JPH04282602A - 光導波路素子 - Google Patents

光導波路素子

Info

Publication number
JPH04282602A
JPH04282602A JP4685191A JP4685191A JPH04282602A JP H04282602 A JPH04282602 A JP H04282602A JP 4685191 A JP4685191 A JP 4685191A JP 4685191 A JP4685191 A JP 4685191A JP H04282602 A JPH04282602 A JP H04282602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
light beam
regions
waveguide
radiant light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4685191A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Shimozu
下津臣一
Manabu Yamada
学 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP4685191A priority Critical patent/JPH04282602A/ja
Publication of JPH04282602A publication Critical patent/JPH04282602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信、センサへの応
用を図る光導波路素子に関し、特に、高い消光比を得る
ための光導波路素子の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、光スイッチや光変調器等に使
用される光導波路素子は、ニオブ酸リチウム(LiNb
O3)等の電気光学効果を有する結晶基板表面に形成し
た光導波路に電界を印加し、屈折率を変化させることに
より、該導波路中を進行する光信号の強度変調や位相変
調を行なうものである。然し乍ら、高い消光比を得るた
めの手段は、従来、切り溝を入れる方法(特開平1−1
42907号参照)等が取られている。
【0003】従来の光導波路において、消光比を下げる
原因として、放射光の影響がある。これは、ファイバ−
から導波路へ入射する時に、曲がり導波路、2本又はそ
れ以上の導波路の、合波、分波の時に生じる。この放射
光が、再び、光ファイバ−に導波することにより、出力
消光比比が劣化する。この問題を改善するために、従来
は、基板出射部に溝を入れる方法があったが、精度的に
も問題があり、複数の素子を製作した場合、特性にバラ
ツキがあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決するために為されたもので、高い消光比の光導
波路素子を作成することができると共に、更に、品質の
良好な通信の伝送を行なうことができる光導波路素子が
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の技術的
な課題の解決のために、成されたもので、電気光学結晶
基板上に光導波路を形成した光導波路素子において、導
波光に影響を及ぼす放射光を除去する領域を設けたこと
を特徴とする光導波路素子を提供する。
【0006】
【作用】本発明の光導波路素子の構成によると、放射光
が、出射部のファイバ−から再び入ることがないように
、光導波路の両端に、放射光を導く、領域を設け、外部
へ放射光を出すものである。この放射光導波領域を導波
路製作と同一方法で行なうことにより、従来の溝入れ等
に比べ、作業が大幅に簡単になると共に、サブミクロン
の精度で、この領域を設けることができるため、各光導
波路素子のバラツキも小さくなり、性能も大幅に向上す
る。
【0007】但し、この放射光導波領域を光導波路に近
ずき過ぎると、導波路間での結合を生じるため、それ以
上の間隔を設けなければならない。
【0008】次に、図面を用いて、本発明の光導波路素
子を具体的に実施例により説明するが、本発明はそれら
によって限定されるものではない。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の光導波路素子の構造を示す
斜視図である。即ち、LiNbO3 基板2に、Tiを
拡散した光導波路1を、図示のような形状に形成し、そ
の光導波路1の両脇に放射光が導波する領域4を、図示
のように設け、導波すべき放射光が、出射部のファイバ
−3から再び入ることがないように、光導波路の両端5
に、放射光を導く領域4を設け、外部へ放射光を出すも
のである。この放射光導波領域4を導波路1の製作と同
時に行なうことにより、従来の溝入れ等に比べ、作業が
大幅に簡単になる。この製作は、サブミクロンの精度で
、加工できるため、各光導波路素子のバラツキも小さく
なり、性能も大幅に向上する。
【0010】例えば、強度変調器の動作において、オン
状態は導波路に光が導波するが、オフ状態では、光は導
波路から漏れ出て、放射光となる。この放射光が再び素
子出力端からファイバ−に入ることにより、特性が低下
していたが、本発明の光導波路素子では、この放射光が
、素子出力端から再びファイバ−に入ることのないよう
に、放射光を導波路から外へ導くことにより、性能を大
幅に向上することができた。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光導波路
素子により、前記のような効果が得られた。それらをま
とめると、次のような顕著な技術的効果となる。即ち、
第1に、高い消光比の光導波路素子を作成することがで
きると共に、更に、品質の良好な通信の伝送を行なうこ
とができる光導波路素子が提供される。
【0012】第2に、従って、更に、高度な情報伝送が
可能な光導波システムが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光導波路素子の構造を示す模式斜視図
である。
【符号の説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気光学効果を有する結晶基板上に形成さ
    れた光導波路の両脇に放射光が導波する領域を設け、該
    放射光が、導波光に及ぼす影響を抑制した構造を特徴と
    する光導波路素子。
JP4685191A 1991-03-12 1991-03-12 光導波路素子 Pending JPH04282602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4685191A JPH04282602A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 光導波路素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4685191A JPH04282602A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 光導波路素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04282602A true JPH04282602A (ja) 1992-10-07

Family

ID=12758847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4685191A Pending JPH04282602A (ja) 1991-03-12 1991-03-12 光導波路素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04282602A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078209A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Fujitsu Ltd 光半導体装置
WO2005017610A1 (ja) * 2003-08-13 2005-02-24 Seikoh Giken Co., Ltd. 熱光学型可変光減衰器及びこれを用いたアレイ型可変光減衰器
JP2006301612A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003078209A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Fujitsu Ltd 光半導体装置
WO2005017610A1 (ja) * 2003-08-13 2005-02-24 Seikoh Giken Co., Ltd. 熱光学型可変光減衰器及びこれを用いたアレイ型可変光減衰器
US7203411B1 (en) 2003-08-13 2007-04-10 Seikoh Giken Co., Ltd. Thermoopic type variable optical attenuator and array type variable optical attentuator using this
JP2006301612A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102317854B (zh) 单片光电子twe部件结构
US9939577B2 (en) Diffraction structure, diffraction grating, diffraction grating array, optical phased array, optical modulator, optical filter, laser source
US7302138B2 (en) Arrayed waveguide grating device
CA2209455A1 (en) Coupling of strongly and weakly guiding waveguides for compact integrated mach zehinder modulators
EP0484878B1 (en) Y-branching optical circuit
JP3434986B2 (ja) 光合分波回路
JP2002228863A (ja) 光結合構造
US6816648B2 (en) Integrated waveguide gratings by ion implantation
US20030228104A1 (en) Arrayed waveguide grating type wavelength division demultiplexer
JP2001013337A (ja) 温度無依存アレイ導波路格子素子
US20230168431A1 (en) Photonic Systems Comprising an Asymmetric Coupler and Methods of Fabrication
JPH04282602A (ja) 光導波路素子
JPH06186451A (ja) 光導波路デバイス
CN116088096A (zh) 一种双入双出模式转换器及设计方法
JP5327895B2 (ja) 光導波路及びアレイ導波路回折格子
KR100420951B1 (ko) 분극 광섬유, 분극 광섬유를 제조하는 방법 및 분산 보상기
JPH09297235A (ja) 光導波路及びその製造方法並びにそれを用いた光導波路モジュール
US20010024537A1 (en) Optical device with optical waveguides and manufacturing method therefor
US5276746A (en) Polarization independent optical tap
US6813415B2 (en) Wavelength multiplexing/demultiplexing apparatus
JPH05303022A (ja) 単一モード光学装置
KR100281552B1 (ko) 열광학 효과를 이용한 집적광학형 가변 광감쇄기
JPH10160951A (ja) 光合分波回路
JPH07230014A (ja) 2つの導波路間の近接結合のための集積光装置
KR20020008455A (ko) 광분배기와 파장분할다중화모듈을 위한 저손실다중모드간섭계