JPH04278003A - 移動農機 - Google Patents
移動農機Info
- Publication number
- JPH04278003A JPH04278003A JP6396491A JP6396491A JPH04278003A JP H04278003 A JPH04278003 A JP H04278003A JP 6396491 A JP6396491 A JP 6396491A JP 6396491 A JP6396491 A JP 6396491A JP H04278003 A JPH04278003 A JP H04278003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheels
- headland
- turning
- work
- mobile agricultural
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013459 approach Methods 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 11
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 7
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
- Agricultural Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動農機、特に追肥及
び防除等の中間作業を行なう中間管理機に使用して好適
であり、詳しくは移動農機の操向制御機構に関する。
び防除等の中間作業を行なう中間管理機に使用して好適
であり、詳しくは移動農機の操向制御機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、操向可能な前2輪とディファレン
シャルギヤ装置を介して駆動される後2輪を備えたトラ
クタの後方に、上下動可能な平行リンク等を介して、施
肥装置又は防除用散布装置を装架し用いることがよく知
られている。このようなものにあっては圃場で直進走行
の施肥等の作業をした後に、枕地に進入して旋回をし、
再び前記と逆方向の施肥作業をするのであるが、枕地に
おける前記旋回時には、内側の後輪にブレーキをかけ、
前輪を操向することにより旋回が行われていた。
シャルギヤ装置を介して駆動される後2輪を備えたトラ
クタの後方に、上下動可能な平行リンク等を介して、施
肥装置又は防除用散布装置を装架し用いることがよく知
られている。このようなものにあっては圃場で直進走行
の施肥等の作業をした後に、枕地に進入して旋回をし、
再び前記と逆方向の施肥作業をするのであるが、枕地に
おける前記旋回時には、内側の後輪にブレーキをかけ、
前輪を操向することにより旋回が行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前輪の
操向を人手で行うため、例えば、先に直進作業をした部
分に隣接した部分にトラクタを進入させる等の場合、前
輪の操向角度程度及び後輪へのブレーキをかける程度を
操作者が実施するには多大の熟練度が必要であり、一般
には非常に難しいという問題があった。
操向を人手で行うため、例えば、先に直進作業をした部
分に隣接した部分にトラクタを進入させる等の場合、前
輪の操向角度程度及び後輪へのブレーキをかける程度を
操作者が実施するには多大の熟練度が必要であり、一般
には非常に難しいという問題があった。
【0004】また、中間管理作業の場合、車輪により枕
地の作物が損傷される程度が非常に大きくなるという問
題がある。
地の作物が損傷される程度が非常に大きくなるという問
題がある。
【0005】更に、またトラクタの後方にオーバーハン
グしている施肥等の作業装置が枕地の境界線から、はみ
だすような場合には、境界線に丈の高い畦等が設けられ
ているときには、施肥等の装置をぶつけて変形または破
損してしまうという虞れがある。
グしている施肥等の作業装置が枕地の境界線から、はみ
だすような場合には、境界線に丈の高い畦等が設けられ
ているときには、施肥等の装置をぶつけて変形または破
損してしまうという虞れがある。
【0006】そこで、本発明は、前の直進作業行程に隣
接した次の直進作業行程に容易に入ることができると共
に、枕地での作物の損傷を軽減できるように構成し、も
って上述した課題を解決する移動農機を提供することを
目的とするものである。
接した次の直進作業行程に容易に入ることができると共
に、枕地での作物の損傷を軽減できるように構成し、も
って上述した課題を解決する移動農機を提供することを
目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の事情に
鑑みてなされたものであって、例えば図1及び図3を参
照して示すと、全車輪(2)が操向可能な走行機体(3
)に、作業装置(15)を装架してなる移動農機(1)
において、前記走行機体(3)の全車輪(2)が、それ
ぞれ独立して操向可能であり、かつ該走行機体(3)を
枕地(M)において旋回する際、互に隣接する直進作業
行程における中間線上に旋回中心(O)が設定されるよ
うに、前記全車輪(2)の操向角を制御する制御手段(
10)を設けたことを特徴とする。
鑑みてなされたものであって、例えば図1及び図3を参
照して示すと、全車輪(2)が操向可能な走行機体(3
)に、作業装置(15)を装架してなる移動農機(1)
において、前記走行機体(3)の全車輪(2)が、それ
ぞれ独立して操向可能であり、かつ該走行機体(3)を
枕地(M)において旋回する際、互に隣接する直進作業
行程における中間線上に旋回中心(O)が設定されるよ
うに、前記全車輪(2)の操向角を制御する制御手段(
10)を設けたことを特徴とする。
【0008】
【作用】以上の構成に基づき、作業装置(15)を装架
した走行機体(3)を有する移動農機(1)はその走行
機体(3)の全車輪(2)を操向して圃場を走行する。 そして枕地(M)において旋回する際には、互いに隣接
する直進作業行程における中間線上に旋回中心(O)を
中心とするように、制御手段(10)の指示により全車
輪(2)が夫々独立して操向されて、前記走行機体(3
)が旋回する。
した走行機体(3)を有する移動農機(1)はその走行
機体(3)の全車輪(2)を操向して圃場を走行する。 そして枕地(M)において旋回する際には、互いに隣接
する直進作業行程における中間線上に旋回中心(O)を
中心とするように、制御手段(10)の指示により全車
輪(2)が夫々独立して操向されて、前記走行機体(3
)が旋回する。
【0009】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれば
、走行機体(3)に設けられた全車輪(2)が、制御手
段(10)により、互に隣接する直進作業行程における
中間線上の位置を中心として旋回できるように、それぞ
れ独立して操向されるので、通常走行時の作業幅と同じ
幅の枕地(M)を有する圃場においても、隣接する通常
走行作業場へ走行機体(3)を転向できるため、容易か
つ効率的な走行ができる。また、前後車輪(2)が操向
角度を同一にすると、前後車輪(2)が同一軌跡を有す
るので、枕地(M)の作物損傷を少なくすることができ
る。また、走行機体(3)が180度旋回するようにす
れば、次行程作業開始位置へ助走することなく到達する
ので、効率的な旋回をすることができる。
、走行機体(3)に設けられた全車輪(2)が、制御手
段(10)により、互に隣接する直進作業行程における
中間線上の位置を中心として旋回できるように、それぞ
れ独立して操向されるので、通常走行時の作業幅と同じ
幅の枕地(M)を有する圃場においても、隣接する通常
走行作業場へ走行機体(3)を転向できるため、容易か
つ効率的な走行ができる。また、前後車輪(2)が操向
角度を同一にすると、前後車輪(2)が同一軌跡を有す
るので、枕地(M)の作物損傷を少なくすることができ
る。また、走行機体(3)が180度旋回するようにす
れば、次行程作業開始位置へ助走することなく到達する
ので、効率的な旋回をすることができる。
【0010】なお、前記カッコ内の符号は例示であって
、何等本発明を限定するものではない。
、何等本発明を限定するものではない。
【0011】
【実施例】以下、図面に沿って本発明による実施例を説
明する。
明する。
【0012】中間管理機1は、図1及び図2に示すよう
に、車輪2により4隅を支持されている走行機体3を有
しており、この走行機体3の下方にはエンジン5、油圧
制御装置6、バッテリ7等がプレート9上に配設され、
側方には制御部10が取付けられている。この制御部1
0は後記する操向アクチュエータ17を夫々独立して制
御する。そして、走行機体3上のほぼ中央部に肥料タン
ク11が取付けられている。本走行機体3は何れの方向
にも同様の条件で走行するため、4個の車輪2は同じ直
径に図示しているが、前側と後側とで直径を異なるよう
にしてもよい。また、タンク11の後方に施肥作業部1
5の回動軸12がほぼ垂直に向いて設けられており、こ
の回動軸12に回動自在に支持されるトップリンク13
a及びロアリンク13bから構成される昇降リンク装置
13のアタッチ部13cには施肥作業部15が取付けら
れている。また、アタッチ部13cに付け換えることに
より防除作業部等をも取付けられる。なお、15aはソ
リであって、施肥作業部15の幅方向に延びるフレーム
15bの揺動を圃場に対して制限するものである。
に、車輪2により4隅を支持されている走行機体3を有
しており、この走行機体3の下方にはエンジン5、油圧
制御装置6、バッテリ7等がプレート9上に配設され、
側方には制御部10が取付けられている。この制御部1
0は後記する操向アクチュエータ17を夫々独立して制
御する。そして、走行機体3上のほぼ中央部に肥料タン
ク11が取付けられている。本走行機体3は何れの方向
にも同様の条件で走行するため、4個の車輪2は同じ直
径に図示しているが、前側と後側とで直径を異なるよう
にしてもよい。また、タンク11の後方に施肥作業部1
5の回動軸12がほぼ垂直に向いて設けられており、こ
の回動軸12に回動自在に支持されるトップリンク13
a及びロアリンク13bから構成される昇降リンク装置
13のアタッチ部13cには施肥作業部15が取付けら
れている。また、アタッチ部13cに付け換えることに
より防除作業部等をも取付けられる。なお、15aはソ
リであって、施肥作業部15の幅方向に延びるフレーム
15bの揺動を圃場に対して制限するものである。
【0013】また、走行機体3の4隅には下方を向いて
筒体が突設され、この筒体の外側に上部筒体が回動自在
に軸支されている。そして上部筒体の下側にチェインケ
ース16が1体に固着され、このチェインケース16に
軸支された水平軸に車輪2をその接地部が前記筒体の下
方にあるように軸支されており、車輪2は前記上部筒体
を回動すると、前記筒体の中心線を中心として、自在に
回動するようになっている。そして、図1に示すように
前記上部筒体にスプロケット16aを取付け、このスプ
ロケット16aがチェイン17aを介して、操向アクチ
ュエータ17に連結されて、車輪2が操向するようにな
っている。
筒体が突設され、この筒体の外側に上部筒体が回動自在
に軸支されている。そして上部筒体の下側にチェインケ
ース16が1体に固着され、このチェインケース16に
軸支された水平軸に車輪2をその接地部が前記筒体の下
方にあるように軸支されており、車輪2は前記上部筒体
を回動すると、前記筒体の中心線を中心として、自在に
回動するようになっている。そして、図1に示すように
前記上部筒体にスプロケット16aを取付け、このスプ
ロケット16aがチェイン17aを介して、操向アクチ
ュエータ17に連結されて、車輪2が操向するようにな
っている。
【0014】また、走行機体3及び前記筒体中では回転
駆動軸及びベベルギヤを介し、チェインケース中ではチ
ェインを介して車輪2がエンジン5により走行駆動され
るようになっている。また、昇降リンク装置13は伸縮
するアクチュエータ19により回動されるようになって
いる。
駆動軸及びベベルギヤを介し、チェインケース中ではチ
ェインを介して車輪2がエンジン5により走行駆動され
るようになっている。また、昇降リンク装置13は伸縮
するアクチュエータ19により回動されるようになって
いる。
【0015】次に、本実施例の走行及び操向作用を図3
を参照して説明する。
を参照して説明する。
【0016】作業幅Wからなる施肥作業部15を取付け
た中間管理機1は、圃場の条植え部分を線c,dにより
区画される作業幅Wにて施肥作業しながら、その中心線
Aに沿って走行する。圃場の条植え部分には、作業幅W
と同じ長さからなる枕地Mが設けられており、施肥作業
部15が枕地Mの内側境界線bに近接すると、制御部1
0の指示により、d線とb線との交点を旋回中心Oとす
るように各アクチュエータ17を介して、車輌2を旋回
中心Oに対してほぼ直交するように操向させる。そして
、この枕地Mにおいては、施肥作業部15の作業を停止
する(後で改めて施肥作業をする)。
た中間管理機1は、圃場の条植え部分を線c,dにより
区画される作業幅Wにて施肥作業しながら、その中心線
Aに沿って走行する。圃場の条植え部分には、作業幅W
と同じ長さからなる枕地Mが設けられており、施肥作業
部15が枕地Mの内側境界線bに近接すると、制御部1
0の指示により、d線とb線との交点を旋回中心Oとす
るように各アクチュエータ17を介して、車輌2を旋回
中心Oに対してほぼ直交するように操向させる。そして
、この枕地Mにおいては、施肥作業部15の作業を停止
する(後で改めて施肥作業をする)。
【0017】そして、車輪2はエンジン5から回転駆動
されており、各車輪2が旋回中心Oを中心として回転し
、施肥作業部15がb線に近接すると、制御部10が指
令を出して、アクチュエータ17により車輪2を通常走
行方向(縦方向)に向ける。なお、車輪2の回転速度を
各車輪2の旋回中心Oまでの距離に比例するように制御
部10が車輪2の各駆動源に指令してもよい。そして、
中間管理機1は先の作業場に隣接した幅Wの作業幅に施
肥作業を行いながら縦方向に走行する。
されており、各車輪2が旋回中心Oを中心として回転し
、施肥作業部15がb線に近接すると、制御部10が指
令を出して、アクチュエータ17により車輪2を通常走
行方向(縦方向)に向ける。なお、車輪2の回転速度を
各車輪2の旋回中心Oまでの距離に比例するように制御
部10が車輪2の各駆動源に指令してもよい。そして、
中間管理機1は先の作業場に隣接した幅Wの作業幅に施
肥作業を行いながら縦方向に走行する。
【0018】前記した中間管理機1の旋回運動は旋回中
心Oを中心とした旋回であるため、施肥作業部15は枕
地Mからはみ出すことがない。
心Oを中心とした旋回であるため、施肥作業部15は枕
地Mからはみ出すことがない。
【0019】なお、車輪2の回転速度、操向角度等のデ
ータは制御部10の記憶部(ROM)に記憶させておく
。
ータは制御部10の記憶部(ROM)に記憶させておく
。
【0020】次に、他の実施例を図4を参照して説明す
る。
る。
【0021】本実施例の構成は図1及び図2で示す前記
実施例と同じであって、本実施例の作用を説明する。
実施例と同じであって、本実施例の作用を説明する。
【0022】本実施例においても境界線a,bを有する
枕地Mの幅Wは、通常走行により作業する作業区域の幅
Wと同じである。
枕地Mの幅Wは、通常走行により作業する作業区域の幅
Wと同じである。
【0023】施肥作業部15が枕地Mの内側境界線bに
近接すると、制御部10が指令して、アクチュエータ1
7により車輪2の前後の車輪2同志をハ字状で、かつ同
角度に旋回させる。そして、その旋回中心Oは施肥作業
部15が線b上に位置するときの前後の車輪2の中心か
ら引いた横線fと線dとの交点である。そして、ハ字状
に同角度操向された車輪2は旋回中心Oにほぼ直交して
いる。
近接すると、制御部10が指令して、アクチュエータ1
7により車輪2の前後の車輪2同志をハ字状で、かつ同
角度に旋回させる。そして、その旋回中心Oは施肥作業
部15が線b上に位置するときの前後の車輪2の中心か
ら引いた横線fと線dとの交点である。そして、ハ字状
に同角度操向された車輪2は旋回中心Oにほぼ直交して
いる。
【0024】かくすることにより、前後の内側、外側車
輪2はそれぞれ軌跡g,h上を走行するために、この軌
跡g,h上の作物が損傷を受けるが、その程度は4輪が
別々の軌跡を有する前記実施例の2分の1程度になる。
輪2はそれぞれ軌跡g,h上を走行するために、この軌
跡g,h上の作物が損傷を受けるが、その程度は4輪が
別々の軌跡を有する前記実施例の2分の1程度になる。
【0025】次に、更に他の実施例を図5を参照して説
明する。
明する。
【0026】本実施例においては、施肥作業部15の幅
が走行機体3の幅よりも大きい場合、枕地Mの幅Wが走
行機体13の幅より大きければ、図3,4に示す通常走
行する作業区域の幅Wより枕地Mの幅が小さくても、安
全に枕地Mにおいて、作業機1が旋回できる例示である
。なお、作業機1の構成は図1及び図2に示すものと同
じである。
が走行機体3の幅よりも大きい場合、枕地Mの幅Wが走
行機体13の幅より大きければ、図3,4に示す通常走
行する作業区域の幅Wより枕地Mの幅が小さくても、安
全に枕地Mにおいて、作業機1が旋回できる例示である
。なお、作業機1の構成は図1及び図2に示すものと同
じである。
【0027】次に、本実施例の作用を説明すると、枕地
M以外での通常走行する作業区域が終るまで、施肥作業
部15の姿勢は前記2実施例と同じであり、車輪2の旋
回も前記2実施例と同じである。
M以外での通常走行する作業区域が終るまで、施肥作業
部15の姿勢は前記2実施例と同じであり、車輪2の旋
回も前記2実施例と同じである。
【0028】ところが、枕地Mの幅Wが1作業区域の幅
Wよりも小さいので、車輪2が旋回を始める時点または
その後の所要の時点で、アクチュエータ19(図1参照
)を作動させて、昇降リンク装置13を内側へ回動する
。かくして、畦等に幅の広い施肥作業部15が突き当た
らないようにして、走行機体3は枕地Mにて旋回し、走
行機体3が線bを通過する時点(少し前後してもよい)
で施肥作業部15の回動を戻して元の位置にセットする
。かくすることにより、枕地Mの幅Wは最も狭くするこ
とができる効果がある。
Wよりも小さいので、車輪2が旋回を始める時点または
その後の所要の時点で、アクチュエータ19(図1参照
)を作動させて、昇降リンク装置13を内側へ回動する
。かくして、畦等に幅の広い施肥作業部15が突き当た
らないようにして、走行機体3は枕地Mにて旋回し、走
行機体3が線bを通過する時点(少し前後してもよい)
で施肥作業部15の回動を戻して元の位置にセットする
。かくすることにより、枕地Mの幅Wは最も狭くするこ
とができる効果がある。
【0029】なお、前記実施例及び他の実施例において
、車輪2は縦方向から、相当の角度転向させて、走行機
体3の旋回が始まるのであるから、その間は過渡旋回を
するもので、この修正は制御部10の記憶部に記憶させ
たデータで、修正旋回を実施することにより、次行程作
業開始位置へ助走することなく到達するものである。
、車輪2は縦方向から、相当の角度転向させて、走行機
体3の旋回が始まるのであるから、その間は過渡旋回を
するもので、この修正は制御部10の記憶部に記憶させ
たデータで、修正旋回を実施することにより、次行程作
業開始位置へ助走することなく到達するものである。
【0030】前記実施例では中間管理機を例示したが、
これに限ることなく、田植機、薬剤散布機(防除機)、
播種機、草刈り機等の移動農機にも適用できる。
これに限ることなく、田植機、薬剤散布機(防除機)、
播種機、草刈り機等の移動農機にも適用できる。
【図1】本発明の実施例を示す施肥機の平面図。
【図2】その側面図。
【図3】作業区域と同じ幅の枕地を有する圃場における
旋回の状況を示す平面図。
旋回の状況を示す平面図。
【図4】同圃場において前後輪が同一軌跡を有するよう
に旋回する状況を示す平面図。
に旋回する状況を示す平面図。
【図5】作業区域より狭い枕地における旋回の状態を示
す平面図。
す平面図。
1 移動農機(施肥機)2
車輪 3 走行機体 10 制御手段(制御部)15
作業機(施肥作業部)M
枕地 O 旋回中心
車輪 3 走行機体 10 制御手段(制御部)15
作業機(施肥作業部)M
枕地 O 旋回中心
Claims (1)
- 【請求項1】 全車輪が操向可能な走行機体に、作業
装置を装架してなる移動農機において、前記走行機体の
全車輪が、それぞれ独立して操向可能であり、かつ該走
行機体を枕地において旋回する際、互に隣接する直進作
業行程における中間線上に旋回中心が設定されるように
、前記全車輪の操向角を制御する制御手段を設けたこと
を特徴とする移動農機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6396491A JPH04278003A (ja) | 1991-03-05 | 1991-03-05 | 移動農機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6396491A JPH04278003A (ja) | 1991-03-05 | 1991-03-05 | 移動農機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04278003A true JPH04278003A (ja) | 1992-10-02 |
Family
ID=13244495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6396491A Pending JPH04278003A (ja) | 1991-03-05 | 1991-03-05 | 移動農機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04278003A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103125463A (zh) * | 2011-12-01 | 2013-06-05 | 井关农机株式会社 | 乘用管理机 |
-
1991
- 1991-03-05 JP JP6396491A patent/JPH04278003A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103125463A (zh) * | 2011-12-01 | 2013-06-05 | 井关农机株式会社 | 乘用管理机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5489113A (en) | Vehicle with hydraulically adjustable tie rod | |
US3490555A (en) | Vehicular chassis movable in two orthogonal directions | |
JPH04278003A (ja) | 移動農機 | |
GB1578857A (en) | Agricultural implements | |
WO2020020885A1 (de) | Selbstfahrendes arbeitsgerät | |
JPH04278005A (ja) | 移動農機 | |
JPH1016808A (ja) | 移動農機の旋回制御装置 | |
JP2609877B2 (ja) | 移動農機の旋回方法 | |
EP3466257A1 (de) | Landwirtschaftliche verteilmaschine und verfahren zur steuerung einer derartigen verteilmaschine | |
JPH0751172Y2 (ja) | 小形スピードスプレーヤ | |
JPH0257104A (ja) | 移動農機 | |
RU202872U1 (ru) | Самоходная установка для сельскохозяйственных работ | |
JP2006180702A (ja) | トラクタおよび被牽引車両の操向操作装置とその制御方法 | |
US20240138396A1 (en) | Agricultural sprayer with boom assembly movement speed control | |
JP2716690B2 (ja) | 総輪駆動車 | |
JP2792113B2 (ja) | 薬液散布装置 | |
JP2000166319A (ja) | 薬剤散布機を備えた田植機 | |
JP2508799Y2 (ja) | 移動農機における制御装置 | |
JP2517011Y2 (ja) | 無人走行防除装置の操向機構 | |
JP3240423B2 (ja) | 乗用形軽量トラクタ | |
JPH09132159A (ja) | トラクタの操向装置 | |
JP3610650B2 (ja) | 薬剤散布機 | |
JPH0753449Y2 (ja) | 移動農機 | |
JP2520993Y2 (ja) | 液体散布装置 | |
JPH0672345A (ja) | 水田作業機の操向制御機構 |