面外側
に金属基板を取付け該基板に開放レバと施錠レバ
とを軸支し、施錠レバには開錠位置、施錠位置を
保持する節度用反転巻ばねを係止するのを一般と
する。
(考案が解決しようとする問題点) そしてドアロツクは背面側をドアの空所内に露
出させた状態でドアに取付けられるため、ドアガ
ラスを伝わつてドア内に浸入する水がドアロツク
の背面側にかゝり前記反転巻ばねが錆びたり、凍
結する等の問題点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案はかゝる問題点を解決するため節度用ば
ねをケース内に収納し被水することがないように
することを目的としたもので、車体側のストライ
カに噛合つて回動するラツチと、該ラツチに係合
するラチエツトと、該ラチエツトの係合を解除す
べくインナハンドル及びアウトハンドルに連結さ
れて揺動する開放レバと、該開放レバの揺動を無
効とすべくロツクノブ及びシリンダ錠に連結され
て揺動する施錠レバとをドアロツクケースに取付
けた車両用ドアロツク装置において、前記施錠レ
バを、前記ラツチと前記ラチエツトとにそれぞれ
直交して揺動するようにケース内に軸支し、該施
錠レバに、前記ケースに反転自在に支持される板
ばねを把持させたことを特徴とする。
(実施例) 以下本考案の一実施例を示すと1はドアロツク
ケース、2はストライカ、3はストライカに噛合
つて回動するラツチ、4は該ラツチ3に係合する
ラチエツトを示し、該ラチエツト4の係合を解除
すべく図示しないインナハンドル及びアウトハン
ドルに連結されて揺動する開放レバ5と該開放レ
バ5の揺動を無効とすべく図示しないロツクノブ
及びシリンダ錠に連結されて揺動する施錠レバ6
とはそれぞれケース1の両側面板の上部に軸支さ
れる上部回動軸7とケース1の両側面板の下部に
軸支される下部回動軸8とに突設して設けられ、
更にこれら開放レバ5と施錠レバ6とは開放レバ
5の揺動によつてケース1の側壁に沿つて上下動
し、施錠レバ6の揺動によつてケース1の側壁に
沿つて前後動する連結部材9をもつて連結し、該
連結部材9に設けた係合凹溝10に、前記ラチエ
ツト4に設けた揺動片11を、係脱させるもの
で、その係脱は施錠レバ6の揺動による連結部材
9の前後動によつて行われるもので更に施錠レバ
6にはその下部回動軸8との軸支部に分岐して突
設する突片6aを設け、該突片6aに中間部を反
転自在にケース1に支持される板ばね12を把持
させた。図中、13及び14は、図示しないイン
ナハンドル及びアウトハンドルに連結すべく上部
回動軸7の両端に設けたインナハンドルレバ及び
アウトハンドルレバ、15及び16は同じく図示
しないロツクノブ及びシリンダ錠に連結すべく下
部回動軸8の両端に設けたロツクノブレバ及びシ
リンダ錠レバを示す。
次にその作動を説明するとドアの閉鎖によつて
ストライカ2に噛合つて回動するラツチ3にラチ
エツト4が係合して第3図、第4図示のようにフ
ルロツクされ、このフルロツク状態でインナハン
ドル或はアウトハンドルを作動するとき、これに
連動して回動する開放レバ5によつて連結部材9
は上動してその係合凹溝10に係合する揺動片1
1を揺動させてラチエツト4のラツチ3との係合
を外してドアは開放され、更に、前記フルロツク
状態でドアロツクノブ或いはシリンダ錠を作動す
るとき、これに連動して回動する施錠レバ6は、
第5図、第6図示のようにその軸支部より分岐す
る突片6aに、中間部を把持された板ばね12を
上動反転させて回動し、施錠位置に変位し連結部
材9はケース1内を後退してその係合凹溝10と
揺動片11との係合を解き、かくて開放レバ5の
揺動は無効とされるものである。
(考案の効果) このように本考案によるときは施錠レバ6をラ
ツチ3とラチエツト4とに直交して揺動するよう
にケース1内に軸支し、該施錠レバ6に中間部を
反転自在にケース1に支持される板ばね12を把
持させたものであるから板ばね12は被水するこ
とはなく、また施錠レバ6はその揺動を板ばねに
付勢されて節度をもつて適確に揺動できる等の効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は開扉、開錠状態を示す正面図、第2図は第1図
の要部の側面図、第3図はフルロツク状態を示す
正面図、第4図は第3図の要部の側面図、第5図
はフルロツク施錠状態を示す正面図、第6図は第
5図の要部の側面図である。 1……ケース、2……ストライカ、3……ラツ
チ、4……ラチエツト、5……開放レバ、6……
施錠レバ、12……板ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体側のストライカに噛合つて回動するラツチ
    と、該ラツチに係合するラチエツトと、該ラチエ
    ツトの係合を解除すべくインナハンドル及びアウ
    トハンドルに連結されて揺動する開放レバと、該
    開放レバの揺動を無効とすべくロツクノブ及びシ
    リンダ錠に連結されて揺動する施錠レバとをドア
    ロツクケースに取付けた車両用ドアロツク装置に
    おいて、前記施錠レバを、前記ラツチと前記ラチ
    エツトとにそれぞれ直交して揺動するようにケー
    ス内に軸支し、該施錠レバに、前記ケースに反転
    自在に支持される板ばねを把持させたことを特徴
    とする車両用ドアロツク装置。
JP19030385U 1985-12-12 1985-12-12 Expired JPH0428375Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19030385U JPH0428375Y2 (ja) 1985-12-12 1985-12-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19030385U JPH0428375Y2 (ja) 1985-12-12 1985-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6299774U JPS6299774U (ja) 1987-06-25
JPH0428375Y2 true JPH0428375Y2 (ja) 1992-07-09

Family

ID=31143398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19030385U Expired JPH0428375Y2 (ja) 1985-12-12 1985-12-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428375Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6299774U (ja) 1987-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0428375Y2 (ja)
JPH02125172U (ja)
JPH0755246Y2 (ja) ドアの開放ロック装置
JPH0219506Y2 (ja)
JPH0448383U (ja)
US3021164A (en) Latch control apparatus
JPH0311778U (ja)
JPH03101779U (ja)
JPH0332701Y2 (ja)
JPH0444777Y2 (ja)
JPH0526208Y2 (ja)
JPH0810640Y2 (ja) 車両用ドアのチェックリンク機構
JPH083630Y2 (ja) スライドドアのロック装置
JPH0335168U (ja)
JP2569129Y2 (ja) 扉用ロックハンドル
JPH0711261Y2 (ja) 自動車用バツクドアの施錠装置
JPH0243172Y2 (ja)
JPH01123188U (ja)
JPH0323495Y2 (ja)
JPH0737015Y2 (ja) グローブボックスのロック装置
JPH0346127Y2 (ja)
JPH0452376Y2 (ja)
JPH0289167U (ja)
JPH0176970U (ja)
JPS61166580U (ja)