JPH04278208A - 薄膜型磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

薄膜型磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH04278208A
JPH04278208A JP4206091A JP4206091A JPH04278208A JP H04278208 A JPH04278208 A JP H04278208A JP 4206091 A JP4206091 A JP 4206091A JP 4206091 A JP4206091 A JP 4206091A JP H04278208 A JPH04278208 A JP H04278208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
gap
linearity
slider block
depth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4206091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Watanuki
綿貫 基一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4206091A priority Critical patent/JPH04278208A/ja
Publication of JPH04278208A publication Critical patent/JPH04278208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄膜型磁気ヘッドを製
造する際に、各磁気ヘッド素子のギャップ・ディプス(
gap depth) を均一に加工する方法に関する
【0002】薄膜型磁気ヘッドは高寸法精度の製造が可
能であり、微小磁路と狭トラック幅とを実現することが
出来る。また、高分解能を可能とする急峻な磁界勾配が
得られる。そのため、小型で高記憶容量を要求されてい
るコンピュータシステムの磁気ディスク装置に広く採用
されている。他方、薄膜型磁気ヘッド素子のギャップ・
ディプスは、磁気ヘッドの電磁変換特性を左右するため
、ギャップ・ディプスを均一に加工することが求められ
ている。
【0003】
【従来の技術】〔薄膜型磁気ヘッドの構成〕図6は薄膜
型磁気ヘッドの全容を示す斜視図、図7は薄膜型の磁気
ヘッド素子部の層構成を示す断面図(図6におけるA−
A断面図)である。
【0004】薄膜型磁気ヘッドは、スライダ部1とヘッ
ド部2とで構成され、ヘッド部2は成膜技術とリソグラ
フィ技術によって形成される。また、浮上レール4や流
入斜面5は、スライダ部1を研削することによって形成
される。
【0005】図7に示すように、ヘッド部2は、磁路を
構成する下部磁極7と上部磁極11との間にコイル9を
巻いた構成になっている。そして、ギャップ絶縁層8で
、下部磁極7と上部磁極11間のギャップGの寸法が規
定され、このギャップGを磁極記録媒体に対向させるこ
とで、情報の記録/再生が行われる。
【0006】コイル9は、コイル絶縁層10で絶縁され
ており、また下部保護膜6と上部保護膜12とでヘッド
部全体が覆われている。
【0007】ギャップ・ディプスGDとは、下部磁極7
と上部磁極11とのギャップGが広がり始める点すなわ
ちギャップGの内端Aと、浮上レール4の面までの寸法
である。他方、ギャップ内端Aは、コイル絶縁層10の
形成開始点でもある。したがって、ギャップ・ディプス
の起点となるギャップ内端Aの製造上の精度は、コイル
絶縁層10の成膜技術に左右される。
【0008】〔薄膜型磁気ヘッドの成膜プロセス〕図8
は、薄膜型磁気ヘッドにおける磁気ヘッド素子部の成膜
プロセスを工程順に示す断面図である。次に、成膜プロ
セスの概略を説明する。なお、各膜の形状は、成膜の後
にリソグラフィ技術とエッチング技術によって所定パタ
ーンに形成される。
【0009】a.下部磁極の成膜 Al2O3 ・TiCの基板(ウェハ)13上に、 A
l2O3をスパッタして成膜し、下部保護膜6とする。 その上に、NiFeをメッキで成膜し、下部磁極7とす
る。
【0010】b.ギャップ絶縁層の成膜下部磁極7上に
 Al2O3をスパッタリングで成膜し、ギャップ絶縁
層8を形成する。
【0011】c.コイル絶縁層の成膜 フォトレジストをスピンコートして熱硬化させ、コイル
絶縁層を形成する。ただし、1回のコーティングと熱硬
化では膜厚が足りないため、数回繰り返して成膜を行い
、必要とする膜厚のコイル絶縁層10aとする。
【0012】また、各成膜に際して、先に形成した絶縁
膜の表面にイオンミーリングを施し、該絶縁膜の表面を
清浄化してから行う。これにより、絶縁膜相互間の密着
性が向上する。
【0013】なお、絶縁膜を繰り返し成膜する際に、リ
ソグラフィ技術とエッチング技術によって、絶縁膜各層
の端部位置を徐々に後退させ、傾斜部14aを形成する
とともに、傾斜部14aの先端Aをギャップ・ディプス
の起点とする。
【0014】d.コイルの成膜 コイル絶縁層10a上にCuをメッキで成膜し、コイル
11を形成する。
【0015】e.コイル絶縁層の成膜 コイル11上にフォトレジストをスピンコートし、熱硬
化させてコイル絶縁層を形成する。この場合も、1回の
コーティングと熱硬化では膜厚が足りないため、数回繰
り返して成膜を行い、必要とする膜厚のコイル絶縁層1
0bとし、また各成膜に先立って、先に形成した絶縁膜
の表面をイオンミーリングする。
【0016】この場合も、繰り返し行う成膜の際に、リ
ソグラフィ技術とエッチング技術によって、絶縁膜各層
の端部位置を徐々に後退させ、傾斜面14bとする。
【0017】f.上部磁極の成膜 コイル絶縁層10bの上にNiFeをメッキで成膜し、
上部磁極11を形成する。
【0018】g.上部保護膜の成膜 上部磁極11上にAl2O3をスパッタリングで成膜し
、上部保護膜12を形成する。
【0019】〔ギャップ・ディプスの研削〕図9は、ス
ライダブロックの切断とギャップ・ディプスの研削を説
明する図で、(a) はウェハの平面図、(b) は1
個のスライダブロックの平面図、(c) は1個のスラ
イダブロックの拡大斜視図、である。
【0020】前記のプロセスによって、(a) 図に示
すように1枚のウェハ16上に同時に多数の磁気ヘッド
素子3を配列形成した後、鎖線L1上を切断して数個な
いし10個単位のスライダブロック17に分離し、各ス
ライダブロック17ごとに、ギャップ・ディプスが所定
の深さとなるように研削する。すなわち、 (c)図に
示すギャップ・ディプス加工面19を、図8(g) に
示す研削位置15まで、基板13と成膜各層を研削する
【0021】ところで、ギャップ・ディプスは、スライ
ダブロック17の外側から直接測定することはできない
。 そのため、磁気ヘッド素子3の成膜工程において、ギャ
ップ・ディプスの目安となる加工基準パターン18a、
18bを、スライダブロック17の両端位置に形成して
おき、該加工基準パターン18a、18bの幅Wが所定
の値となるまで研削する。
【0022】すなわち、スライダブロック17の両端位
置には、図8における下部磁極7〜上部磁極11の成膜
は行なわず、コイル絶縁層10aを成膜した後に、下部
保護膜6上に前記ギャップ内端Aに合わせて加工基準パ
ターン18a、18bを形成し、その上に上部保護膜1
2を成膜する。そして、ギャップ・ディプス研削時に、
加工基準パターン18a、18bの寸法Wが所定の値と
なるまで研削する。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに加工基準パターン18a、18bを設けても、加工
基準パターン18a、18bに近い両側の磁気ヘッド素
子3においては、所定のギャップ・ディプスが得られる
ものの、中間の磁気ヘッド素子3は、ギャップ・ディプ
スの製造誤差が増大し、歩留りが低下する。
【0024】図9(a) で説明したように、鎖線L1
上を研削砥石で切断し、各スライダブロック17ごとに
分離するが、その際の加工ストレスなどのために、スラ
イダブロック17が一直線に切断されずに、鎖線L2で
示すように切断位置が湾曲することがある。したがって
、ギャップ・ディプス加工のために、スライダブロック
17を治具20に貼りつけ固定する際に、スライダブロ
ック17が反った状態で固定される。
【0025】その結果、スライダブロック17内の各磁
気ヘッド素子3のギャップ内端Aが一直線上に揃わなく
なり、両端の加工基準パターン18a、18bから離れ
るに従って、ギャップ・ディプスの値が狂ってくる。ま
た、一直線に切断されたとしても、治具に貼りつける際
に、スライダブロック17が反ることもある。
【0026】本発明の技術的課題は、このような問題に
着目し、各スライダブロック内において、すべての磁気
ヘッド素子のギャップ・ディプスが一定となるように加
工可能とすることにある。
【0027】
【課題を解決するための手段】図1は本発明による薄膜
型磁気ヘッドの製造方法の基本原理を説明する図で、1
個のスライダブロックの平面図である。スライダブロッ
ク17には、図8で説明したプロセスによって、複数個
の磁気ヘッド素子3が形成されており、また両端には、
各磁気ヘッド素子3に位置合わせした状態で、加工基準
パターン18a、18bが設けられている。
【0028】本発明では、この加工基準パターン18a
、18bを形成する工程において、各磁気ヘッド素子3
の間に、該磁気ヘッド素子3の前記ギャップ基点Aに位
置合わせした状態で直線性チェック用のマーク21が形
成されている。
【0029】そして、ギャップ・ディプス加工面19の
研削に先立って、スライダブロック17を治具20に固
定した状態において、各直線性チェック用マーク21の
位置を光学的に検出し、各直線性チェック用マーク21
の列の直線性が許容値の範囲内であるかどうか確認する
【0030】各直線性チェック用マーク21が一直線上
にそろっておれば、該スライダブロック17のギャップ
・ディプス加工面19を、加工基準パターン18a、1
8bの幅Wが所定の寸法となるまで研削することによっ
て、各磁気ヘッド素子3すべてのギャップ・ディプスが
必要とする所定の深さとなる。
【0031】前記の方法で確認した結果、各直線性チェ
ック用マーク21の列の直線性が許容値を越えていると
きは、スライダブロック17が反った状態となっている
ため、スライダブロック17を治具20から取り外し、
スライダブロック17が反らないようにして、改めて治
具に固定しなおす。
【0032】そして、再度各直線性チェック用マーク2
1の位置を検出して測定し、直線性が許容値内であるか
どうか、確認する。
【0033】
【作用】各直線性チェック用マーク21は、各磁気ヘッ
ド素子3の前記ギャップ内端Aに対し所定の位置関係で
パターニングされているため、各直線性チェック用マー
ク21が一直線上にあれば、各磁気ヘッド素子3のギャ
ップ内端Aも、一直線上にそろっていることになる。そ
の結果、加工基準パターン18a、18bの幅Wを測定
しながら、ギャップ・ディプス加工面19を研削すれば
、各磁気ヘッド素子3はすべて、ギャップ・ディプスが
一定にそろうことになる。
【0034】ところが、各直線性チェック用マーク21
の位置を測定した結果、直線性チェック用マーク21の
列が一直線上に無く、鎖線L3で示すように湾曲してい
る場合は、各磁気ヘッド素子3のギャップ内端Aも、鎖
線L3に並行して湾曲した列となっている。その結果、
ギャップ・ディプス加工面19を研削すると、加工基準
パターン18a、18bから離れるほど、ギャップ・デ
ィプスが設計値より増大し、不良品となる。
【0035】このように、直線性チェック用マーク21
の直線性が悪い場合は、請求項2に記載のように、スラ
イダブロック17を治具20から取り外し、再び治具2
0に貼りつけ固定する。このとき、反りが発生しないよ
うに工夫して固定するので、次に直線性を測定すると、
許容値内に修正されていることが多い。
【0036】
【実施例】次に本発明による薄膜型磁気ヘッドの製造方
法が実際上どのように具体化されるかを実施例で説明す
る。図2は本発明の直線性測定・評価装置の全容を示す
図である。22は高精度のX−Yテーブルであり、ワー
クであるスライダブロック17が接着された治具20が
固定されている。
【0037】スライダブロック17には、図1に示すよ
うに、加工基準パターン18a、18bの作製工程にお
いて、各磁気ヘッド素子3の間に、前記ギャップ内端A
に対し所定の位置関係で直線性チェック用マーク21が
形成されている。すなわち、図8(a)の下部保護膜6
上に、コイル絶縁層10aを成膜した後に、各直線性チ
ェック用マーク21と加工基準パターン18a、18b
を形成し、その上に図8(g) の上部保護膜12を形
成する。
【0038】X−Yテーブル22のテーブル部は、駆動
部からの振動が伝わらないように、圧縮空気で浮上され
、かつワイヤ23を介してサーボモータMに連結されて
いる。
【0039】24はオートフォーカス機能を有するCC
Dカメラであり、顕微鏡25を備えている。CCDカメ
ラ24による検出画像は、画像処理装置26に入力され
て画像処理され、また画像処理装置26から入力された
数値データを基にして、パソコン27などの計算機で図
3、図4のような処理が行われる。
【0040】一方、パソコン27からの指示で、テーブ
ル制御部28に制御信号が入力され、前記のサーボモー
タMの動作が制御され、X−Yテーブル22上の検出位
置がCCDカメラ24の下に移動される。
【0041】次にこの測定装置による直線性チェック用
マーク21の直線性測定を説明する。いま、図9(c)
 に示すようなスライダブロック17が治具20に接着
された状態でX−Yテーブル22に固定されているもの
とすると、X−Yテーブル22を駆動し、顕微鏡付きの
CCDカメラ24によって、両端の加工基準パターン1
8a、18bおよび各直線性チェック用マーク21…を
順次検出する。
【0042】図3に示すように、加工基準パターン18
a、18bおよび各直線性チェック用マーク21…の列
方向をX軸とすると、両端の加工基準パターン18a、
18bのX軸方向の値とY軸方向の値を検出し、座標値
XOR、YORおよびXOL、YOLを記憶させておく
。このとき、加工基準パターン18a、18bは、その
内端のY軸方向位置Bが検出される。
【0043】両加工基準パターン18a、18bのY軸
方向の座標値YOR、YOLを結ぶ直線29を引いて、
基準位置とする。次に、CCDカメラ24によって各直
線性チェック用マーク21…のX軸方向の位置と基準線
29からY軸方向の位置を検出して、それぞれの座標値
X11、Y11…Xn0、Yn0、Xn1、Yn1、X
n2、Yn2、Xnn、Ynnを記憶させる。
【0044】各直線性チェック用マーク21…が一直線
上に有れば、基準線29からY軸方向の座標値Y11…
Yn0、Yn1、Yn2、Ynnの値はほぼ等しくなる
が、スライダブロック17が湾曲した状態で固定されて
いると、各Y軸方向の座標値Y11…Yn0、Yn1、
Yn2、Ynnの値が次第に変化し、加工基準パターン
18a、18bから離れるほどY軸方向座標値が増大ま
たは減少し、湾曲線30となる。
【0045】次に、パソコン27によって、両端の直線
性チェック用マーク21のY軸方向の座標値の平均値(
 Y11+Ynn )÷2=Yoffを求めて、図4の
ように、この値Yoffだけ、各直線性チェック用マー
ク21…のY軸方向の値Y11…Yn0、Yn1、Yn
2、Ynnを、基準線29側にオフセットする。そして
、このオフセット曲線30off が、各直線性チェッ
ク用マーク21の反り量許容値を決めるスライスレベル
31、32の範囲内にあれば、各磁気ヘッド素子のギャ
ップ内端Aは一直線上に有るものとみなし、加工基準パ
ターン18a、18bの幅を測定しながら、ギャップ・
ディプス加工面19を研削する。
【0046】オフセット曲線30off がスライスレ
ベル31、32の範囲を越えておれば、各磁気ヘッド素
子のギャップ内端Aは一直線上に無く、そのままギャッ
プ・ディプス加すると、不良品が発生するものとみなし
、スライダブロック17を一旦治具20から取り外す。 そして、当該スライダブロック17を治具20に改めて
接着する。
【0047】すなわち、図3、図4の例のようにスライ
ダブロック17が凸状に湾曲している場合は、図5(a
) に矢印a1 で示すように、スライダブロック17
の中央部を治具20に押しつけた状態で接着する。通常
この接着には、熱溶融性の樹脂を用い、100 ℃以上
に加熱して溶融し、スライダブロック17を位置決めし
た状態で、100 ℃以下に急冷して硬化させると、接
着固定される。
【0048】スライダブロック17が、図5(b) の
ように凹状に反っている場合は、矢印a2、a3で示す
ように、スライダブロック17の両端を治具20に押し
つけた状態で接着する。
【0049】このように接着しなおした状態で、再び図
3、図4に示す測定と評価を行ない、オフセット曲線3
0off がスライスレベル31、32の範囲内に収ま
った状態になって初めて、ギャップ・ディプス加工を行
なう。
【0050】図示例においては、各直線性チェック用マ
ーク21が加工基準パターン18a、18bからY軸方
向にずれた位置に配置されているために、オフセット処
理を行なったが、各直線性チェック用マーク21が、予
め加工基準パターン18a、18bの基準位置Bと一直
線上に配置されておれば、オフセット処理は必要ない。
【0051】また、加工基準パターン18a、18bは
大きいため、その内端すなわち基準位置Bを検出して座
標値を求めているが、直線性チェック用マーク21は、
5μm程度の微細パターンで形成されているため、その
中心位置すなわち重心位置を検出して座標値としている
【0052】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、スライダ
ブロック17の各磁気ヘッド素子3の間に予め直線性チ
ェック用マーク21を形成しておき、ギャップ・ディプ
ス加工に先立って、直線性チェック用マーク21の位置
を検出して、一直線上にあるかどうか確認し、直線性が
許容値内のスライダブロックのみギャップ・ディプス加
工する方法を採っている。
【0053】また、直線性が許容値を越える場合は、ス
ライダブロック17を治具20から取り外し、直線性が
許容値内に入るように接着しなおす。そのため、スライ
ダブロック17内のすべての磁気ヘッド素子3のギャッ
プ・ディプスが均一となるように加工でき、ギャップ・
ディプス不良品の発生を未然に防止し、歩留りの向上に
寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による薄膜型磁気ヘッドの製造方法の基
本原理を説明する平面図である。
【図2】本発明の方法を実施する装置の全容を示す図で
ある。
【図3】直線性チェック用マークの直線性を検出する実
施例を示す図である。
【図4】直線性チェック用マークの直線性を評価する実
施例を示す図である。
【図5】直線性チェック用マークの直線性不良のスライ
ダブロックを直線性が改善されるように接着しなおす方
法を例示する側面図である。
【図6】薄膜型磁気ヘッドの全容を示す斜視図である。
【図7】図6におけるA−A位置の断面図である。
【図8】薄膜型磁気ヘッドの成膜プロセスを説明する断
面図である。
【図9】スライダブロックの切断とギャップ・ディプス
の研削を説明する図である。
【符号の説明】
1  スライダ部 2  ヘッド部 3  薄膜型の磁気ヘッド素子 4  浮上レール 5  流入斜面 6  下部保護膜 7  下部磁極 8  ギャップ絶縁層 G  ギャップ A  ギャップ内端 9  コイル 10,10a,10b  コイル絶縁層11  上部磁
極 12  上部保護膜 13  基板 14a,14b 傾斜部 15  研削位置 16  ウェハ 17  スライダブロック 18a,18b 加工基準パターン B  加工基準パターンの基準位置 19  ギャップ・ディプス加工面 20  治具 21  直線性チェック用マーク 22  X−Yテーブル 23  ワイヤ 24  CCDカメラ 25  顕微鏡 26  画像処理装置 27  パソコン 28  テーブル制御部 M  サーボモータ 29  基準線 30  湾曲線 30off オフセット曲線 31,32 スライスレベル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ウェハ上に薄膜型の磁気ヘッド素子(
    3) の列を形成する際に、該磁気ヘッド素子(3) 
    のギャップ内端位置に対し所定の位置関係で加工基準パ
    ターン(18a)(18b)を形成しておき、該ウェハ
    を、複数の磁気ヘッド素子(3) を有するスライダブ
    ロック(17)ごとに切断し、該スライダブロック(1
    7)のギャップ・ディプス加工面(19)を、加工基準
    パターン(18a)(18b)の幅(W) が所定の寸
    法となるまで研削することによって、各磁気ヘッド素子
    (3) のギャップ・ディプスを所要の深さに加工する
    ための製造方法であって、前記の加工基準パターン(1
    8a)(18b)を各スライダブロック(17)の両端
    に形成する際に、各磁気ヘッド素子(3) の間に、該
    磁気ヘッド素子(3) のギャップ内端位置に対し所定
    の位置関係で直線性チェック用のマーク(21)を形成
    しておき、ギャップ・ディプス加工面(19)の研削に
    先立って、スライダブロック(17)を治具(20)に
    固定した状態において、各直線性チェック用マーク(2
    1)の位置を光学的に検出し、各直線性チェック用マー
    ク(21)の列の直線性が許容値の範囲内であるかどう
    か確認することを特徴とする薄膜型磁気ヘッドの製造方
    法。
  2. 【請求項2】  請求項1の方法で確認した結果、各直
    線性チェック用マーク(21)の列の直線性が、許容値
    を越えているときは、スライダブロック(17)を治具
    (20)から取り外し、改めて治具に固定しなおすこと
    を特徴とする薄膜型磁気ヘッドの製造方法。
JP4206091A 1991-03-07 1991-03-07 薄膜型磁気ヘッドの製造方法 Pending JPH04278208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4206091A JPH04278208A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 薄膜型磁気ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4206091A JPH04278208A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 薄膜型磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04278208A true JPH04278208A (ja) 1992-10-02

Family

ID=12625562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4206091A Pending JPH04278208A (ja) 1991-03-07 1991-03-07 薄膜型磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04278208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6889418B2 (en) 1998-11-24 2005-05-10 Fujitsu Limited Method of processing magnetic head

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109712A (ja) * 1985-10-28 1987-05-20 エフ・エム・シ−・コ−ポレ−シヨン コンピユ−タ制御水平包装方法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109712A (ja) * 1985-10-28 1987-05-20 エフ・エム・シ−・コ−ポレ−シヨン コンピユ−タ制御水平包装方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6889418B2 (en) 1998-11-24 2005-05-10 Fujitsu Limited Method of processing magnetic head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6261165B1 (en) Row carrier for precision lapping of disk drive heads and for handling of heads during the slider fab operation
US7268976B2 (en) Magnetic head and method of manufacturing the same
US8146237B2 (en) Method of manufacturing a magnetic head
US5588199A (en) Lapping process for a single element magnetoresistive head
US10283144B2 (en) Tape head having a portion of a bearing surface slot that defines a skiving edge
US5146378A (en) Multi-track head
US9779766B1 (en) High accuracy tape bearing surface length definition process by closure lapping for tape head fabrication
JPH04278208A (ja) 薄膜型磁気ヘッドの製造方法
US7147539B1 (en) Head performance based nano-machining process control for stripe forming of advanced sliders
US7392580B2 (en) Method for manufacturing a slider using electromagnetic wave
US6258515B1 (en) Pattern forming method
JP3332222B2 (ja) スライダ用素材の製造方法、スライダの製造方法およびスライダ用素材
JP2996562B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2607182B2 (ja) 薄膜型磁気ヘッドの製造装置および製造方法
JP3926032B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド用素材およびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2811514B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0316097Y2 (ja)
JP3371505B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド装置の製造方法
KR100234177B1 (ko) 자기헤드 제조공정에서의 갭깊이 제어/가공방법
JP4209580B2 (ja) ヘッドスライダ加工方法
JP2006059501A (ja) スライダの製造方法
JPH03125309A (ja) 薄膜型磁気ヘッドの製造方法
JPH11242806A (ja) 薄膜磁気ヘッド、磁気ディスク装置及び研磨加工方法並びにその測定方法
JPH02236807A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS6295716A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970311