JPH04270000A - 乾燥工程制御方法 - Google Patents

乾燥工程制御方法

Info

Publication number
JPH04270000A
JPH04270000A JP3270888A JP27088891A JPH04270000A JP H04270000 A JPH04270000 A JP H04270000A JP 3270888 A JP3270888 A JP 3270888A JP 27088891 A JP27088891 A JP 27088891A JP H04270000 A JPH04270000 A JP H04270000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dryer
clothes
drying process
water
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3270888A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniele Turetta
ダニエル トゥレッタ
Claudio Civanelli
クラウディオ シバネーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whirlpool International BV
Original Assignee
Whirlpool International BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Whirlpool International BV filed Critical Whirlpool International BV
Publication of JPH04270000A publication Critical patent/JPH04270000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/30Drying processes 
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/08Humidity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/08Control circuits or arrangements thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドラムと、このドラム
を通りこのドラムに入れた衣類を乾燥させる温風の循環
を生ぜしめる通常の手段と、前記の温風を冷却させる手
段と、前記の温風により前記の衣類から除去され前記の
循環中前記の手段の少なくとも1つで凝縮された水を収
集する少なくとも1つのタンクすなわち容器と、この容
器から水を好ましくは循環的に除去するポンプとを具え
る種類の衣類乾燥機又は洗たく−乾燥機等における乾燥
工程を制御する方法及び装置に関するものである。
【0002】特に、衣類乾燥機等は閉回路型、すなわち
、乾燥処理中衣類から除去される水を再生する熱交換器
を有する型のものである。この水はこの熱交換器で凝縮
され前記の容器内に収集される。
【0003】
【従来の技術】衣類に含まれる残留水量に基づいて乾燥
をモニタし停止させる種々の方法(従って装置)は既に
知られている。これらの方法及び装置の1つは含まれる
水量に反比例する負荷(衣類)の抵抗率を測定するもの
である。この目的の為にこの装置はドラムの壁部に沿っ
て配置した正及び負の電極を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法及び
装置には、抵抗率測定を受ける部分は前記の電極と接触
する部分のみであるという事実に関連する種々の欠点が
ある。従って、負荷(衣類)に依然として湿気がある部
分が抵抗率の測定中に電極と接触しない場合が起りうる
。従って、この測定は誤ったものとなり、その結果衣類
の上記の部分が完全に乾燥する前に乾燥処理が停止され
てしまう。この欠点を回避する為に、測定が衣類の乾燥
が完全であることを示した時から数十分の間乾燥処理を
延長する。しかし、この処理方法の場合、衣類乾燥機の
エネルギー消費量が多すぎてしまい、乾燥機を流れる空
気の循環を生ぜしめる手段に加わるストレスが多すぎて
しまい、且つドラムに入れたすでに完全に乾燥した衣類
が損傷を受けてしまう。要するに、既知のシステムは信
頼的でなく、多量のエネルギーを消費し、ドラムに入れ
た衣類を損傷せしめるおそれがある。
【0005】本発明の目的は、ドラムに入れた衣類の生
地の種類及び重量にかかわらず前述した種類の衣類乾燥
機等の乾燥工程を最適に制御しうる方法及び装置を提供
せんとするにある。
【0006】本発明の他の目的は、既知の衣類乾燥機(
等)の通常のドラムに変更を行なう必要のない前述した
方法を実施する装置を提供せんとするにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明方法は、ドラムと
、このドラムを通りこのドラムに入れた衣類を乾燥させ
る温風の循環を生ぜしめる通常の手段と、前記の温風を
冷却させる手段と、前記の温風により前記の衣類から除
去され前記の循環中前記の手段の少なくとも1つで凝縮
された水を収集する少なくとも1つのタンクすなわち容
器と、この容器から水を好ましくは循環的に除去するポ
ンプとを具える種類の衣類乾燥機又は洗たく−乾燥機等
における乾燥工程を制御するに当り、衣類の乾燥工程を
制御する目的で、衣類の乾燥中の予め定めた期間内で衣
類が放出する水の量を測定し、得られた測定値が予め定
めた値よりも小さくなった場合に前記の衣類乾燥機又は
洗たく−乾燥機等を停止させる信号を生ぜしめることを
特徴とする。
【0008】上述した方法を実施する衣類乾燥機等は、
衣類の乾燥中衣類から放出される水量を測定しこの測定
値に基づいて信号を発生し、この信号を制御ユニットに
供給する測定手段が設けられ、この制御ユニットは乾燥
用空気を加熱するとともにドラムを流れる温風空気の循
環を生ぜしめ、前記の温風空気を冷却する手段の少なく
とも1つに接続され、この制御ユニットにより、測定さ
れた前記の水量の変化をモニタし、且つこの変化が負の
勾配を呈し前記の測定手段から生じる信号が時間に対し
一定な測定水量に相当した際に前記の手段の前記の少な
くとも1つに作用を及ぼすようにしたことを特徴とする
【0009】
【実施例】図1〜7を参照するに、本発明による衣類乾
燥機を全体的に1で示してあり、この衣類乾燥機1は開
口3を有するキャビネット2を具えており、この開口3
に一致して、通常の封止用パッキング5が設けられたド
ア4が配置され、このドア4内にはフィルタ素子4Aが
配置されている。
【0010】ドア3は通常のドラム6にアクセスするも
のであり、このドラムを通って、衣類(図示せず)を乾
燥させる温風の循環を生ぜしめる。この循環を生ぜしめ
加熱を行なう手段が設けられており、この手段は(図1
及び図2〜5に示す例では)ファン7と、抵抗素子8と
、熱交換器9と、乾燥した温風Cをドラム6中に送給す
るダクト10Aと、ドラム6から湿った温風Uを除去す
るダクト10B(このダクトの一部はドア4内にある)
と、冷風Fを前記のファン7に送給するダクト10Cと
である。この冷風Fは、本例では逆流型の熱交換器から
生じる。キャビネット2の外部から生じる冷風Eを第2
のファン13によりダクト12に送給することによりこ
の冷風を熱交換器に通す。ダクト12は開口を通ってキ
ャビネット2の外部に再度導びかれ、ここから温風Gが
排出される。
【0011】湿った温風Uに含まれる水Hは熱交換器9
を通過すると凝縮され第1収集容器15中に流れ落ちる
。 この第1収集容器はパイプ16を介してポンプ17に連
結されており、このポンプから他のパイプ18が延在し
て第2収集容器19で終端している。
【0012】或いは、キャビネット2にあけた開口20
にポンプ17を連結する偏向部材(図示せず)によりパ
イプ18を閉じ、この偏向部材を通常の排水管に連結す
るようにすることもできる。
【0013】容器19(すなわち上側容器)は、これに
たまった脱塩水を既知の目的に使用しうるようにする為
に除去しうるようにするのが有利である。
【0014】この乾燥機1は、使用者が、既知の乾燥レ
ベルセレクタ25に接続された通常の制御パネル(図示
せず)から選択しうる例えば4つの異なる乾燥レベルを
有する閉回路衣類乾燥機である。本発明によれば、乾燥
機1は前記の2つの容器15及び19のうちの少なくと
も1つ内に存在する水の量に応じて乾燥動作をモニタし
て制御する手段を有する。
【0015】詳細に言えば、乾燥レベルセレクタ25は
接続線26を経て、マイクロプロセッセ型とするのが有
利な制御ユニット27に接続する。この制御ユニットは
前記の2つの容器15及び19のうちの少なくとも一方
における水の変化を測定する手段に接続し、この手段が
、乾燥空気を循環させ且つ加熱する手段(例えばファン
7及び13や抵抗素子8)の少なくとも1つに作用を及
ぼしうるようにする。
【0016】図2を参照するに、制御ユニット27は乾
燥工程中通常開放している接点28に接続されており、
この接点28は接地された素子31に可撓的に連結され
たプレート30に連結された接点29と共働するように
なっている。
【0017】プレート30は容器15を支持しており且
つ弾性素子すなわち圧縮ばね32上に載っており、この
圧縮ばね32はキャビネット2の固定部分2A上にあり
その端部33でこの固定部分に固定されている。容器1
5は任意ではあるが(既知の方法で)通常の動力計(ダ
イナモメータ)40に接続されている。
【0018】制御ユニット27も動力計40に接続され
ており、又任意ではあるがファン7及び13のモータ7
A及び13Aへの給電線中に設けた接触器34に接続さ
れており、この接触器34は乾燥後の動作中通常は閉じ
ている。この図2にはこの図中の種々の素子に対する給
電線Aをも示している。
【0019】以下図1及び2に応じて構成した衣類乾燥
機を用いるものとする。このような衣類乾燥機によれば
、ドラム6中に入れた衣類の乾燥中ポンプ17が予定の
期間の間循環的に動作し、衣類から除去された水Hを(
下側)容器15から(上側) 容器19にくみ揚げるか
又は下側容器15を空にする。図6をも参照するに、ポ
ンプ17の各循環動作により容器15を対応して(少な
くとも部分的に)空にする。
【0020】この図6から明らかなように、初期時間t
1後、ポンプが量Q1,Q2及びQ3に相当するピーク
に達するまで連続的に増大する水量を容器15からくみ
揚げる期間t2がある。この期間後、くみ揚げた量がレ
ベルQ4及びQ5に達するまで連続的に減少する他の期
間t3がある。この期間後、ポンプ17のいかなる他の
動作によっても下側容器15内に通常存在する水面であ
る水頭に相当する水量Q5(又はそれ以下)に達するよ
うにくみ揚げる。
【0021】ポンプの動作中、制御ユニット27は容器
15の重量の変化を動力計40(又はこれと等価な手段
)により測定する。従ってこの制御ユニットは容器15
中に存在する水量Qの変化、従って乾燥中にドラム6内
の衣類から除去される水量の変化を測定する。
【0022】容器内の水量が前記の値Q5に達すると、
接点29が接点28に接触する。従って、動力計40か
ら生じるデータ及び(他のイネーブリング信号を発生す
る)接点28に接続されたライン41から得られるデー
タに基づいて、制御ユニット27は容器15内の水量が
時間に対してほぼ一定となる値に達した時を決定する。 従ってこの制御ユニットは、衣類から最早や水が放出さ
れないという事実又は水の放出が衣類中に自然に存在す
る通常の湿気のみに相当するという事実により衣類の乾
燥が終了したとみなしうる時を決定する。その結果制御
ユニット27は接触器34を動作させてこの接触器を開
放させる。これによりモータ7A及び13Aに供給され
る電力を遮断し、従って衣類の乾燥が停止される。又他
の接点(図示せず)により抵抗素子8及びポンプ17に
供給される電力をも遮断する。
【0023】乾燥を停止させる上述した方法は自明の変
更を加えて、上側容器19(これが設けられている場合
)中の水量を評価するのにも適用しうる。この場合、動
力計40がこの容器19中の水の増加を測定し、これら
のデータを制御ユニット27に供給する。これらのデー
タは図7に示す曲線のような曲線上にほぼ位置する。
【0024】図7の値Q8は図6の値Q5に対応する。 この変形例で制御ユニット27が、容器19内の水量が
前記の値Q8に達してこの値を維持するということを決
定すると、この制御ユニットが前述したように乾燥を中
断させる。この場合も値Q5及びQ8はドラム6内にあ
る衣類からの完全な水の除去に相当しないことに注意す
べきである。この場合、この完全な水の除去の状態を決
定することは重要でない(すなわち熱交換器9から水H
が更に生じなくなる時を決定することは重要でない)。 その理由は、この状態は衣類が通常保持しており衣類の
総重量の約7〜8%に等しい自然の湿気を衣類がもはや
有していないということを表わしている為である。従っ
て、この残りの湿気を除去することを要求することは(
エネルギーの理由からして)無意味で非生産的なことで
ある。この点で、洗たく及び乾燥後衣類が自然の湿気を
も含むもとの重量に達した後に衣類は乾燥したとみなし
うる。
【0025】図3及び4は容器中の水量に対する測定手
段として電気素子を用いた本発明による衣類乾燥機の他
の実施例を示す。これらの図で図1及び2の部品に対応
する部品には図1及び2と同じ符号を付した。特に図3
では、衣類から除去され容器15(又は容器19)内に
存在する水量の変化を制御ユニット27により決定しう
るようにする手段は2枚の平坦な平行プレート51及び
52を有するコンデンサ50より成り、一方のプレート
(51)は制御ユニット27に接続され、他方のプレー
ト(52)が53で接地されている。このコンデンサは
制御ユニット27により給電される。
【0026】動作中この乾燥機は誘電定数の変化から得
られるコンデンサ50のキャパシタンス変化を用いる。 このキャパシタンスは誘電定数に正比例する為、プレー
ト間の水量が減少すると、その結果誘電定数が減少し、
従ってキャパシタンスが減少する。適切な比較パラメー
タで表わされるこの減少は容器15内に残存する水量に
比例する。従って、制御ユニット27はこの水量を評価
し、この水量が時間とともにほぼ一定に維持されると(
すなわちコンデンサ50のキャパシタンスがほぼ一定に
維持されると)、図2につき前述したように乾燥処理を
停止させる。
【0027】この場合も、制御ユニット27はコンデン
サ50を下側容器15内に位置させるか上側容器19内
に位置させるかに応じて前述した図6又は7の曲線に類
似する曲線上に位置するデータを決定する。
【0028】図4の場合、容器15又は19内の水量を
決定する手段はワイヤ抵抗60であり、このワイヤ抵抗
の両端61及び62は制御ユニット27及び接地点63
にそれぞれ接続されている。このワイヤ抵抗には例えば
前記の制御ユニットにより給電する。この場合、制御ユ
ニット27は抵抗60の特性の変化により容器中の水量
を決定する。この場合、この抵抗のオーム抵抗値が容器
中の水のレベルに応じて変化する。水が抵抗を短絡する
為、短絡程度は得られる水のレベルに応じて異なり、こ
れにより抵抗値を対応して異ならせる。
【0029】制御ユニット27は測定値に基づいて容器
内の水量を(プリセットした既知のアルゴリズムにより
)評価し(従って乾燥中に衣類から除去した水量を評価
し)、移動接点34を動作させ、前述したのと同様に乾
燥処理を停止させる。この場合も、制御ユニット27に
より処理され容器内の水量に対応する測定データは前述
した図6及び7の曲線にほぼ類似する曲線上に位置する
【0030】図5は本発明による乾燥機の更に他の変形
例を示しており、この場合も前述した例と対応する部品
には同一符号を付してある。この乾燥機は容器15又は
19中の水量、従って乾燥中衣類から除去した水量を測
定するのに電気的及び機械的素子を用いている。図5で
は、温風を生ぜしめる回路は主としてコンプレッサ70
と、凝縮器71と、蒸発器72とを有する通常の冷凍機
回路であり、コンプレッサ70は乾燥機の動作中通常閉
じている接触器74を含む給電線73に接続されている
【0031】本発明による乾燥機では、制御ユニット2
7は可変抵抗76の一端75に接続され、この可変抵抗
の他端は接地されている。この可変抵抗には例えば前記
の制御ユニット27によって給電する。抵抗76の特性
は点79に設けたレバー78により変える。この点79
は乾燥機1のキャビネット2の固定部分に対し固定とし
うる。レバー78はその自由端に浮き80を有し、この
浮きが容器(例えば下側容器15)中の水の表面S上に
浮いている。容器中の水のレベルが変化すると、浮き8
0の位置が変化し、従って抵抗76上のレバー78の位
置も変化する。このレバーの位置の変化により容器中の
浮きの位置、従って水のレベルに応じてオーム抵抗値を
変える。
【0032】制御ユニット27はプリセットした既知の
アルゴリズムに応じて抵抗特性のこの変化を容器中の水
量、従って乾燥中に衣類から除去された水量に対する(
図6及び7の曲線に適合した)データに変換する。制御
ユニット27はこれらのデータに基づいて、抵抗76の
オーム抵抗値が時間に対して一定値を維持する際に接触
器74を開放する。このようにして乾燥処理と同様にコ
ンプレッサ70の動作を停止させる(制御ユニット27
は通常の空気循環ファンのモータをも停止させる)。
【0033】図8〜13は本発明の他の実施例を示す。 これらの図において前述した例の部品に対応する部品に
前述した例と同じ符号を付した。これらの図8〜13を
参照するに、乾燥中ドラム6に入れられた衣類から放出
された水量は図1〜7の実施例と相違して間接的に決定
される。この場合、この決定は以下に説明するように乾
燥中ポンプの少なくとも1つの特性量の変化を測定する
ことにより行なう。
【0034】詳細に言えば、図8〜13に示す本発明の
例では、乾燥機1は容器15からの排水中にポンプ17
が消費する電流を測定する手段と、このポンプがその動
作中に消費する電流の変化を測定する手段とを有する。 以下に説明するようにこの測定に基づいて乾燥中に衣類
から除去された水量を決定しうる。乾燥レベルセレクタ
25は接続線26を経て図2〜5の制御ユニットに類似
する制御ユニット27に接続されている。この制御ユニ
ット27はポンプ17を循環動作させる通常のタイマ1
28 に接続されている。
【0035】前述したように、このタイマは通常ポンプ
17が容器15から排水する期間(例えば20〜25秒
)の間動作するように設定される。この期間には前記の
ポンプが動作していない長い期間(例えば 120〜1
50 秒)が続く。従って、タイマ128 はポンプ1
7のこれらの動作(又は非動作)期間を循環的に決定す
る。ポンプ17はその動作中電源からの電流を消費し、
この消費量は(周知のように)ポンプモータが生じるト
ルクに比例する。このトルクは容器15から排水される
水が呈する抵抗力に比例する。
【0036】従って、(後に説明するように)前記の消
費電流及びその時間に対する変化を測定することにより
、容器15から排水された水量及びその時間に対する変
化を決定することができる。これにより乾燥中に衣類か
ら除去された水量を得ることができる。この目的の為に
、ポンプ17をこのポンプが消費する電源電流を評価す
る手段129 に接続し、この手段をポンプが実際に容
器15の水に作用する(すなわち排水する)時間を(ア
ナログ又はデジタル形態で)評価する他のタイマ130
 に接続する。このタイマ130 は制御ユニット27
から分離させるか或いは制御ユニット内に含めることが
できる。図1〜7に関して説明したように、この場合も
制御ユニット27が、ファン7及び13のモータ7A及
び13Aに給電するライン35中に設けられ乾燥機1の
動作中通常閉じられている接触器34を制御する。制御
ユニット27は(図示していない)既知の方法により抵
抗8にも作用する。本例の図にはこれらの図に示す種々
の素子に対する給電線Aをも示している。
【0037】図10は図9の回路の一部の一例を示す線
図である。この図10では図8及び9の部品に相当する
部品に図8及び9と同じ符号を付しており、タイマ12
8 は接触器140 に作用し、この接触器は衣類乾燥
機の使用中、ポンプ17に電力を供給するライン17A
を閉じる。ポンプ17は、ポンプモータによって生ぜし
められる駆動トルクに対応する信号Vをしきい値信号V
s と比較するように構成した比較器141 に接続さ
れている。この比較器141 は論理素子(例えばAN
Dゲート)143 の一方の入力端子142 に接続さ
れ、この論理素子の他方の入力端子144 は他の比較
器145 の出力端子に接続されている。比較器145
 の一方の入力端子146 は接触器140とポンプ1
7との間の点147 に接続され、他方の入力端子14
8 は接地されている。ANDゲート143 の出力端
子は制御ユニット27に接続されている。
【0038】以下の説明では図8,9及び10により構
成した衣類乾燥機を用いるものとする。このような乾燥
機では、ポンプ17が所定の期間(図12のT10)の
間循環的に動作し、例えば下側容器15から上側容器1
9に水をくみ揚げる(或いは下側容器15を空にする)
。ポンプ17をこのように動作させる為に、制御ユニッ
ト27によりタイマ128 がライン17A中の接触器
140 を閉じてポンプに給電するようにする。このポ
ンプは電源から供給される電流に比例する駆動トルクを
発生し、この電流は通常のポンプモータ(図示せず)の
両端から既知のようにして取出した信号Vに基づいて評
価される。
【0039】これと同時に比較器145 は入力端子1
46 からポンプの“動作可能化”状態に相当する信号
を受ける。比較器145 の出力端子にはこの“動作可
能化”に対応する論理信号VA (図12)を生じ、こ
の論理信号がANDゲート143 の入力端子144に
供給される。このANDゲート143 の入力端子14
2 には、比較器141 が信号Vとしきい値信号VS
 とを比較することによりこの比較器から得られる他の
信号VC が供給される。この場合、ポンプ17がその
動作中容器15中のある水量が呈する所定の抵抗力(例
えばこの容器中に通常存在する通常の水面のすぐ上まで
ある水量に対応する抵抗力)に遭遇している間、前記の
信号VC は零よりも大きくなる(図13参照)。しか
し、抵抗力が極めて低く(すなわち前記の水量に対応す
る値よりも低く)なるか又は零(もはや容器中にいかな
る水も存在しない)になると、信号VS は零に降下す
る。信号VC が零とは異なる場合には、ANDゲート
143 が論理信号1を生じる。信号VC が零に降下
するとこのゲートは論理信号0を生じる。前者の場合に
は、制御ユニット27はポンプ17が最小値(前記の水
頭)又は零よりも常に多い水量に対して動作していると
いうことを検出する。後者の場合には、制御ユニット2
7はポンプ駆動トルクの負の変化、従ってポンプが無負
荷の下で(すなわち前記の水頭よりも少ない水量に対し
て)動作しているということを検出する。この後者の場
合には、制御ユニット27は乾燥中ドラム6に入ってい
る衣類から除去される水量の負の変化を検出する。
【0040】この無負荷状態が期間T10の終了まで続
くと、制御ユニット27は(適切な既知のアルゴリズム
に応じて)衣類には水がなく乾燥工程が終了されたとい
うことを計算する。この場合、制御ユニットは接触器1
40 及び34に直接的又は間接的に作用し、ポンプ1
7やファン7及び13を停止させ、抵抗8に給電される
電力をも遮断する。
【0041】これまで説明してきたデジタル信号に対す
る回路動作の代りとして、図2の回路をアナログ信号に
対して動作せしめることができる。この場合、供給電流
を計算(従って容器15中に存在する水によって与えら
れる抵抗力を最終的に計算する)手段129 を通常の
電流計とし、タイマ130を電流計から生じるアナログ
信号がしきい値よりも降下する時を検出するように構成
した通常のしきい値回路としうる。
【0042】図11は本発明による乾燥機の変形例を示
す。この図11では、図8〜10の部品に対応する部品
に図8〜10と同じ符号を付した。この図11では、温
風を生じる回路を図5の冷凍回路とし、主としてコンプ
レッサ70と、凝縮器71と、蒸発器72とを有し、コ
ンプレッサ70は乾燥機の動作中通常閉じている接触器
74を含む給電線73に接続されている。
【0043】本発明のこの変形例による乾燥機では、制
御ユニット27がポンプ17に作用するタイマ128 
に接続されている。ポンプ17は既知のタコメータダイ
ナモ160 に接続され、このタコメータダイナモが制
御ユニット27に接続されている。この場合、乾燥機1
の動作中ポンプモータの回転数 (r.p.m.) が
制御ユニット27により連続的にモニタされている。こ
のr.p.m.は(水によって与えられる)前記の抵抗
力に反比例して変化する為、このr.p.m.をモニタ
することにより制御ユニット27はポンプにより容器1
5から取出す水量の変化、従って乾燥中衣類から放出さ
れる水量の変化を計算することができる。この場合乾燥
機1が動作状態にあると、制御ユニット27により(図
8,9及び10に関して前述したのと同様に)タイマ1
28 がポンプ17に給電するようにする。ポンプの動
作中、特に乾燥の初期段階中、衣類から放出される水量
は多く、従って容器15に流れ込む水量が多くなる。そ
の為、水が程する、ポンプに対する抵抗力が高くなり、
従ってポンプモータのr.p.m.が低くなる。乾燥が
進むにつれて衣類から容器15内に流れ込む水が少なく
なり、ポンプに対する水の抵抗力が減少する。この場合
、モータのr.p.m.は、ポンプが無負荷状態で回転
してこのr.p.m.が一定となる時まで比例して上昇
する。この変化がタコメータダイナモにより測定され、
このタコメータダイナモがそのデータを制御ユニット2
7に供給する。
【0044】この制御ユニットは適切なアルゴリズムを
用いて前記のr.p.m.に基づきポンプ17に流れる
電源電流を計算する。この電流は前記のr.p.m.に
反比例し、従って乾燥中衣類から放出される水量に正比
例する。それゆえ、制御ユニット27はポンプに流れる
電流の時間に対する負の変化を検出し、この電流が時間
に対してほぼ一定に維持されるか或いは容器15中に常
に存在する通常の前記の水頭を容器15から除去しうる
ポンプのr.p.m.に相当する適切なしきい値以下に
降下すると(例えばコンプレッサ70及びタイマ128
 を作用させることにより)乾燥を停止させる。
【0045】本発明の他の実施例を図14〜17に示す
。これらの図では、前述した図の部品に対応する部品に
前述した図と同じ符号を付した。これらの実施例では、
乾燥中に衣類から除去される水量(及びその時間に対す
る変化)を、ポンプ17の上流パイプ又は下流パイプ内
に配置された可動手段に伝達されるエネルギーから計算
する。
【0046】この目的の為に、乾燥機1はポンプ17に
より容器15から(本例では)パイプ18内に配置され
た可動部材に流れる水が伝達するエネルギーを測定する
手段と、乾燥機1の動作中にこの伝達エネルギーの変化
勾配を測定する手段とを具える。特に(図15参照)、
乾燥レベルセレクタ25を前述した図に示す制御ユニッ
トに類似する制御ユニット27に接続する。この制御ユ
ニットは、前述したようにポンプ17の循環動作を決定
するタイマ128 に接続されている。従って、このタ
イマ128 がポンプ17の循環動作(又は非動作)期
間を決定する。この循環動作期間の1つを前述した図1
2に示してある。
【0047】ポンプ17は比較器229 (又は同様な
部材又は回路)に接続され、この比較器の一方の入力端
子はタコメータダイナモ230 (又は他の同様な部材
)に接続されている。比較器229 の他方の入力端子
には適切に選択した基準信号VK を供給する。タコメ
ータダイナモ(又は同様な部材)はパイプ18内に配置
した羽根車232 が固着された遊び軸231 の回転
速度を測定する。(このパイプ18は排水パイプとする
か又は容器15から容器19に水を流すパイプとするこ
とができる。)この遊び軸231 は少なくとも部分的
にこのパイプ内に突入している。これは例えばこのパイ
プに穴(図示せず)をあけ、この遊び軸のまわりに通常
の封止手段を設けることにより達成される。制御ユニッ
ト27は、ファン7及び13のモータ7A及び13Aに
給電するライン35内に設けられ乾燥機1の動作中通常
閉じられる接触器34に任意的に接続することもできる
。又、制御ユニット27はポンプ17及び抵抗8に給電
することに関し前述したように既知の方法(図示せず)
で動作する。
【0048】図15にはこの図に存在する種々の素子に
対する給電ラインAをも示してある。
【0049】以下の説明では、図14及び15に応じて
構成した衣類乾燥機を用いるものとする。前述したよう
に、このような乾燥機ではポンプ17が所定の期間(図
12のT10)の間循環的に動作し、例えば下側容器1
5から上側容器19に水をくみ揚げる(又は下側容器1
5を空にする)。 ポンプ17をこのように動作させる為に、制御ユニット
27はタイマ128 が前記のポンプに給電するライン
中の接触器(図示せず)を閉じるようにする。これによ
りこのポンプが回転する。ポンプが動作すると凝縮され
た水が容器15からパイプ18を流れ、この水が羽根車
232 と共働する。ポンプ17により流体に伝えられ
たエネルギーはこの流体により羽根車に伝えられ、この
羽根車が回転する。 この羽根車232 の軸231 の回転速度は既知のよ
うにしてタコメータダイナモ230 により測定され、
このタコメータダイナモがこの測定に基づいた電気信号
VR を発生する。この電気信号VR は比較器229
において基準すなわちしきい値信号VK と比較される
。この比較の結果として比較器が信号VO (図15の
例では論理信号)を発生し、この論理信号が制御ユニッ
ト27に供給される。
【0050】乾燥の初期段階F1 (図17)中多量の
水がドラム6中の衣類に含まれている。温風により除去
されたこの水は凝縮され容器15内に集められ、この容
器からポンプ17により排出される。従ってこの段階F
1 中パイプ18への水の流速は速くなる。水がこの流
速で羽根車に当たり、この羽根車を回転させる。羽根車
232 の軸231 の回転速度はタコメータダイナモ
230 により測定され、このタコメータダイナモが前
述したように信号VR を発生する。これらの信号は信
号VK と比較され、“高レベル”(1に等しい)出力
を比較器229 から生じる。この高出力すなわちレベ
ル1は全段階F1 の間維持される。
【0051】第2の段階F2 中衣類中の水量が降下し
始める。従って、パイプ18を通る水の流速も降下する
。詳細に言えば、ある期間T20中は、流速は依然とし
てタコメータダイナモ230 により発生される信号V
R が信号VK を越えるのに充分である。従って、こ
れらの期間T20中は出力VO が1に等しい。他の期
間T30中は流速は不充分となり、羽根車は回転しない
。これらの期間中信号VR はVK よりも小さく、従
ってVO は零となる。
【0052】第3の段階F3 中は零が後続する1つの
高レベルの信号VO が比較器29から出力される。こ
の段階において、VO が零である期間が図12の期間
T10の終了まで或いは少なくともその所定の一部の間
継続する場合には、制御ユニット27は(この場合も適
切な既知の比較アルゴリズムに基づいて)、ドラム6中
に入れた衣類にもはや水が含まれていないこと、或いは
これら衣類が自然の水量に等価な最少水量しか含んでい
ないということを評価する。
【0053】要するに、第1の段階F1 中は制御ユニ
ット27は容器15中の水量(場合に応じ可変)が常に
最小値(前記の水頭)又は零を越えている場合にポンプ
17が動作しているということを確認し(このことは乾
燥中多量の水が衣類から除去していることに対応する)
、第2の段階F2 中は制御ユニット27はポンプ17
がパイプ18に供給する水の流速の負の変化、すなわち
流体が羽根車232 に伝えるエネルギーの負の変化を
検出し、この場合制御ユニット27は衣類からの水の放
出の減少を確認し、第3の段階F3 中は制御ユニット
27は(適切な既知の比較アルゴリズムに基づいて)衣
類にもはや水はなく従って乾燥段階は終了させるという
ことを算定する。
【0054】この場合、制御ユニット27は接触器34
を動作させてこれを開放させ、これによりファン7及び
13を停止させる。又制御ユニット27は抵抗8及びポ
ンプ17への電力の供給を遮断し、ポンプ17を停止さ
せる。上述したようにデジタル信号で動作させる代りに
、図15の回路をアナログ信号で動作させることができ
る。この場合、比較器229 の代りに通常のしきい値
回路を用いてタコメータダイナモ230 からのアナロ
グ信号がしきい値よりも降下する時を決定しうるように
することができる。
【0055】図16は本発明による乾燥機の他の変形例
を線図的に示している。この図でも前述した図の部品に
対応する部品に同じ符号を付してある。この図16では
温風を生ぜしめる回路は図5の冷凍回路であり、これの
詳細な説明は省略する。本例の乾燥機においても、制御
ユニット27が可変抵抗255 に接続されており、こ
の抵抗上に可動素子256 があり、この可動素子がア
ーム257 により移動フラップ258 に連結されて
おり、この移動フラップがパイプ18中の水の流れを遮
断する。この抵抗には制御ユニット27により給電され
る。この図16の例では、(乾燥段階中に達した特定点
に応じた可変量で)パイプ18を流れる水がエネルギー
をフラップ258 に伝達し、このフラップが素子25
9 上にありパイプ18を完全に閉じる休止位置からこ
のフラップが多かれ少なかれ移動する。
【0056】このフラップに伝達されるエネルギーはパ
イプ18を流れる水量に応じて変化し、抵抗255 の
オーム抵抗値の変化を決定する。この変化は制御ユニッ
ト27によりモニタされる。詳細に言うと、乾燥の開始
時には、フラップ258 がパイプ18を最小限にのみ
閉じている(フラップが図16でほぼ垂直位置にある)
。これらの条件の下では抵抗255 のオーム抵抗値は
高くなっている。乾燥が進むにつれてフラップ258 
は素子259 と接触する方向に移動する傾向にあり、
その結果抵抗255 のオーム抵抗値が降下する。制御
ユニット27は抵抗255 の特性のこの負の変化を検
出し、この抵抗値が時間に対しほぼ一定値を維持するか
又はこの抵抗値が水によりフラップ258 に伝達され
るエネルギーの実質的な零に相当する適切なしきい値よ
りも降下した際に(例えば比較器70及びタイマ128
 に作用して)乾燥を停止させる。この状態は衣類の完
全な乾燥に相当する。
【0057】このフラップ258 と逆に移動する独自
のフラップ281 が設けられた側路280 をパイプ
18に設けることに注意すべきである。この側路は、乾
燥が終了した際にフラップ258 の下流にある水の自
然な重力復帰を達成し、この水が容器15内に存在する
通常の水頭を形成する。
【0058】本発明のこの例の乾燥機は前述した例とは
異なる形態をとりうる。これらの変形の一例は例えばパ
イプ18内に挿入した通常の流量計を用いるものである
。 この流量計は、ポンプが水に伝えるエネルギーの少なく
とも一部を水が伝達することに基づいて、パイプを流れ
る水の流速を測定する。制御ユニット27は流速の変化
に基づいて、ドラム6内に存在する衣類が出す水の変化
を決定する。この変形例や他の可能な変形例も本発明の
範囲内である。
【0059】衣類の生地やこれらの重量にかかわらず、
本発明の方法及び装置は乾燥処理が終了した時や、これ
を構成する手段を停止させる必要がある時を決定する。 本発明の方法は、乾燥機が乾燥処理中衣類から除去した
水を回収する熱交換器を含む密閉サイクル回路を有すれ
ば、そのドラムを変更する必要なくいかなる種類の衣類
乾燥機にも適用しうる。又、衣類が放出する水量の決定
、特に図1〜7に関して説明したようにこの水量の直接
決定は衣類乾燥機等の動作中不連続的に又は連続的に行
なうことができる。本発明は上述した実施例に限定され
るものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による衣類乾燥機の一例を示す線図的断
面図である。
【図2】本発明による衣類乾燥機に用いる回路を示すブ
ロック線図である。
【図3】同じくその他の例を示すブロック線図である。
【図4】同じくその更に他の例を示すブロック線図であ
る。
【図5】同じくその更に他の例を示すブロック線図であ
る。
【図6】横軸が図1の乾燥機の通常のポンプが動作して
いる時間tであり、縦軸が第1容器に存在する水量Qで
あるグラフ線図である。
【図7】横軸が図1の乾燥機の通常のポンプが動作して
いる時間tであり、縦軸が第2容器に存在する水量Qで
あるグラフ線図である。
【図8】本発明による衣類乾燥機の変形例を示す線図的
断面図である。
【図9】図8に示す衣類乾燥機に用いる回路を示すブロ
ック線図である。
【図10】同じくその変形例を示すブロック線図である
【図11】同じくその他の変形例を示すブロック線図で
ある。
【図12】図8の衣類乾燥機の通常のポンプが動作しう
る期間を示すグラフ線図である。
【図13】容器内に収集された水にポンプが実際に作用
する期間を示すグラフ線図である。
【図14】本発明による衣類乾燥機の他の例を示す線図
的断面図である。
【図15】図14に示す衣類乾燥機の回路を示すブロッ
ク線図である。
【図16】本発明による衣類乾燥機の更に他の例の一部
を示す線図である。
【図17】衣類から放出される水から排水パイプ中の移
動部材に伝えられるエネルギーの時間に対する関係を示
すグラフ線図である。
【符号の説明】
1  衣類乾燥機 2  キャビネット 3, 20  開口 4  ドア 4A  フィルタ素子 5  パッキング 6  ドラム 7, 13  ファン 7A, 13A  モータ 8  抵抗素子 9  熱交換器 10A〜10C, 12  ダクト 15  第1収集容器 16, 18  パイプ 17  ポンプ 19  第2収集容器 25  乾燥レベルセレクタ 27  制御ユニット 28, 29  接点 30  プレート 31  接地素子 32  ばね 34, 74, 140   接触器 35  給電線 40  動力計 50  コンデンサ 70  コンプレッサ 71  凝縮器 72  蒸発器 78  レバー 80  浮き 128, 130  タイマ 129   電流評価手段 141, 145, 229   比較器142   
論理素子(ANDゲート)160, 230  タコメ
ータダイナモ231   遊び軸 232   羽根車 258, 281  フラップ 280   側路

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ドラムと、このドラムを通りこのドラ
    ムに入れた衣類を乾燥させる温風の循環を生ぜしめる通
    常の手段と、前記の温風を冷却させる手段と、前記の温
    風により前記の衣類から除去され前記の循環中前記の手
    段の少なくとも1つで凝縮された水を収集する少なくと
    も1つのタンクすなわち容器と、この容器から水を好ま
    しくは循環的に除去するポンプとを具える種類の衣類乾
    燥機又は洗たく−乾燥機等における乾燥工程を制御する
    に当り、衣類の乾燥工程を制御する目的で、衣類の乾燥
    中の予め定めた期間(T1,T10)内で衣類が放出す
    る水の量を測定し、得られた測定値が予め定めた値より
    も小さくなった場合に前記の衣類乾燥機又は洗たく−乾
    燥機等を停止させる信号を生ぜしめることを特徴とする
    乾燥工程制御方法。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の乾燥工程制御方法に
    おいて、前記の容器 (15, 19) 内に収集され
    た凝縮水の量を測定することにより衣類から放出された
    水の量を直接的に測定することを特徴とする乾燥工程制
    御方法。
  3. 【請求項3】  請求項1に記載の乾燥工程制御方法に
    おいて、衣類から放出された水の量を間接的に測定する
    ことを特徴とする乾燥工程制御方法。
  4. 【請求項4】  請求項2に記載の乾燥工程制御方法に
    おいて、前記の容器 (15, 19) 内にある水を
    前記の乾燥機又は洗たく−乾燥機等 (1) の動作中
    中断的に測定することを特徴とする乾燥工程制御方法。
  5. 【請求項5】  請求項2に記載の乾燥工程制御方法に
    おいて、前記の容器 (15, 19) 内に存在する
    水を前記の乾燥機又は洗たく−乾燥機 (1) の動作
    中連続的に測定することを特徴とする乾燥工程制御方法
  6. 【請求項6】  請求項2に記載の乾燥工程制御方法に
    おいて、前記の容器 (15, 19) 中に存在する
    水量に関連し且つ衣類が放出した水量に直接関連する測
    定データに基づいて、ドラムを通る温風の循環を生ぜし
    める手段(7, 8, 70) と、温風冷却手段 (
    13) と、ポンプ (17) とに対する電力を遮断
    することを特徴とする乾燥工程制御方法。
  7. 【請求項7】  請求項2に記載の乾燥工程制御方法に
    おいて、前記の容器 (15, 19) 内の水量を水
    の重量に基づいて評価することを特徴とする乾燥工程制
    御方法。
  8. 【請求項8】  請求項2に記載の乾燥工程制御方法に
    おいて、前記の容器 (15, 19) 内の水量をこ
    の容器内に存在する水に動作的に連結された電気部材の
    特性の変化の決定に基づいて評価することを特徴とする
    乾燥工程制御方法。
  9. 【請求項9】  請求項3に記載の乾燥工程制御方法に
    おいて、衣類から放出される水量を間接的に評価する為
    に、前記の容器 (15) からの排水中にポンプ (
    17) に供給される電流をモニタし、前記の衣類の乾
    燥中のこの電流の変化を決定し、この決定に基づいて、
    ドラム (6) を流れる温風の循環を生ぜしめ且つこ
    の温風を冷却する手段 (7, 13,8; 70) 
    に作用を及ぼし、この電流の変化の勾配が負となりこの
    電流が時間に対してほぼ一定値を維持する場合に乾燥工
    程を停止させることを特徴とする乾燥工程制御方法。
  10. 【請求項10】  請求項9に記載の乾燥工程制御方法
    において、ポンプ (17) に供給される電流の変化
    をデジタル的に決定することを特徴とする乾燥工程制御
    方法。
  11. 【請求項11】  請求項9に記載の乾燥工程制御方法
    において、ポンプ (17) に供給される電流の変化
    をアナログ的に決定することを特徴とする乾燥工程制御
    方法。
  12. 【請求項12】  請求項9に記載の乾燥工程制御方法
    において、ポンプ (17) に供給される電流の変化
    を、この電流と関数的に関連する量の変化を測定するこ
    とにより決定することを特徴とする乾燥工程制御方法。
  13. 【請求項13】  請求項12に記載の乾燥工程制御方
    法において、ポンプ(17) に供給される電流と関連
    する前記の量をポンプのモータが生じる駆動トルクとす
    ることを特徴とする乾燥工程制御方法。
  14. 【請求項14】  請求項12に記載の乾燥工程制御方
    法において、ポンプ(17) に供給される電流と関連
    する前記の量をポンプのモータの回転速度とすることを
    特徴とする乾燥工程制御方法。
  15. 【請求項15】  請求項3に記載の乾燥工程制御方法
    において、衣類から放出される水量を間接的に評価する
    為に、この水量の評価中前記の容器からの水にポンプ 
    (17) により伝えられ乾燥工程中変化しこの乾燥工
    程の終了に向けてほぼ零になる傾向にあるエネルギーで
    あって、このエネルギーの変化が乾燥中衣類からの水の
    放出量を従って乾燥状態を表わすようになっている当該
    エネルギーの少なくとも一部を、前記のポンプ (17
    ) に連結されたパイプ (18) 内に配置した可動
    部材 (232; 258) を動かすのに用い、この
    エネルギーの変化の勾配が負になり水に伝えられる前記
    のエネルギーが時間に対しほぼ一定に維持された場合に
    乾燥を停止させることを特徴とする乾燥工程制御方法。
  16. 【請求項16】  請求項15に記載の乾燥工程制御方
    法において、前記の可動部材 (232; 258) 
    に伝えられるエネルギーの変化をデジタル的に決定する
    ことを特徴とする乾燥工程制御方法。
  17. 【請求項17】  請求項15に記載の乾燥工程制御方
    法において、前記の可動部材 (232; 258) 
    に伝えられるエネルギーの変化をアナログ的に決定する
    ことを特徴とする乾燥工程制御方法。
  18. 【請求項18】  請求項15に記載の乾燥工程制御方
    法において、前記の可動部材 (232; 258) 
    に伝えられるエネルギーの変化をこの可動部材の休止状
    態を測定することにより決定することを特徴とする乾燥
    工程制御方法。
  19. 【請求項19】  請求項1〜18のいずれか一項に記
    載の乾燥工程制御方法において、前記の可動部材 (2
    32; 258) に伝えられるエネルギーの変化をこ
    の可動部材が配置されているパイプを流れる水の流速の
    変化に基づいて評価することを特徴とする乾燥工程制御
    方法。
  20. 【請求項20】  ドラムと、このドラムを通りこのド
    ラムに入れた衣類を乾燥させる温風であって後に冷却さ
    れるこの温風の循環を生ぜしめる通常の手段と、前記の
    温風により前記の衣類から除去され前記の循環中前記の
    手段の1つで凝縮された水を収集する少なくとも1つの
    タンクすなわち容器と、この容器から水を好ましくは循
    環的に除去するポンプとを具え、請求項1〜19のいず
    れか一項に記載の方法を実施する衣類乾燥機又は洗たく
    −乾燥機等において、衣類の乾燥中衣類から放出される
    水量を測定しこの測定値に基づいて信号を発生し、この
    信号を制御ユニット (27) に供給する測定手段(
    40, 50,60, 76, 80;129, 13
    0, 160; 230, 255) が設けられ、こ
    の制御ユニットは乾燥用空気を加熱するとともにドラム
    (6) を流れる温風空気の循環を生ぜしめ、前記の温
    風空気を冷却する手段 (7, 8; 13; 70)
     の少なくとも1つに接続され、この制御ユニット (
    27) により、測定された前記の水量の変化をモニタ
    し、且つこの変化が負の勾配を呈し前記の測定手段(4
    0, 50, 60, 76, 80; 129, 1
    30, 160; 230, 255)から生じる信号
    が時間に対し一定な測定水量に相当した際に前記の手段
    の前記の少なくとも1つに作用を及ぼすようにしたこと
    を特徴とする衣類乾燥機又は洗たく−乾燥機等。
  21. 【請求項21】  前記の測定手段 (40, 50,
     −−−−; 230,255) を電気的及び機械的
    な双方又はいずれか一方の型としたことを特徴とする請
    求項20に記載の衣類乾燥機又は洗たく−乾燥機等。
  22. 【請求項22】  前記の測定手段を、衣類乾燥機又は
    洗たく−乾燥機の固定部分に取付けた弾性手段 (32
    ) 上に載せたプレート (30) により支持される
    凝縮水の収集用容器 (15, 19) に既知のよう
    にして連結した動力計 (40) としたことを特徴と
    する請求項21に記載の衣類乾燥機又は洗たく−乾燥機
    等。
  23. 【請求項23】  前記のプレート (30) を可撓
    性接続ラインにより接地点 (31) と関連させ、前
    記のプレートは制御ユニット (27) と関連する固
    定接点 (28) 上に閉成するように配置した接点 
    (29) を有していることを特徴とする請求項22に
    記載の衣類乾燥機又は洗たく−乾燥機等。
  24. 【請求項24】  前記の測定手段を前記の容器 (1
    5, 19) 内に入れたコンデンサ (50) とし
    たことを特徴とする請求項23に記載の衣類乾燥機又は
    洗たく−乾燥機等。
  25. 【請求項25】  前記のコンデンサ (50) を平
    行平面プレート (51, 52) を以って構成し、
    これらプレートの一方 (51) を制御ユニット (
    27) に接続し、これらプレートの他方 (52) 
    を接地点 (53) に接続したことを特徴とする請求
    項24に記載の衣類乾燥機又は洗たく−乾燥機等。
  26. 【請求項26】  前記の測定手段を前記の容器 (1
    5, 19) 内に挿入したワイヤ型とするのが有利な
    抵抗 (60) とし、この抵抗の一端(61) を制
    御ユニット (27) に接続し、この抵抗の他端(6
    2) を接地点 (63) に接続したことを特徴とす
    る請求項21に記載の衣類乾燥機又は洗たく−乾燥機等
  27. 【請求項27】  前記の測定手段を可変抵抗 (76
    ) とし、この可変抵抗の一端 (75) を制御ユニ
    ット (27) に接続し、この可変抵抗の他端を接地
    点 (77) に接続し、この可変抵抗をレバー (7
    8) に接続し、このレバーの一端に前記の容器(15
    , 19) 内の水の表面 (S) 上に浮かした浮き
     (80) を設け、このレバー (78) は前記の
    容器中の水量が変化すると前記の可変抵抗 (76) 
    のオーム抵抗値を変えるようにこの可変抵抗 (76)
     に作用するようにしたことを特徴とする請求項21に
    記載の衣類乾燥機又は洗たく−乾燥機等。
  28. 【請求項28】  前記の測定手段 (129, 13
    0, 60) は、前記の容器 (15) からの排水
    中にポンプ (17) に供給される電流を測定しこの
    測定値に基づいて信号を発生するように配置したことを
    特徴とする請求項21に記載の衣類乾燥機又は洗たく−
    乾燥機等。
  29. 【請求項29】  前記の測定手段(129) を電流
    計としたことを特徴とする請求項28に記載の衣類乾燥
    機又は洗たく−乾燥機等。
  30. 【請求項30】  前記の電流計(129) を、制御
    ユニット (27)に接続されたしきい値回路(130
    ) に接続したことを特徴とする請求項29に記載の衣
    類乾燥機又は洗たく−乾燥機等。
  31. 【請求項31】  前記の測定手段(130) は、ポ
    ンプ (17) のモータの駆動トルクに比例しこのモ
    ータの端子間に取出される信号 (VC ) とこのポ
    ンプへの電力供給の持続時間を表わす信号 (VA )
     とで動作するモニタ兼比較回路とし、この回路が駆動
    トルクを、従ってポンプ (17) に供給される電流
    を表わす信号(VC ) の時間に対する変化を決定し
    、この変化に対応する信号を制御ユニット(27) に
    供給し、この信号に基づいてこの制御ユニットが、ドラ
    ム (6) を通る空気の循環を生ぜしめこの空気を加
    熱する手段 (7, 8, 13, 70) の少なく
    とも1つと、ポンプ (17) とに作用するようにな
    っていることを特徴とする請求項28に記載の衣類乾燥
    機又は洗たく−乾燥機等。
  32. 【請求項32】  前記の測定手段(129) を、ポ
    ンプ (17) の通常のモータからこのモータが生じ
    るトルクに対応する信号 (V) を受けこの信号 (
    V) をしきい値信号 (VS ) と比較器(141
    ) とし、この比較器は前記の比較に基づいて信号(V
    C ) を発生し、この信号 (VC ) を論理回路
    (143) の一方の入力端子(142)に供給し、こ
    の論理回路は、前記の容器 (15) 中に少なくとも
    適切な水頭が存在する場合に発生されポンプ (17)
     のモータのトルクにほぼ対応するこの信号(VC )
    を、ポンプ (17) への電力の供給の存在を表わす
    信号 (VA ) と比較するようになっており、この
    論理回路はこの比較が前記の容器からの有効な排水を表
    わすか或いは零か又は容器中に常に存在する通常の水頭
    よりも少ない排水を表わすかに応じて値1或いは0を生
    じ、この値1或いは0が制御ユニット (27) に供
    給されるようになっていることを特徴とする請求項28
    に記載の衣類乾燥機又は洗たく−乾燥機等。
  33. 【請求項33】  前記の測定手段をポンプ (17)
     の通常のモータに連結されたタコメータダイナモ (
    60) としたことを特徴とする請求項28に記載の衣
    類乾燥機又は洗たく−乾燥機等。
  34. 【請求項34】  ポンプ (17) に連結されたパ
    イプ (18) 内に配置した少なくとも1つの可動部
    材 (232, 258) と、凝縮された水が前記の
    パイプを流れる際にこの凝縮された水が前記の可動部材
     (232, 258) に伝えるエネルギーを測定し
    、この測定に基づく電気信号を発生し、この電気信号を
    制御ユニット (27) に供給する測定手段 (23
    0, 255) を具えていることを特徴とする請求項
    21に記載の衣類乾燥機又は洗たく−乾燥機等。
  35. 【請求項35】  前記の測定手段(230) をタコ
    メータダイナモ又はこれに類似の部材としたことを特徴
    とする請求項24に記載の衣類乾燥機又は洗たく−乾燥
    機等。
  36. 【請求項36】  前記のタコメータダイナモ(230
    ) を、制御ユニット (27)に接続されたしきい値
    回路(229) に接続したことを特徴とする請求項3
    5に記載の衣類乾燥機又は洗たく−乾燥機等。
  37. 【請求項37】  前記のタコメータダイナモ(230
    ) を制御ユニット(27) に接続された比較部材又
    はこれと同様な部材(229) に接続したことを特徴
    とする請求項35に記載の衣類乾燥機又は洗たく−乾燥
    機等。
  38. 【請求項38】  前記の可動部材(232) を、ポ
    ンプ (17) に連結されたパイプ (18) 内に
    配置された羽根車とし、この羽根車を、前記のパイプか
    ら少なくとも部分的に突出し前記のタコメータダイナモ
    (230) に動作的に連結された遊び軸と関連させた
    ことを特徴とする請求項35に記載の衣類乾燥機又は洗
    たく−乾燥機等。
  39. 【請求項39】  前記の可動部材を、ポンプ (17
    ) に連結されたパイプ(18) を遮断するように配
    置した素子(258) とし、この素子(258) を
    、可変抵抗(255) を調整する部材(256) に
    連結し、この可変抵抗の両端を制御ユニット(27) 
    に接続したことを特徴とする請求項34に記載の衣類乾
    燥機又は洗たく−乾燥機等。
  40. 【請求項40】  前記の測定手段を、ポンプ (17
    ) に連結されたパイプ(18) 内に配置した流量計
    としたことを特徴とする請求項34に記載の衣類乾燥機
    又は洗たく−乾燥機等。
  41. 【請求項41】  制御ユニット (27) をマイク
    ロプロセッサ回路としたことを特徴とする請求項20に
    記載の衣類乾燥機又は洗たく−乾燥機等。
  42. 【請求項42】  制御ユニット (27) は衣類乾
    燥機又は洗たく−乾燥機(1) のドラム (6) 内
    の衣類を乾燥されるのに用いる空気を循環、加熱及び冷
    却させる手段 (7, 8, 13, 70) への電
    力供給 (35, 73) と、ポンプ (17) へ
    の電力供給とに作用するようになっていることを特徴と
    する請求項20に記載の衣類乾燥機又は洗たく−乾燥機
    等。
  43. 【請求項43】  制御ユニット (27) が、衣類
    乾燥機又は洗たく−乾燥機等(1) のドラム (6)
     内の衣類を乾燥させるのに用いる空気を循環、加熱及
    び冷却する手段 (7, 8, 13, 70) への
    電力供給ライン (35, 73) を開閉するように
    配置した接触器 (34, 74) を制御するように
    なっており、この制御ユニット(27) をポンプ (
    17) への電力供給を可能化するタイマ(128) 
    の動作を制御するようになっていることを特徴とする請
    求項42に記載の衣類乾燥機又は洗たく−乾燥機等。
JP3270888A 1990-10-18 1991-10-18 乾燥工程制御方法 Pending JPH04270000A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT02178990A IT1246211B (it) 1990-10-18 1990-10-18 Metodo ed apparecchiatura per controllare la fase di asciugatura in una macchina asciugabiancheria, lavabiancheria o similare.
IT21789A/90 1990-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04270000A true JPH04270000A (ja) 1992-09-25

Family

ID=11186874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3270888A Pending JPH04270000A (ja) 1990-10-18 1991-10-18 乾燥工程制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5228212A (ja)
EP (1) EP0481561B1 (ja)
JP (1) JPH04270000A (ja)
DE (1) DE69108342T2 (ja)
ES (1) ES2072532T3 (ja)
IT (1) IT1246211B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3022150B2 (ja) * 1994-04-27 2000-03-15 三洋電機株式会社 衣類乾燥機
FR2729470A1 (fr) * 1995-01-17 1996-07-19 Ciapem Dispositif de mesure du degre de sechage dans un seche-linge
US6127663A (en) * 1998-10-09 2000-10-03 Ericsson Inc. Electronics cabinet cooling system
IT1305556B1 (it) * 1998-12-03 2001-05-09 Electrolux Zanussi Elettrodome Metodo per controllare l'asciugatura del carico inun'asciugabiancheria o simile
DE19960217C2 (de) * 1999-12-14 2003-04-10 Whirlpool Co Kondensations-Wäschetrockner mit Wärmetauscher und Kondensat-Auffangeinrichtung
US6199300B1 (en) 2000-03-01 2001-03-13 Whirlpool Corporation Method for energy efficient control of a dryer of clothes
DE10260149A1 (de) 2002-12-20 2004-07-01 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Vorrichtung zur Bestimmung des Leitwertes von Wäsche, Wäschetrockner und Verfahren zur Verhinderung von Schichtbildung auf Elektroden
US8567091B2 (en) * 2002-12-24 2013-10-29 Lg Electronics Inc Automatic dryer control based on load information
KR100955484B1 (ko) * 2003-04-30 2010-04-30 삼성전자주식회사 세탁기 및 그 건조 제어방법
KR100595188B1 (ko) * 2003-09-24 2006-07-03 엘지전자 주식회사 응축식 의류건조기의 응축기
US7020985B2 (en) * 2004-03-26 2006-04-04 Whirlpool Corporation Multiple outlet air path for a clothes dryer
KR101093886B1 (ko) 2004-05-20 2011-12-13 엘지전자 주식회사 건조기의 응축수 이동구조
KR101084121B1 (ko) * 2004-07-28 2011-11-16 엘지전자 주식회사 건조기 일체형 세탁기의 메뉴 구성방법
EP2295624B1 (en) * 2005-01-14 2012-05-09 Electrolux Home Products Corporation N.V. Textile product treating apparatus having an ultrasonic cleaning device
DE102005013051A1 (de) * 2005-03-18 2006-09-21 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kondensations-Wäschetrockner
ES2281239B1 (es) * 2005-03-23 2008-08-16 Ibai, S. Coop. Armario de desarrugado y secado de ropa.
KR101235193B1 (ko) * 2005-06-13 2013-02-20 삼성전자주식회사 세탁기 및 그 제어방법
AU2007203890B2 (en) * 2006-01-03 2010-07-15 Lg Electronics Inc. Dryer
DE102006029960A1 (de) * 2006-06-29 2008-01-03 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Trockner mit verringerter Geräuschentwicklung, hierfür geeignetes Gebläse und Läuferrad sowie Verfahren zur Herstellung des Läuferrades
KR101203840B1 (ko) * 2006-12-14 2012-11-21 엘지전자 주식회사 세탁장치 및 그 제어방법
ITTO20080153A1 (it) * 2008-02-29 2009-09-01 Indesit Co Spa Metodo per il controllo di parametri operativi in una macchina asciugatrice o lava-asciugatrice e macchina utilizzante detto metodo
KR101072023B1 (ko) 2008-09-26 2011-10-10 엘지전자 주식회사 액체 저장 용기 및 그를 포함하는 의류 건조기
NL2003076C2 (nl) * 2009-06-23 2010-12-27 Andries Koops Wasdroger.
EP2284310B1 (en) * 2009-08-12 2014-07-09 Electrolux Home Products Corporation N.V. A tumble dryer with a heat pump system and a method for controlling a heat pump system for a tumble dryer
PL2386678T3 (pl) * 2010-05-10 2017-04-28 Whirlpool Corporation Suszarka z obiegiem zamkniętym i sposób suszenia odzieży z wykorzystaniem takiej suszarki
KR20110132151A (ko) * 2010-06-01 2011-12-07 삼성전자주식회사 건조기 및 건조도 측정 방법
US8387274B2 (en) * 2010-07-16 2013-03-05 Whirlpool Corporation Variable airflow in laundry dryer having variable air inlet
KR20120088034A (ko) * 2010-10-19 2012-08-08 엘지전자 주식회사 건조겸용 세탁장치 및 건조완료 판단방법
US20130032298A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 Putt Michael D Automated method for waste dehydration rate assessment through condensate monitoring
KR101980900B1 (ko) * 2012-07-13 2019-05-22 삼성전자주식회사 수위감지장치 및 이를 가지는 의류건조기
DE102012216397A1 (de) * 2012-09-14 2014-03-20 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kondensationstrockner mit Ermittlung der Beladung sowie Verfahren zu seinem Betrieb
KR102057859B1 (ko) * 2013-01-25 2019-12-20 엘지전자 주식회사 의류처리장치
EP3039182B1 (en) * 2013-08-29 2017-09-27 Arçelik Anonim Sirketi Heat pump laundry dryer with system for monitoring level of dryness
DE102015201831A1 (de) * 2015-02-03 2016-08-04 BSH Hausgeräte GmbH Verfahren zur Ermittlung von Wäscheeigenschaften und hierfür geeigneter Kondensationstrockner
DE102016210265A1 (de) 2016-06-10 2017-12-14 BSH Hausgeräte GmbH Verfahren zur Ermittlung der Endrestfeuchte in einem Kondensationstrockner sowie hierfür geeigneter Kondensationstrockner
US10669668B2 (en) 2017-11-28 2020-06-02 Mark Goodson Clothes dryer fire reduction system
CN111434842A (zh) * 2018-12-26 2020-07-21 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种干衣/护理设备的储水盒、设备及控制方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3186106A (en) * 1961-02-06 1965-06-01 Whirlpool Co Drier having flow rate-responsive control means
DE2232911B1 (de) * 1972-07-05 1973-09-27 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Waschetrockner mit im Trockenluft strom angeordneter Kondensations einrichtung
DE2256404C2 (de) * 1972-11-17 1974-01-31 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Wäschetrockner mit im Trockenluftstrom angeordneter Kondensationseinrichtung
DE3015428C2 (de) * 1980-04-22 1982-04-22 Ranco Inc., 43201 Columbus, Ohio Trommeltrockner zum Trocknen von Wäsche
FR2497243A1 (fr) * 1980-12-30 1982-07-02 Carpano & Pons Dispositif de commande d'un sechoir a linge
US4546554A (en) * 1982-11-30 1985-10-15 Cissell Manufacturing Company Clothes dryer having variable position motor and moisture sensor
US4738034A (en) * 1985-12-16 1988-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Drying machine
US4827627A (en) * 1988-02-22 1989-05-09 American Dryer Corporation Apparatus and method for controlling a drying cycle of a clothes dryer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0481561A3 (en) 1992-09-02
US5228212A (en) 1993-07-20
IT1246211B (it) 1994-11-16
EP0481561B1 (en) 1995-03-22
IT9021789A0 (it) 1990-10-18
ES2072532T3 (es) 1995-07-16
DE69108342D1 (de) 1995-04-27
IT9021789A1 (it) 1992-04-18
EP0481561A2 (en) 1992-04-22
DE69108342T2 (de) 1995-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04270000A (ja) 乾燥工程制御方法
US5408716A (en) Fluid-handling machine incorporating a closed loop system for controlling liquid load
KR102434109B1 (ko) 의류 처리 장치
US7975401B2 (en) Apparatus and method for controlling a clothes dryer
US5330580A (en) Dishwasher incorporating a closed loop system for controlling machine load
RU2459020C2 (ru) Способ управления барабанной сушилкой для белья
CA2032846A1 (en) Motor diagnostics and electronic control for clothes dryer
US6158148A (en) Method for detecting impermissible operating states in a hot-air clothes dryer, and a dryer with such a detection method
CN103443353B (zh) 转筒式衣物干燥机及控制转筒式衣物干燥机以使易损衣物干燥的方法
KR101455774B1 (ko) 건조기 및 그 청소 운전 제어 방법
EP1473403A1 (en) Washing machine
KR100651864B1 (ko) 자동 건조 장치 및 그의 제어 방법
KR0141459B1 (ko) 의류 건조기
CN107208350B (zh) 用于求取洗涤物特性的方法和适用于此的冷凝干燥机
US8468717B2 (en) Method to detect an end of cycle in a clothes dryer
EP3124678B1 (en) Method of operation of a heat pump drying and/or washing appliance and heat pump drying and/or washing appliance
JP2006087672A (ja) 衣類乾燥機
CN110878470A (zh) 衣物处理装置的控制方法、装置和衣物处理装置
CA2032857A1 (en) Heater diagnostics and electronic control for clothes dryer
KR100510684B1 (ko) 드럼 세탁기의 건조장치 및 그 제어방법
EP2267214B1 (en) A method for estimating the load of clothes in a household dryer and dryer using such method
CN107513852A (zh) 一种衣物烘干装置的烘干控制方法及衣物烘干装置
KR101053608B1 (ko) 응축식 의류건조기의 제어방법
EP2610401B1 (en) System and method to estimate a laundry-load in a rotatable-drum laundry drying machine
EP3249089B1 (en) Laundry treatment appliance