JPH04278615A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH04278615A
JPH04278615A JP3065651A JP6565191A JPH04278615A JP H04278615 A JPH04278615 A JP H04278615A JP 3065651 A JP3065651 A JP 3065651A JP 6565191 A JP6565191 A JP 6565191A JP H04278615 A JPH04278615 A JP H04278615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
arm
keyboard
workstation
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3065651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2922319B2 (ja
Inventor
Kiyoharu Yoshioka
清春 吉岡
Yasutoshi Sugita
安利 杉田
Yoshiaki Nakajima
義昭 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3065651A priority Critical patent/JP2922319B2/ja
Publication of JPH04278615A publication Critical patent/JPH04278615A/ja
Priority to US08/271,589 priority patent/US5644469A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2922319B2 publication Critical patent/JP2922319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キーボードおよびディ
スプレイを備えたワークステーションに関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピューターやワードプロ
セッサ等に代表されるワークステーションにおいては、
データや指令の入力手段としてキーボードが使用され、
また、データ入力の格納や指令の有無を表示する手段と
してディスプレイが使用されている。前記キーボードを
補助する他の入力手段も出現しており、その代表的な手
段としては、マウスやタッチパネルを挙げることができ
る。
【0003】前記タッチパネルは、前記ディスプレイの
表面に配置され、該ディスプレイに表示される画像に対
し、指やペン等で直接的にアクセスして入力することが
できるので、前記マウスに比べてよりヒューマンライク
である点で注目されている。また、特に、画面上に表示
された多数のスイッチのうちから所望のスイッチを選択
するといった検索作業において、前記タッチパネルは利
用効果が大きいものであり、この点に注目したソフトも
開発されている。さらに、タッチパネル作業をメインに
したワークステーション、すなわち、データ入力にはキ
ーボードを使用し、検索および引き出し作業には専用の
タッチパネルを使用する方式のワークステーションも出
現している。
【0004】一方、ワークステーションの小型化が進む
のに伴って、フラットなディスプレイとキーボードがワ
ークステーションの全体形状を支配するようになり、そ
の結果、キーボードの近くに配設された回転支点にディ
スプレイを回転可能(開閉可能)に装着する型式のもの
が出現している。図5はこのような型式の従来のワーク
ステーションを例示する側面図である。図5において、
機器本体51の前半部にキーボード52が設けられ、該
キーボード52の近傍に設けられた支点53にフラット
なディスプレイ54が回転可能に取り付けられている。 また、前記ディスプレイ54の表示面にタッチパネルを
設けることも行なわれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
示すような従来のワークステーションでは、ディスプレ
イ54の表示面に設けられたタッチパネルをメインにす
る場合、該タッチパネルの操作に不必要なキーボード5
2が前側に配置されているので、該タッチパネルの操作
が煩わしいという解決すべき課題があった。これを解消
するためにディスプレイ54の表示面を通常の表側のA
面から裏側のB面へ移し、支点53を中心にディスプレ
イ54を矢印C方向に回転させて閉じた時に表示面(B
面)が上になるように構成することが考えられる。
【0006】このような構成によれば、タッチパネルを
使用ためにディスプレイ54を閉じると、キーボード5
2が隠され、かつディスプレイ54が最も手前側になる
ので、タッチパネルが使い易くなる。また、最もコンパ
クトな閉じた状態のままディスプレイ54を使用できる
という利点もある。しかしながら、この構成では、図示
のようにキーボード52を使用する際(ディスプレイ5
4を立てた状態)に、ディスプレイ54の表示面(B面
)が見えないという解決すべき課題が生じる。そこで、
キーボード52を使用する際に、ディスプレイ54を一
度取り外して反対向きに取り付け直す方法が考えられる
が、このような方法では、操作が複雑であり、機構も複
雑になってしまう。
【0007】本発明はこのような技術的課題に鑑みてな
されたものであり、本発明の目的は、簡単な操作で、キ
ーボードとディスプレイ上のタッチパネルを同時に容易
に使用できる状態にすることができ、かつ、ディスプレ
イをキーボードの奥に立てて表示面を見易い状態にする
こともできるワークステーションを提供することである
【0008】
【課題解決のための手段】本発明は、ディスプレイが表
示面を上にしてキーボード操作面上に収納されるワーク
ステーションにおいて、前記ディスプレイの前端部をキ
ーボード操作面の上方へ移動させる第1のアームと、前
記ディスプレイの後端部を上方へ移動させる第2のアー
ムを有する構成とすることにより、上記目的を達成する
ものである。また、別の本発明は、上記構成に加えて、
前記第1のアームをさらに回動させることにより前記デ
ィスプレイの前端部がキーボード操作面の後部の位置に
保持され、前記第2のアームによって前記ディスプレイ
を立てた位置に支持する構成とすることにより、上記目
的を達成するものである。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明によるワークステーションの一実施
例のディスプレイを収納した状態およびディスプレイを
持ち上げた状態を示す側面図であり、図2は図1のワー
クステーションのディスプレイを立てた状態を示す側面
図である。図1および図2において、機器本体1の前半
部にキーボード2が設けられ、該キーボード2の操作面
上にフラットなディスプレイ4が実線で示すようにその
表示面5を上にして収納されている。この表示面5には
タッチパネル6が設けられている。機器本体1のキーボ
ード2の下側に設けられた支軸7とディスプレイ4の前
端部に設けられた支軸8とは第1のアーム9によって連
結されている。このアーム9は前記各支軸7、8に対し
回動自在に接続されている。
【0010】また、機器本体1の後部に設けられた支軸
10には第2のアーム11が回動自在に接続されており
、該第2のアーム11の他端部設けられた軸(またはピ
ン)12はディスプレイ4の後半部に設けられた所定長
さの溝13にスライド可能に係合している。そして、第
1のアーム9を矢印D方向に回動させて二点鎖線で示す
略垂直の位置へ移動させると、これに伴って、第2のア
ーム11が矢印E方向に回動し、二点鎖線で示す略垂直
の位置へ移動する。このような第1のアーム9および第
2のアーム11の回動によって、ディスプレイ4は二点
鎖線で示す上方位置へ持ち上げられる。すなわち、ディ
スプレイ4は実線で示す収納位置から二点鎖線で示す使
用位置(主としてタッチパネル6を使用する位置)へ移
動する。
【0011】前記支軸7を中心とする前記第1のアーム
9の回動に対しては、不図示の摩擦手段により適度の抵
抗が付与されており、二点鎖線で示す持ち上げ位置(使
用位置)でディスプレイ4が安定状態で保持される仕組
みになっている。また、前記溝13には、図3の拡大側
面図に示すように、その両端に窪み14、15が形成さ
れており、第2のアーム11の先端部の軸12がこれら
の窪み14、15に嵌まり込む2箇所で安定状態で掛止
するようになっている。図1に示すように、ディスプレ
イ4を持ち上げた状態では、前記軸12が後方の窪み1
5に嵌まり込むことにより、該ディスプレイ4は第2の
アーム11によって安定状態で支持されている。なお、
本実施例では、膝の上に載せて使用する場合を考慮して
、前記ディスプレイ4が二点鎖線の持ち上げた位置に保
持される時には、その表示面5が見易くなる方向、すな
わち、前端部が低くなる方向に傾斜するように構成され
ている。
【0012】前記第1のアーム9はさらに図2に示す位
置まで回動可能であり、また、前記第2のアーム11の
先端部の軸12は前記溝13に沿ってスライド可能に連
結されている。したがって、第1のアーム9を図1中の
二点鎖線の持ち上げ位置からさらに回動させることによ
り、ディスプレイ4の前端部をキーボード2の後部まで
移動させ、かつ、前記軸12を溝13に沿ってスライド
させて前端窪み14内に嵌め込めば、ディスプレイ4は
図2に示すような立てた状態に安定的に保持される。な
お、ディスプレイ4を収納する場合は、該ディスプレイ
4を前方へ押し出しながら、第1のアーム9を前述と逆
の方向に回動させればよく、図2の立てた位置または図
1中の持ち上げた位置から簡単に収納位置へ移動させる
ことができる。
【0013】以上の構成を有するワークステーションに
よれば、持ち運ぶ際にはディスプレイ4を図1中の実線
で示す収納状態とするが、この収納状態でもディスプレ
イ4の表示面を観察することができ、かつ、タッチパネ
ル6を操作することもできる。そして、キーボード2に
よる入力が必要になった場合には、ディスプレイ4を持
ち上げて図1中に二点鎖線で示す位置に保持すれば、キ
ーボード2の操作が可能になる。また、移動中など机が
無い場合には、上記ワークステーションをヒザの上に載
せて使用することになるが、その場合には、ディスプレ
イ4を図1中の二点鎖線の位置にすれば、前述のごとく
表示面5が所定角度で傾斜しているので、視点との関係
で表示面を容易に見ることができる。
【0014】さらに、机の上に置いて本格的に操作した
い場合には、図2に示すように、第1のアーム9を奥ま
で回動させることにより、ディスプレイ4をキーボード
2の後側の位置に立てた状態で保持すればよい。すなわ
ち、この場合には、ディスプレイ4は、図5に示すよう
な従来例と同じポジションに保持される。なお、図2の
ようにディスプレイ4を立てた状態では、前述のごとく
、第2のアーム11の先端部の軸12が溝13内をスラ
イドして窪み14と係合するので、該第2のアーム11
によってディスプレイ4を安定的に支持することができ
、したがって、タッチパネル6を操作する際のディスプ
レイ4の動きを無くすことができる。また、ディスプレ
イ4の収納は、該ディスプレイ4を前方に押し出すこと
により行なうことができる。
【0015】図4は本発明によるワークステーションの
別の実施例のディスプレイを収納した状態とディスプレ
イを立てた状態を示す側面図である。本実施例は、図1
〜図3の実施例における第1のアーム9および第2のア
ーム11の長さを増大させ、かつ、ディスプレイ4には
前記溝13の代わりに支軸18を設け、前記第2のアー
ム11の先端部を該支軸18に回動自在に接続したもの
である。本実施例は、この点で前述の実施例と相違する
が、その他の部分では実質上同じ構成を有しており、し
たがって、それぞれ対応する部分を同一符号で示し、そ
れらの詳細説明は省略する。
【0016】図4の実施例においても、第1のアーム9
および第2のアーム11を回動させながら、ディスプレ
イ4を図4中の二点鎖線で示す位置に持ち上げることが
できる。なお、本実施例においては、ディスプレイ4を
持ち上げた状態では、該ディスプレイ4は、キーボード
2から充分に離れた位置に図示のような立てた状態で保
持される。本実施例によれば、使用時に、ディスプレイ
4がキーボード2から充分に離れた位置で保持されるの
で、タッチパネル6を操作する際に誤ってキーボードに
手が触れるという誤操作を一層確実に防止することがで
きる。
【0017】以上説明した実施例によれば、表示面5を
上にして収納されたディスプレイ4を、第1のアーム9
および第2のアーム11によってキーボード2の上方に
持ち上げ、かつ保持するように構成したので、ディスプ
レイ4を収納した使用状態とキーボードを利用する使用
状態との間を、一動作でスムーズに移行させることが可
能となった。また、ディスプレイ4をキーボード2の奥
に立てた状態で使用することもでき、その場合に、各ア
ーム9、11によってディスプレイ4を安定性の高い状
態で支持することができ、タッチパネル6を操作する時
など、ディスプレイ4に外力が加わる際の動きを無くす
ことことにより、良好な操作感を得ることができた。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなごとく、本発明
によれば、ディスプレイが表示面を上にしてキーボード
操作面上に収納されるワークステーションにおいて、前
記ディスプレイの前端部をキーボード操作面の上方へ移
動させる第1のアームと、前記ディスプレイの後端部を
上方へ移動させる第2のアームを有する構成としたので
、簡単な操作で、キーボードとディスプレイ上のタッチ
パネルを同時に容易に使用できる状態にすることができ
、かつ、ディスプレイをキーボードの奥に立てて表示面
を見易い状態にすることもできるワークステーションが
提供される。また、別の本発明によれば、上記構成に加
えて、前記第1のアームをさらに回動させることにより
前記ディスプレイの前端部がキーボード操作面の後部の
位置に保持され、前記第2のアームによって前記ディス
プレイを立てた位置に支持する構成としたので、簡単な
操作で、キーボードとディスプレイ上のタッチパネルを
同時に容易に使用できる状態にすることができ、かつ、
ディスプレイをキーボードの奥に立てて従来例と同様の
表示面を見易い状態にすることができるワークステーシ
ョンが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるワークステーションの一実施例の
収納状態および使用状態を示す側面図である。
【図2】図1のワークステーションにおいてディスプレ
イを立てた状態を示す側面図である。
【図3】図1中のディスプレイに設けた連結溝の拡大側
面図である。
【図4】本発明によるワークステーションの別の実施例
の収納状態およびディスプレイを立てた状態を示す側面
図である。
【図5】従来のワークステーションの構成例を示す側面
図である。
【符号の説明】
1      機器本体 2      キーボード 4      ディスプレイ 5      表示面(ディスプレイ)6      
タッチパネル 9      第1のアーム 11    第2のアーム 12    軸(第2のアームの先端部)13    
係合用の溝(ディスプレイ)18    支軸(ディス
プレイ)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】    ディスプレイが表示面を上にして
    キーボード操作面上に収納されるワークステーションに
    おいて、前記ディスプレイの前端部をキーボード操作面
    の上方へ移動させる第1のアームと、前記ディスプレイ
    の後端部を上方へ移動させる第2のアームを有すること
    を特徴とするワークステーション。
  2. 【請求項2】    前記第1のアームをさらに回動さ
    せることにより前記ディスプレイの前端部がキーボード
    操作面の後部の位置に保持され、前記第2のアームによ
    って前記ディスプレイを立てた位置に支持することを特
    徴とする請求項1のワークステーション。
  3. 【請求項3】    前記第2のアームの前記ディスプ
    レイとの連結部が該ディスプレイの前後方向にスライド
    可能であることを特徴とする請求項1のワークステーシ
    ョン。
  4. 【請求項4】    前記ディスプレイの表示面にタッ
    チパネルを設けることを特徴とする請求項1のワークス
    テーション。
JP3065651A 1991-03-06 1991-03-06 情報処理装置 Expired - Fee Related JP2922319B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3065651A JP2922319B2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 情報処理装置
US08/271,589 US5644469A (en) 1991-03-06 1994-07-07 Information processing apparatus support system with support arms which are capable of closing toward a keyboard unit or away from a keyboard unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3065651A JP2922319B2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04278615A true JPH04278615A (ja) 1992-10-05
JP2922319B2 JP2922319B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=13293125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3065651A Expired - Fee Related JP2922319B2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922319B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139420A (ja) * 2009-12-31 2011-07-14 Sutech Trading Ltd スライド式電子装置
US20130093946A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-18 Sony Corporation Display apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137528U (ja) * 1984-08-03 1986-03-08 富士通株式会社 キ−入力装置
JPH0291873U (ja) * 1988-12-29 1990-07-20
JPH04218820A (ja) * 1990-12-19 1992-08-10 Fujitsu Ltd 表示装置の支持機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137528U (ja) * 1984-08-03 1986-03-08 富士通株式会社 キ−入力装置
JPH0291873U (ja) * 1988-12-29 1990-07-20
JPH04218820A (ja) * 1990-12-19 1992-08-10 Fujitsu Ltd 表示装置の支持機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139420A (ja) * 2009-12-31 2011-07-14 Sutech Trading Ltd スライド式電子装置
US20130093946A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-18 Sony Corporation Display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2922319B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5818360A (en) Configuration for a computer input device
JP3222764B2 (ja) 情報処理装置
US5644469A (en) Information processing apparatus support system with support arms which are capable of closing toward a keyboard unit or away from a keyboard unit
US6940494B2 (en) Display unit with touch panel and information processing method
JP5749043B2 (ja) 電子機器
JP4665980B2 (ja) 携帯型情報処理装置
JP2005346244A (ja) 情報表示装置及びその操作方法
US7393151B1 (en) Portable computer keyboard
WO2014023118A1 (zh) 手机键盘与鼠标
CN203224815U (zh) 带有隐藏式键盘的电子设备
JP2003044169A (ja) 電子機器
JPH0749725A (ja) 情報処理装置
JPH04278615A (ja) 情報処理装置
JP2007293407A (ja) 背負い式入力装置
JP4447843B2 (ja) 情報処理装置
JP2002341970A (ja) キーボード引き出し式コンピュータ端末
KR101158180B1 (ko) 키보드 및 정보 처리 장치
KR101177159B1 (ko) 휴대용 컴퓨터 및 그 제어장치
JP3192040B2 (ja) 座標入力機能付き携帯用コンピュータ
JP2004185164A (ja) 携帯型電子機器
JP6027182B2 (ja) 電子機器
JPH07239752A (ja) 携帯用情報処理装置
KR20060004721A (ko) 휴대용 컴퓨터
CN220582087U (zh) 一种便于携带的计算机键盘支架
JPH0744268A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees