JPH04271887A - 高含水有機物の脱水方法 - Google Patents

高含水有機物の脱水方法

Info

Publication number
JPH04271887A
JPH04271887A JP3114213A JP11421391A JPH04271887A JP H04271887 A JPH04271887 A JP H04271887A JP 3114213 A JP3114213 A JP 3114213A JP 11421391 A JP11421391 A JP 11421391A JP H04271887 A JPH04271887 A JP H04271887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
matter
org
water
organic matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3114213A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hara
徹 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYOUJIYOU SHIYOKUMOTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
MIYOUJIYOU SHIYOKUMOTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYOUJIYOU SHIYOKUMOTSU KENKYUSHO KK filed Critical MIYOUJIYOU SHIYOKUMOTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP3114213A priority Critical patent/JPH04271887A/ja
Publication of JPH04271887A publication Critical patent/JPH04271887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品製造工程中の含水
副生物や廃棄物、調理残渣、野積みのおが屑やへドロの
ような廃棄物、ふん尿等の生理排出物などの高含水有機
物、特に「おから」に用いて好適の脱水方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】食品製造工程中の含水副生物、「おから
」、砂糖きび、とうもろこし、大豆のような穀類や果実
等の搾り粕、厨房残渣のような調理残渣、野積みのおが
くず、ヘドロ、ふん尿等の生理排出物などの高含水有機
物は取り扱いが厄介であり、特に「おから」は、豆腐製
造上、含有水分が75%以上に達し、腐敗しやすいこと
から、焼却処理するにしても、まず脱水が不可欠とされ
ている。
【0003】しかしながら、この脱水については、鉱石
スラッジ等の無機系含水固形物の脱水処理と異なり、植
物性や動物性の有機系固形物自体が水分を含有する膨潤
体であることから、圧搾ろ過や真空ろ過等では脱水が不
十分であるという問題がある。そのため、現状では熱風
により強制的に乾燥させることが行われている。しかし
、この熱風乾燥は熱源を別に設ける必要があり、装置が
大型化して設備費が高額となる上に、「おから」や搾り
粕は空気を含んでいるために熱伝導が良好でなく加熱し
にくいことからランニングコストも高くなって費用がか
さみ、経済的に引き合わないという不利があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の高含水有機物の脱水方法のもつ欠点を克服し、簡
単に効率よく、しかも経済的に高含水有機物を脱水する
方法を提供することを目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記の好ま
しい特徴を有する高含水有機物の脱水方法を開発するた
めに種々研究を重ねた結果、加熱媒体に高温に加熱しう
る油を利用し、これを単に高含水有機物と混合し、この
混合物を適当な高温に加熱するだけで水分の蒸発が短時
間で生じ、その目的を達成しうることを見出し、この知
見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明は、高含水有機物と油と
の混合物を少なくとも水の蒸発温度以上の高温に加熱し
水分を蒸発させて脱水することを特徴とする高含水有機
物の脱水方法を提供するものである。
【0007】本発明に用いられる高含水有機物としては
、前記したように、例えば食品製造あるいは加工工程中
の含水副生物、厨房残渣のような調理残渣、野積みのお
がくず、ヘドロ、ふん尿等の生理排出物、特に「おから
」、砂糖きび、とうもろこし、大豆のような穀類や果実
等の搾り粕、厨房残渣のような調理残渣、野積みのおが
くずなどが用いられる。食品製造あるいは加工工程中の
含水副生物、特に「おから」や前記搾り粕等はあらかじ
め油をしみこませておくと油で表面がコーテイングされ
空気が遮断されることにより腐敗しにくくなるので好ま
しい。
【0008】本発明に用いられる油としては、例えば鉱
物油や植物油由来のものが用いられる。この油は廃棄物
処理用としては廃油で十分である。
【0009】本発明方法においては、高含水有機物と油
との混合物を少なくとも水の蒸発温度以上の高温に加熱
することが重要である。この混合物は、有利には油中に
脱水すべき所要の高含水有機物を細分化するか、あるい
は適当な大きさの小塊状にして分散させつつ供給するこ
とにより得られる。また、加熱は油の発火点より低いが
、その近辺の温度で行うこともできる。
【0010】本発明方法においては、このような加熱に
より水分が蒸発して脱水される。このように脱水された
有機物には油が相当量吸着されているので、本発明は油
の処理方法としても利用しうる。このように処理された
含油有機物は通常未吸着の残存油中に分散あるいは懸濁
したスラリー状で得られる。このスラリーを圧搾ろ過す
ると、有機物の種類に応じた形態、例えばスラッジ状、
フレーク状、粒状などの形態の含油固形物が得られると
ともに、油は除去回収される。また、油量を少なめにす
れば圧搾しなくても十分固形状を保持しうる。このよう
にして得られた含油固形物は殆ど水分を含まず、油を相
当量吸着しているので、燃料として利用しうる。
【0011】
【実施例】「おから」1kg(固形分250g、水分7
50g)と植物油2kgを混合し、これをかきまぜなが
ら130℃で加熱した。3分経過後の総重量は2.3k
gとなり、700gの水分が蒸発した。この脱水物を強
く圧搾したところ、1kgのスラッジ状の含油乾燥オカ
ラが得られるとともに、1.3kgの植物油が搾油され
分離回収された。このスラッジ状含油乾燥オカラにマッ
チで着火したところ自燃することが分った。
【0012】
【発明の効果】本発明は、従来経済的な脱水が困難とさ
れていた高含水有機物を高温に加熱しうる媒体としての
油と混合し、この混合物を水の蒸発温度以上に加熱処理
するという極めて簡単な処理だけで容易かつ効率的に脱
水乾燥状態となしうるものであって、前記混合物は未加
熱なので安全で操作上の問題がなく、流動性があるため
にスラリーポンプやスクリューで定量的に送給しうるな
ど制御が容易であるという利点がある。
【0013】そして、有機質廃棄物を被処理有機物とす
る場合、油は廃油でよく、その主なコストはスタート時
の加熱の燃料費のみで運転時は本発明により得られる含
廃油脱水乾燥物あるいは含廃油固形物を燃焼させればよ
いので極めて経済的であり、廃油の処理も同時にできる
利点がある。また、油分回収後の固形物はそのままある
いは適宜のバインダーを加えて団塊化し固形燃料とする
こともできる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  高含水有機物と油との混合物を少なく
    とも水の蒸発温度以上の高温に加熱し水分を蒸発させて
    脱水することを特徴とする高含水有機物の脱水方法。
  2. 【請求項2】  加熱をかきまぜながら行う請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】  高含水有機物がおからである請求項1
    又は2記載の方法。
JP3114213A 1991-02-26 1991-02-26 高含水有機物の脱水方法 Pending JPH04271887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3114213A JPH04271887A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 高含水有機物の脱水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3114213A JPH04271887A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 高含水有機物の脱水方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04271887A true JPH04271887A (ja) 1992-09-28

Family

ID=14632052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3114213A Pending JPH04271887A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 高含水有機物の脱水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04271887A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768247A (ja) * 1993-07-09 1995-03-14 Kyushu Sangyo:Kk 廃棄物処理方法
JP2015003965A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 茂 竹島 おから燃料とおから燃料製造装置及びおから燃焼暖房装置
JP2016145707A (ja) * 2016-03-16 2016-08-12 茂 竹島 おから燃焼暖房装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768247A (ja) * 1993-07-09 1995-03-14 Kyushu Sangyo:Kk 廃棄物処理方法
JP2015003965A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 茂 竹島 おから燃料とおから燃料製造装置及びおから燃焼暖房装置
JP2016145707A (ja) * 2016-03-16 2016-08-12 茂 竹島 おから燃焼暖房装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102007062811A1 (de) Aus Biomasse hergestellter Werk- und/oder Brennstoff
GB2048845A (en) Process for the Preparation of Coal-containing Sludge Pellets Valuable as Fertilizer and Fuel
Kantakanit et al. Hydrochar generation from hydrothermal carbonization of organic wastes
JPH0543884A (ja) ゴミ再生処理方法
JPH04271887A (ja) 高含水有機物の脱水方法
KR100991483B1 (ko) 마이크로웨이브 건조장치와 열전매체유를 이용한 바이오매스의 건조방법
JP2001322808A (ja) 汚泥からの活性炭製造方法
US2277718A (en) Sludge treatment
NL1009619C2 (nl) Werkwijze en inrichting voor het verwerken van een waterige substantie, zoals slib of mest.
JP3577223B2 (ja) 汚泥による活性炭製造方法
Hamawand et al. Issues related to waste sewage sludge drying under superheated steam
JPH04247300A (ja) 高温廃油による含水有機質廃棄物の脱水方法
JPH08119782A (ja) 廃棄物の総合処理による含炭ブリケット乃至ペレットの製造方法
TW202237808A (zh) 一種將食品污泥製成固態生質燃料的方法
JPH10165992A (ja) 汚泥資源化方法
JP2006224047A (ja) 下水汚泥の炭化処理システム
JPS6158109B2 (ja)
JPH0410959Y2 (ja)
US1949181A (en) Sewage disposal
JPH07303874A (ja) 生ごみの処理方法
JPH0978076A (ja) 固形燃料の製造装置
KR102669157B1 (ko) 수산 부산물과 마른멸치 부산물을 이용한 기능성 어분 제조방법
JPS62277198A (ja) スラツジを原料とする固形物の製造方法
JPH07278581A (ja) 廃棄物からの固形燃料の製造方法
JP2006116428A (ja) 含水性有機廃棄物の処理方法および処理装置