JPH04269791A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH04269791A
JPH04269791A JP5023791A JP5023791A JPH04269791A JP H04269791 A JPH04269791 A JP H04269791A JP 5023791 A JP5023791 A JP 5023791A JP 5023791 A JP5023791 A JP 5023791A JP H04269791 A JPH04269791 A JP H04269791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
tft
transfer gate
display signal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5023791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Takahata
勝 高畠
Masaaki Kitajima
雅明 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5023791A priority Critical patent/JPH04269791A/ja
Publication of JPH04269791A publication Critical patent/JPH04269791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置に係り、特
に、TFT(ThinFilm Transistor
)基板に構成されたアクティブマトリクス液晶ディスプ
レイを用いた液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリクス液晶ディスプレイ
の構成に関する従来技術として、例えば、ジャパン・デ
ィスプレイ  89(1989年)第510頁〜第51
3頁(Japan Display ’89(1989
)、pp.510−513)等に記載された技術が知ら
れている。
【0003】図9は従来技術によるアクティブマトリク
ス液晶ディスプレイ装置の構成を示す概略図である。図
9において、LCは液晶、Qは画素駆動用TFT、  
VD1〜VD1920は表示信号端子、VG1〜VG4
80はゲート電圧端子である。
【0004】図示従来技術は、640×480のカラー
画素を有する液晶表示装置の例であり、走査側に480
本の引出し電極であるゲート電圧端子VG1〜VG48
0、表示信号側に1920本の引出し電極である表示信
号端子VD1〜VD1920、を備え、これらの引き出
し電極の交点に画素駆動用のTFTQを介して画素とな
る液晶LCが接続されて構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術は、表示
信号側に1920本もの引き出し電極を必要とするため
、信号側ドライバも同数だけ必要となり、信号側ドライ
バのコストが増大するという問題点を有している。
【0006】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決し、画素数を減少させることなく信号側ドライバの
数を減少させることによりコストを低下させることがで
き、かつ、表示品質の優れた液晶表示装置を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、信号側駆動回路の各列毎にトランスファーゲートT
FTと、ラインメモリとなるコンデンサとを備え、信号
側としての表示信号端子をm個づつのn個の群に分割し
、表示信号端子VD1〜VDmのそれぞれを複数のトラ
ンスファゲートTFTのソース/ドレインの一方に接続
し、選択信号端子φ1〜φnのそれぞれを複数のトラン
スファーゲートTFTのゲートに接続して、信号側を構
成することにより達成される。
【0008】
【作用】任意の走査ラインが選択されている間、選択信
号端子φ1〜φnからの選択信号により順次m列分の信
号側駆動回路がn回にわたって選択され、走査ライン上
のm×n個の液晶のそれぞれに表示信号が書き込まれる
【0009】従って、本発明によれば、m本の表示信号
端子VD1〜VDmと、n本の選択信号端子φ1〜φn
とにより、m×n個の液晶のそれぞれに独立の表示信号
を書き込むことができ、これにより、信号側ドライバの
数をm+n個とすることができるのでコストの低減を図
ることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明による液晶表示装置の実施例を
図面により詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の第1の実施例の構成を示す
図である。図1に示す本発明の第1の実施例は、多結晶
シリコンを用いたアクティブマトリクス液晶ディスプレ
イの例であり、1920本の信号側である表示信号端子
を48群に分割した例である。同図において、QTはト
ランスファーゲートTFT、CLはラインメモリとなる
コンデンサであり、他の符号は図9の場合と同一である
【0012】図1に示す本発明の第1の実施例において
、表示信号側駆動回路となる表示信号電極は、各列毎に
トランスファーゲートTFTQTと、ラインメモリとな
るコンデンサCLとを備え、表示信号端子VD1〜VD
40は、それぞれ複数のトランスファーゲートTFTQ
Tのソース/ドレインの一方に接続され、選択信号端子
φ1〜φ48は、それぞれ複数のTFTQTのゲートに
接続されている。
【0013】前述のように構成される本発明の第1の実
施例は、次のように動作する。
【0014】いま、走査側の引出し電極であるゲート電
圧端子VG1〜VG480の任意のものが選択され、1
本の走査ラインが選択されているものとする。
【0015】この1本の走査ラインが選択されている間
、選択信号端子φ1〜φ48に順次選択信号が与えられ
、1つの選択信号端子φiが選択されている間に、40
列分の表示信号が表示信号端子VD1〜VD40に与え
られ、めもりとなるコンデンサCLに書き込まれ、さら
に、駆動用のTFTQを介して各液晶LCが駆動される
。そして、この動作が48回にわたって行われたとき、
1ライン分の表示部である液晶LCの全てに表示データ
が書き込まれたことになる。
【0016】すなわち、図示実施例は、1本の走査ライ
ンが選択されている時間、例えば、時間Tの間に、選択
信号端子φ1〜φ48に、端子φ1から順にT/48時
間の選択信号が与えられ、この選択信号端子φ1〜φ4
8に与えられる選択信号に同期して、表示信号端子VD
1〜VD40には、1920の表示信号が、40個分を
1群として順次与えられて、表示の制御が行われている
【0017】前述した本発明の第1の実施例によれば、
従来、信号側に1920本の引出し電極が必要であり、
1920個のドライバが必要であったものが、88(4
0+48)本の引出し電極と、これらの引き出し電極に
対応する88個のドライバにより液晶表示装置の信号側
を構成することができ、これにより、信号側ドライバの
コストを低減することができる。
【0018】図2は本発明の第2実施例の構成を示す図
であり、図2(a)はその構成を示す図、図2(b)は
動作を説明するタイミングチャートである。この本発明
の第2の実施例は、非晶質シリコンを用いたアクティブ
マトリクス液晶ディスプレイの実施例であり、図2(a
)における符号は図1の場合と同一である。
【0019】図2(a)に示す本発明の第2の実施例の
構成において、信号側駆動回路の一部であるトランスフ
ァーゲートTFTQTは、レーザアニール等の熱処理に
よって多結晶化された多結晶シリコンTFTにより構成
されている。また、この例では、選択信号端子を端子φ
1、φ2の2個のみとし、表示信号端子を端子VD1〜
VD960の960個としている。この理由は、非晶質
シリコンによる駆動用のTFTQのオン抵抗が高いため
、ラインメモリとなるコンデンサCLから液晶LCへの
充電に多結晶シリコンによるTFTの場合より多くの時
間を要するためである。
【0020】この本発明の第2の実施例は、前述の第1
の実施例の場合と同様に、信号側駆動回路が各列毎に、
トランスファーゲートTFTQTと、ラインメモリとな
るコンデンサCLとを備え、表示信号端子VD1〜VD
960が、それぞれ2個のトランスファゲートTFTQ
T の一方のソース/ドレインに接続され、選択信号端
子群φ1、φ2が、それぞれ複数のTFTQTのゲート
に接続されて構成されている。
【0021】この実施例は、図2(b)に示すように、
任意の走査ラインが選択されている間に、1920列分
の表示信号が、960列分づつに分けられて2回にわた
って、ラインメモリとなるコンデンサCL、駆動用のT
FTQを介して表示部の液晶LCに書き込まれることに
より表示の制御が行われる。
【0022】前述の本発明の第2の実施例によれば、従
来技術の場合の1920本の引出し電極と1920個の
ドライバとによる信号側を、962(960+2)本の
引出し電極と962個のドライバとにより構成すること
が可能となる。
【0023】図3は本発明の第3の実施例を説明する図
であり、図3(a)はその構成を示す図、図3(b)は
動作を説明するタイミングチャートである。この本発明
の第3の実施例は、非晶質シリコンを用いたアクティブ
マトリクス液晶ディスプレイの例であり、図3(a)に
おける図の符号は図1の場合と同一である。
【0024】図3(a)に示す本発明の第3の実施例の
構成において、信号側駆動回路の一部であるトランスフ
ァーゲートTFTQTは、レーザアニール等の熱処理に
よって多結晶化された多結晶シリコンTFTにより構成
されている。
【0025】図3(a)に示す本発明の第3の実施例は
、信号側駆動回路の奇数列毎にトランスファーゲートT
FTQTとラインメモリとなるコンデンサCLを備え、
表示信号端子VD1〜VD960が、それぞれ奇数列の
トランスファーゲートTFTQTの一方のソース/ドレ
イン及び隣接する偶数列の信号電極に接続され、選択信
号φがトランスファーゲートTFTQTのゲートに接続
されて構成されている。
【0026】この本発明の第3の実施例の動作を、走査
側の引き出し電極であるゲート電圧端子VG1にオン電
圧が印加されているものとして、図3(b)に示すタイ
ミングチャートにより説明する。
【0027】まず、端子VG1にオン電圧が印加されて
いる期間に、表示信号端子VD1〜VD960に1行目
の走査ラインに対する奇数列のデータを設定し、選択信
号φをオン電圧にする。これにより、オン状態の駆動用
TFTQ1を経由して1列目と2列目の液晶端子部には
端子VD1の印加電圧が、3列目と4列目の液晶端子部
には端子VD2の印加電圧が、……1919列目と19
20列目の液晶端子部には端子VD960の印加電圧が
それぞれ印加され、これにより各液晶LCに書き込みが
行われる。その後、選択信号φをオフ電圧とし、端子V
D1〜VD960を1行目の走査ラインに対する偶数列
のデータに設定すると、トランスファゲートTFTQT
がオフ状態となるので、今度は、2列目の液晶端子部に
は端子VD1の印加電圧が、4列目の液晶端子部には端
子VD2の印加電圧が、……1920列目の液晶端子部
には端子VD960の印加電圧がそれぞれ印加され、偶
数列の各液晶LCに対する書き込みが行われる。
【0028】すなわち、本発明の第3の実施例は、最初
に、奇数列の表示信号を隣合う2つの液晶LCに書き込
み、その後、偶数列の液晶LCを、本来の偶数列の表示
信号に書き替えるように制御することにより、1走査ラ
イン上の表示信号の書き込みを行うものである。
【0029】このような本発明の第3の実施例は、前述
した本発明の第2実施例に比較して、トランスファゲー
トTFTQT、及び、記憶素子としてのコンデンサCL
の数を、それぞれ1/2にすることができ、これにより
、製造歩留りの向上を図ることができる。
【0030】また、この本発明の第3の実施例によれば
、従来技術の場合の1920本の引出し電極と1920
個のドライバとによる信号側を、961(960+1)
本の引出し電極と961個のドライバとにより構成する
ことが可能となる。
【0031】ところで、通常、液晶表示装置においては
、走査電極と信号電極との交点に重なり抵抗Rcros
sが生じるが、前述した実施例では、製造プロセスのば
らつき等によって前記重なり抵抗Rcrossの値が比
較的低くなる場合がある。このような場合、トランスフ
ァゲートTFTQTがオフ状態時に、メモリとしてのコ
ンデンサCLに蓄積された電荷が抵抗Rcrossを経
由して放電されてしまい、アクティブマトリクス液晶デ
ィスプレイの表示品質を劣化させてしまう。
【0032】そこで、以下では前述した問題点を解決す
ることを可能とした本発明の実施例について説明する。
【0033】図4は本発明の第4実施例を説明する図で
あり、図4(a)は表示部1画素の構成を示す図、図4
(b)はその動作タイミングチヤートである。この本発
明の第4の実施例は、トランスファゲートTFTを各画
素に備えるようにした実施例であり、図4(a)におい
て、Q1、Q2は多結晶シリコンTFT、CSTGはス
トレージ容量であり、他の符号は図3の場合と同一であ
る。
【0034】図示本発明の第4の実施例は、表示信号端
子VDが画素駆動用のTFTQ1のソース/ドレインの
一方に接続され、TFTQ1のソース/ドレインの他方
が液晶LCの一方の端子に接続され、液晶LCの他方の
端子に共通電位Vcomが与えられ、TFTQ1のゲー
トがトランスファゲートTFTQ2のソース/ドレイン
の一方及びストレージ容量CSTGの一方の電極と接続
され、ストレージ容量CSTGの他方の電極が接地され
、TFTQ2のソース/ドレインの他方にゲート電圧端
子VGが接続され、TFTQ2のゲートに選択信号端子
φが接続されて構成されている。
【0035】その動作は、図4(b)に示すタイミング
チャートに従って次のように行われる。 1)ゲート電圧端子VGにオン電圧が印加されている期
間に、選択信号端子φにオン電圧を印加すると、TFT
Q1、Q2はオン状態になり、表示信号端子VDに与え
られている表示信号は、TFTQ1を経由して液晶LC
の端子に直ちに与えられ、液晶LCに書き込まれる。 2)次に、ゲート電圧端子VGをオフ電圧にすると、T
FTQ2がオン状態、TFTQ1がオフ状態となる。 3)その後、選択信号端子φをオフ電圧にすると、TF
TQ1、Q2がオフ状態に保たれる。 4)以下、前述した1)〜3)の動作を繰り返す。
【0036】本発明の第4の実施例は、前述したように
駆動制御されるが、このような駆動方法によれば、表示
信号端子VDからの表示信号は、オン状態のTFTQ1
を経由して液晶LCの端子部に印加されて書き込まれる
。 その後、TFTQ1は直ちにオフ状態に制御されること
になるので、液晶LCに書き込まれた表示信号は、走査
電極と信号電極との重なり抵抗Rcrossによって保
持されることなく、TFTQ1のオフ抵抗により保持さ
れることになる。
【0037】一般に、TFTのオフ抵抗はRcross
に比べて桁違いに高いため、前述した本発明の第4の実
施例によれば、走査電極と信号電極との重なり抵抗Rc
rossが比較的低い場合にも、アクティブマトリクス
液晶ディスプレイの表示品質の劣化を防止することがで
きる。
【0038】図5は本発明の第5の実施例を説明する図
であり、図5(a)は表示部1画素の構成を示す図、図
5(b)は動作を説明するタイミングチヤートである。 この本発明の第5の実施例は、前述の本発明の第4の実
施例の場合と同様に、各画素毎にトランスファゲートT
FTを設けたものである。図5(a)における図の符号
は図4の場合と同一である。
【0039】図示本発明の第5の実施例は、表示信号端
子VDが画素駆動用のTFTQ1のソース/ドレインの
一方に接続され、TFTQ1のソース/ドレインの他方
が液晶LCの一方の端子部に接続され、液晶LCの他方
の端子部に共通電位Vcomが与えられ、TFTQ1の
ゲートがトランスファゲートTFTQ2のソース/ドレ
インの一方と接続され、TFTQ2のソース/ドレイン
の他方にゲート電圧端子VGが接続され、TFTQ2の
ゲートに選択信号端子φが接続されて構成されている。
【0040】その動作は、図4(b)に示すタイミング
チャートに従って次のように行われる。 1)ゲート電圧端子VGにオン電圧が印加されている期
間に、選択信号端子φにオン電圧を印加すると、TFT
Q1、Q2はオン状態になり、表示信号端子VDに与え
られている表示信号は、TFTQ1を経由して液晶LC
の端子に直ちに与えられ、液晶LCに書き込まれる。 2)次に、ゲート電圧端子VGをオフ電圧にすると、T
FTQ2がオン状態、TFTQ1がオフ状態となる。 3)その後、選択信号端子φをオフ電圧にすると、TF
TQ1、Q2がオフ状態に保たれる。 4)以下、前述した1)〜3)の動作を繰り返す。
【0041】本発明の第5の実施例は、前述したように
駆動制御されるが、このような駆動方法によれば、表示
信号端子VDからの表示信号は、オン状態のTFTQ1
を経由して液晶LCの端子部に印加されて書き込まれる
。 その後、TFTQ1は直ちにオフ状態に制御されことに
なるので、液晶LCに書き込まれた表示信号は、走査電
極と信号電極との重なり抵抗Rcrossによって保持
されることなく、TFTQ1のオフ抵抗により保持され
ることになる。
【0042】一般に、TFTのオフ抵抗はRcross
に比べて桁違いに高いため、前述した本発明の第5の実
施例によれば、走査電極と信号電極との重なり抵抗Rc
rossが比較的低い場合にも、アクティブマトリクス
液晶ディスプレイの表示品質の劣化を防止することがで
きる。
【0043】図6は本発明の第6実施例の構成を示す図
、図7はその動作を説明するフローチャートである。 この本発明の第6の実施例は、前述した本発明の第5の
実施例を640×480画素のカラーアクティブマトリ
クス液晶ディスプレイに適用した場合の例である。
【0044】図6に示す本発明の第6の実施例は、表示
信号端子VD1〜VD40が、それぞれ、複数の信号電
極に接続され、選択信号端子φ1〜φ48が、それぞれ
、複数列のTFTQ2K(Kは1〜48)のゲートに接
続されて構成されている。
【0045】このように構成される本発明の第6の実施
例の動作を、走査側の引き出し電極であるゲート電圧端
子VG1にオン電圧が印加されているものとして、図7
に示すタイミングチャートにより説明する。
【0046】1)ゲート電圧端子VG1に1回目のオン
電圧が印加されている期間に、選択信号端子φ1をオン
電圧にすると、選択信号端子φ1がそのゲートに接続さ
れているトランスファゲートTFTQ21がオン状態に
なり、その結果、TFTQ21のソース/ドレインの一
方がゲートに接続されている画素駆動用TFTQ111
もオン状態になる。これにより、表示信号端子VD1〜
VD40に与えられている表示信号は、TFTQ111
を経由して液晶LCの端子部に印加され、液晶LCに書
き込まれる。 2)次に、ゲート電圧端子VG1をオフ電圧にすると、
TFTQ21はオン状態、Q111はオフ状態にされる
。 3)その後、選択信号端子φ1をオフ電圧にすると、T
FTQ21、Q111がオフ状態に保たれる。 4)さらにその後、ゲート電圧端子VG1に2回目のオ
ン電圧が印加されている期間に、選択信号端子φ2をオ
ン電圧にすると、この選択信号端子φ2がゲートに接続
されているTFTQ22はオン状態になり、その結果、
TFTQ22のソース/ドレインの一方がゲートに接続
されているTFTQ112もオン状態になる。従って、
表示信号端子VD1〜VD40からの表示信号は、TF
TQ112を経由して液晶LCの端子に与えられ、液晶
LCに書き込まれる。 5)その後、ゲート電圧端子VG1をオフ電圧にすると
、TFTQ22はオン状態、Q112はオフ状態とされ
る。 6)その後、選択信号端子φ2をオフ電圧にすると、T
FTQ22、Q112はオフ状態に保たれる。 7)以下、選択信号端子φ3〜φ48に対しても、順次
前述と同様に駆動を行うことにより、640画素の全て
に表示信号の書き込みが行われる。
【0047】本発明の第6の実施例は、前述したように
駆動制御されるが、このような駆動方法によれば、表示
信号端子VDからの表示信号は、オン状態のTFTを経
由して液晶LCの端子部に印加されて書き込まれる。そ
の後、このTFTは直ちにオフ状態に制御されことにな
るので、液晶LCに書き込まれた表示信号は、走査電極
と信号電極との重なり抵抗Rcrossによって保持さ
れることなく、TFTのオフ抵抗により保持されること
になる。
【0048】一般に、TFTのオフ抵抗はRcross
に比べて桁違いに高いため、前述した本発明の第6の実
施例によれば、走査電極と信号電極との重なり抵抗Rc
rossが比較的低い場合にも、アクティブマトリクス
液晶ディスプレイの表示品質の劣化を防止することがで
きる。
【0049】また、前述した本発明の第6の実施例によ
れば、従来技術の場合の1920本の引出し電極と19
20個のドライバとによる信号側を、88(40+48
)本の引出し電極と88個のドライバとにより構成する
ことが可能となり、信号側ドライバのコストの低減を図
ることができる。
【0050】図8は本発明の第7の実施例を説明する図
であり、図8(a)はその構成を示す図、図8(b)は
その動作を説明するタイミングチャートである。この本
発明の第7の実施例は、前述した本発明の第1の実施例
と第3の実施例とを組み合わせて構成したアクティブマ
トリクス液晶ディスプレイの例である。
【0051】図8(a)において、少なくとも、信号側
駆動回路の一部であるトランスファゲートTFTQTは
、レーザーアニール等の熱処理により、多結晶シリコン
TFTにより構成されている。
【0052】この本発明の第7の実施例は、信号側駆動
回路に、K(Kは2以上)列毎以外の各列に、トランス
ファーゲートTFTとラインメモリとなるコンデンサC
Lとを備え、表示信号端子VD1からVDmがそれぞれ
複数のトランスファーゲートTFTQTのソース/ドレ
インの一方及び1本の信号電極に直接接続され、選択信
号端子φ1〜φK−1がそれぞれ複数のトランスファー
ゲートTFTQTのゲートに接続されて構成されている
【0053】この本発明の第7の実施例は、図8(b)
に示すタイミングチャートに従って動作するが、この動
作は、前述した本発明の第3の実施例の動作から容易に
類推可能であるので、その説明を省略する。
【0054】前述のように構成される本発明の第7の実
施例によれば、前述した本発明の第1の実施例に比較し
て、トランスファーゲートQT及びメモリとなるコンデ
ンサCLの個数をそれぞれm個少なくすることができる
ので、製造歩留りの向上を図ることができる
【0055
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、信
号側の引出し電極数を低減することができるので、信号
側ドライバのコストの低減を図ることが可能となり、こ
れにより、アクティブマトリクス方式を採用した液晶表
示装置の低コスト化を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施例を説明する図である。
【図3】本発明の第3の実施例を説明する図である。
【図4】本発明の第4の実施例を説明する図である。
【図5】本発明の第5の実施例を説明する図である。
【図6】本発明の第6の実施例の構成を示す図である。
【図7】本発明の第6の実施例の動作を説明するフロー
チャートである。
【図8】本発明の第7の実施例を説明する図である。
【図9】従来技術による液晶表示装置の構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
QT  トランスファーゲートTFT CL  ラインメモリ容量 LC  液晶 VG、VG1〜VG480  ゲート電圧端子VD、V
D1〜VD1920  表示信号端子φ、φ1〜φ48
  選択信号端子

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の走査電極と複数の表示信号電極
    との交点のそれぞれに画素駆動用のTFTと画素となる
    液晶とを備えて構成されるアクティブマトリクス液晶表
    示装置において、前記複数の表示信号電極は、各列毎に
    トランスファーゲートTFTとラインメモリとなるコン
    デンサとを備え、前記表示信号電極を複数の群に分割し
    、1走査電極が選択されている間に、分割された表示信
    号電極の各群を順番に選択し、1つの表示信号電極群が
    選択されている間に、その群の各表示信号電極に対する
    画像信号を、前記トランスファゲートTFTを介して前
    記ラインメモリとなるコンデンサ書き込み、さらに、前
    記画素駆動用のTFTを介して画素に画像信号を書き込
    むことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】  行列方向に配置された各画素と対応す
    るように設けられた画素駆動用TFT、該TFTのゲー
    ト電極を各行毎に共通接続する走査電極、前記TFTの
    ソース/ドレインの一方を各列毎に共通に接続する表示
    信号電極、前記走査電極に対する駆動信号出力を制御す
    る走査側駆動回路、及び、前記表示信号電極に対する駆
    動信号出力を制御する表示信号側駆動回路を備えて構成
    される液晶表示装置において、前記表示信号電極は、各
    列毎にトランスファーゲートTFTとラインメモリとな
    るコンデンサとを備え、前記複数の表示信号電極が複数
    の群に分割され、分割された各群に共通な表示信号電極
    群はそれぞれ複数のトランスファーゲートTFTのソー
    ス/ドレインの一方に接続され、前記分割された表示信
    号電極の各群を選択する選択信号電極群はそれぞれ複数
    のトランスファゲートTFTのゲートに接続されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】  前記表示信号電極は2群に分割され、
    前記分割された各群に共通な表示信号電極群はそれぞれ
    2個のトランスファゲートTFTのソース/ドレインの
    一方に接続され、2個の選択信号電極はそれぞれ複数の
    トランスファーゲートTFTのゲートに接続されている
    ことを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】  前記表示信号電極は奇数列(或は偶数
    列)毎にトランスファーゲートTFTとラインメモリと
    なるコンデンサとを備え、前記分割された各群に共通な
    表示信号電極群はそれぞれ奇数列(或は偶数列)のトラ
    ンスファーゲートTFTのソース/ドレインの一方及び
    隣接する偶数列(或は奇数列)の信号電極に接続され、
    1つの選択信号電極はトランスファーゲートTFTのゲ
    ートに接続されていることを特徴とする請求項2記載の
    液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記表示信号電極は、K(Kは2以上)列
    毎以外の全ての列にトランスファーゲートTFTとライ
    ンメモリとなるコンデンサとを備え、前記分割された各
    群に共通な表示信号電極群はそれぞれ複数のトランスフ
    ァーゲートTFTのソース/ドレインの一方及び1本の
    信号電極に直接接続され、前記分割された表示信号電極
    の各群を選択する選択信号電極群はそれぞれ複数のトラ
    ンスファゲートTFTのゲートに接続されていることを
    特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】  アクティブマトリクス液晶ディスプレ
    イの1画素の構成において、表示信号電極は画素駆動用
    のTFTのソース/ドレインの一方に接続され、前記T
    FTのソース/ドレインの他方は液晶の一方の端子部に
    接続され、液晶の他方の端子部には共通電位が与えられ
    、前記TFTのゲートは各画素毎に設けられるトランス
    ファーゲートTFTのソース/ドレインの一方及びスト
    レージ容量の一方の電極と接続され、ストレージ容量の
    他方の電極は接地され、トランスファーゲートTFTの
    ソース/ドレインの他方にはゲート電圧が印加され、ト
    ランスファーゲートTFTのゲートには選択信号が印加
    されることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】  アクティブマトリクス液晶ディスプレ
    イの1画素の構成において、表示信号電極は画素駆動用
    のTFTのソース/ドレインの一方に接続され、前記T
    FTのソース/ドレインの他方は液晶の一方の端子部に
    接続され、液晶の他方の端子部には共通電位が与えられ
    、前記TFTのゲートは各画素毎に設けられるトランス
    ファーゲートTFTのソース/ドレインの一方と接続さ
    れ、トランスファーゲートTFTのソース/ドレインの
    他方にはゲート電圧が印加され、トランスファーゲート
    TFTのゲートには選択信号が印加されることを特徴と
    する液晶表示装置。
  8. 【請求項8】  請求項6または7記載の1画素の構成
    を備えるアクティブマトリクス液晶ディスプレイにおい
    て、表示信号電極群はそれぞれ複数の表示信号電極に接
    続され、選択信号電極群はそれぞれ複数列のトランスフ
    ァゲートTFTのゲートに接続されることを特徴とする
    液晶表示装置。
  9. 【請求項9】  前記TFTは多結晶シリコンTFTで
    あることを特徴とする請求項1ないし8のうち1記載の
    液晶表示装置。
JP5023791A 1991-02-25 1991-02-25 液晶表示装置 Pending JPH04269791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023791A JPH04269791A (ja) 1991-02-25 1991-02-25 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023791A JPH04269791A (ja) 1991-02-25 1991-02-25 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04269791A true JPH04269791A (ja) 1992-09-25

Family

ID=12853397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5023791A Pending JPH04269791A (ja) 1991-02-25 1991-02-25 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04269791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6563481B1 (en) 1999-02-10 2003-05-13 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display device, method of manufacturing the same, and method of driving the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6563481B1 (en) 1999-02-10 2003-05-13 Nec Corporation Active matrix liquid crystal display device, method of manufacturing the same, and method of driving the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5648793A (en) Driving system for active matrix liquid crystal display
US4818981A (en) Active matrix display device and method for driving the same
US7839374B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
JP2937130B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP5110680B2 (ja) シフトレジスタ及びこれを有する表示装置
JP2783412B2 (ja) マトリクス表示装置
JP5483517B2 (ja) 液晶表示装置
US6232945B1 (en) Display device and its driving method
JP2937129B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US6738036B2 (en) Decoder based row addressing circuitry with pre-writes
JPH04322216A (ja) 液晶表示装置
JP3800863B2 (ja) 表示装置
JPH05113772A (ja) アクテイブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
KR100375897B1 (ko) 액티브 매트릭스 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2675060B2 (ja) アクティブマトリクス方式の表示装置及びその走査回路と走査回路の駆動回路
JP4639702B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
US7196968B2 (en) Method of driving data lines, and display device and liquid crystal display device using method
US20110063260A1 (en) Driving circuit for liquid crystal display
US6703996B2 (en) Device and method for addressing LCD pixels
JPH02214818A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH04269791A (ja) 液晶表示装置
JPH07152350A (ja) 表示装置及びその駆動方法
CN113823236A (zh) 移位寄存器及显示装置
JPH0675204A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2001014881A (ja) シフトレジスタ及び電子装置