JPH04282A - 振動波モータおよびその製造方法 - Google Patents

振動波モータおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH04282A
JPH04282A JP2100606A JP10060690A JPH04282A JP H04282 A JPH04282 A JP H04282A JP 2100606 A JP2100606 A JP 2100606A JP 10060690 A JP10060690 A JP 10060690A JP H04282 A JPH04282 A JP H04282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
rotor
stator
vibrator
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2100606A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Segawa
哲 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2100606A priority Critical patent/JPH04282A/ja
Publication of JPH04282A publication Critical patent/JPH04282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超音波振動を利用した振動波モータとその製造
方法に関するものである。
〔従来の技術〕
振動波モータは小型で軽量、低速回転で大きなトルクを
発生することから、従来の電磁モータでは不可欠であっ
た減速機構が不要となり、モータを用いる機構設計の自
由度を向上でき、また装置の小型化に有益であるという
特徴を有している。
しかし、ステータとロータとの摩擦摩耗と、振動子と共
振子とを接合したステータの強度不足が原因となり、電
磁モータに比較すると耐久性と動作の安定性が劣ってい
る。
従来の進行波を利用した振動波モータは、第3図(a)
の分解斜視図に示すように、金属からなる金属共振子4
の裏面に、この金属共振子4と同様な形状の振動子3を
接合部分5において接合して一体化したステータ1を有
し、一方、ロータ2には軸9に通されたロータ基板7が
ライニング6を介して菊状ばね等の加圧器8により所定
の圧力で押圧する構成をもつ。
共振子に用いられる金属としては、黄銅、燐青銅あるい
はステンレスなどの弾性を有し音響特性に優れた金属が
用いられている。また、ロータとの摩耗を防止するため
に、金属でつくられた共振子のうちロータに直接接触す
る部分に対してクロムを付着させて対摩耗性を向上させ
ているものもある。
前記の振動子3は一般的に圧電素子が用いられているが
、この振動子3は、第2図の正面図に示すように、圧電
素子の電極を二つの電極群10.11に区分し、二つの
電極群はλ/4(λはステータ1の固有振動モードの波
長)だけ周方向にずらして配置する。また、各々の電極
群は絶縁部13により電極部12に分割する。同じ電極
群にある電極部間の周方向における長さは、ステータに
励振される振動がもつ波長^の1/2に相当するように
角度を決める。また各々の隣りあう電極部において、そ
の分極の方向は第2図中の+、の記号で示すように互い
違い逆方向にする。そして、電極群10.11の表面を
それぞれ導電性塗料などで覆うか、または、導線でつな
ぐことにより、電極群10.11の中の各々の電極部を
それぞれ一つの信号線にまとめる。振動子と共振子とが
接合する電極部分は均一な面にする。
また、従来の振動波モータの製造工程は、第3図(b)
に示すように、ステータの製造においては、圧電性を有
するセラミックスと導電性を有する電極用材料とからな
る振動子素材から、振動子部品加工工程14により導電
性電極(例えば銀や金を成分に含む)をもつ圧電素子が
つくられる。
圧電素子は圧電素子分極工程15において、高温下で高
圧の電圧を印加し分極が行われる。金属素材からは、切
削加工を含む金属共振子部品加工工程16を経て共振子
がつくられる。前記の振動子と金属共振子とは、接着工
程17においてエポキシ系かアクリル系の接着剤を用い
て接着しステータを構成する。接着剤はl液で硬化する
タイプと、主剤と硬化剤との2液を混合して硬化させる
タイプとがある。いずれのタイプにおいても、常温以上
の環境下において接着させることにより硬化を促進させ
ることができる。
しかしながらこれらの接着剤による接合は、接着力に1
与する結合が有機化合物で構成されているために、温度
変化に対して接着強度が変化しやすい。また振動子や金
属共振子の強度に比べて両者を接合する接着剤の強度は
小さい1.一方、ロータの製造工程においては、各素材
からロータ部品群加工工程18によって部品が製造され
、ロータ組立工程19においてロータがつくられる。そ
して、筺体組み込み工程20において、ステータとロー
タとを筺体に組み込み#i効濾波モータ製造される。
進行波による振動波モータの駆動原理は、第2図および
第3図(a)において、駆動信号電源から得られる時間
的位相をπ/2radずらした振動波形をもつ2相の信
号を電極群10と11にそれぞれ印加すると、各電極が
交互に周方向に伸縮し、バイメタル効果によりステータ
1にたわみ振動が発生する。その結果、電極群10と1
1に位置、位相とも互いにπ/2radずつずれた電極
部2個の長さに相当する波長を持つ二つの定在波が発生
し、それらがステータ1上で合成されて進行波となる。
このようにして振動波形を有する信号を入力してステー
タ1に進行性のたわみ振動が発生する。
ステータ1上の進行波は、第4図(a)〜(d)の説明
図に示すように、ステータ1の表面上の一つの点Aに着
目すると、この点Aは楕円状の軌跡Bを描く。ロータ2
は図(a)のようにステータ1の進行波の頂点に接触し
ており、続いて図(b)、(c)。
(d)のようにロータ2は楕円の頂点の軌跡の方向へ摩
擦によって移動できるため、ロータ2は進行波の進行方
向とは逆の方向の左に進む。従って、ロータ2はステー
タ1上の進行波の進行方向とは逆の方向に回転する。な
お第4図において、動作原理をわかりやすく説明するた
めに、ロータ2とステータ1は第3図(a)のロータ2
とステータ1を簡略化した。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の技術のところで説明した振動波モータの構成にお
いては、回転運動するロータと接触する共振子は金属か
らなる。ロータを長時間にわたり回転させると、共振子
の金属とロータの摺動部分との摩擦および衝突が原因と
なってロータと接触している金属表面が削られる。そし
て共振子表面に不均一が生じるとともに、金属が摩耗粉
として摺動材と共振子との間に存在することになる。
ロータの摺動部分と接触する共振子表面が不均一である
と、ロータの回転むらやコギングトルクの発生につなが
る。また、摩耗粉が多量に発生した場合にも、摩耗粉が
ロータの摺動部分に吸着し摺動面が不均一となり、回転
むらやコギングトルクを発生する。吸着しない摩耗粉は
摺動面と共振子との間に挟まり、ころの役目をするため
に共振子の振動が伝達せずに動作安定性の低下をまねく
、摩耗と衝突の現象が激しい場合には、ロータが回転し
なくなることもある。すなわち金属からなる共振子は摩
耗現象が激しく、耐久性を低下させ問題である。
また、振動波モータは振動子と金属共振子とが有機化合
物を含む接着剤により接合されている。
このために振動波モータの駆動電圧を上昇させるに従っ
て、ステータにより大きな振動が励振されるようになる
。しかしステータの温度も上昇して振動子と金属共振子
との接合部分にも大きな力がかかる。有機化合物による
接着部分の温度が上昇すると接着強度が低下し、さらに
接着力以上の力が加わった場合や、繰り返し応力により
疲労が生じた場合には、接着部分が遊離することがおこ
る。このように振動子と金属共振子との接合に有機化合
物を含む接着剤を用いることは、振動波モータの耐久性
と動作安定性を劣化させ、さらに高トルク化に対する障
害となるために問題である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、超音波領域に周波数をもつ振動波形を有する
電気信号を入力して機械振動に変換する振動子と前記振
動子と結合した円環状共振子とを有するステータと、前
記ステータに加圧されて接触する円環状のロータとを備
える振動波モータにおいて、前記共振子はAlI2O3
を成分にもつアルミナセラミックスからなることを特徴
とする振動波モータとすることにより、動作安定性と耐
久性を向上させることが可能である。
また、前記のi効波モータにおいて、ガラスを成分にも
つ導電性の電極材料を表面に付着させた振動子と、前記
共振子と前記振動子の電極付着面とをガラス接着法によ
る結合で一体化させたステータとを備えることにより、
動作の安定性と耐久性の向上および高トルク化が可能で
ある。
また、共振子がアルミナセラミックス素材からなり、共
振子と振動子とがガラス接着により結合されるステータ
を構成要素にもつ前記の振動波モータは、圧電性を有す
る素材を成形して電極膜を付着させて振動子を製造する
振動子部品加工工程と、アルミナセラミックス素材より
共振子を成形するアルミナセラミックス共振子部品加工
工程と、振動子の表面に付着しているガラス成分をもつ
電極面とアルミナセラミックスからなる共振子とを高温
下でガラス接着により接合する振動子と共振子とのガラ
ス接着工程と、前記共振子に接合された振動子を分極す
る振動子の分極工程と、複数のロータ部品を成形するロ
ータ部品群加工工程と、前記部品からロータを組み立て
るロータ組立工程と、前記ステータと前記ロータとを筺
体に組み込むステータとロータとの筺体組み込み工程と
により製造する。
〔作用〕
ロータの摺動面はステータに励振された進行波の頂点に
接触しており、ロータは楕円軌跡の頂点の運動方向へ摩
擦により回転遅効を行う。ロータの摺動部分とステータ
の共振子との接触は、その現象を細かく分けると滑り摩
擦、静摩擦、および衝突からなる。滑り摩擦では共振子
と摺動材とが接触しながら運動するために摩耗現象が起
こる。
静摩擦では共振子と摺動材とは相対速度がゼロのため摩
耗現象は起こらない。衝突は共振子と摺動材とで超音波
振動により繰り返し起こり、衝突面の機械強度が低下し
破壊が発生する。モータを使用する時間が増大するに従
って、説明してきた摩耗と破壊といった経時変化が共振
子に起こる。
そこで共振子に対して必要とされる性質としては、耐摩
耗性が優れていることと機械的強度が優れていることで
あり、このような特徴をもつ素材としてAf203を成
分とするアルミナセラミックスを用いる。アルミナセラ
ミックスのブラスト摩耗量は、噴出角度30°+ 5−
5 kg/ crs2.2分の試験条件において摩耗粉
量はl g l″J、下であり、共振子に用いられてい
る金属のそれは、耐摩耗金属においても5g以上である
。またビッカース硬度は、1000g負荷の条件でアル
ミナセラミックスが1100kg/■■2以上であるの
に対して、金属のなかでも比較的硬いとされる炭素鋼で
も1000kg/■12以下である。このように耐摩耗
性、機械強度が大きなアルミナセラミックスを共振子に
用いることにより、摺動面と接触する共振子の経時変化
を防ぐことができる。
また、振動子には一般に圧電素子が用いられているが、
圧電素子には銀や金の金属を主成分とした電極膜が蒸着
あるいは印刷されている。この電極膜の成分には、銀あ
るいは金などの金属のほかに硼珪酸鉛系などのガラスが
混入している。本発明においては共振子をアルミナセラ
ミックスで製造し、このアルミナセラミックスと振動子
である圧電素子の電極面とをガラス接着により接合を行
うものである。このガラス接着法は酸化物ゾルグー法と
も呼ばれる。
その結合は圧電素子の電極膜に含まれているガラス成分
を溶解させ、アルミナセラミックスの表面に浸透させた
後に凝固させるもので、電極膜のガラス成分がアルミナ
セラミックスの微小な凹凸にひっかかることを主要な要
因として結合するものである。しかしながら電極膜のガ
ラス成分を溶解させるために300℃から400℃以上
の温度をかけるため、圧電素子の分極はこの接合が終っ
てから行う必要がある0分極は振動子と共振子の接合の
後に、絶縁油中で約100℃以上の温度にして高電圧を
電極間に印加して行う。以上説明したガラス接着を振動
子と共振子との接合に用いることで、有機化合物の結合
を介在させずにステータを一体化できる。
〔実施例〕
第1図(a)は本発明による一実施例の分解斜視図を示
している。第1図(a)において、4aはA1I2O3
を重量比で95%もつアルミナセラミックス材料でつく
られた円環状の共振子である。
前記アルミナセラミックスの特性は、ブラスト摩耗量0
.5 g (5,5kg/cm2.角度30゜2分)、
ビッカース硬度1700kg/+1s2(l 000g
負荷)である。
第1図(a)において、ロータ2の摺動面と接触するア
ルミナセラミックス共振子4aの表面は、振動変位拡大
と摩耗粉除去のために切り込みが入れられている。接触
面の表面粗さは0.4S程度になるようにラッピング加
工を施している。また平面度についても考慮する必要が
あり、切り込み加工により発生する歪やぼりは取り除く
また、第1図(a)の5aは、アルミナセラミックス共
振子4aと振動子3aである圧電素子とのガラス接着部
分である。振動子3aの共振子側にある電極膜は銀を主
成分とし、ガラスフリート成分として硼珪酸鉛系のガラ
スが含まれている。このような電極をもつ振動子と前述
のアルミナセラミックス材料でつくられた共振子とをガ
ラス接着により接合する。接合の工程を第1図(b>の
17aに示す。
第1図(b)において、まずステータの製造方法につい
て説明する。振動子素材から振動子加工工程14aによ
り銀膜電極をもつ圧電素子がつくられる。アルミナセラ
ミックス素材からは、焼結と切削加工を含むアルミナセ
ラミックス共振子部品加工工程16aを経て共振子がつ
くられる。この共振子と14aの工程でつくられた振動
子は、ガラス接着工程17aにおいてガラス接着される
この工程では振動子と共振子との両者を400℃程度の
高温にし、圧電素子の電極面とアルミナセラミックスで
つくられた共振その平面とを接触させる。そしてゆっく
りと除冷を行い室温に戻す。
この手法では、結合は圧電素子の電極膜に含まれている
ガラス成分を溶解し、アルミナセラミックスの表面に浸
透させた後に凝固させる過程を経て行われる。
室温に戻した接合部は、電極膜のガラス成分がアルミナ
セラミックスの微小な凹凸に対しひつかかりを生じてい
る。このひっかかりが結合力に大きく間係する。このよ
うにしてステータを一体化させた後、振動子分極工程1
5aにおいて圧電素子の分極を行う。分極条件は圧電素
子を構成している成分により異なる。−例を挙げると、
絶縁油中で150℃の温度に保ち、電極間に1.2kV
/ m mの高圧電圧を15分印加し、ゆっくりと除冷
と電圧を下げる方法がとられている。
一方、ロータ製造工程においては、各素材からロータ部
品群加工工程18によって部品が製造され、ロータ組立
工程19においてロータがつくられる。そして筺体組み
込み工程20において、ステータとロータとを筺体に組
み込みf!効濾波モータ製造される。
進行波を励振する圧電素子の電極部と分極のパターンを
第2図で説明する。第2図の圧電素子の電極部と分極の
パターンはステータに進行波を励振するために、位相の
異なる二つの定在波が電極群10と11とに分割された
複数の電極部を用いて進行波に合成される。そして第1
図(a)のように、ステータ1aを構成しているアルミ
ナセラミックス共振子4aに対して、ライニング6をl
 kgfから5kgfの圧縮力を発生する菊状ばね等の
加圧器8により押圧する。ライニング6の素材には耐摩
耗性に富み、しかも摩擦係数の大きなエンジニアリング
プラスチックスを使用している。
振動子3aには電気信号(例えば82kHz、±100
■の正弦波状の超音波)を入力してステータ1aの屈曲
進行波を励振する。振動子は、先に第4図を参照して説
明したように、ステータ1aに屈曲進行波が生じること
によって、楕円軌跡をもつ振動を生ずる。この振動をラ
イニング6に菊状ばねなどの加圧器8によって加圧して
接触させることによって、ロータ2に回転運動が生じる
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の振動波モータによれば、
共振子にA1□03を成分にもつアルミナセラミックス
材料を使用することにより、ロータの摺動面と接触する
共振子の耐牽耗特性と機械強度が向上するため、従来の
共振子に比較して、摺動向と接触する共振その面におい
て摩耗や衝突による起伏の発生を減少させ、また摩耗粉
の発生も少なくすることができる。従って耐久性と動作
安定性に優れた振動波モータが得られるという効果があ
る。
また、共振子にA J 203を成分にもつアルミナセ
ラミックス材料を使用し、振動子である圧電素子の電極
膜に含まれるガラス成分を利用して、共振子と振動子と
をガラス接着で一体化を行うことにより、従来の接着剤
による接合に比べて接合部分に有機化合物の結合を使用
せずに接合ができ、温度上昇、繰り返し振動に強く、接
着強度も増大するためにより大きな振動振幅に耐えるス
テータを製造することができる。この結果、動作の安定
化、耐久性の向上および高トルク化という効果を生ずる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例を示した分解斜視図、
第1図(b)は本発明の一実施例の製造方法による工程
を示l−たブロック図、第2図は振動子の電極分別と分
極のパターンを示した正面図、第3図(a)は従来の振
動波モータを示した分解斜視図、第3図(’b)は従来
の振動波モータの製造方法による工程を示したブロック
図、第4図は振動波モータの駆動原理を示した説明図で
ある。 1.1a・・・ステータ、2・・−ロータ、3.3a・
・・振動子、4・・・金属共振子、4a・−・アルミナ
セラミックス共振子、5・・・接合部分、5a・・・ガ
ラス接着部分、6・・・ライニング、7・・・ロータ基
板、8・・−加圧器、9・・・軸、10.11・・・電
極群、12・・・電極部513・・・絶縁部、14〜2
0−・・工程、14a〜17a・・・工程。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.超音波領域に周波数をもつ振動波形を有する電気信
    号を入力して機械振動に変換する振動子と前記振動子と
    結合した円環状共振子とを有するステータと、前記ステ
    ータに加圧されて接触する円環状のロータとを備える振
    動波モータにおいて、前記共振子はAl_2O_3を成
    分にもつアルミナセラミックスからなることを特徴とす
    る振動波モータ。
  2. 2.ガラスを成分にもつ導電性の電極材料を表面に付着
    させた振動子と、前記振動子の電極付着面と共振子とを
    ガラス接着法による結合で一体化させたステータとを備
    える請求項1記載の振動波モータ。
  3. 3.圧電性を有する素材を成形して電極膜を付着させて
    振動子を製遣する振動子部品加工工程と、アルミナセラ
    ミックス素材より共振子を成形するアルミナセラミック
    ス共振子部品加工工程と、振動子の表面に付着している
    ガラス成分をもつ電極膜とアルミナセラミックスからな
    る共振子とを高温下でガラス接着により接合する振動子
    と共振子とのガラス接着工程と、前記共振子に接合され
    た振動子を分極する振動子の分極工程と、複数のロータ
    部品を成形するロータ部品群加工工程と、前記部品から
    ロータを組み立てるロータ組立工程と、前記ステータと
    前記ロータとを筺体に組み込むステータとロータとの筺
    体組み込み工程とを有することを特徴とする振動波モー
    タの製造方法。
JP2100606A 1990-04-17 1990-04-17 振動波モータおよびその製造方法 Pending JPH04282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100606A JPH04282A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 振動波モータおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100606A JPH04282A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 振動波モータおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04282A true JPH04282A (ja) 1992-01-06

Family

ID=14278523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100606A Pending JPH04282A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 振動波モータおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148439A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Canon Inc 振動型アクチュエータ及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008148439A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Canon Inc 振動型アクチュエータ及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648391B2 (ja) 小型化可能なモーター
JPH10507900A (ja) 圧電モーター
JP2003516100A (ja) 圧電ドライブ
Takano et al. Same phase drive-type ultrasonic motors using two degenerate bending vibration modes of a disk
CN100525055C (zh) 压电电机和用于驱动该压电电机的方法
JP7031586B2 (ja) 振動波モータ及び光学機器
JPH04282A (ja) 振動波モータおよびその製造方法
JPS60109776A (ja) 圧電モ−タ
JPH05219762A (ja) 振動波モータ
JP2573592B2 (ja) 超音波モ−タ
JP2014170926A (ja) 振動体、その製造方法、及び振動型駆動装置
JP2003008094A (ja) 圧電体装置及びその製造方法
JPH06141565A (ja) 超音波モータのロータ
JPH05328754A (ja) 振動波モータおよびその製造方法
JP3044873B2 (ja) 振動波モータおよびその製造方法
JP3307020B2 (ja) 超音波モータ
JPH03273878A (ja) 超音波モータ
JPS63136986A (ja) 超音波モ−タ
JPS61295880A (ja) 振動波モ−タ−
JPS62277079A (ja) 圧電駆動装置
JPH0438178A (ja) 超音波モータ
JPH04334984A (ja) 振動波モータ
JP3155339B2 (ja) 超音波モータ
JPH01177876A (ja) 振動波モータ
JPS62193570A (ja) 超音波モ−タ