JPH04270485A - 印刷文字認識装置 - Google Patents

印刷文字認識装置

Info

Publication number
JPH04270485A
JPH04270485A JP3031110A JP3111091A JPH04270485A JP H04270485 A JPH04270485 A JP H04270485A JP 3031110 A JP3031110 A JP 3031110A JP 3111091 A JP3111091 A JP 3111091A JP H04270485 A JPH04270485 A JP H04270485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
character string
input document
line blocks
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3031110A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Abe
阿部 惠子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3031110A priority Critical patent/JPH04270485A/ja
Priority to US07/837,902 priority patent/US5228095A/en
Publication of JPH04270485A publication Critical patent/JPH04270485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/146Aligning or centring of the image pick-up or image-field
    • G06V30/1475Inclination or skew detection or correction of characters or of image to be recognised
    • G06V30/1478Inclination or skew detection or correction of characters or of image to be recognised of characters or characters lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば印刷文字を認識
するための印刷文字認識装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば活版印刷において作業者が活字を
拾う工程を自動化するためには、タイプ印刷等で作成さ
れた原稿の各文字を認識して文字コードに変換する文字
認識装置が必要である。
【0003】図6は特開昭62−74181号公報で開
示されている従来の文字認識装置を示し、この図6にお
いて、1はイメージスキャナ等の原稿読取部であり、こ
の原稿読取部1から原稿の1ページ分の濃淡に対応する
原文字信号S1が文字列切出し部2に供給される。この
原文字信号S1は原稿を所定の密度でドット分解し、例
えば黒いドットを“1”、白いドットを“0”で表した
ものであるが、各ドットの濃淡を複数ビットの2進数で
表す場合もある。
【0004】文字列切出し部2は第1段前処理部3、第
2段前処理部4及び第3段前処理部5より構成され、原
文字信号S1には第1段前処理部3において雑音の除去
及び原稿の回転補正がなされ、第2段前処理部4におい
て文字領域AR(図7参照)がその他の領域(写真、図
面等の領域)から区分されてその文字領域ARに含まれ
るイメージデータだけが抽出され、第3段前処理部5に
おいてその抽出された文字領域ARに含まれる文字列A
R1,AR2,‥‥に対応する文字列信号S4が抽出さ
れる。
【0005】この文字列信号S4の抽出を行うには、図
7で示す如く、文字領域ARの各ドットの位置を水平方
向にとったX軸と垂直方向にとったY軸とよりなる(X
,Y)座標で表し、各ドットの“1”又は“0”の値を
Y軸上に投影して和をとることによりY投影信号Syを
生成する。そして、このY投影信号Syを所定の閾値レ
ベルで2値化すると、この2値化した信号の内の“1”
の区間がそれぞれAR1,AR2,‥‥に対応する如く
なり、文字列信号S4は後続の文字切出し部6に供給さ
れる。
【0006】この文字切出し部6においては、例えば図
8Aに示すi番目の文字列ARiの文字列信号S4をX
軸上に投影してX投影信号Sxを生成し、このX投影信
号Sxを最小レベル(値が1)の閾値TH1で2値化す
ることにより粗切出し信号DT1(図8C)を得て、こ
のX投影信号Sxを中程度のレベルの閾値TH2(図8
D)で2値化することにより細切出し信号DT2(図8
E)を得る。同様に粗切出し信号DT1が“1”の区間
だけで個々にY投影信号Syを生成することにより、Y
方向の切出し信号を生成することができる。そして、最
終的に図8Aに示す如く、例えば文字「て」については
この文字に外接する外接枠9Aの内部で“1”になると
共に、分離文字である「い」については分離されている
各部に外接する外接枠9B,9Cの内部で“1”となる
ような信号が得られ、入力される文字列信号S4からそ
の切出し信号が“1”となる部分だけを順次切出した信
号が基本矩形切出し文字信号S7となる。
【0007】なお、図8Eの細切出し信号DT2は各文
字のより微細な構造を調べる場合に使用される。また、
図8Aの分離文字である「い」については外接枠9B,
9Cが2個あるため、後に文字識別の段階で統合を行う
必要がある。図6に戻り、7は文字識別部を示し、この
文字識別部7は基本矩形切出し信号S7を各外接枠毎に
取り込んで文字認識を行う。具体的には、先ず各文字の
ドットパターンの大まかな特徴量を抽出することにより
それらドットパターンの分類を行い、次に分類されたグ
ループの内部でパターンマッチング等を行うことにより
認識対象とする文字に最も類似する文字を特定し、認識
対象とする文字に後者の文字の文字コードを付与する。
【0008】その文字識別部7で生成された原稿の1ペ
ージ分の文字コードは文字の位置や大きさを示す情報と
共に所定の記憶場所に記憶される。更に、認識結果が正
しいかどうかをオペレータが判定できるように、表示部
8には入力原稿に対応した形式で認識結果としての文字
群が表示される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、原稿読
取部1に入力文書を常に傾くことなく載置するのは困難
であるため、特に厚い雑誌等を入力する場合には原稿読
取部1で得られたドットパターンが傾いていることによ
り、文字列が正確に抽出できない不都合がある。これは
図9に示すように入力文書が傾いている場合には、X方
向にドットパターンの投影を行っても投影値は略一定と
なり、文字列の分解ができないことに因る。
【0010】文字列の抽出ができる限界の傾き角である
許容限界角を求めるために、図9の入力文書の文字列の
長さをW、文字列の間隔をd、文字列の傾斜角をθとす
ると、
【数1】Wtanθ=d が成立するときのθが許容限界角である。この数1より
、ルビ行が存在して文字列間隔dが小さくなったり、文
字列の長さWが大きくなったりすると、許容限界角が小
さくなり、僅かな傾きでも文字列を抽出できなくなるこ
とが分かる。
【0011】これに関して、図6の第1段前処理部3に
おける回転補正は、別途設けたセンサーで入力文書の傾
き角を検出して演算により回転補正を行うものであるた
め、処理時間が長くなると共に、補正機構が複雑化する
不都合がある。また、竹之内磨理子等:文書浄書システ
ム(2),昭和61年度電子通信学会総合全国大会予稿
集,p6−153(1986年)には入力文書の認識領
域をサブ領域に分割し、これらサブ領域内でそれぞれ文
字列を抽出する文字切り出しアルゴリズムが開示されて
いる。しかしながら、このアルゴリズムでは各サブ領域
の文字列を統合する効率的な方法が開示されていない。 本発明は斯かる点に鑑み、入力文書が多少傾斜している
場合でも正確に文字列の切り出しができると共に、これ
ら切り出した文字列を文字の切り出しが良好にできるよ
うに効率的に統合できる印刷文字認識装置を提供するこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による印刷文字認
識装置は、例えば図1,図5及び図6に示す如く、印刷
文字よりなる入力文書を所定の分解能でドットパターン
に分解する原稿読み取り手段(1)と、そのドットパタ
ーンを略々文字列の方向に投影することにより文字列を
切り出す文字列切出し手段(2)と、この切り出された
文字列より個々の文字のドットパターンを切り出す文字
切出し手段(6)と、この個々の文字のドットパターン
より認識対象とする印刷文字の文字コードを識別する文
字識別手段(7)とを有する文字認識装置において、そ
の文字列切出し手段(2)は、その入力文書のドットパ
ターンを略々文字列の方向に分割してサブ領域SA1,
SA2,SA3,‥‥を形成し、これら各サブ領域のド
ットパターンを略々文字列の方向に投影することにより
それぞれラインブロック(11,12,21,31,4
1,‥‥)を抽出し、これらラインブロックの内で所定
の文字列幅の範囲内にあるものを抽出し、これら抽出し
たラインブロックの内の文字列の方向に垂直な方向に重
なっているラインブロック同士(例えばラインブロック
12と21)を順次接続することによりその文字切出し
手段(6)用の文字列を形成するものである。
【0013】また、本発明は、上記の印刷文字認識装置
において、その入力文書を分割して形成されるサブ領域
の個数をその入力文書の大きさに応じて調整するように
したものである。
【0014】
【作用】斯かる本発明によれば、入力文書が傾斜してい
てもその傾斜の程度に応じてその入力文書を略々文字列
の方向に分割してサブ領域を形成することにより、上述
の数1より定まる許容限界角θが実質的に大きくなり各
サブ領域で文字列を有効に分解することができる。また
、各サブ領域で抽出されたラインブロックの内で所定の
文字列幅の範囲内にあるもの抽出することにより文字列
の候補が抽出され、この文字列の候補の内で文字列の方
向に垂直な方向に重なっているラインブロック同士を順
次接続することにより、容易且つ正確に本来の文字列が
抽出される。
【0015】また、その入力文書を分割して形成される
サブ領域の個数をその入力文書の大きさに応じて調整す
ることにより、例えばその入力文書が文字列の方向に短
い場合には分割を省略したり、その入力文書が文字列の
方向にきわめて長い場合でも分割数に上限を設けるなど
することにより、文字列の抽出作業を効率化することが
できる。
【0016】
【実施例】以下、本発明による印刷文字認識装置の一実
施例につき図1〜図5を参照して説明しよう。本例は図
6の文字認識装置において文字列切出し部2の動作を改
善したものであり、以下では本例の文字列切出し部の動
作を説明する。図4は本例の縦書きの入力文書の例を示
し、この図4において、水平方向をX方向、垂直方向を
Y方向とすると、認識対象領域はY方向の長さがWでX
方向に所定幅を有する領域である。AR1,AR2,‥
‥は入力文書の本来の文字列(外接枠)を示し、これら
原文字列AR1,AR2,‥‥はそれぞれY方向に対し
て上述の数1で定まる許容限界角の4倍よりも小さい角
度で傾斜しているものとする。また、BR1,BR2は
それぞれルビ行の文字列を示す。
【0017】本例ではその図4の認識対象領域を略文字
列の方向であるY方向に4分割して、図5に示すように
サブ領域SA1,SA2,SA3,SA4を形成する。 このY方向とは文字切出し部が予め文字列の方向である
と定めている方向であり、入力文書が横書きであれば、
分割の方向はX方向になる。そして、各サブ領域SAi
でドットパターンをY方向に投影して文字列の抽出を行
う。これにより各サブ領域SAiで得られる文字列をラ
インブロックと呼ぶ。具体的にサブ領域SA1ではX座
標が大きい順序でラインブロック11,12,‥‥,1
5が得られ、サブ領域SA2ではラインブロック21,
‥‥,25が得られ、サブ領域SA3ではラインブロッ
ク31,‥‥,34が得られ、サブ領域SA4ではライ
ンブロック41,‥‥,44が得られている。
【0018】それらラインブロックを処理するため、図
5に示すようにラインブロックリストを作成する。この
ラインブロックリストは、それらラインブロックを左端
部のX座標が大きい順序で並べたものであり、入力文書
が横書きであればY座標の小さい順序で並べることにな
る。これによりサブ領域毎に切り出したラインブロック
が一列に配列される。これらラインブロックの内で図4
の同じ原文字列に属するものを次のようにして結合する
ことにより、文字列の復元を行う。
【0019】このためには、先ず図1Aに示すように、
文字列の幅Dを規定する。この文字列の幅Dは、文字列
の幅の統計量より経験的に定められる値である。そして
、図5のラインブロックリストの最初のラインブロック
から出発してX方向にその幅Dの範囲内に存在するもの
をラインリストに登録する。図1の例ではラインブロッ
ク11,12,‥‥,41が同一のラインリストに属す
る。図5のラインブロックをラインリストに登録すると
、図1Bに示すように4個のラインリストが形成される
【0020】次に第1のラインリストに属するラインブ
ロックをサブ領域のY座標が小さい順序で並べることに
より、図1Aの状態を再現する。そして、図1Aのライ
ンブロックの番号を順番にそれぞれ縦及び横に記載する
ことにより、図1Cの5×5の行列を形成し、このよう
な行列を接続マトリクスと称する。この接続マトリクス
においては、縦のラインブロックと横のラインブロック
とにX方向の重なりが有るときには1を配して、それら
のラインブロックの間に重なりが無いときには0を配す
る。図1Aの例ではラインブロック12〜41はX方向
に共通のラインLXを有すると共に、ラインブロック1
1は孤立しているので、その接続マトリクスは図1Cに
示すように右下の4×4の小行列の要素が全て1となり
、その外では左上の要素だけが1となる。
【0021】その図1Cの接続マトリクスの内の隣り合
う行についてY方向に1が重なっている要素があるとき
には、それら隣り合う行を1個の行にまとめ、Y方向に
1が重なっていない隣り合う行については分離したまま
にしておく。まとめるときには、重なっている1はその
ままにして何れかの行に1がある要素は1にするように
して、このようなまとめ方を本願では縮約と称する。図
1Cの接続マトリクスを縮約すると図1Dに示すように
2行の行列が得られる。これは、図1Aの5個のライン
ブロックは2個の文字列に分かれていることを意味する
。即ち、図1Aのラインブロック11はルビ文字であり
、他のラインブロックより構成されている文字列からは
分離されている。このようにして得られたルビ文字の文
字列のドットパターンのデータ及びラインブロック12
〜41よりなる文字列のドットパターンのデータはそれ
ぞれ図6の文字切出し部6に供給される。
【0022】次に、ラインブロック13〜42が例えば
図2Aに示すように連なっており、X方向に重なってい
るのは互いに隣り合う2個ずつのラインブロックのみで
あるとする。この場合の接続マトリクスは、図2Bに示
すように隣り合う行は必ずY方向に共通に1を有するも
のとなり、この接続マトリクスを縮約すると図2Cに示
すように全ての要素が1の1行の行列が得られる。これ
は図2Aの4個のラインブロックは1個の文字列を構成
していることを意味する。上述の文字列の復元動作を図
3のステップ101〜107にまとめて示す。図5に示
すように機械的に認識対象領域を分割した場合には、例
えば1個の文字が隣り合うサブ領域に分割される虞があ
るが、本例では同一の文字列に属する隣り合うラインブ
ロックを接続するようにしているので、1個の文字が分
割されたままになることがなく、文字認識を正確に行う
ことができる利益がある。
【0023】上述実施例では、認識対象領域を文字列の
方向に4分割しているが、その分割の方法は図4の文字
列の長さWに応じて変更するようにしてもよい。具体的
に、図6の原稿読取部1としてのイメージスキャナの分
解能を400dpiとして、その文字列の長さWをドッ
ト単位で表し、その長さWの範囲に応じて文字列の方向
へのサブ領域への分割数を次の表1のように設定する。
【表1】
【0024】これは文字列の元の長さWが400ドット
より短いときにはサブ領域への分割を行うことなく、ま
たその文字列の元の長さWが1000ドットを超えると
きにはサブ領域への分割数を4に固定することを意味す
る。本例ではこのように認識対象領域の大きさ(文字列
の元の長さ)に応じて、サブ領域への分割の方法を変え
るようにしているので、認識対象領域の大きさに比例し
て分割されるサブ領域の個数が増加する場合に比べて、
文字列の切出し作業が単純化され且つ迅速化される利益
がある。
【0025】なお、本発明は上述実施例に限定されず本
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り得るこ
とは勿論である。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、入力文書が多少傾斜し
ている場合でも正確に文字列の切り出しができると共に
、これら切り出した文字列を文字の切り出しが良好にで
きるように効率的に統合できる利益がある。また、入力
文書を分割して形成されるサブ領域の個数をその入力文
書の大きさに応じて調整するようにした場合には、文字
列の切出し作業をより効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による印刷文字認識装置の一実施例にお
ける文字列の復元過程の一例をを示す線図である。
【図2】その一実施例における文字列の復元過程の他の
例を示す線図である。
【図3】その一実施例における文字列の復元動作を示す
フローチャート図である。
【図4】その一実施例の入力文書の原文字列の例を示す
線図である。
【図5】図4の入力文書を領域分割した後で抽出したラ
インブロックの例を示す線図である。
【図6】従来の文字認識装置の全体構成を示すブロック
図である。
【図7】従来の文字列の切出し過程の説明図である。
【図8】従来の文字列からの原矩形切出し動作の説明に
供するタイミングチャート図である。
【図9】文字認識装置における傾いた認識対象の一例を
示す線図である。
【符号の説明】
1  原稿読取部 2  文字列切出し部 6  文字切出し部 7  文字認識部 8  表示部 AR1,AR2  文字列 SA1〜SA4  サブ領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  印刷文字よりなる入力文書のイメージ
    を所定の分解能でドットパターンに分解する原稿読み取
    り手段と、上記ドットパターンを略々文字列の方向に投
    影することにより文字列を切り出す文字列切出し手段と
    、この切り出された文字列より個々の文字のドットパタ
    ーンを切り出す文字切出し手段と、この個々の文字のド
    ットパターンより認識対象とする印刷文字の文字コード
    を識別する文字識別手段とを有する文字認識装置におい
    て、上記文字列切出し手段は、上記入力文書のドットパ
    ターンを略々文字列の方向に分割してサブ領域を形成し
    、これら各サブ領域のドットパターンを略々文字列の方
    向に投影することによりそれぞれラインブロックを抽出
    し、これらラインブロックの内で所定の文字列幅の範囲
    内にあるものを抽出し、これら抽出したラインブロック
    の内の文字列の方向に垂直な方向に重なっているライン
    ブロック同士を順次接続することにより上記文字切出し
    手段用の文字列を形成するものであることを特徴とする
    印刷文字認識装置。
  2. 【請求項2】  上記入力文書を分割して形成されるサ
    ブ領域の個数は上記入力文書の大きさに応じて調整され
    るものである請求項1記載の印刷文字認識装置。
JP3031110A 1991-02-26 1991-02-26 印刷文字認識装置 Pending JPH04270485A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031110A JPH04270485A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 印刷文字認識装置
US07/837,902 US5228095A (en) 1991-02-26 1992-02-20 Apparatus for recognizing printed characters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031110A JPH04270485A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 印刷文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04270485A true JPH04270485A (ja) 1992-09-25

Family

ID=12322266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031110A Pending JPH04270485A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 印刷文字認識装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5228095A (ja)
JP (1) JPH04270485A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449486B1 (ko) * 2001-12-29 2004-09-22 한국전자통신연구원 수직선 인접 그래프를 이용한 문서 인식 시스템 및 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117578A (ja) * 1990-06-13 1992-04-17 Yaskawa Electric Corp ライン検出方法
JP3253356B2 (ja) * 1992-07-06 2002-02-04 株式会社リコー 文書画像の領域識別方法
US5521985A (en) * 1992-08-13 1996-05-28 International Business Machines Corporation Apparatus for recognizing machine generated or handprinted text
JPH06203165A (ja) * 1993-01-07 1994-07-22 Canon Inc 画像情報処理方法及び装置
JP2933801B2 (ja) * 1993-06-11 1999-08-16 富士通株式会社 文字の切り出し方法及びその装置
JP4114959B2 (ja) * 1995-06-20 2008-07-09 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
JP4078045B2 (ja) * 2001-07-02 2008-04-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法、プログラム、及び記憶媒体
US7203363B2 (en) * 2003-06-27 2007-04-10 Chunghwa Telecom Co., Ltd. String extraction method for image based on multiple stroke width patterns matching
CN101593276B (zh) * 2008-05-29 2011-10-12 汉王科技股份有限公司 一种视频ocr图文分离方法及系统
US9183636B1 (en) * 2014-04-16 2015-11-10 I.R.I.S. Line segmentation method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043555B2 (ja) * 1980-02-26 1985-09-28 株式会社トキメック 印字文字切出し装置
JPS58112176A (ja) * 1981-12-26 1983-07-04 Toshiba Corp 光学的文字読取装置
US5144682A (en) * 1987-03-05 1992-09-01 Ricoh Company, Ltd. Method and an apparatus for isolating an area corresponding to a character or word
JP2667435B2 (ja) * 1987-05-01 1997-10-27 株式会社リコー 領域抽出方法
US4998285A (en) * 1988-03-11 1991-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Character recognition apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449486B1 (ko) * 2001-12-29 2004-09-22 한국전자통신연구원 수직선 인접 그래프를 이용한 문서 인식 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5228095A (en) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940496B2 (ja) パタンマッチング符号化装置及び方法
JPS6159568A (ja) 文書処理装置
JPH04270485A (ja) 印刷文字認識装置
JP2000251082A (ja) 文書画像傾き検出装置
US20040071345A1 (en) Image recognition method and apparatus for the same method
JP2868134B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP3642615B2 (ja) パターン領域切り出し方式及びパターン抽出装置
JP3276555B2 (ja) フォーマット認識装置及び文字読取り装置
JP2957729B2 (ja) 行方向判定装置
JP4439054B2 (ja) 文字認識装置及び文字枠線の検出方法
JPH0916713A (ja) 画像領域分割方法
JP3391987B2 (ja) 帳票認識装置
JP2972516B2 (ja) インクジェットプリンタの印刷パターン検査装置
JP2003317107A (ja) 罫線抽出方法及び装置
JP3437296B2 (ja) 文字列高速抽出装置
JP2708604B2 (ja) 文字認識方法
JP3157534B2 (ja) 表認識方法
JP2923004B2 (ja) 画像生成装置
JP2922356B2 (ja) 文字認識処理装置
JP2902904B2 (ja) 文字認識装置
JP2954218B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2888885B2 (ja) 文字切出し装置
JP3381803B2 (ja) 傾き角検出装置
JPH05128305A (ja) 領域分割方法
JP2000339408A (ja) 文字切り出し装置