JPH04274901A - ラジアルタイヤ - Google Patents

ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH04274901A
JPH04274901A JP3034643A JP3464391A JPH04274901A JP H04274901 A JPH04274901 A JP H04274901A JP 3034643 A JP3034643 A JP 3034643A JP 3464391 A JP3464391 A JP 3464391A JP H04274901 A JPH04274901 A JP H04274901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
n2sa
rubber
rubber composition
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3034643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3038501B2 (ja
Inventor
Takashi Shirokawa
隆 城川
Yasushi Kikuchi
菊地 也寸志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP3034643A priority Critical patent/JP3038501B2/ja
Publication of JPH04274901A publication Critical patent/JPH04274901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038501B2 publication Critical patent/JP3038501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、改良された特定のカー
ボンブラックを用いた高度の低発熱性と高補強性とを有
するゴム組成物からなるラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】省資源、省エネルギーの社会的要求に対
応するため、ゴム業界とくにタイヤ業界において、ここ
数年来、低燃費タイヤの開発が盛んに行われるようにな
ってきた。このような低燃費タイヤの開発には、高補強
性と低発熱性のゴム組成物が不可欠であり、このため最
近多くの発明がなされて公表されている。たとえば、特
公昭59−2451号公報では、凝集体分布の広いカー
ボンブラックを用いることによりゴム組成物の発熱性の
改善がなされ、このものは主としてキャップトレッド用
ゴム組成物として用いられている。また、キャップトレ
ッド以外のタイヤ部材については、特開昭58−225
139号公報において、改良ストラクチャー特性を持つ
カーボンブラックを配合することにより、補強性と発熱
性が改善されたゴム組成物を用いることが示されている
。しかし、これらの特定のカーボンブラックを用いても
、最近の低燃費性の要求を十分に満足するには至ってお
らず、さらに低発熱性のゴム組成物の提供が望まれてい
る。一方、タイヤの低燃費化を図る方法の1つとして、
タイヤ自身の軽量化を目的にカーボンブラックなどの比
重の重い原料の配合量を減らす手法が考えられる。これ
は一つの有効な手法であり、同時にゴム組成物の低発熱
化を図ることができる。しかし従来は、カーボンブラッ
クの配合量を減らすと、補強性の低下が著しく、実用的
とはいえなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特定のカー
ボンブラックを用いることにより低発熱性と高補強性を
備えたゴム組成物を得て、このゴム組成物を用いること
により発熱性と補強性とを向上できると共に軽量化、低
燃費化を可能としたラジアルタイヤを提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のラジアルタイヤ
は、窒素吸着比表面積(N2SA) が60〜84m2
/g、 DBP吸油量が 120〜200ml/100
g、および窒素吸収比表面積(N2SA) とよう素吸
着量(IA)との比 N2SA/IAが1.10以上の
カーボンブラックを、1種あるいは2種以上のジエン系
ゴムからなる原料ゴム100重量部に対して、20〜7
0重量部配合してなるゴム組成物を、タイヤを構成する
各部材のうちタイヤ補強材を除き、ゴム組成物がタイヤ
全容積のうち5容量%を占める部材の少なくとも3種以
上の部材に用いて構成したことを特徴とする。
【0005】このように本発明では、特定のカーボンブ
ラックでゴム組成物を構成し、これをタイヤ部材に用い
るためにラジアルタイヤを低発熱性および高補強性とす
ることができる。また、このカーボンブラックは従来の
カーボンブラックに比してその配合量を少なくすること
ができるので、得られるラジアルタイヤを軽量化するこ
とができ、これによってラジアルタイヤの低燃費化をは
かることが可能となる。
【0006】以下、本発明の構成につき詳しく説明する
。 (1) ゴム組成物。 カーボンブラックと原料ゴムとからなる。 ■  カーボンブラック。 下記の (a)〜(c) の特性を有する。 (a) 窒素吸着比表面積(N2SA) が60〜84
m2/gの範囲にあること。 N2SAが60m2/g
未満では、補強性の低下が大きく、84m2/gを越え
ると発熱性が悪化するため  である。 (b) DBP 吸油量が 120〜200ml/10
0gの範囲にあること。 DBP 吸油量が120ml/100g未満ではモジュ
ラスが低く、200ml/100gを越えると、加工性
の低下が大きいためである。 (c) 窒素吸着比表面積(N2SA) とよう素吸収
量(IA)との比 N2SA/IA が1.10以上で
あること。 N2SA/IA が1.10未満では、発
熱性、補強性が悪化するためである。
【0007】■  原料ゴム。 ジエン系ゴム単独、あるいは2種以上のジエン系ゴムの
ブレンド物からなる。ここで、ジエン系ゴムとしては、
例えば、天然ゴム、合成ポリイソプレンゴム、スチレン
−ブタジエン共重合体ゴム、ポリブタジエンゴム、エチ
レン−プロピレン−ジエン三元共重合体ゴム、クロロプ
レンゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、ブタジ
エン−アクリロニトリル共重合体ゴム等である。これら
の内の1種のゴム、または2種以上のブレンドゴムが用
いられる。
【0008】■  カーボンブラックは、原料ゴム10
0重量部に対して、20〜70重量部配合される。好ま
しくは、30〜50重量部である。20重量部より少な
いと、補強性の低下が起こり好ましくない。また、70
重量部を越えると、発熱性が大きくなるだけではなく、
得られるゴム組成物の比重が大きくなりすぎるので、軽
量化の点で好ましくない。また、通常ゴム工業で使用さ
れる他の配合剤、例えば、軟化剤、老化防止剤、加硫剤
、加硫促進剤等を必要に応じて配合することは何等構わ
ない。 (2) タイヤ部材。
【0009】図1に本発明のラジアルタイヤの一例の子
午線方向半断面説明図を示す。図1において、左右一対
のビードコア1, 1間にカーカス層2が装架され、ト
レッド3においてはカーカス層2の外側にベルト層4が
タイヤ周方向にタイヤ1周に亘って環状に配置されてい
る。本発明においては、タイヤを構成する各部材のうち
タイヤ補強材(繊維コード、スチールコード等)を除き
、ゴム組成物が5容量%以上を占めるタイヤ部材のうち
少なくとも3種以上の部材のゴム組成物として前記ゴム
組成物を使用する。このタイヤ部材としては、図1に示
されるように、キャップトレッド10、アンダートレッ
ド11、サイドウォール12、インナーライナー13、
ビードフィラー14、ベルト層4、およびカーカス層2
などである。
【0010】
【実施例】■  表1に示す配合内容 (重量部) に
て通常のバンバリーミキサーにて混練りしたゴム組成物
を 150℃×30分の条件 (加硫条件) でプレス
加硫後、各種試験を行ない、その物性を測定した。各試
験方法は以下の通りである。 窒素吸着比表面積(N2SA) : ASTM D 3
037 (1984) Method C により測定
。 DBP 吸油量              : JI
S K 6221に準じて測定。 よう素吸着量(IA)        : JIS K
 6221に準じて測定。 (tanδ) : 岩本製作所製の粘弾性スペクトロメーターを用い、歪率
10±2%、周波数20Hzの条件下において、60℃
で測定した。60℃の tanδ値は、発熱性に対応し
、60℃の tanδ値が小さい程、発熱は小さくタイ
ヤに使用した場合に低燃費性を示す。 (引張特性) : 引張強さ、伸び、 300%M (
モジュラス) 。JIS K 6301に準拠して測定
。数値が大きいほど補強性が良好。
【0011】
【0012】表1から明らかなように、本発明でのカー
ボンブラックを用いたゴム組成物である実施例1, 2
, 4, 5は、低発熱性(tanδ) においてカー
ボンブラックN339を用いた場合 (比較例3, 4
) よりはるかに優れ、補強性(引張強さ)についても
N339或いは GPFの場合より大幅に優れている。 一方、比較例5, 6は、N2SA /IA比が低いた
め、発熱性の改良効果が小さい。実施例2, 3は、カ
ーボンブラック量を減らした例であるが、 GPFの通
常のカーボンブラック配合量である比較例1, 2と比
べて、発熱性は同等であるが補強性が良好であることが
わかる。また、カーボンブラック配合量を減らした結果
、大幅な低比重化が達成できている。■  以上のよう
にして得られたゴム組成物を表2に示す各部材に用い、
タイヤサイズ165SR13 のタイヤを試作し、その
重量及び転動抵抗を測定した。この結果を表2に示す。
【0013】転動抵抗の測定方法は以下の通りである。 <転動抵抗>FMVSS109試験用の径1707mm
ドラム試験機上でタイヤ空気圧1.9kg/cm2 、
荷重420kg 、速度40, 60, 80kg/h
rで測定し、タイヤ1を100として指数表示した。従
って、指数が小さいほど抵抗が少なく、燃費性が良好で
ある。 結果は、タイヤ1の重量及び転動抵抗を100としたと
きの指数で示したが、表2から本発明のタイヤ2はタイ
ヤ1に比べて大幅に軽量化、低燃費化されていることが
わかる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明のラジアルタ
イヤは、窒素吸着比表面積(N2SA) が60〜84
m2/g、DBP 吸油量が120〜200ml/10
0g、および窒素吸収比表面積(N2SA) とよう素
吸着量(IA)との比N2SA/IAが1.10以上の
カーボンブラックを、1種あるいは2種以上のジエン系
ゴムからなる原料ゴム100重量部に対して、20〜7
0重量部配合してなるゴム組成物でタイヤ部材を構成し
たために、発熱性と補強性とを向上できると共に軽量化
、低燃費化をはかることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のラジアルタイヤの一例の子午線方向半
断面説明図である。
【符号の説明】
1  ビードコア                2
  カーカス層3  トレッド           
       4  ベルト層10  キャップトレッ
ド          11  アンダートレッド12
  サイドウォール            13  
インナーライナー14  ビートフィラー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  窒素吸着比表面積(N2SA) が6
    0〜84m2/g、DBP 吸油量が120〜200m
    l/100g、および窒素吸収比表面積(N2SA) 
    とよう素吸着量(IA)との比   N2SA/IAが
    1.10以上のカーボンブラックを、1種あるいは2種
    以上のジエン系ゴムからなる原料ゴム100重量部に対
    して、20〜70重量部配合してなるゴム組成物を、タ
    イヤを構成する各部材のうちタイヤ補強材を除き、ゴム
    組成物がタイヤ全容積のうち5容量%を占める部材の少
    なくとも3種以上の部材に用いて構成したラジアルタイ
    ヤ。
JP3034643A 1991-02-28 1991-02-28 ラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3038501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3034643A JP3038501B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3034643A JP3038501B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04274901A true JPH04274901A (ja) 1992-09-30
JP3038501B2 JP3038501B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=12420119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3034643A Expired - Fee Related JP3038501B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3038501B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099804A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009096908A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
US7893147B2 (en) 2005-03-28 2011-02-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire
JP2012251017A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2012251019A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The スチールコード被覆用ゴム組成物
JP2012251020A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011053452A1 (de) * 2011-09-09 2013-03-14 Continental Reifen Deutschland Gmbh Schwefelvernetzbare Gummierungsmischung
JP5500229B2 (ja) * 2012-10-30 2014-05-21 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤのサイドゴム補強層用ゴム組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004099804A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
US7893147B2 (en) 2005-03-28 2011-02-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Radial tire
JP2009096908A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2012251017A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2012251019A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The スチールコード被覆用ゴム組成物
JP2012251020A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3038501B2 (ja) 2000-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6046266A (en) Tire with silica reinforced tread and/or sidewall components
US7884156B2 (en) Elastomer compositions with carbon black
US4477621A (en) Rubber compositions for tire containing a specific carbon black
US5739198A (en) Rubber composition and tire with tread thereof
US5929157A (en) Rubber composition for tire sidewall and tire
WO2011148965A1 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
US20050209394A1 (en) Tire with natural rubber rich tread and at least two additional rubber components with high reinforcing carbon blacks
JP2006273934A (ja) ラジアルタイヤ
JP4278212B2 (ja) 重荷重用タイヤ又はその更生タイヤ用のトレッドゴム組成物
JP2007131730A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2010163544A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2006124487A (ja) タイヤサイドウォール用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2007231177A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
KR101784199B1 (ko) 공기입 레이디얼 타이어
US5484836A (en) Rubber composition for tire tread
JP4865363B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH04274901A (ja) ラジアルタイヤ
JP2004059803A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
EP2823972A1 (en) Rubber composition for tire, and pneumatic tire
WO2015079659A1 (ja) 空気入りタイヤ
US6608132B1 (en) Carbon black with abrasion and hysteresis advantages comparable to N121 and tear properties comparable to N115
JP5191687B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2014028902A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2017082122A (ja) 重荷重用タイヤ用ゴム組成物
JP2004307619A (ja) ゴム組成物およびそれをトレッドゴムに用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees