JPH04277456A - 荷電粒子ビーム装置 - Google Patents

荷電粒子ビーム装置

Info

Publication number
JPH04277456A
JPH04277456A JP3061284A JP6128491A JPH04277456A JP H04277456 A JPH04277456 A JP H04277456A JP 3061284 A JP3061284 A JP 3061284A JP 6128491 A JP6128491 A JP 6128491A JP H04277456 A JPH04277456 A JP H04277456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
secondary electrons
electron beam
specimen
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3061284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yamamoto
山本 陽 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP3061284A priority Critical patent/JPH04277456A/ja
Publication of JPH04277456A publication Critical patent/JPH04277456A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】  本発明は、イオンビーム装置
に走査電子顕微鏡を組込んだ荷電粒子ビーム装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】  試料の表面分析をする装置として、
イオン源からのイオンを集束し、該集束したイオンビー
ムを試料上の或る箇所に照射するか、或いは、該試料上
の或る領域を該集束したイオンビームで走査して、前記
箇所若しくは領域から放出される二次イオンを質量分析
する二次イオン質量分析装置が知られている。  この
様な装置において、広い視野の中から分析箇所(領域)
を選定出来れば、極めて有効な試料分析が可能となる。 そこで、この様な二次イオン質量分析装置に光学顕微鏡
を組込み、該光学顕微鏡で試料表面を観察しながら、イ
オンビームを試料上の適当な箇所に照射している。そし
て、該イオンビームの照射箇所を該光学顕微鏡で見付け
、該見付けた箇所から希望とする箇所にイオンビームが
照射される様にしている。しかし乍、上記二次イオン質
量分析装置に組込む事が出来る光学顕微鏡の倍率は、高
々数10倍程度の低倍で、イオンビーム照射で衝撃した
箇所を見付ける事は難しい。また、その為に、この様な
分析箇所の選定が極めて厄介な操作となる。
【0003】最近、この様な二次イオン質量分析装置に
走査電子顕微鏡を組込み、該走査電子顕微鏡による試料
像を観察しながら、同時にイオンビームを試料上の適当
な箇所に照射しようとする提案が成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】  しかし、実際にこ
の様な提案に基づく装置を試作してみると、走査電子顕
微鏡による試料像の画質が極めて悪く、分析箇所の選定
に支障を来している。
【0005】本発明はこの様な問題を解決する事を目的
としたものである。
【0006】本発明者は前記問題を追及した所、走査電
子顕微鏡の表示系に送られる試料からの二次電子に基づ
く信号には、電子銃からの電子を照射した事により発生
する二次電子に基づく信号と、イオン銃からのイオンを
照射した事により発生する二次電子に基づく信号とがあ
り、これらの信号が混ざった信号に基づいて試料像を作
成すると画質が極めて悪く成る事が分かった。そこで、
本発明者は、電子銃からの電子ビームを照射した事によ
り発生する二次電子に基づく信号のみで試料像を作成す
れば、画質が極めて向上し、分析箇所の選定が極めて容
易に出来る事を確かめた。
【0007】
【課題を解決するための手段】  本発明の荷電粒子ビ
ーム装置は上記原理に基づいて成されたもので、イオン
ビーム発生手段からのイオンビームを試料上に集束及び
走査させるイオンビーム光学系、電子ビーム発生手段か
らの電子ビームを試料上に集束及び走査させる電子ビー
ム光学系、二次電子検出器、前記電子線発生手段からの
電子ビームに変調を掛ける手段、及び、前記二次電子検
出器が検出した二次電子の内該変調を掛けた周波数と同
期した成分のみに基づいて試料表面像を表示する表示手
段を備えた。
【0008】
【実施例】  図1は本発明に係る荷電粒子ビーム装置
の一実施例の構成を示す図である。
【0009】図中1はイオン銃、2は集束レンズ、3は
偏向電極、4は試料、5は引出し電極、6は質量分析器
、7は検出器、8は電子銃、9は変調コイル、10は集
束レンズ、11X,11Yは偏向レンズ、12は二次電
子検出器、13は変調信号発生器、14はロックインア
ンプ、15はアンプ、16は陰極線管、17は走査信号
発生器、18,19は引出し電源、20はコロナリング
である。
【0010】この様な装置において、前記イオン銃1と
電子銃8を同時に作動させる。イオン銃1からの一次イ
オンビームは集束レンズ2により集束され試料4上に照
射される。該イオンビーム照射により該試料から二次イ
オンと二次電子等の荷電粒子が放出される。該荷電粒子
の内、二次イオンは引出し電極18により質量分析器6
方向に引出され、該分析器に入る。該二次イオンは該分
析器で、質量分散される。ここで、該分析器の磁束密度
を磁場制御系(図示せず)により掃引すれば、順次各質
量の二次イオンが検出器7に導かれる。該検出器の出力
は前記磁場制御系(図示せず)からの掃引磁場が同期し
て供給されるいるメモリ(図示せず)に一旦記憶され、
最終的に表示装置(図示せず)に送られる。その結果、
該表示装置(図示せず)に二次イオンの質量スペクトル
が表示される。
【0011】さて、前記イオン銃1からのイオンビーム
と同時に発生されている前記電子銃1からの電子ビーム
は、集束レンズ10により試料上に集束されるが、変調
信号発生器13から変調コイル9に、例えば、或る周波
数のパルス状変調信号が供給されているので、該変調コ
イルにより或る周波数で変調を受る。この時、走査信号
発生器17からの走査信号が偏向レンズ11X,11Y
に供給されているので、該電子ビームは試料上の適宜な
範囲を走査する。該走査により、該試料上から二次電子
等の荷電粒子が発生する。この時、前記イオン銃1から
のイオンビーム照射による、二次電子等の荷電粒子も発
生している。該荷電粒子の内、二次電子は引出し電極1
9により二次電子検出器12方向に引出され、該二次電
子検出器12に入る。該検出器の出力、即ち、検出され
た二次電子に基づく信号は、ロックインアンプ14に送
られる。該ロックインアンプには、前記変調信号発生器
13からの変調信号が同期して送られているので、該ロ
ックインアンプは、入力された二次電子信号に対し、前
記電子銃8からの電子ビームに変調を掛けた変調信号の
周波数と同期した成分のみを検波し、アンプ15に送る
。該アンプの出力は前記走査信号発生器17からの走査
信号が同期して送られている陰極線管16に送られるの
で、該陰極線管画面上には、前記電子銃8からの電子ビ
ームで試料上を走査した時に発生した二次電子のみに基
づく試料像が表示される。
【0012】尚、前記実施例では、電子銃からの電子ビ
ームに変調を掛け、同期検波された二次電子信号のみを
陰極線管に送る様にしたが、そうはせずに、イオン銃か
らのイオンビームに変調を掛け、同期検波された二次電
子信号以外の二次電子信号を陰極線管に送る様にしても
良い。
【0013】又、本発明は、二次イオン質量分析装置に
走査電子顕微鏡を組込んだ荷電粒子ビーム装置を例に上
げたが、他のイオンビーム装置、例えば、イオンマイク
ロアナライザーやイオンビーム加工装置等に走査電子顕
微鏡を組込んだ荷電粒子ビーム装置にも応用可能である
事は当然の事である。
【0014】
【発明の効果】  本発明では、イオンビーム装置に走
査電子顕微鏡を組込み、電子線発生手段からの電子ビー
ムに変調を掛け、二次電子検出器が検出した二次電子の
内該変調を掛けた周波数と同期した成分のみに基づいて
試料表面像を表示する様にしたので、該試料表面像の画
質が極めて向上し、分析若しくは加工等の箇所の選定が
極めて容易に出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】  図1は本発明に係る荷電粒子ビーム装置の
一実施例の構成を示す図である。
【符号の説明】
1:イオン銃    2:集束レンズ    3:偏向
電極    4:試料    5:引出し電極    
6:質量分析器    7:検出器    8:電子銃
    9:変調コイル    10:集束レンズ  
  11X,11Y:偏向レンズ    12:二次電
子検出器  13:変調信号発生器    14:ロッ
クインアンプ    15:アンプ    16:陰極
線管    17:走査信号発生器    18,19
:引出し電源    20:コロナリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  イオンビーム発生手段からのイオンビ
    ームを試料上に集束及び走査させるイオンビーム光学系
    、電子ビーム発生手段からの電子ビームを試料上に集束
    及び走査させる電子ビーム光学系、二次電子検出器、前
    記電子線発生手段からの電子ビームに変調を掛ける手段
    、及び、前記二次電子検出器が検出した二次電子の内該
    変調を掛けた周波数と同期した成分のみに基づいて試料
    表面像を表示する表示手段を備えた荷電粒子ビーム装置
JP3061284A 1991-03-01 1991-03-01 荷電粒子ビーム装置 Withdrawn JPH04277456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061284A JPH04277456A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 荷電粒子ビーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061284A JPH04277456A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 荷電粒子ビーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04277456A true JPH04277456A (ja) 1992-10-02

Family

ID=13166751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3061284A Withdrawn JPH04277456A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 荷電粒子ビーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04277456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10351276A1 (de) * 2003-10-31 2005-06-16 Leo Elektronenmikroskopie Gmbh Teilchenstrahlgerät

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10351276A1 (de) * 2003-10-31 2005-06-16 Leo Elektronenmikroskopie Gmbh Teilchenstrahlgerät

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008537A (en) Composite apparatus with secondary ion mass spectrometry instrument and scanning electron microscope
US3878392A (en) Specimen analysis with ion and electrom beams
JP3101114B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JPH0378739B2 (ja)
US5081354A (en) Method of determining the position of electron beam irradiation and device used in such method
JP2714009B2 (ja) 荷電ビーム装置
JPH04277456A (ja) 荷電粒子ビーム装置
US4006357A (en) Apparatus for displaying image of specimen
JPH09274883A (ja) Fib/sem複合装置
JPH07105888A (ja) 走査電子顕微鏡
JPS5822854B2 (ja) カデンリユウシソウサケンビキヨウ
US3628009A (en) Scanning-type sputtering mass spectrometer
US3558880A (en) Apparatus for displaying the image electron signal from a scanning electron microprobe
JPS6155735B2 (ja)
JP2964873B2 (ja) 電子線光軸合わせ装置
JP3383175B2 (ja) 走査型顕微鏡の像表示方法および走査型顕微鏡
JPH0343650Y2 (ja)
JPS5811073B2 (ja) 粒子線による試料走査形試料像表示装置
JPS61151959A (ja) 走査型電子顕微鏡
JPS6332220B2 (ja)
SU1488100A1 (ru) Устройство дл электронно-лучевой сварки
JPS62223961A (ja) 走査型反射電子回折顕微装置
JPH03176955A (ja) 走査形電子ビーム装置
JPS61181051A (ja) 電子線装置
JPS5825053A (ja) イオンビ−ム観察方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514