JPH04274603A - 平面アンテナ - Google Patents

平面アンテナ

Info

Publication number
JPH04274603A
JPH04274603A JP3634891A JP3634891A JPH04274603A JP H04274603 A JPH04274603 A JP H04274603A JP 3634891 A JP3634891 A JP 3634891A JP 3634891 A JP3634891 A JP 3634891A JP H04274603 A JPH04274603 A JP H04274603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarized wave
circularly polarized
converter
probes
rotatory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3634891A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Ono
大野 信廣
Hiroshi Matsuda
宏 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP3634891A priority Critical patent/JPH04274603A/ja
Publication of JPH04274603A publication Critical patent/JPH04274603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は右旋または左旋の円偏波
信号をそのまま受信することができる円板型導体を用い
た平面アンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から衛星通信や衛星放送等を受信す
るために平面アンテナを用いることは公知となっている
のである。例えば、特開平1−158807号公報の技
術である。該技術は矩形導波管を螺旋状に平面的に配置
し、該矩形導波管内にスロットを設けて該スロットをあ
る角度を有して多数配置する構成としていたのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】衛星通信で用いられる
電波の偏波には直線偏波と円偏波があり、直線偏波は受
信アンテナの向きと偏波面の向きを合わせれば受信でき
、周波数変換器に出力でき、円偏波は水平偏波と垂直偏
波の位相を90度ずらして加えたものであり、位相が進
んでいるか、遅れているかで右旋円偏波或いは左旋円偏
波となるが、従来の平面アンテナではスリットを配置し
た螺旋の向き、即ち、例えば左回りに構成されていると
右旋円偏波は効率良く受信できなかったのである。よっ
て、衛星通信の偏波の向きに合わせた平面アンテナが必
要であったのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解消するために、上下二枚の円板型導体を対向配置
し、上部側の円板型導体に同心円状のスリットを設けた
平面アンテナにおいて、ローノイズブロックコンバータ
の入力部に右旋円偏波用及び左旋円偏波用のプローブを
配置し、該プローブを切換可能に構成したものである。
【0005】
【実施例】本発明が解決しようとする課題及び解決する
ための手段は以上の如くであり、次に添付の図面に示し
た実施例の構成を説明すると、図1は本発明の平面アン
テナ斜視図一部断面図、図2は平面アンテナ平面図、図
3は同じく側面断面図、図4は平面アンテナとBSコン
バータ側面図、図5はプローブを示す図、図6はプロー
ブの他の実施例を示す図、図7はBSコンバータブロッ
ク図、図8は衛星通信受信機ブロック図である。衛星放
送の実施例について説明すると、地上局の送信アンテナ
から衛星の受信機に信号が送られ、該衛星内で周波数変
換、増幅が行われて、図8に示すように送信アンテナ1
1より12GHz帯の円偏波信号が送られる。この円偏
波信号は地上の平面アンテナ9で受信してBSコンバー
タ12にて直線偏波に変換されて1GHz帯に周波数変
換されて増幅され、同軸ケーブル13を介してBSチュ
ーナー15にて検波されてチャンネルを選択してテレビ
15にて映し出され音声が発せられるのである。
【0006】前記平面アンテナ9は図1、図2、図3に
示すように、アルミ等の成形性が良く導電性に優れた上
下二枚の円板型導体1・5を所定間隔をおいて対向配設
し、中央に空洞部2を形成している。該空洞部2の周囲
の円板型導体1・5の間に、発泡ポリエチレン等ででき
た誘電体3が充填されている。前記空洞部2における上
部側の円板型導体1の下面中央にインピーダンスマッチ
ングを行うための円錐状の導電体4が取付られ、該空洞
部2には筒状の円形導波管7が連通されている。また、
前記円板型導体1には同心円状のスリット6が多数設置
され、該スリット6の設置間隔はアンテナの中心から管
内波長λgの数倍ごとに設けられている。該管内波長λ
gとは、誘電率εrの平方根を受信周波数の波長λで割
った数値のことをいう。
【0007】このように構成された平面アンテナ9の中
心後面には図4に示すように円形導波管7が設けられ、
該円形導波管7の後端にBSコンバータ12が設けられ
ており、該BSコンバータ12は円偏波を直線偏波に変
換する偏波変換器17と該円偏波変換器17の後端側に
ローノイズブロックコンバータ(以下LNB)16が接
続され、該LNB16は直線偏波を増幅して12GHz
帯の信号を1GHz帯に変換して同軸ケーブル13を介
して屋内のBSチューナー14に電送するものである。 前記円偏波変換器17は円偏波の右旋・左旋円偏波の切
り換えを行う偏波方向変換器も具備されており、従来は
平面アンテナ自体にその偏波に合わせた螺旋状の導体が
設けられていたので右旋から左旋への偏波切り換えはで
きなかったのである。本発明はスリット6が同心円状に
配設されているので、どちらでも受信することができ、
衛星からの円偏波信号は平面アンテナ9の各スリット6
を通過して誘電体3内に入り、このとき前記各スリット
6は管内波長λgの整数倍ごとに設置されているので、
各スリット6で受信された円偏波信号は全て同位相とな
る。そして、この円偏波信号は誘電体3内からアンテナ
中央の空洞部2へ収束され、導波管7を伝播して偏波変
換器17に達する。
【0008】該偏波変換器17は図5に示すようなプロ
ーブ21・22が導波管7に臨んで設けられており、そ
れぞれのプローブ21・22は互いに90度の角度をも
って配置され、円偏波の垂直方向と水平方向の偏波をそ
れぞれ受信してベクトル和を行って直線偏波に変換して
LNB16へ伝播するのである。そして、右旋または左
旋円偏波の方向が異なる場合にはプローブ21・22を
90度回転させることにより受信できるのである。また
、図6に示すようなプローブに構成してもよく、プロー
ブ23a・23bとプローブ24a・24bは導波管7
を中心に対向して配置し、それぞれのプローブ23・2
4はそれぞれ四角形状に構成して先端を開放し、他端は
切換スイッチ25と接続され、衛星からの信号が右旋円
偏波或いは左旋円偏波により切り換えるようにしている
。即ち、前記プローブ23・24の長さはプローブ23
a・24aがL1、プローブ23b・24bがL2とし
て、L1−L2=λ/4とし、送信時に位相をずらせた
ので位相を元に戻すようにして直線偏波信号に変換して
いる。また、図7に示すように平面アンテナ9とLNB
16の間にポーラライザー(偏波方向変換器)20を配
置して、衛星からの信号をLNB16の入力偏波方向に
合わせてLNB16へ送ることも可能である。
【0009】
【発明の効果】このような構成により、平面アンテナの
同心円状に設けたスリットから右旋或いは左旋のどちら
の円偏波も受信できるようになり、切換スイッチを切り
換え、あるいは角度を変更するだけで右旋或いは左旋の
どちらの円偏波も直線偏波に変換することができるよう
になったのである。そして、衛星からの信号が右旋或い
は左旋のどちらであっても直線偏波に変換できるので、
一つの衛星通信だけでなく他の衛星通信にも利用できる
ようになったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の平面アンテナ斜視図一部断面図である
【図2】平面アンテナ平面図である。
【図3】同じく側面断面図である。
【図4】平面アンテナとBSコンバータ側面図である。
【図5】プローブを示す図である。
【図6】プローブの他の実施例を示す図である。
【図7】BSコンバータブロック図である。
【図8】衛星通信受信機ブロック図である。
【符号の説明】
1・5  円板型導体 6  スリット 9  平面アンテナ 16  ローノイズブロックコンバータ21・22・2
3・24  プローブ 25  切換スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  上下二枚の円板型導体を対向配置し、
    上部側の円板型導体に同心円状のスリットを設けた平面
    アンテナにおいて、ローノイズブロックコンバータの入
    力部に右旋円偏波用及び左旋円偏波用のプローブを配置
    し、該プローブを切換可能に構成したことを特徴とする
    平面アンテナ。
JP3634891A 1991-03-01 1991-03-01 平面アンテナ Pending JPH04274603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3634891A JPH04274603A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 平面アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3634891A JPH04274603A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 平面アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04274603A true JPH04274603A (ja) 1992-09-30

Family

ID=12467335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3634891A Pending JPH04274603A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 平面アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04274603A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07212264A (ja) * 1993-12-24 1995-08-11 Samsung Electro Mech Co Ltd 低雑音コンバーターの左、右円偏波共用受信装置
JPH0918206A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Nec Corp 円偏波用導波管−マイクロストリップ線路変換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07212264A (ja) * 1993-12-24 1995-08-11 Samsung Electro Mech Co Ltd 低雑音コンバーターの左、右円偏波共用受信装置
JPH0918206A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Nec Corp 円偏波用導波管−マイクロストリップ線路変換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0140601B1 (ko) 이중 원편파 수신장치
EP0516440B1 (en) Microstrip antenna
US4554552A (en) Antenna feed system with closely coupled amplifier
US6087999A (en) Reflector based dielectric lens antenna system
US6107897A (en) Orthogonal mode junction (OMJ) for use in antenna system
US4473828A (en) Microwave transmission device with multimode diversity combined reception
JPS6115601B2 (ja)
US6417742B1 (en) Circular polarizer having two waveguides formed with coaxial structure
US6081170A (en) Dual frequency primary radiator
US6967619B2 (en) Low noise block
US6798386B1 (en) System with multiple source antennas integrated with a low-noise frequency converter
EP0458226B1 (en) Orthomode transducer between a circular waveguide and a coaxial cable
US6046702A (en) Probe coupled, multi-band combiner/divider
KR101015797B1 (ko) 오프셋 턴스타일 정합을 이용한 다중대역 급전 전송기
JP2001223501A (ja) 伝送線路導波管変換器、マイクロ波受信用コンバータおよび衛星放送受信アンテナ
KR101044959B1 (ko) 더블리지드 도파관을 이용한 삼중대역 스위처블 피더 시스템
US4590479A (en) Broadcast antenna system with high power aural/visual self-diplexing capability
JPH04274603A (ja) 平面アンテナ
JPH04207703A (ja) 平面アンテナ
JPH05102725A (ja) 偏波共用ラジアルラインスロツトアンテナ
JPH0522029A (ja) 平面アンテナ
US3066294A (en) Helical antennas coupled to circular waveguide carrying orthogonal modes
KR950004803B1 (ko) 원형편파 4/6GHz 위성 통신용 다이프랙서 장치
KR0136336B1 (ko) 수평 및 수직편파 신호 상호간섭 방지장치
JPH04212506A (ja) 円偏波出力型の電気回路基板を備えた平面アンテナ