JPH0428276A - 狭帯域レーザー装置 - Google Patents

狭帯域レーザー装置

Info

Publication number
JPH0428276A
JPH0428276A JP13301790A JP13301790A JPH0428276A JP H0428276 A JPH0428276 A JP H0428276A JP 13301790 A JP13301790 A JP 13301790A JP 13301790 A JP13301790 A JP 13301790A JP H0428276 A JPH0428276 A JP H0428276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etalon
diameter
thickness
laser device
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13301790A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sugidachi
厚志 杉立
Hitoshi Wakata
若田 仁志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13301790A priority Critical patent/JPH0428276A/ja
Publication of JPH0428276A publication Critical patent/JPH0428276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は波長選択素子としてエタロンを用いる狭帯域
レーザー装置、特にステッパー用エキシマレーザ−に関
するものである。
[従来の技術] 第3図は狭帯域エキシマレーザ−装置の概略図(例えば
Can、 J、 Phys、 63.2]4 (198
5)参照)である。図において、(1)は波長選択素子
としての一つまたは複数のエアギャップエタロン、(2
)は全反射ミラー (3)は部分反則ミラー、(4)は
出射ビーム、(5)は出射ビームをモニターして前記エ
タロン(1)を制御する制御部、(6)は媒質を励起す
る放電部である。
次に作用について説明する。クリプトンとフッ素の混合
ガスを用いたエキシマレーザ−の場合、広帯域発振にて
数百pmの半値幅を有し、ステッパ用露光源とするため
一つまたは複数のエタロン(1)にて2pm程度の半値
幅に狭帯域化する。更に発振波長のシフトは0.2pm
以内でなければならないため、出射ビームの一部をモニ
ターして、装置に搭載した波長制御部(5)より制御信
号を前記エタロン(1)に送る。
[発明が解決しようとする課題] 発振波長のシフトの原因の一つであるエタロンの熱歪を
第1図に示す。スペーサ(7)にて互いに間隔を置いて
接着された平板な合成石英製エタロン部材(8)が熱レ
ンズ効果を起し、エタロンギャップが狭められ、結果と
して選択波長に変化が起こる。(9)はレーザー波長に
対する部分反射膜である。詳細な式等は後述するが時間
経過に対する波長シフト(Δλ)の様子は第2図に示す
ようになる。つまり△λはΔdに比例し、Δdは時間の
経過により第2図に示すグラフの如く変化する。
一方波長モニター制御部(5)はレーザー装置に搭載可
能なコンパクトなサイズで且つ、pmオーダー以下の精
度が求められるため、ギャップ間隔が1〜2mm程度の
モニター用エタロンを主に用いている。モニタ用エタロ
ンの自由スペクトル領域(以下FSRと称す)は10〜
数10pmなので、波長選択用エタロンの熱歪などによ
り波長シフト幅がFSRをこえると絶対波長を決定する
ことが難しく、制御が複雑となる。言い替えればエタロ
ンへの入力は前記のFSRより制限され、従来の装置で
は2wL、かレーザー出力として取り出せなかったこの
発明は上記のような問題点を解消するために成されたも
ので、エタロンのサイズ変更のみで、従来の装置構成と
制御方式を用いて従来より大出力を達成することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
狭帯域エキシマレーザ−に用いるエアギャップ型エタロ
ンの基板の厚みを薄くし、且つビーム径に対する基板の
直径を小さくしたものである。
〔作用〕
周辺温度を一定とし、単純円板の熱レンズ効果を近似モ
デル化すると、エタロンの合成石英基板1枚の厚み(1
)の増す変化量(△t)はΔt=(1+ν)atΔT 従って、エタロンギャップの減少量(Δd)は△d=2
X (Δt/2) (1−2βn(a/b) となる。
このときの波長シフト量(Δλ)は Δλ=Δd×λ/d (1−2βn (a/b))−一−(イ)となる。ただ
し へT:温度上昇(deg) d:エタロンギャップ(m) P:レーザーの出力パワー(W) V:ポアッソン比 a:エタロン内のビーム径(m) α:線膨張率(1/ deg) b:エタロン径(m) t:エタロンの石英基板1枚の厚み(m)λ:発振波長
(m) βt :吸収率 に:熱伝導率(W/deg−m)である。
従来構成のモニターを用いるため、最大限許容できる波
長シフト量(Δλ)を変えずにパワーPを大きくするに
は、合成石英基板の厚み(1)を小さくすることと、エ
タロン径に対するビーム径の比率a / bを1に近づ
けることである。
[実施例] 式(イ)において、レーザー出力を従来の2Wから5〜
8Wと2.5〜4倍に上げる場合、基板の厚み(1)は
製作方法等の制約があるものの10mm程度までとし、
従来の20mmに対して1/2にする。またビーム径約
20mmに対してエタロン径はスペーサの配置や基板研
磨時のふちだれ等の制約があるものの、従来の65mm
に対して30mm程度にできるため(1−2βn (a
/b))項は従来の約1/2にまで改良可能となる。つ
まり、エタロンの厚みと径を変更することにより、従来
の4倍の8W出力程度までは従来同様のモニター制御機
構で同様の精度の狭帯域エキシマレーザ−を達成できる
現在、利用可能な製造技術を考えて厚さ10mm、直径
30mmを例に説明したが、式(イ)の教えるところに
よれば可能な限り厚みを薄くし、エタロン径をビーム径
に対する比を1に近づけることにより、より大出力化が
可能となる。
この実施例ではビーム径として通常よく使用されるエキ
シマ1ノーザーを考えて、20mmとしたがビームの大
きさに応じてエタロンの径を1に近づけるようにすれば
同様な効果が得られる。例えば共振器内でビームを拡大
し、40n+mとすればエタロンの径を60mmとして
も大出力化が可能となる。
さらに、この実施例では波長選択用のエタロンについて
述へたが波長モニター用のエタロンについても同様であ
る。
また、本実施例では狭帯域エキシマレーザ−について述
べたが、アレキザンドライトレーザーや色素レーザーで
、エタロンを用いて狭帯域する場合も同様な方式より大
出力化を図ることができる[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、波長選択素子であるエ
タロンの厚みと径の二つのザイズ変更のみで、従来の数
倍の大出力の狭帯域エキシマレーザ−装置を、モニター
と制御系は従来の通りで、従来のと同様の波長の安定性
で得ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザー光の通過部の石英部材が熱歪を起して
いる波長選択用エタロンの詳細図、第2図はレーザー光
の通過時間に対する波長シフトの様子を示すグラフ、第
3図は狭帯域化エキシマレーザ−の概略図である。 図において、(a)はレーザー径、(b)はエタロン径
、(d)はエタロンのギャップ間隔、(t)はエタロン
の基板の厚み。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 弁理士  大  岩  増  雄C’、C6o
X pv’:oとV

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)波長選択素子としてエタロンを用い、かつその選
    択波長をpm以下のオーダーでモニターして制御する狭
    帯域レーザー装置において、波長選択用エタロンの厚み
    を20mm以下、径を50mm以下としたことを特徴と
    する狭帯域レーザー装置。
JP13301790A 1990-05-23 1990-05-23 狭帯域レーザー装置 Pending JPH0428276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13301790A JPH0428276A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 狭帯域レーザー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13301790A JPH0428276A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 狭帯域レーザー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0428276A true JPH0428276A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15094853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13301790A Pending JPH0428276A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 狭帯域レーザー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428276A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5520534A (en) * 1992-12-25 1996-05-28 Kawasaki Seitetsu Kabushiki Kaisha Heating apparatus including plurality of regenerative burner units and operating method
JP2013097152A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Kyocera Crystal Device Corp エタロンフィルタ
JP2013097150A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Kyocera Crystal Device Corp エタロンフィルタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5520534A (en) * 1992-12-25 1996-05-28 Kawasaki Seitetsu Kabushiki Kaisha Heating apparatus including plurality of regenerative burner units and operating method
JP2013097152A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Kyocera Crystal Device Corp エタロンフィルタ
JP2013097150A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Kyocera Crystal Device Corp エタロンフィルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE38039E1 (en) Laser for generating narrow-band radiation
US20060078019A1 (en) Solid state laser insensitive to temperature changes
JP2003513437A (ja) 高出力レーザ用狭線幅化モジュール
US20020186741A1 (en) Very narrow band excimer or molecular fluorine laser
KR100634114B1 (ko) 선협대역화 유닛을 구비한 고전력 가스 방전 레이저
EP1234358B1 (en) High power gas discharge laser with helium purged line narrowing unit
JPH0428276A (ja) 狭帯域レーザー装置
US6778584B1 (en) High power gas discharge laser with helium purged line narrowing unit
JPH0437181A (ja) 狭帯域化エキシマレーザ装置
JPS60117695A (ja) 半導体レ−ザ光源装置
JPH03139893A (ja) 狭帯域発振エキシマレーザ
JP2661147B2 (ja) エキシマレーザ装置
JP2001221914A (ja) エタロンフィルタ
JP2000332322A (ja) 半導体露光用エキシマレーザ装置
JPH04181787A (ja) レーザ装置
JPH04372183A (ja) レーザ装置
JP2000228552A (ja) 固体レーザ装置
JP2586661B2 (ja) 波長安定化レーザ装置
JPH06289447A (ja) 高調波発生装置
JPH0268501A (ja) ソリッドエタロン
JP2000216464A (ja) 狭帯域化レ―ザ装置に用いられるエシェ―ルグレ―ティング
JPH0461181A (ja) エタロン
JP2005202334A (ja) 光波長変換モジュール
JP2586656B2 (ja) 波長安定化レーザ装置
JPH07106681A (ja) レーザー装置