JPH04280693A - 面発光レーザ - Google Patents

面発光レーザ

Info

Publication number
JPH04280693A
JPH04280693A JP4355091A JP4355091A JPH04280693A JP H04280693 A JPH04280693 A JP H04280693A JP 4355091 A JP4355091 A JP 4355091A JP 4355091 A JP4355091 A JP 4355091A JP H04280693 A JPH04280693 A JP H04280693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
type
layer
semiconductor multilayer
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4355091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2904227B2 (ja
Inventor
Goji Kawakami
剛司 川上
Yoshinori Nakano
中野 好典
Yoshiaki Kadota
門田 好晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3043550A priority Critical patent/JP2904227B2/ja
Publication of JPH04280693A publication Critical patent/JPH04280693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904227B2 publication Critical patent/JP2904227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板に対して垂直な方
向にレーザが発振する面発光形半導体レーザ、すなわち
面発光レーザの特性改善に関するものであり、素子抵抗
を低減しかつ、低しきい値で効率のよい面発光レーザに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】基板に垂直に発光または発振する面発光
形半導体レーザは、微細で指向性がよく高効率でしきい
値が小さく2次元アレイ化に適しているため、光応用の
新しい道を開くものとして期待が大きい。低しきい値で
レーザ発振を得るためには、100%に近い反射率のミ
ラーが要求されるため、半導体多層膜等からなるDBR
ミラー(Distributed  Bragg  R
eflector)が使用されている。
【0003】半導体多層膜ミラーは、屈折率(n)が異
なり、厚さが4分の1光学波長厚(λ/4n:λは波長
)からなる2つの薄層(ペア)の交互繰り返し構造を持
ち、その反射率は、構成する半導体層の屈折率△nが大
きく、および膜数(ペア数)が多いほど高い。面発光レ
ーザでは、発振に必要な100%に近い反射率を得るた
めに、例えばAlGaAs系半導体の場合GaAsとA
lAsなど組成差の大きい材料が用られている。そのペ
ア数としては、ミラー組成としてGaAs/AlAsを
使用しても、基板側で20〜40ペア、空気側で10〜
25ペアが必要である。
【0004】しかし、組成差を大きく取ると、界面での
電気的なエネルギバリアが大きくなる。ペア数を多く取
ると、ミラー厚が厚くなる。したがって、いずれの場合
にも、素子抵抗を異常に大きくすることになる。特にp
形ミラーの場合、化合物半導体のホール有効質量が大き
く、移動度が小さいため、バリアおよび厚みによるミラ
ー抵抗の問題は重要である。面発光レーザの最大の特長
は、微細で2次元集積できることであるが、微細化によ
りたとえしきい値を小さくできても、上述したように高
抵抗なので電圧を高くすることが必要になり、その結果
、電圧が高ければ低電力化が損なわれ、したがって、集
積化の条件を満たさなくなるおそれがある。しかもまた
、高抵抗は高速動作にとっても不利である。
【0005】例えば、図3は従来の垂直発振形面発光レ
ーザの基本構造を示し、ここで、n−GaAs基板1上
にn形半導体多層膜からなるn形ミラー2を配置する。 このn形ミラー2の上に、GaAsまたはInGaAs
歪層(薄層または量子井戸層)を発光層としたDH(D
ouble  Hetero)構造、あるいはSCH(
Separated  confined  Hete
ro)構造、あるいはGRIN(Graded  In
dex)−SCH構造からなるキャビティ領域3を配置
する。キャビティ領域2は、キャビティ長(ミラー間隔
)を1または1/2光学波長としたいわゆるマイクロキ
ャビティ形をしている。キャビティ領域の外側にp形半
導体多層膜からなるp形ミラー4を配置する。これら半
導体多層膜2および4はGaAs/AlAsまたはAl
GaAs/AlAsの各々λ/4nの厚さの交互半導体
多層膜で構成されている。11は基板1に配置したn形
電極、12は多層膜ミラー4に配置したp形電極である
【0006】λ=980nm,n=3.05〜3.66
の場合、半導体多層膜の厚さは1層が803〜670Å
である。ここで、p形多層膜ミラー4より正孔を、n形
多層膜ミラー2より電子をキャビティ内の発光層へ注入
し、発光層内での再結合により発光を得ている。
【0007】しかし、p側ミラーをGaAs/AlAs
の20ペアとした場合、その厚みは約3ミクロン、界面
数は40となり、面発光レーザのしきい値電圧は15V
を越えていた。
【0008】この欠点を改善する従来の方法として、図
4に示す構造が採られていた。ここで、(a)はAl組
成、(b)は不純物ドープ量を示す。例えばミラー4を
構成する厚さdA のGaAs層5Aと厚さdB のA
lAs層5Bとの界面に厚さdCのAl50Ga50A
sの中間層5Cを挿入する。ここで、各層5A,5Bお
よび5CのAl組成を、それぞれ、xA ,xB およ
びxC とする。加えて、p形ミラー4内でのp形不純
物ドープ量p1についても抵抗をさげるためにできるだ
け高く、4×1018cm−3程度とすることによりし
きい値電圧は4Vまで下げられている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、p形ドープ量
の分布については、図4の(b)に示すようにpl=4
×1018cm−3がミラー全体に対して一様に定めら
れていた。ところが、一般に、p形半導体ではn形半導
体に比べてバンドギャップ以下のエネルギの光に対して
吸収が大きく、特に〜1×1018cm−3以上でより
顕著に増大するため、ミラーを構成するp形半導体のド
ープ量が一様に高ドープの場合、ミラー内による吸収ロ
スによるしきい値の増大を引き起こしていた。
【0010】図2はしきい値密度Jthのミラー部の光
吸収係数(αex)依存性を示す。αexが約20cm
−1以上でしきい値上昇は急激に大きくなる。ドープ量
p1=4×1018cm−3のときの吸収係数は約40
cm−1であるので、しきい値密度は700A/cm2
 程度にしか下げられなかった。
【0011】なお、図4において、psはオーミックコ
ンタクト用に表面の極く近傍のみに設けられた高ドープ
領域のドープ量を示す。かかる高ドープ領域は、通常1
00Å以下の厚さで1層だけであり、しかもキャビティ
から最も遠いところにあるためこの層によるしきい値上
昇はほとんどない。
【0012】以上の諸点に鑑みて、本発明の目的は、こ
の様な欠点を改善し、p形ミラー内のキャリア濃度を界
面と内部に分けまたはキャビティに近い側と通り側とで
分布を持たせることにより、素子抵抗(しきい値電圧)
が小さく、かつ、しきい値電流の小さい面発光レーザを
提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、第1導電型の基板上に、第1導電
型の半導体多層膜ミラー,キャビティ領域および第2導
電型の半導体多層膜ミラーを配置して構成した垂直発振
形の面発光レーザにおいて、前記第2導電型の半導体多
層膜ミラーの各層の界面近傍に厚さが空乏層幅またはそ
れ以下の高不純物ドープ領域を設け、該高不純物ドープ
領域以外の領域は不純物ドープ量を少なくしたことを特
徴とする。
【0014】ここで、前記第2導電型の半導体多層膜ミ
ラーの平均不純物ドープ量を前記キャビティ領域に近い
側で少なく、かつ前記キャビティ領域から遠い側で多く
することが好適である。
【0015】
【作用】本発明では、p形半導体多層膜ミラー内の不純
物ドープ量を、中間層およびその近傍のみを高ドープと
し、この多層膜ミラーの内部の残余の大部分は低ドープ
とし、またはキャビティに近い側でより低濃度とし、か
つ遠い側でより高濃度とする。より詳細に言うと、中間
層がある場合には中間層と各層との界面近傍、中間層が
ない場合には界面近傍のみで空乏層幅と同程度の幅の領
域にわたり、p形キャリア濃度を高ドープとし電気特性
の改善を計り、半導体多層膜を構成する残余の主たる部
分は光学吸収の少ない低ドープとなし、またはレーザ発
振時の光学強度分布に従いキャビティ側でより低濃度、
電極側でより高濃度とすることによって、素子抵抗を下
げ、かつ光吸収によるしきい値電流の上昇のない面発光
レーザを提供する。
【0016】さらに加えて、本発明では、p形内の平均
吸収係数を小さくすると共にこのp形ミラーのうちキャ
ビティ側の部分における平均吸収係数をより小さくする
ことにより、電気特性を損なわずしきい値電流を下げる
ことができる。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0018】図1に本発明による面発光形半導体レーザ
の一実施例におけるp形多層膜ミラー14の詳細を示す
。本実施例では、このミラー14を図3のミラー4に代
えて配設する以外は、図3の構成と同様であり、その詳
細は省略する。
【0019】図1において、p形多層膜ミラー14は、
GaAs層15Aと、AlAs層15Bと、両層15A
と15Bとの間に配置されたAl50Ga50Asの中
間層15Cとの組合せを繰り返し配置して構成する。
【0020】図1において、(a)は組成、(b)は不
純物ドープ量を示す。
【0021】組成については中間層15Cが一層だけあ
る場合、即ち図4の(a)と同じもので示すが、中間層
15Cがない場合あるいは中間層15Cを2層以上に分
割する場合であってもよい。
【0022】本発明の一実施例では、図1の(b)の実
線で示すように、中間層15Cおよび層15Aおよび1
5Bのうち層15Cの近傍の厚さda およびdb の
領域のみを高ドープ量p2(例えば4×1018cm−
3)とし、ミラーを構成する半導体の主たる部分は光吸
収の少ない比較的低いドープ量p3(例えば1×101
8cm−3以下)とする。
【0023】高ドープ領域の厚みda +db +dc
は、その空乏層幅程度またはそれ以下でよい。価電子帯
のバンド不連続△Ecを経験側に従い△Ec=0.35
△Egとすると、Al.5Ga.5As中間層15Cと
GaAs15Aとの界面、および中間層15CとAlA
s層15Bとの界面で、△Ecは約0.3eVとなる。 pP接合がドーピング量について対称、即ちどちらもp
2=4×1018cm−3とすると、空乏層幅は各々約
70Åである。 従ってp2=4×1018cm−3の中間層15Cの厚
さdc を70Å、その両側に同じキャリア濃度で厚さ
da およびdb がそれぞれ70Åの高ドープ領域、
即ち計210Åの厚さda +db +dc をもつ高
ドープ領域を設置する。半導体多層膜14内のその他の
部分のキャリア濃度p3を8×1017cm−3とする
。今、4×1018cm−3および8×1017cm−
3のp形半導体の吸収係数は各々40cm−1および1
0cm−1であるので、p形ミラー14内の平均吸収係
数は40cm−1から18cm−1に減少した。ここで
、GaAs層15AおよびAlAs層15Bの各λ/4
波長厚dA=670Å、およびdB=805Åとした。 この実施例では、しきい値密度は200A/cm2 以
下とすることができた。
【0024】p形多層膜14の抵抗は、主に界面でのバ
リア抵抗によっているため、上記のように半導体の内部
を低ドープとしても、素子全体の抵抗は同一であった。 この様に、p形半導体多層膜ミラー14のキャリア濃度
分布を、中間層15Cおよび界面近傍のみで高ドープと
し、内部を低ドープとすることで、素子抵抗を上昇する
ことなしに、しきい値のみを下げることができた。
【0025】なお、ドープ量p2,p3は上記実施例に
限ることなく、ミラー14の材料、ペア数その吸収係数
および素子抵抗を考慮して最適値に定めればよい。
【0026】なお、本実施例では2種類の界面、すなわ
ち層15Aと15Bとの界面のうち、層15Aから層1
5Bへ向けての界面と層15Bから層15Aへ向けての
界面とでキャリア濃度について同一構造としたが、必ず
しも同一とする必要はない。即ち、2つの界面でのポテ
ンシャル形状は対称ではなく方向性をもたせてもよい。
【0027】AlGaAs系pP接合の場合には、広ギ
ャップ半導体から狭ギャップ半導体への正孔注入の方が
逆の場合に比べ抵抗値に対するバリアの影響が小さい。 従って、この影響の小さい方の界面では高濃度領域のド
ープ量p2を他方より少なくして、抵抗値を上げること
なく、光吸収をより少なくし、レーザしきい値をさらに
下げることができる。
【0028】上記実施例では、p形ミラー14の全体に
ついて、同一のキャリア濃度の繰り返し構造をとってい
た。即ち、平均吸収係数は一様であった。しかし、実際
のレーザでは発光層を中心としてキャビティ近くでは光
強度は強く、ミラーのうちキャビティから遠くに離れる
に従い光強度は弱い。言い替えると、キャビティに近い
側で吸収の影響が大きく、遠い側で影響が小さい。これ
に従い、平均吸収係数を、ミラー14のうちキャビティ
領域3の側でより小さく、電極12の側でより大きくす
ることにより光学吸収の影響を一層小さくすることがで
きる。具体的には、p形ミラー14内の平均不純物ドー
プ量をキャビティ領域3の側で小さく、電極12の側で
大きくすることにする。
【0029】その一例を図1の(b)に点線で示す。例
えばドープ量p2は4×1018cm−3と一定とし、
ドープ量p3をキャビティ領域3の近傍で3×1017
cm−3,電極12の側で3×1018cm−3と徐々
に連続的に変化させ、または簡便にはステップ的に変化
させる。このようにドープ量p3を変化させることによ
り、素子抵抗は同一のまま、150A/18cm2 以
下のしきい値電流密度が得られた。
【0030】さらにまた、ドープ量p2についてもキャ
ビティ領域3の側でより少なく、電極12の側でより多
くすることも可能である。
【0031】理想的には、光強度分布に従って吸収係数
が分布するように平均ドープ量を分布させればよい。
【0032】
【発明の効果】本発明ではp形半導体多層膜ミラー内の
不純物ドープ量を、中間層およびその近傍のみを高ドー
プとし、この多層膜ミラーの内部の残余の大部分は低ド
ープとし、またはキャビティに近い側でより低濃度とし
、かつ遠い側でより高濃度とする。より詳細に言うと、
中間層がある場合には中間層と各層との界面近傍、中間
層がない場合には界面近傍のみで空乏層幅と同程度の幅
の領域にわたり、p形キャリア濃度を高ドープとし電気
特性の改善を計り、半導体多層膜を構成する残余の主た
る部分は光学吸収の少ない低ドープとなし、またはレー
ザ発振時の光学強度分布に従いキャビティ側でより低濃
度、電極側でより高濃度とすることによって、素子抵抗
を下げ、かつ光吸収によるしきい値電流の上昇のない面
発光レーザを提供する。
【0033】なお、上記実施例では、第一導電型をn形
とし、第二導電型をp形としたが、これとは逆に、第二
導電型をp形とし、第二導電型をn形としてもよい。
【0034】なお、上記実施例では、発光層がInGa
As歪量井戸、多層膜ミラーがGaAsまたはAlAs
からなるものであったが、本発明の基本概念は発光層が
GaAsまたはAlGaAsの量子井戸あるいはバルク
薄膜の場合にも、さらにはInGaAsP/InP長波
系発光素子、AlGaInP系可視光素子などにも適用
できる。
【0035】多層膜ミラー用半導体の組成,中間層の組
成およびドープ量のステップ形状等についても、材料条
件により適宜最適条件を選択することができる。
【0036】本発明は中間層がない場合にも当然適用で
きる。
【0037】さらにまた、本発明は素子形態についても
面発光レーザだけでなく、面形双安定レーザ,面形アン
プ・スイッチ,pnpn形光スイッチ素子およびそれら
を用いた光論理素子等に対しても有効に適用可能である
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるp形半導体多層膜ミ
ラーの構成を組成分布(a)およびドープ分布(b)と
共に示す構成図である。
【図2】しきい値電流密度の外部吸収係数依存性を示す
特性図である。
【図3】面発光レーザの基本構造を示す構成図である。
【図4】従来のp形半導体多層膜ミラーの一例を、組成
分布(a)およびドープ分布(b)と共に示す構成図で
ある。
【符号の説明】
1  n形半導体基板 2  薄層または量子井戸層を発光層として有するDH
,SCHまたはGRIN−SCH形キャビティ3  n
形半導体多層膜ミラー 4,14  p形半導体多層膜ミラー 5A,5B,15A,15B  p形ミラーを構成する
半導体膜 5C,15C  p形ミラー界面の中間層11  n形
電極 12  p形電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1導電型の基板上に、第1導電型の
    半導体多層膜ミラー,キャビティ領域および第2導電型
    の半導体多層膜ミラーを配置して構成した垂直発振形の
    面発光レーザにおいて、前記第2導電型の半導体多層膜
    ミラーの各層の界面近傍に厚さが空乏層幅またはそれ以
    下の高不純物ドープ領域を設け、該高不純物ドープ領域
    以外の領域は不純物ドープ量を少なくしたことを特徴と
    する面発光レーザ。
  2. 【請求項2】  前記第2導電型の半導体多層膜ミラー
    の平均不純物ドープ量を前記キャビティ領域に近い側で
    少なく、かつ前記キャビティ領域から遠い側で多くした
    ことを特徴とする請求項1に記載の面発光レーザ。
JP3043550A 1991-03-08 1991-03-08 面発光レーザ Expired - Fee Related JP2904227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043550A JP2904227B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 面発光レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043550A JP2904227B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 面発光レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04280693A true JPH04280693A (ja) 1992-10-06
JP2904227B2 JP2904227B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=12666867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3043550A Expired - Fee Related JP2904227B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 面発光レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2904227B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0531542A1 (en) * 1991-03-28 1993-03-17 Seiko Epson Corporation Surface emitting type semiconductor laser and its fabrication method
JPH05343814A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Daido Steel Co Ltd 半導体多層膜反射鏡およびその製造方法
US6078602A (en) * 1996-02-12 2000-06-20 Nec Corporation Separate confinement heterostructured semiconductor laser device having high speed characteristics
JP2001332812A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光半導体レーザ素子
JP2018113477A (ja) * 2016-03-17 2018-07-19 ルーメンス カンパニー リミテッド 発光ダイオード
WO2023171150A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 垂直共振器型面発光レーザ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0531542A1 (en) * 1991-03-28 1993-03-17 Seiko Epson Corporation Surface emitting type semiconductor laser and its fabrication method
US5375133A (en) * 1991-03-28 1994-12-20 Seiko Epson Corporation Surface emitting semiconductor laser and method of manufacture
JPH05343814A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Daido Steel Co Ltd 半導体多層膜反射鏡およびその製造方法
US6078602A (en) * 1996-02-12 2000-06-20 Nec Corporation Separate confinement heterostructured semiconductor laser device having high speed characteristics
JP2001332812A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光半導体レーザ素子
JP4592873B2 (ja) * 2000-05-24 2010-12-08 古河電気工業株式会社 面発光半導体レーザ素子
JP2018113477A (ja) * 2016-03-17 2018-07-19 ルーメンス カンパニー リミテッド 発光ダイオード
WO2023171150A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 垂直共振器型面発光レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2904227B2 (ja) 1999-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5237581A (en) Semiconductor multilayer reflector and light emitting device with the same
US5568499A (en) Optical device with low electrical and thermal resistance bragg reflectors
US5018157A (en) Vertical cavity semiconductor lasers
US7016392B2 (en) GaAs-based long-wavelength laser incorporating tunnel junction structure
US5953357A (en) Semiconductor laser
JP5170954B2 (ja) 半導体レーザ装置
US4823352A (en) Semiconductor laser with a variable oscillation wavelength
JP3656008B2 (ja) 面発光レーザ
US5107514A (en) Semiconductor optical element
US7006545B2 (en) Semiconductor laser device and optical fiber amplifier using the same
JP2618610B2 (ja) 垂直共振器型面発光半導体レーザ
JPH04218994A (ja) 半導体発光装置
US5574741A (en) Semiconductor laser with superlattice cladding layer
JPH04280693A (ja) 面発光レーザ
US20110293331A1 (en) Surface-emitting laser and image forming apparatus using the same
JP2940644B2 (ja) 面形発光素子
EP1207598B1 (en) Surface emitting semiconductor laser
EP1195864A2 (en) Semiconductor laser device
JP3869106B2 (ja) 面発光レーザ装置
JPH04340288A (ja) 面形発光素子
US20030007530A1 (en) Semiconductor laser element and process for producing the same
JP2003017813A (ja) 半導体レーザ装置
US5640409A (en) Semiconductor laser
US5768303A (en) Semiconductor device
JP3385710B2 (ja) 半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees