JP2001013337A - 温度無依存アレイ導波路格子素子 - Google Patents

温度無依存アレイ導波路格子素子

Info

Publication number
JP2001013337A
JP2001013337A JP11186721A JP18672199A JP2001013337A JP 2001013337 A JP2001013337 A JP 2001013337A JP 11186721 A JP11186721 A JP 11186721A JP 18672199 A JP18672199 A JP 18672199A JP 2001013337 A JP2001013337 A JP 2001013337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
waveguide
refractive index
arrayed waveguide
waveguide grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11186721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3552159B2 (ja
Inventor
Shigeru Yoneda
茂 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18672199A priority Critical patent/JP3552159B2/ja
Priority to US09/751,086 priority patent/US6873761B2/en
Publication of JP2001013337A publication Critical patent/JP2001013337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552159B2 publication Critical patent/JP3552159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the arrayed waveguides, e.g. comprising a filled groove in the array section
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12026Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by means for reducing the temperature dependence
    • G02B6/12028Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by means for reducing the temperature dependence based on a combination of materials having a different refractive index temperature dependence, i.e. the materials are used for transmitting light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周囲の温度変化に対して、波長特性が変化し
ないアレイ導波路格子の過剰損失を低減する方法を提供
する。 【解決手段】 アレイ導波路格子のアレイ導波路部3に
設けた楔型溝部4もしくはその周辺の石英導波路部に以
下のいずれかの変更、もしくはそれらの組み合わせた変
更を加える事により、溝部における光の広がりを抑制
し、溝追加による過剰損失を低減する。1.溝部4に埋
め込む屈折率温度係数が負である材料として感光性のあ
るものを用い、その感光性を利用して溝部にも屈折率差
を設け、それにより横方向もしくは縦横両方向に光導波
路を形成する。2.溝部4に埋め込む屈折率温度係数が
負である材料として高屈折率であるものを用い、溝部に
光が入射した際の広がり角を小さくする。3.溝部前後
の石英導波路の横幅を拡大し、溝部に光が入射した際の
広がり角を小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アレイ導波路格子
(AWG:Arrayed Waveguide Grating)の温度無依存
化技術に関する。さらに詳しくは、本発明は、アレイ導
波路格子の波長特性の温度依存性を解消することによ
り、従来光通信システムにおいて安定な合分波特性を得
るために必須とされていたペルチェ素子等による外部温
度補償を不必要とするための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ通信システムにおいて、伝送
容量の拡大を実現するための高密度波長分割多重通信方
式(Dense Wavelength Division Multiplexing:DWD
M)では、それぞれの波長を分割、統合するための合分
波デバイス(波長フィルタ)が極めて重要となる。
【0003】光波長フィルタには様々な形態のものがあ
るが、中でもアレイ導波路格子は波長特性が狭帯域、高
消光比であり、また多入力多出力型のフィルタデバイス
であるため、多重化された信号の分離もしくはその逆の
動作を行わせることが可能であり、容易に波長合分波デ
バイスが構成できる。
【0004】さらに、石英導波路を用いて構成する事に
より、光ファイバとの結合に優れ、挿入損失数dB程度
の低挿入損失動作を実現できるため、特に重要なデバイ
スとして注目され、国内外で盛んに研究が行われてい
る。
【0005】図11は、従来のアレイ導波路格子の全体
図である。アレイ導波路格子は一般に、1本または複数
本からなる入力導波路7、入力側スラブ導波路8、数十
〜百数十本からなるアレイ導波路9、出力側スラブ導波
路10、複数本からなる出力導波路11によって構成さ
れる。
【0006】入射側導波路7より入射した多重信号光
は、入射側スラブ導波路8で広がり、アレイ導波路9に
それぞれ等位相で入射する(ただし入射光強度は各アレ
イ導波路で等しくはなく、ほぼガウス分布となる)。
【0007】アレイ導波路9では、各導波路間に一定の
光路長差がつけられており、順次光路長が長く(もしく
は短く)なっていくように構成されている。従って、ア
レイ導波路9のそれぞれの導波路を導波する光には一定
間隔の位相差が付与されて出力側スラブ導波路10に達
するが、波長分散があるために波長によってその等位相
面は傾く。
【0008】それにより、波長によって出力側スラブ導
波路10と出力導波路11の界面上の異なった位置に光
が結像(集光)するため、そのそれぞれの位置に各出力
導波路を配置する事により、各出力導波路から任意の波
長成分を取り出すことが可能になる。
【0009】このように、アレイ導波路格子において
は、上記の光路長差が波長選択性の重要なパラメータに
なるが、従来の光導波路では光路長に温度依存性があ
り、フィルタ透過帯域(中心波長)が周囲の温度によっ
て変動するという問題があった。例えば石英系ガラス導
波路の場合、温度が1℃変化すると、波長フィルタの中
心波長は、この光路長の温度依存性によって約0.01
nm(中心周波数に換算すると約1.3GHz)変動す
る。さらに半導体系材料を用いたデバイスにおいては、
この約10倍の温度依存性が存在する。
【0010】このような温度依存性の問題を解決するた
めの一つの方法として、高精度な温度制御装置を素子に
付加するという方法もあるが、この方法ではデバイスの
低コスト化、小型化の障害になり、さらに装置全体の信
頼性を低下させることにも繋がる。
【0011】そこで、従来アレイ導波路格子の温度依存
性を解消するために、アレイ導波路部の光路長差の温度
依存性をキャンセルする方法が考えられている。光導波
路の光路長の温度依存性は、光導波路材料の屈折率の温
度依存性と基板材料の温度膨張(収縮)に起因する。
【0012】このアレイ導波路格子のアレイ導波路部の
光路長差の温度依存性をキャンセルした例として、例え
ば「H.Tanobe et.al, IEEE Photon. Technol. Lett., V
ol.10, No.2, pp.235-237, 1998」では、InP系材料
において屈折率温度係数の異なる2種類の材料を用いて
それぞれ導波路を形成し、各アレイ導波路の「高屈折率
温度係数導波路部」と「低屈折率温度係数導波路部」の
長さを調整して、アレイ部における光路長の温度依存性
を零にしている。
【0013】しかしながら、同一平面上に別材料から成
る光導波路(特にPLC:Planar Lightwave Circuit)
を形成する事は困難であり、製造プロセスが複雑かつ長
くなるという問題がある。上記従来例においては光導波
路構造はPLCではなく、2次元平板のコア層の上に薄
いクラッド層を挟み、その上にリブを形成しているが、
これでは光の閉じ込めの効果が少なく、曲げ等における
放射損失が大きくなるという問題がある(上記従来例に
おけるアレイ導波路格子の損失は、総合で16〜18d
B)。
【0014】上記例と同じく、アレイ部に屈折率温度係
数の違う2種類の材料を用いる方法において製造プロセ
スが比較的簡単な例として、例えば「Y. Inoue et al,
Electron. Lett., Vol.33, No.23, pp.1945-1947, 199
7」がある。この例では、図12に示されるようにアレ
イ導波路12(図11のアレイ導波路9の一部分)中
に、深さが基板まで達する楔型の溝13を設け、そこに
屈折率温度係数が負であるシリコーン14を埋め込み、
屈折率温度係数が正である石英導波路部と正負でキャン
セルする事により、各アレイ間の光路長差の温度依存性
を解消している。
【0015】図12において、石英導波路部12の等価
屈折率をnsio2、シリコーン14の屈折率をn
silicone、石英アレイ導波路部の隣接導波路間
導波路長差をΔLSiO2、シリコーン部の隣接導波路
間導波路長差をΔLsilico neとすると、アレイ
導波路部における光路長差の温度依存性を解消するには
【0016】
【数1】 が満たされている必要がある。
【0017】しかしこの例では、導波路に溝を設けてそ
の中にシリコーンを流し込むだけであるため、溝部に入
射した光に対しては何ら閉じ込めは行わないことから、
溝部を導波中に光が上下左右方向に広がり、再び石英導
波路部に入る際に全ての光が結合しないため損失が増大
する(上記従来例では約2dBの損失増大がある)とい
う問題があった。さらに、その損失値は溝部の長さによ
って異なるため、溝部以降の石英導波路部では各アレイ
導波路の本来のパワー分布からずれが生じるという問題
もあった。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、アレイ
導波路格子の温度無依存化に関して従来の技術では、プ
ロセスが非常に複雑になったり、またデバイス挿入損失
が大幅に増大し、さらにアレイ導波路部における光パワ
ーが本来の分布からずれるという問題が生じていた。
【0019】本発明の目的は、プロセスが簡単であり、
かつ過剰損失の少ない温度無依存アレイ導波路格子の製
造方法を提供する事にある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記アレイ部
に楔型の溝を挿入する方法において、当該溝部に入射し
た光をその横方向もしくは縦横両方向に閉じこめて光の
広がりを抑制する手段を設けたことを特徴とする。その
結果、溝挿入によって発生する過剰損失を低減し、低損
失な温度無依存アレイ導波路格子を実現する事ができ
る。
【0021】具体的には、アレイ導波路格子のアレイ導
波路部に設けた楔型溝部もしくはその周辺の石英導波路
部に以下のいずれかの変更、もしくはそれらの組み合わ
せた変更を加える事により、溝部における光の広がりを
抑制し、溝追加による過剰損失を低減する事を特徴とす
る。1.溝に埋め込む屈折率温度係数が負である材料と
して感光性のあるものを用い、その感光性を利用して溝
部に屈折率差を設け、それにより横方向もしくは縦横両
方向に光導波路を形成する。2.溝に埋め込む屈折率温
度係数が負である材料として高屈折率であるものを用
い、石英導波路部から溝部に光が入射した際の広がり角
を小さくする(前記従来例では、溝部埋め込み材料(シ
リコーン)の屈折率は1.39である)。3.溝部前後
の石英導波路の横幅を拡大し、石英導波路部から溝部に
光が入射した際の光の広がり角を小さくする。
【0022】なお、屈折率温度係数が負である材料とし
ては、一般的にはポリマー材料が挙げられる。
【0023】上記の手段を用いることにより、アレイ導
波路格子のアレイ導波路部への溝形成による過剰損失を
低減させる事ができ、低損失な温度無依存アレイ導波路
格子を実現する事ができる。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は、本発明が適用されるアレ
イ導波路格子の概略図(全体図)であり、図2は、本発
明が適用されるアレイ導波路格子の石英導波路部の断面
図である。図1のアレイ導波路格子は、入力導波路1、
入力側スラブ導波路2、アレイ導波路3、基板まで掘り
下げられた溝部4、出力側スラブ導波路5、出力導波路
6よりなる。
【0025】石英導波路(入出力導波路及びアレイ導波
路)は、基板15上に形成された下層クラッド16、当
該下層クラッド材料よりも若干屈折率の大きい材料で形
成されたコア17、当該コア材料よりも若干屈折率が小
さい材料にて形成された上層クラッド18からなる(一
般的には下層クラッドと上層クラッドの材料は同一であ
るが、上記屈折率の条件を満たしていれば異なる材料で
あっても全く差し支え無い)。
【0026】図3は、本発明の第1の実施の形態を示す
アレイ導波路格子によるアレイ導波路部の拡大図であ
る。図3において、19は(石英導波路からなる)アレ
イ導波路群、20はアレイ導波路19中に、基板材料1
5に達するまで(つまり上層クラッド18、コア17、
下層クラッド16全てを削り取る)掘り下げられた楔型
の溝部、21、22はその溝中に埋め込まれた(屈折率
温度係数が負である)感光性ポリマーである。
【0027】溝部20に感光性ポリマーを埋め込んだだ
けの時点においては、21と22の間に境は無く、同一
である。その感光性ポリマーが光照射によって屈折率が
上昇する場合、22が光照射によって屈折率が変化した
(上昇した)感光性ポリマー部となる。逆にその感光性
ポリマーが光照射によって屈折率が減少する場合、21
が光照射によって屈折率が変化した(減少した)感光性
ポリマー部となる。なおこのアレイ導波路部において
は、各設計値は式(1)が満たされている。
【0028】従来においては、図1の溝部4に屈折率温
度係数が負であるシリコンを埋め込むだけであったが、
本発明においては当該溝部に埋め込むポリマー材料とし
て感光性のあるものを用いる。感光性ポリマー(フォト
ポリマーとも称される)は、ある波長の光に反応して屈
折率が変化する特徴を有し、本発明ではその感光性ポリ
マーの屈折率変調を利用する。
【0029】具体的な製造方法としては、まず最初に通
常のプロセスによりアレイ導波路格子を製作する。ここ
で言う通常のプロセスとは、1.基板材料に下層クラッ
ドを形成、2.コアを形成、3.フォトリソグラフィー
プロセスによりコアにアレイ導波路格子パターンを転
写、4.コアをエッチング、5.上層クラッドの形成、
という工程を示す。
【0030】アレイ導波路格子が完成した後、溝部のパ
ターンをアレイ導波路格子のアレイ部に転写し、溝部が
形成される部分の上層クラッド18、コア17、下層ク
ラッド16を全てエッチングする。その後、溝部に感光
性ポリマーを注入し、硬化させる。
【0031】ここで当該感光性ポリマーが、光照射によ
ってその屈折率が増加する特性を有する場合には、溝部
に埋め込んだ感光性ポリマーの、元コア17に相当する
部分(図3の22)にのみ光を照射して屈折率を上昇さ
せて、その部分をコアとする横方向(基板と水平方向)
の光導波路を形成する。
【0032】当該感光性ポリマーが、光照射によってそ
の屈折率が減少する特性を有する場合には、溝部に埋め
込んだ感光性ポリマーの、元クラッド16、18に相当
する部分(図3の21)のみに光を照射して屈折率を減
少させて、その部分をクラッドとする横方向の光導波路
を形成する。
【0033】つまり本方法は、溝部にも光導波路を形成
する事によって、溝部における光の横方向拡散を抑制す
ることを特徴とする。
【0034】図4は、第1の実施の形態による溝部にお
ける損失の特性改善の様子を示している。これは、図2
において下層クラッド16および上層クラッド18の厚
さを15μm、コア17の形状を5.5μm×5.5μ
mとし、下層クラッド16および上層クラッド18の屈
折率を1.4526、コア14の屈折率を1.4629
(比屈折率差Δ=0.7%に相当)とし、その光導波路
に溝を設けてポリマーを埋め込んだ場合の、溝部の(光
の導波方向の)長さに対する損失の変化を解析した結果
である。
【0035】図4において、23は溝に屈折率1.45
のポリマーを埋め込んだだけの場合(従来例に相当)の
損失を示し、24は溝部の元コア17に相当する部分の
ポリマーに、比屈折率差Δn=0.7%となるように屈
折率を変化させた場合の損失を示している。溝部の元コ
アに相当する部分の感光性ポリマーの屈折率を上昇させ
て、横方向に光の閉じ込めを行った場合、ポリマーを埋
め込んだだけの状態と比較して損失値が(dBで)約半
分にまで低減できている事が分かる。なお、溝部の元ク
ラッドに相当する部分の屈折率を減少させて相対的に同
様の屈折率差を付与する場合もほぼ同様の結果が得られ
る。
【0036】上記では、溝部の元コア部(クラッド部)
の屈折率を変化させるには、溝部に感光性ポリマーを埋
め込んだ後に、溝部に元の導波路パターンのマスクを重
ねて、通常のフォトリソグラフィーによるプロセスと同
様にその上面から一様な光を照射し、溝部に埋め込んだ
感光性ポリマーに導波路パターンを転写する事を想定し
ている。
【0037】ただしこの方法では屈折率差が付くのは横
方向のみであり、縦方向(基板と垂直方向)には屈折率
差は付かない。ここでもし、ある一点にのみ集光可能な
レーザ光を用いて感光性ポリマー内に屈折率変化部を三
次元的に直描する事ができれば、光を上下左右方向に閉
じ込める事が可能となり、図4の24に示した従来例の
解析結果よりもさらに損失を低減することができる。
【0038】なお、本実施の形態に用いる感光性ポリマ
ーとしては、まず屈折率温度係数が負である事が前提条
件であるが、その他の特性としては透明性に優れている
もの、感光による屈折率の制御性の良いもの、経時変化
の無いもの、耐候性に優れているものが望ましい。
【0039】屈折率の制御性に関しては、光の照射時間
もしくは照射強度によって屈折率が正確かつ再現性良く
制御できる事を示す。表1に、一般的な感光性ポリマー
の例を示す。
【0040】
【表1】 さらに、図4から、溝の長さが短いほど損失値は小さい
事が分かるが、溝の長さを短くするには、同じアレイ本
数であった場合は、式(1)中のΔLsili cone
の値を小さくすれば良く、そのためにはポリマー材料の
屈折率温度係数の絶対値が大きい(マイナスの値が大き
い)事が望ましい。
【0041】図5は、本発明の第2の実施の形態による
アレイ導波路格子のアレイ導波路部の拡大図である。図
5において、19は(石英導波路からなる)アレイ導波
路群、20はアレイ導波路19中に、基板材料に達する
まで(つまり上層クラッド、コア、下層クラッド全てを
削り取る)掘り下げられた楔型の溝部、38はその溝中
に埋め込まれた屈折率温度係数が負であってかつ高屈折
率のポリマーである。
【0042】光導波路を導波している光が一様媒質中に
出射する場合、その一様媒質中においては光を閉じ込め
る構造が無いため、媒質中を伝搬するにつれて光は広が
っていく。
【0043】ここで、一様媒質の屈折率をn、導波路導
波光のスポットサイズをw(スポットサイズとは、導波
モードの電界分布をガウシアン分布でフィッティングし
た場合の、ピーク値からの1/e半幅(パワー分布の1
/e半幅)である。)、真空中の伝搬定数をk(=2
π/λ,λ:真空中での波長)とすると、一様媒質に出
射した光の放射角θは
【0044】
【数2】 と表される。
【0045】そこで、本実施の形態は、式(2)中の屈
折率nの値を大きくする事、すなわち溝部20に埋め込
まれるポリマーとして、アレイ導波路の材料である石英
の屈折率よりも高屈折率のポリマー38を用いることに
よって溝部における光の広がり角を小さくし、その光が
溝部から再び石英導波路19に入射する際の結合損失を
低減したことを特徴としている。
【0046】図6は、溝部に埋め込むポリマー材料の屈
折率の値を変化させて、溝挿入による過剰損失の解析を
行ったグラフであり、石英導波路の各パラメータは第1
の実施の形態で記したものと同様である。25は溝部長
さが50μmの場合、26は同100μmの場合、27
は同200μmの場合である。従来の温度無依存アレイ
導波路格子(Y. Inoue et al, Electron. Lett., Vol.3
3, No.23, pp.1945-1947, 1997)で用いられているシリ
コーンの屈折率1.39と比較して高屈折率にした場
合、損失が大幅に低減されている事が分かる。
【0047】図6より、屈折率1.39の場合と比較し
て、損失を(dBで)半分まで低減させるには屈折率を
約1.8、同1/4まで低減させるには屈折率を約2.
0以上にすれば良い。アレイ導波路を構成する石英の屈
折率(約1.45)より大きければ損失低減効果が期待
できるが、屈折率が1.6以上であればより好ましい。
この実施の形態では、溝部における縦横両方向の光の広
がりを抑制する事に相当する。
【0048】図7は、本発明の第3の実施の形態による
アレイ導波路格子のアレイ導波路部の拡大図である。こ
の第3の実施の形態では、式(2)中のスポットサイズ
wの値を大きくする事によって溝部における光の広がり
角を小さくし、その光が溝部から再び石英導波路に入射
する際の損失の低減を図っている。
【0049】石英導波路導波光のスポットサイズwの値
を大きくするには、石英導波路のコア径を大きくすれば
良い。本実施の形態では、溝部前後の石英導波路のコア
を横方向に広げる事によって導波光の横方向のスポット
サイズを拡大している。
【0050】図7において、28は(石英導波路からな
る)アレイ導波路群、29は当該石英アレイ導波路のコ
アの横幅が拡大された部分、30はアレイ導波路中に、
基板材料に達するまで(つまり上層クラッド、コア、下
層クラッド全てを削り取る)掘り下げられた楔型の溝
部、31はその溝中に埋め込まれた屈折率温度係数が負
の材料(ポリマー)である。
【0051】なお、石英導波路のコア幅を急激に変化さ
せた場合、モード変換損失が生じるため、通常は適当な
長さのテーパを設け、断熱的にコア形状を変化させてい
く。
【0052】図8は、溝部前後の石英導波路のコア幅を
変化させた場合の溝挿入による過剰損失の解析結果であ
る。石英導波路の横幅以外の各パラメータは第1の実施
の形態で記したものと同様であり、本解析においては溝
の長さは100μmで固定とした。図8において、32
が埋め込むポリマーの屈折率が1.45の場合、33が
屈折率1.65の場合、34が屈折率2.0の場合であ
る。
【0053】図8より、埋め込むポリマー材料の屈折率
が1.45の場合、コア幅を10μmにすると溝長さが
100μmの時、損失が約1dB低減されている事が分
かる。また、このコア幅拡大は、溝部に埋め込むポリマ
ー材料の屈折率が低い程その効果が大きい事が分かる。
【0054】以上、本発明の異なる実施の形態について
説明したが、それらを組み合わせた場合には、より大き
な相乗効果が得られる。ただし横方向の光閉じ込めにつ
いて考えた場合、第1の実施の形態(溝部のポリマーに
屈折率差を付与)と第3の実施の形態(石英部コア幅の
拡大)を同時に行っても意味が無いため、損失を最小限
にするには、第1の実施の形態(屈折率差付与)および
第2の実施の形態(高屈折率材料使用)の併用、第2の
実施の形態(高屈折率材料使用)および第3の実施の形
態(コア幅拡大)の併用のいずれかとなる(溝部で3次
元の光閉じ込めが行える場合は屈折率差の付与のみでよ
い)。
【0055】図9は、上記のそれぞれの場合についての
解析結果である。35は溝部に通常の屈折率を持つポリ
マー材料を溝部に埋め込んだだけの、従来の方法に基づ
くものであり、36は第1の実施の形態+第2の実施の
形態の場合、37は第2の実施の形態+第3の実施の形
態の場合の損失値の解析結果である。図9より、従来の
方法と比較して溝部挿入による過剰損失値がより一層低
減される事が分かる。
【0056】次に、溝部の具体的な設計例を示す。式
(1)左辺の各項について、
【0057】
【数3】 を適用すると、式(1)は
【0058】
【数4】 となる。
【0059】ここで、一般的に基板材料は導波層に比べ
て十分厚いことから、導波路の熱膨張係数(1/L)(dL/dT)
は基板の熱膨張係数αsubに近似できるとして、式
(4)を整理すると
【0060】
【数5】 となる。
【0061】ここで各パラメータの一例として、n
SiO2=1.46、npolymer=1.45、d
SiO2/dT=6.0×10−6、dn
polymer/dT=−4.0×10−4、αsub
=3.0×10−6、ΔLSiO2=50×10−6
アレイ導波路の本数=100本とすると、式(5)より
ΔLpoly mer=1.3×10−6となる。
【0062】つまり、溝の最小の長さを0とすると、溝
の最長部は約130μmとなる(光のパワーが最も多く
配分されるアレイ導波路中央部の長さはその半分の約6
5μm)。ただし、溝の最小長さはポリマー埋め込みの
プロセスに依存し、ポリマーの粘度などの問題で埋め込
みが完全に行われない場合は、溝の最小の長さを長めに
取る。つまりあらかじめある程度のオフセットを付けて
おく必要がある。
【0063】以上のように、各材料パラメータ、構造パ
ラメータが決定された後、もしくは決定する段階におい
て、前述の実施の形態1〜3の技術を適用すれば、溝形
成による損失の増大を抑制する事ができ、低損失な温度
無依存アレイ導波路格子を実現する事ができる。
【0064】
【発明の効果】本発明を用いることにより、アレイ導波
路格子のアレイ導波路部への溝形成による過剰損失を低
減させる事ができ、低損失な温度無依存アレイ導波路格
子を実現する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアレイ導波路格子の概略図であ
る。
【図2】アレイ導波路格子の石英導波路部の断面図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施の形態によるアレイ導波路
格子のアレイ導波路部の拡大図である。
【図4】第1の実施の形態による溝部における損失の解
析結果である。
【図5】本発明の第2の実施の形態によるアレイ導波路
格子のアレイ導波路部の拡大図である。
【図6】第2の実施の形態による溝部における損失の解
析結果である。
【図7】本発明の第3の実施の形態によるアレイ導波路
格子のアレイ導波路部の拡大図である。
【図8】第3の実施の形態による溝部における損失の解
析結果である。
【図9】それぞれの実施の形態を組み合わせた場合の、
溝部における損失の解析結果である。
【図10】従来のアレイ導波路格子の全体図である。
【図11】他の従来例における、アレイ導波路格子のア
レイ導波路部に設けた溝部およびその周辺部分の拡大図
である。
【符号の説明】
1 入力導波路 2 入力側スラブ導波路 3 アレイ導波路 4 溝部 5 出力側スラブ導波路 6 出力導波路 7 入力導波路 8 入力側スラブ導波路 9 アレイ導波路 10 出力側スラブ導波路 11 出力導波路 12 アレイ導波路 13 溝部 14 シリコーン 15 基板 16 下層クラッド 17 コア 18 上層クラッド 19 アレイ導波路 20 溝部 21 感光性ポリマー 22 感光性ポリマー 23 従来の場合の溝部の損失 24 溝部ポリマーに屈折率差を設けた場合の溝部の損
失 25 溝部長さが200μmの場合の溝部の損失 26 溝部長さが100μmの場合の溝部の損失 27 溝部長さが50μmの場合の溝部の損失 28 アレイ導波路 29 コアの横幅が拡大された部分 30 溝部 31 ポリマー 32 溝部のポリマーの屈折率が1.45の場合の溝部
の損失 33 溝部のポリマーの屈折率が1.65の場合の溝部
の損失 34 溝部のポリマーの屈折率が2.0の場合の溝部の
損失 35 従来の場合の溝部の損失 36 第1の実施の形態+第2の実施の形態の場合の溝
部の損失 37 第1の実施の形態+第3の実施の形態の場合の溝
部の損失 38 高屈折率ポリマー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1本または複数本からなる入力導波路、
    当該入力導波路より入射される入力側スラブ導波路、当
    該入力側スラブ導波路の反対側に接続された複数本から
    なるアレイ導波路、当該アレイ導波路の他端に接続され
    た出力側スラブ導波路、当該出力側スラブ導波路の反対
    側に接続された複数本からなる出力導波路によって構成
    されるアレイ導波路格子と、前記アレイ導波路部に設け
    られた楔型の溝部と、当該溝部に埋め込まれた屈折率温
    度係数が負である材料によって構成された温度無依存ア
    レイ導波路格子において、 前記溝部に入射した光をその横方向もしくは縦横両方向
    に閉じこめて光の広がりを抑制する手段が設けられてい
    ることを特徴とするアレイ導波路格子。
  2. 【請求項2】 前記溝部に埋め込む材料は感光性のある
    材料であり、その感光性を利用して前記溝部埋め込み材
    料中に屈折率差を設け、それにより当該溝部埋め込み材
    料中に横方向もしくは縦横両方向に光導波路が形成され
    ている事を特徴とする請求項1記載のアレイ導波路格
    子。
  3. 【請求項3】 前記溝部に埋め込む材料として、前記ア
    レイ導波路格子を構成する材料の屈折率よりも高屈折率
    の材料が用いられていることを特徴とする請求項1記載
    のアレイ導波路格子。
  4. 【請求項4】 前記アレイ導波路の前記溝部前後の導波
    路部のコア幅が拡大されていることを特徴とする請求項
    1記載のアレイ導波路格子。
  5. 【請求項5】 前記溝部に埋め込む材料は、前記アレイ
    導波路格子を構成する材料の屈折率よりも高屈折率であ
    ってかつ感光性のある材料であり、その感光性を利用し
    て前記溝部埋め込み材料中に屈折率差を設け、それによ
    り当該溝部埋め込み材料中に横方向もしくは縦横両方向
    に光導波路が形成されている事を特徴とする請求項1記
    載のアレイ導波路格子。
  6. 【請求項6】 前記溝部に埋め込む材料として前記アレ
    イ導波路格子を構成する材料の屈折率よりも高屈折率の
    材料が用いられており、かつ前記アレイ導波路の前記溝
    部前後の導波路部のコア幅が拡大されていることを特徴
    とする請求項1記載のアレイ導波路格子。
JP18672199A 1999-06-30 1999-06-30 温度無依存アレイ導波路格子素子 Expired - Fee Related JP3552159B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18672199A JP3552159B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 温度無依存アレイ導波路格子素子
US09/751,086 US6873761B2 (en) 1999-06-30 2000-12-29 Temperature-independent arrayed waveguide grating device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18672199A JP3552159B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 温度無依存アレイ導波路格子素子
US09/751,086 US6873761B2 (en) 1999-06-30 2000-12-29 Temperature-independent arrayed waveguide grating device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001013337A true JP2001013337A (ja) 2001-01-19
JP3552159B2 JP3552159B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=26503934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18672199A Expired - Fee Related JP3552159B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 温度無依存アレイ導波路格子素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6873761B2 (ja)
JP (1) JP3552159B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823103B2 (en) * 2000-12-15 2004-11-23 Lightwave Microsystems Corporation Optical devices for controlling insertion loss
JP2007536567A (ja) * 2004-05-05 2007-12-13 ライトウェイブ マイクロシステムズ コーポレーション アサーマルawgおよび可変幅の溝を用いる低消費電力awg
JP2013507660A (ja) * 2009-10-07 2013-03-04 アイディ株式会社 アレイ導波路で異なるコアの幾何形状を採用するアサーマルシリコンフォトニクスawg(アレイ導波路回折格子)
CN111273398A (zh) * 2019-12-06 2020-06-12 中国地质大学(武汉) 一种高耦合效率的m型波导光栅耦合器的设计方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6744951B2 (en) * 2001-05-07 2004-06-01 Cornigg Incorporated Waveguides and method of making them
US6882778B2 (en) * 2002-04-15 2005-04-19 Jds Uniphase Corporation Chromatic dispersion compensation in waveguide arrays
US7245793B2 (en) * 2002-11-19 2007-07-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical waveguide circuit
KR100763790B1 (ko) * 2005-01-07 2007-10-08 (주)포인테크 온도 무의존성 광도파로열 격자 및 그 제작방법
US7397986B2 (en) * 2005-03-04 2008-07-08 Gemfire Corporation Optical device with reduced temperature dependence
JP5573497B2 (ja) * 2010-08-27 2014-08-20 沖電気工業株式会社 光波長フィルタ
CN102193149A (zh) * 2011-06-03 2011-09-21 珠海保税区光联通讯技术有限公司 无热阵列波导光栅波分复用器
US9722706B1 (en) * 2013-05-17 2017-08-01 Kaiam Corp. Multiple wavelength light-source with tracking multiplexer
CN109683238B (zh) * 2017-10-18 2020-09-01 上海信及光子集成技术有限公司 一种阵列波导光栅的非均匀温度补偿结构及方法
CN115166900B (zh) * 2022-06-20 2024-02-09 航天恒星科技有限公司 一种光栅天线及其设计方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3344446B2 (ja) 1995-01-12 2002-11-11 日本電信電話株式会社 光送受信モジュール
JPH0926516A (ja) 1995-07-13 1997-01-28 Hitachi Cable Ltd 導波路型偏光分離素子及びそれを用いた導波路型アイソレータ
JPH0943440A (ja) 1995-07-28 1997-02-14 Toshiba Corp 集積化光合分波器
JPH0990153A (ja) 1995-09-20 1997-04-04 Fujitsu Ltd 光導波路の作製方法およびそれにより得られるデバイス
JPH09318831A (ja) 1996-05-27 1997-12-12 Ntn Corp 直接描画方法
US5940548A (en) * 1996-07-10 1999-08-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Guided-wave circuit with optical characteristics adjusting plate, method for producing it, and apparatus for producing optical characteristics adjusting plate
JPH1048443A (ja) 1996-07-30 1998-02-20 Hitachi Cable Ltd ポリマ導波路及びその製造方法
JPH1068833A (ja) 1996-08-29 1998-03-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路及びその製造方法並びに光回路
JPH10186167A (ja) 1996-12-20 1998-07-14 Toshiba Corp 光フィルタ
JPH10227930A (ja) 1997-02-13 1998-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 温度無依存光導波路およびその製造方法
JPH10300953A (ja) 1997-04-30 1998-11-13 Oki Electric Ind Co Ltd 光合分波装置
JPH1138239A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アレイ導波路格子型波長合分波器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823103B2 (en) * 2000-12-15 2004-11-23 Lightwave Microsystems Corporation Optical devices for controlling insertion loss
JP2007536567A (ja) * 2004-05-05 2007-12-13 ライトウェイブ マイクロシステムズ コーポレーション アサーマルawgおよび可変幅の溝を用いる低消費電力awg
JP4688869B2 (ja) * 2004-05-05 2011-05-25 ネオフォトニクス・コーポレイション アサーマルawgおよび可変幅の溝を用いる低消費電力awg
JP2013507660A (ja) * 2009-10-07 2013-03-04 アイディ株式会社 アレイ導波路で異なるコアの幾何形状を採用するアサーマルシリコンフォトニクスawg(アレイ導波路回折格子)
CN111273398A (zh) * 2019-12-06 2020-06-12 中国地质大学(武汉) 一种高耦合效率的m型波导光栅耦合器的设计方法
CN111273398B (zh) * 2019-12-06 2021-03-30 中国地质大学(武汉) 一种高耦合效率的m型波导光栅耦合器的设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3552159B2 (ja) 2004-08-11
US20020122623A1 (en) 2002-09-05
US6873761B2 (en) 2005-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cheung et al. Ultra-compact silicon photonic 512× 512 25 GHz arrayed waveguide grating router
US6580863B2 (en) System and method for providing integrated optical waveguide device
US8064741B2 (en) Optical coupling device
US7376317B2 (en) Waveguide structure and method of manufacturing the same
JP3552159B2 (ja) 温度無依存アレイ導波路格子素子
JP3976514B2 (ja) 光導波路の製造方法
JP3152189B2 (ja) 平板導波路型グレーティング素子
WO2017096183A1 (en) High refractive index waveguides and method of fabrication
JP3952696B2 (ja) 光結合構造
JP4377195B2 (ja) 光モジュールの製造方法
CN1879056A (zh) 可调谐光栅辅助的定向光耦合器
JP2005326876A (ja) 光導波路
US11048045B1 (en) Integrated lens mode size converter
US9804328B2 (en) Optical multiplexing and de-multiplexing element and arrayed-waveguide grating-type optical wavelength filter
US6787868B1 (en) Microlenses for integrated optical devices
Sakamaki et al. Loss uniformity improvement of arrayed-waveguide grating with mode-field converters designed by wavefront matching method
JP2002156539A (ja) 光導波路
Ishii et al. Monolithically integrated WDM channel selectors on InP substrates
Sakamaki et al. Low-loss Y-branch waveguides designed by wavefront matching method
Schmid et al. Mode converters for coupling to high aspect ratio silicon-on-insulator channel waveguides
JP2008281639A (ja) 光偏向素子、光偏向モジュール及び光スイッチモジュール、並びに光偏向方法
US6735363B1 (en) Waveguide-grating router with output tapers configured to provide a passband that is optimized for each channel individually
JPH06194536A (ja) 光結合デバイス
JP3775673B2 (ja) アレイ導波路格子型光合分波回路
JP3279270B2 (ja) 光導波路及びその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees