JPH04278002A - 車両の牽引力制御システムのための力センサ - Google Patents

車両の牽引力制御システムのための力センサ

Info

Publication number
JPH04278002A
JPH04278002A JP3294428A JP29442891A JPH04278002A JP H04278002 A JPH04278002 A JP H04278002A JP 3294428 A JP3294428 A JP 3294428A JP 29442891 A JP29442891 A JP 29442891A JP H04278002 A JPH04278002 A JP H04278002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
traction
force sensor
strap
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3294428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3179155B2 (ja
Inventor
Harlan W Vangerpen
ハーラン・ウェルバート・ヴァンガーペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deere and Co
Original Assignee
Deere and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deere and Co filed Critical Deere and Co
Publication of JPH04278002A publication Critical patent/JPH04278002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179155B2 publication Critical patent/JP3179155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B63/00Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements
    • A01B63/02Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors
    • A01B63/10Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means
    • A01B63/111Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means regulating working depth of implements
    • A01B63/112Lifting or adjusting devices or arrangements for agricultural machines or implements for implements mounted on tractors operated by hydraulic or pneumatic means regulating working depth of implements to control draught load, i.e. tractive force
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/13Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring the tractive or propulsive power of vehicles
    • G01L5/136Force sensors associated with a vehicle traction coupling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農業用トラクタの農具
牽引装置に加わる牽引力のような力を検出する力センサ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】農業用トラクタの牽引力を制御するため
には、この牽引力を測定する手段が必要とされる。トラ
クタの牽引力制御システム用の公知の牽引力測定機構は
、1958年にドゥ・シェーン(Du Shane)に
付与された米国特許第2,864,295号、1961
年にフレッチャー(Fletcher)に付与された米
国特許第2,974,733号及び1962年にヘス(
Hess)に付与された米国特許第3,022,831
号に記載されている。これら公知の設計において、牽引
力は、横方向に離間させた支持体によって支持された曲
げ軸の両端に付与される。連結機構が該軸の中央部分の
撓みをトラクタの取り付け制御システムのサーボ機構に
伝達する。しかし、かかる設計において、曲げ軸が剛性
であり、その結果、該軸の撓み量が僅かであるため、牽
引力の検出感度は、制限される。故に、比較的簡単で低
廉、しかも感度の良い曲げ軸型式の牽引力検出機構が望
まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一つの目的は
、牽引力の電子制御システム用の簡単で低廉、しかも感
度の良い曲げ軸型式の牽引力センサを提供することであ
る。
【0004】本発明の別の目的は、市販の変位変換器を
利用する上記の力センサを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記及びその他の目的は
、牽引力センサが、一対の離間した支持体を通って横方
向に伸長する曲げ軸を備える本発明によって達成される
。牽引力リンクが該軸の各端部に結合される。可撓性ス
トラップが支持体の間に配置され、該ストラップの両端
は支持体付近の位置で軸に取り付けられる。無負荷状態
のとき、該ストラップは湾曲し、軸に向いた方向に凹状
となっている。直線電位差計、リニア変成器のような変
位変換器、又は変位を感知するその他の電気的装置が軸
とストラップの中央部分との間に取り付けられる。この
変位変換器は、曲げ軸からストラップの「円弧状部分」
までの距離の変化を検出し、曲げ軸に加わる力を表示す
る電気信号を発生させる。牽引力リンクの負荷は、曲げ
軸の両端に付与され、該軸を曲げる一方、ストラップを
反対方向に屈曲させる。このように、軸及びストラップ
は、力増幅装置として機能する。これにより得られる牽
引力センサは、牽引リンクにおける張力及び圧縮力の双
方を検出することが可能となる。
【0006】
【実施例】牽引力センサ10は、牽引力軸、即ち、トラ
クタのフレーム又はハウジング部分によって形成された
支持体14、16を通って後車軸ハウジング(図示せず
)の端部まで横方向に伸長する曲げ軸12を備えている
。牽引力リンク18、20の前端は、支持体14、16
から横方向に突出する軸の両端に結合される。支持体1
4は、クランプ23により支持体14内に保持された球
面軸受け又はブッシュ22を介して軸12の大径部分2
1を支持する。この球状ブッシュ22は、牽引力リンク
18、20の引張り力が軸12を曲げる傾向に作用する
とき、軸12がその角度位置を変更することを許容する
【0007】支持体16は、軸12の大径部分24をゆ
るく受け入れかつ支持する。該大径部分24は、上方及
び下方水平方向に伸長する平坦面28、29によって分
離された一対の円形の円筒状表面26、27を有してい
る。クロスピン30が大径部分24の穴32を通って垂
直方向に伸長し、該クロスピン30の端部は、潤滑液無
しで作動し得るように「テフロン」(登録商標)のよう
な低摩擦材料にてライニング被覆したブッシュ34、3
6内に収容される。クロスピン30の各端部のブッシュ
34、36は、支持体16の穴内に押し込められる。リ
ングシール38が両ブッシュ34、36の両側に取り付
けられ、これらブッシュを汚染から保護する。
【0008】ストラップ40の両端は、支持体14、1
6に隣接しかつこれら支持体内部にて軸12に取り付け
られる支持ブラケット42により固定される。該ストラ
ップ40は、軸12よりも著しく薄い厚さであり、従っ
て、より可撓性である。ストラップ40に力が加えられ
ないとき、該ストラップ40は湾曲した形状であり、軸
12に向かって凹状となっている。
【0009】支持ブラケット42の各々は、ストラップ
40の一端が挿入されるスロット46を有する本体45
を備えている。一対の脚部50が各本体45から伸長し
、軸12を把持する。図1及び図3に最も良く図示する
ように、脚部50は、軸12を貫通する取り付け穴56
を通って伸長するボルト又はピン55により軸12に結
合された穴付き端部分54を備えることが出来る。図4
に最も良く図示するように、別の支持ブラケット42′
は、軸12の浅い取り付け凹所56′内に受け入れられ
た曲げ端部分、即ち、足部54′を有する脚部50′を
備えている。これら両ストラップ支持体の設計において
、ねじ穴58が脚部50の中心線を含む面に対して小さ
い角度にて各本体45を通って伸長する。調節ボルト又
はキャップねじ60は、一端部が軸12に係合する状態
にて各穴58内に取り付けられており、その結果、本体
45、従ってストラップ40の両端の位置はキャップね
じ60を回転させることによって調節することが出来る
【0010】低廉な市販の変位変換器70を軸12とス
トラップ40の中央部分との間に配置する。該変換器7
0は、直線電位差計、リニア可変変成器又は変位を感知
するその他の電気的装置とすることが出来る。リンク1
8、20により軸12の両端に伝達された牽引力は、軸
12を屈曲させ、その結果、可撓性ストラップ40は力
増幅装置として機能する。製造公差の結果、牽引力が零
の場合、正しい電圧を示さない変換器となる可能性があ
る。故に、変換器70を取り付けた後、キャップねじ6
0を調節し、該変換器70が「零」の電気的出力を示す
ようにする。
【0011】牽引力リンク18、20に張力が加わり、
軸12の両端が図1の下方に引張られる傾向となるとき
、軸12の中央部分は上方に屈曲する。ストラップの支
持ブラケット42及びストラップ40の両端は動いて分
離し、その結果、ストラップ40の中心が軸12の中心
に接近する。これにより、変換器70からの電圧信号が
変化する。この電圧信号は牽引装置、又は農具の電気的
制御システムの出力に付与することが出来る。
【0012】ピン30は垂直方向に延びているため、該
ピン30は、軸12が水平面内で枢動可能に屈曲するの
を許容する。該ピン30は、牽引力リンク18、20が
昇降するとき、軸12がその軸線を中心として回転する
のを阻止し、及び軸12が軸方向に動きかつ支持体14
、16から端の方向に出るのを阻止する。又、該ピン3
0は、牽引力リンクが側方向荷重を吸収するとき、軸1
2に加えられた横荷重を吸収する。
【0013】ピン30は、穴32内にゆるく嵌まってい
る。軸12が屈曲すると、ピン30はブッシュ34、3
6内で回転する。この回転は、ピン30の両端における
ブッシュ34、36の荷重面間の摩擦が、穴32の内面
に接触するピン30の鋼表面における鋼と鋼との間の摩
擦よりはるかに小さいことに起因する。このピン30の
回転を許容するゆるい嵌まり状態は、又、大きい屈曲力
が作用するまで、ピンが底に達することなく、垂直荷重
に起因して屈曲するのを許容する。
【0014】本発明は特定の実施例に関して説明したが
、当業者には、上記の説明を基に多くの選択例、応用例
及び変形例が明らかであることを理解すべきである。 従って、本発明は特許請求の精神及び範囲に包含される
かかる選択例、応用例及び変形例の全てを含むことを意
図するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従い構成されたトラクタの曲げ軸の牽
引力センサを示す図である。
【図2】図1の線2−2に沿った断面図である。
【図3】本発明の可撓性ストラップの支持ブラケットの
一実施例の等角図である。
【図4】本発明の可撓性ストラップの支持ブラケットの
別の実施例の等角図である。
【符号の説明】
10  牽引力センサ               
 12  曲げ軸14  支持体          
            16  支持体18  牽引
力リンク                20  牽
引力リンク 21  径部分                  
    22  ブッシュ23  クランプ     
               24  径部分26 
 円筒状表面                  2
7  円筒状表面28  平坦面          
            29  平坦面30  クロ
スピン                  32  
穴34  ブッシュ                
    36  ブッシュ38  リングシール   
             40  ストラップ42 
 支持ブラケット              42′
  支持ブラケット

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  車両の牽引力制御システムにおいて前
    記車両に接続された一対の横方向に離間した牽引力リン
    クに付与される力を検出する力センサであって、車両の
    フレームに固定された一対の横方向に離間した支持部材
    と、前記支持部材の間を横方向に伸長する軸であって、
    対応する支持体の一つを越えて横方向に伸長する各端部
    を有する軸と、前記牽引力リンクの一つを前記軸の各端
    部に接続する手段と、前記支持体の間に配置されたスト
    ラップであって、支持体の一つに隣接する軸の一部に取
    り付けられた第1端、及び支持体の他方に隣接する軸の
    一部に取り付けられた第2端を有し、前記軸よりも実質
    的により可撓性であり、軸が湾曲するとき軸に近づき及
    び遠ざかるように動く中央部分を有し、更に、無負荷状
    態にて湾曲しているストラップと、牽引力リンクから前
    記軸に伝達される力に応答して、前記軸が湾曲するとき
    、前記軸と前記ストラップの中央部分との間の距離の変
    化を検出する変位変換器とを備えることを特徴とする牽
    引力センサ。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の牽引力センサにして
    、球状ブッシュが支持体の一つに取り付けられ、軸の第
    1の部分を受け入れ、軸が湾曲するとき、前記球状ブッ
    シュが、軸の第1の部分が第1の支持体内で枢動するの
    を許容し、クロスピンが軸の第2の部分を他方の支持体
    に結合し、軸が支持体から引き出されるのを阻止するこ
    とを特徴とする牽引力センサ。
  3. 【請求項3】  請求項2に記載の牽引力センサにして
    、前記クロスピンの軸線が前記軸の湾曲面に対して略垂
    直に伸長することを特徴とする牽引力センサ。
  4. 【請求項4】  請求項1に記載の牽引力センサにして
    、前記ストラップが軸を向いた方向に凹状であることを
    特徴とする牽引力センサ。
  5. 【請求項5】  請求項1に記載の牽引力センサにして
    、前記ストラップの少なくとも一端部が軸に取り付けら
    た支持ブラケットに取り付けられ、前記支持ブラケット
    が、軸に対するストラップの前記少なくとも一端部の位
    置を調節する調節手段を備えることを特徴とする牽引力
    センサ。
  6. 【請求項6】  請求項1に記載の牽引力センサにして
    、ストラップの一端部を受け入れるスロットを有する本
    体と、前記本体から伸長する一対の脚部とを有する支持
    ブラケットと、前記脚部を軸に結合する手段と、軸に対
    するストラップの前記一端部の位置を調節する調節手段
    とを更に備えることを特徴とする牽引力センサ。
  7. 【請求項7】  車両の牽引力制御システムにおいて前
    記車両に接続された一対の横方向に離間した牽引力リン
    クに付与される力を検出する力センサであって、牽引力
    リンクに結合された端部を有する横方向に伸長する湾曲
    可能な軸と、前記牽引力リンクにより軸に伝達される力
    に応答して軸が湾曲するのを検出する手段とを備え、前
    記軸に取り付けられた横方向に離間した端部を有するス
    トラップであって、前記軸よりも実質的により可撓性で
    あり、軸が湾曲するとき軸に対して近づき及び離れるよ
    うに動く中央部分を有し、更に、無負荷状態にて湾曲し
    ているストラップと、前記軸が牽引力リンクから前記軸
    に伝達される力に応答して湾曲するとき、前記軸と前記
    ストラップの中央部分との間の距離の変化を検出する変
    位変換器とを備えることを特徴とする牽引力センサ。
JP29442891A 1990-11-13 1991-11-11 車両の牽引力制御システムのための力センサ Expired - Lifetime JP3179155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/611,628 US5101909A (en) 1990-11-13 1990-11-13 Bending shaft draft force sensor
US611628 2000-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04278002A true JPH04278002A (ja) 1992-10-02
JP3179155B2 JP3179155B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=24449788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29442891A Expired - Lifetime JP3179155B2 (ja) 1990-11-13 1991-11-11 車両の牽引力制御システムのための力センサ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5101909A (ja)
EP (1) EP0485870B1 (ja)
JP (1) JP3179155B2 (ja)
AR (1) AR246150A1 (ja)
AT (1) ATE87171T1 (ja)
BR (1) BR9104857A (ja)
CA (1) CA2052120C (ja)
DE (1) DE59100065D1 (ja)
ES (1) ES2040142T3 (ja)
FI (1) FI102013B (ja)
HU (1) HU206541B (ja)
MX (1) MX173760B (ja)
PL (1) PL166896B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9414688D0 (en) * 1994-07-21 1994-09-07 Massey Ferguson Mfg Implement linkage draft force sensing arrangement
US8496068B1 (en) 2012-02-01 2013-07-30 Deere & Company Draft force sensor assembly
US9709969B2 (en) 2013-03-15 2017-07-18 Deere & Company Methods and apparatus to control machine configurations
US9282690B2 (en) 2013-12-19 2016-03-15 Deere & Company Three point hitch draft sensing system
US9347844B2 (en) 2013-12-19 2016-05-24 Deere & Company Three point hitch draft sensing system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2864295A (en) * 1956-06-19 1958-12-16 Deere & Co Selective load and position control for agricultural tractor
US2974733A (en) * 1957-02-18 1961-03-14 Deere & Co Hydraulic power lift and hitch system for tractor and implement
US3022831A (en) * 1957-04-22 1962-02-27 Deere & Co Tractor draft load control system
US3888315A (en) * 1973-10-29 1975-06-10 Massey Ferguson Inc Draft sensing apparatus for tractor
US3814188A (en) * 1972-10-02 1974-06-04 Allis Chalmers Electronic draft load sensing system
US3869001A (en) * 1974-04-18 1975-03-04 Massey Ferguson Inc Fulcrum bushing on the resilient bar draft sensing
US4411319A (en) * 1978-08-02 1983-10-25 Massey-Ferguson Inc. Sensitivity adjusting apparatus for tractor draft sensing and control system
US4295530A (en) * 1979-03-30 1981-10-20 David Brown Tractors Limited Lower link draft sensing system on tractor
US4266616A (en) * 1979-06-29 1981-05-12 Massey-Ferguson Inc. Draft sensing apparatus wherein effect of vertical deflection reduced to insignificant levels compared to horizontal deflection
US4315548A (en) * 1979-10-01 1982-02-16 Kubota, Ltd. Tractor with a traction load sensing device
DE3110107A1 (de) * 1981-03-16 1982-09-23 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Kraftmessverfahren und kraftmessvorrichtung zur steuerung des krafthebers eines ackerschleppers
DE3212342A1 (de) * 1982-04-02 1983-10-06 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur regelung der zugkraft in den unterlenkern eines schlepperhubwerks
DE3218846A1 (de) * 1982-05-19 1983-11-24 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Unterlenkermesswertgeber

Also Published As

Publication number Publication date
FI102013B1 (fi) 1998-09-30
CA2052120C (en) 1996-06-04
HU206541B (en) 1992-11-30
FI102013B (fi) 1998-09-30
JP3179155B2 (ja) 2001-06-25
CA2052120A1 (en) 1992-05-14
BR9104857A (pt) 1992-06-23
ES2040142T3 (es) 1993-10-01
HU913543D0 (en) 1992-02-28
PL166896B1 (pl) 1995-06-30
HUT59487A (en) 1992-05-28
FI915317A0 (fi) 1991-11-11
US5101909A (en) 1992-04-07
DE59100065D1 (de) 1993-04-29
MX173760B (es) 1994-03-25
PL292359A1 (en) 1992-06-01
EP0485870B1 (de) 1993-03-24
ATE87171T1 (de) 1993-04-15
EP0485870A1 (de) 1992-05-20
AR246150A1 (es) 1994-07-29
FI915317A (fi) 1992-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4982613A (en) Force sensor
US4708312A (en) Extensible height-adjustable swivel arm for supporting a display or the like
AU690360B2 (en) Center bearing assembly including support member containing rheological fluid
CA2499565C (en) Transducer for measuring a shaft dynamic behavior
JP4344096B2 (ja) ローターの不つり合いにより発生された力の測定装置
US6566864B1 (en) Angular position sensor for vehicle suspension
US5190507A (en) Apparatus for practice of ambulation
CA1171884A (en) Adjustable linkage constraining the motion of a member to the motion along a reference axis
WO2003073057A1 (en) Force measuring device
JPH04278002A (ja) 車両の牽引力制御システムのための力センサ
KR950005888B1 (ko) 드래프트 센서
JPH04274722A (ja) 力センサ
US6250146B1 (en) Web tension transducer apparatus
CA2056728C (en) Tractor draft force sensor
JPS5918644B2 (ja) トラクタ−用引張力検知装置
EP0423080A1 (en) A device for measuring the steering angle for an electronic control system for the differentials and four-wheel drive of a tractor
CA2049631A1 (en) Web tension sensor
US4095463A (en) Dynamometer cell
JP3342804B2 (ja) はかり指示計用の取付装置
JPS5930651Y2 (ja) 農用トラクタの作業機取付装置
JP3479417B2 (ja) 作業機のヒッチ支持構造
JPH0313090Y2 (ja)
JPS60263824A (ja) ロ−ドセル
JPS61171665A (ja) ラツクピニオン式ステアリングのトルク検出装置
JPS5930650Y2 (ja) 農用トラクタの作業機取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010309

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11