JPH0426974B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426974B2
JPH0426974B2 JP63222596A JP22259688A JPH0426974B2 JP H0426974 B2 JPH0426974 B2 JP H0426974B2 JP 63222596 A JP63222596 A JP 63222596A JP 22259688 A JP22259688 A JP 22259688A JP H0426974 B2 JPH0426974 B2 JP H0426974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swarf
workpiece table
machine tool
workpiece
keeping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63222596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01103249A (ja
Inventor
Heningu Uinkuraa Hansu
Ryutsuchure Oigen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiron Werke GmbH and Co KG
Original Assignee
Chiron Werke GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiron Werke GmbH and Co KG filed Critical Chiron Werke GmbH and Co KG
Publication of JPH01103249A publication Critical patent/JPH01103249A/ja
Publication of JPH0426974B2 publication Critical patent/JPH0426974B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • B23Q11/0891Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards arranged between the working area and the operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/64Movable or adjustable work or tool supports characterised by the purpose of the movement
    • B23Q1/66Worktables interchangeably movable into operating positions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は工作機械に関する。この工作機械は、
鉛直方向の軸線を中心にしてそれぞれ好ましくは
180°の角度で往復回動可能な工作物テーブルと、
工作物テーブルの上方に渡されたビームと、ビー
ムから下方に延び工作物テーブルの直径とほぼ平
行な軸線を中心に旋回可能な切削屑よけ要素とを
有しており、この切削屑よけ要素が、主軸台の作
業範囲における加工側をその装入側から仕切つて
いる。
従来の技術 この種の工作機械は、例えばアメリカ合衆国特
許第2443834号明細書によつて既に公知である。
公知となつているこの種の工作機械において
は、切削屑よけ要素が剛性の揺動フラツプとして
構成されており、この揺動フラツプはヒンジフレ
ームにより工作物テーブル上に水平に配置された
ビームに取付けられている。切削屑よけ要素はビ
ームから工作物テーブル表面のすぐ上にまで延び
ている。工作物を加工側で加工している間は、こ
れらの切削屑よけ要素がこれと向き合つた装入側
を周囲にとび散る材料の切り屑及び潤滑オイル等
から保護するので、装入側では先ず加工済みの工
作物を取出し、次いで、まだ加工されていない新
しい工作物を緊締する作業を支障なく行うことが
出来る。1回の加工サイクルが終了すると、加工
されたばかりの工作物を加工側から装入側に送り
出し、未加工の工作物を装入側から加工側に送り
込むため、工作物テーブルが180°回動される。公
知の工作機械では、工作物が工作物テーブルの旋
回中に自動的に切削屑よけ要素に当接し、これら
の要素はその下縁部に沿つて工作物の外部輪部上
を滑動し、次いで工作物の背後で再び垂直な位置
に戻り旋回する。
公知の工作機械においては、工作物テーブルが
一方の回転方向でその都度180°ずつ回動せしめら
れているので、工作物テーブルの両表面半割部が
順次二者択一的に装入側または加工側に達する。
ところで、このような公知の工作機械において
は、比較的大きく構成された切削屑よけ要素が工
作物テーブルの旋回運動に際してその都度大きな
角度および大きな距離で相互離反し、しかも、そ
の規模は、加工しようとする工作物の外形寸法が
大きければ大きいほど拡大される。従つて、その
結果、切削屑要素が高速旋回された場合には、少
なくとも潤滑オイルが、また場合によつては材料
の切削屑すらもが、工作機械の外側にいる操作員
にまで飛び散らされることになる。
また、工作物の交換時間を短縮しようとするた
めには、工作物テーブルを旋回させるごとに工作
物が高速で切削屑よけ要素に対して平行にかつ常
に同じ箇所にこれを旋回させるので、切削屑よけ
要素が著しい機械的な負荷にさらされることにな
る。
更に、この公知の工作機械における欠点とし
て、極めて小さな角度誤差ですら、工作物テーブ
ルが絶え間なく旋回される場合には、著しく大き
なトータル誤差として加算されるので、工作物テ
ーブルを同方向で旋回させるためには、費用の嵩
む軸受コントロールを行うことが前提とされると
いうことが挙げられる。
ドイツ連邦共和国特許第3533089号明細書によ
れば、剛性の切削屑よけ隔壁として構成され工作
物テーブルの表面から垂直に突出する切削屑よけ
要素を備えた工作機械が公知となつている。この
工作機械の工作物テーブルは、それぞれ180°ずつ
対向的に回動せしめられるので、連続的な回動運
動が行われる場合にも角度誤差が加算されること
はない。この切削屑よけ隔壁は、或るメカニズム
により工作物テーブルの表面上を水平方向で次の
ように、すなわち、工作物テーブルの旋回時には
テーブルの加工側が装入側より大きな表面を専有
するように摺動可能ならしめられている。然し、
この公知の工作機械も、切削屑よけ隔壁を水平方
向で移動させるために、工作機械の長時間使用時
ならびに工作物の迅速な交換プロセス時に高い機
械的負荷を受ける補足的なメカニズムを必要とす
るという欠点を有している。
発明が解決しようとする問題点 そこで本発明の課題とするところは、冒頭に述
べた形式の工作機械を改良して、旋回可能な切削
屑よけ要素の摩耗を出来るだけ僅かなものに押え
た上で、加工側に対する装入側の効果的な密閉処
理を可能ならしめる点にある。
問題点を解決するための手段 上記の課題を解決すべく提案された本発明の措
置によれば、工作物テーブルがその直径に沿つて
鉛直方向に延びる切削屑よけ隔壁と剛性的に結合
されており、切削屑よけ要素が鉛直な軸線の両側
で互いに向き合つた状態で切削屑よけ隔壁にオー
バーラツプされており、切削屑よけ要素の下縁部
が工作物テーブル上で緊締される工作物の上方に
配置されている。
発明の作用と効果 このような措置がとられることによつて本発明
の課題は完全に解決されるが、その理由は、切削
屑よけ要素がもはや工作物によつては偏動せしめ
られず、水平方向の軸線を中心にした極く僅かな
旋回運動のみを行うに過ぎず、この旋回運動が切
削屑よけ隔壁の厚さによつて規定されていること
にある。従つて、本発明による工作機械が長時間
にわたつて使用された場合ですら、切削屑よけ要
素は比較的僅かな操作力を受けるに過ぎないの
で、これらの要素が摩耗せしめられることはな
い。
本発明の好適な1実施例態様では、ビームが別
の切削屑よけ隔壁を介して、工作物テーブルの上
に渡されている門形部材に上方で結合されてい
る。
このような措置によれば、切削屑よけ装置がほ
とんど全体的に一貫した剛性の壁から構成され、
例えばこの壁を透明な素材から製作することが出
来るので、装入側を加工側に対して申分なくシー
ルした状態でも加工側を視覚的に監視することが
可能になる一方、切削屑よけ要素は両切削屑よけ
隔壁間のシール機能を発揮すればよい。
上記の実施態様における好適な変形例では、門
形部材が鉛直方向の軸線から距離をおいて装入側
の上方に配置されている。
この措置によつて得られる利点は、別の切削屑
よけ隔壁が斜め前方に且つ上方で装入側に向つて
延びているので、加工側では主軸台を工具と共に
切削屑よけ隔壁に接近させることが出来るところ
にある。つまり、通常は上方に張出している主軸
台が、加工側で斜め上方に延びるこの別の切削屑
よけ隔壁から解放されたスペース内に達しうる。
本発明による別の実施例では、各切削屑よけ要
素が、鉛直方向の軸線に対して対称的に、切削屑
よけ隔壁の厚さに相当する幅だけ互いに離れた位
置を占めている。
この措置の利点は、切削屑よけ隔壁が両切削屑
よけ要素間の間隔内で自由に相対回動可能である
ことに基いて、工作物テーブルの旋回運動に際し
て切削屑よけ要素の側縁部が鉛直方向の軸線範囲
で機械的な負荷を受けることがほとんど完全に回
避されるところにある。切削屑よけ隔壁は、例え
ば2,3ミリメートルの厚さのアクリルガラス又
は金属薄板から構成されうるので、各切削屑よけ
要素間の間隔は、シールを行う観点から見て何ら
支障がないように狭く形成することが出来る。
更に本発明による別の好適な実施例では、切削
屑よけ要素が数センチメートルの高さの舌状片と
して構成されている。
この措置の利点は、切削屑よけ要素の機能が、
既に述べたように、完全に切削屑よけ隔壁ともう
1つ別の切削屑よけ隔壁との間をシールすること
のみに限定されるところにある。なお、この場
合、工作物テーブルをその旋回運動中に数ミリメ
ートル持上げられるように構成しておくと特に有
利である。何故ならば、このような工作物テーブ
ルの持上げ運動は、僅か数センチメートル高い舌
状片のところでも既に不都合な影響を受けないか
らである。工作物テーブルをその旋回中に持上げ
ることによつて、工作物テーブルはその終端位置
で例えばハース型セレーシヨン内に係止されうる
ので、手間と費用のかかる位置測定及び位置調整
を行わずにすますことが出来る。
なお、上述した各特徴及び後述する特徴を単に
そこで説明された組合せでまたは単独に使用する
のみならず、本発明の枠を逸脱することなく他の
組合せで応用することも可能であることは言うま
でもない。
実施例 次に添付図面に示した実施例につき本発明を詳
細に説明する。
第1図において符号10でその全体を示された
工作機械は、鉛直軸式の主軸台11を有してお
り、その主軸内には工具12が緊締されている。
工作物13,13′は工作物テーブル14上に緊
締されており、この工作物テーブル14は鉛直な
軸線15を中心にして矢印16の方向でそれぞれ
180°づつ往復回動させることができる。
別の矢印17で示されているように、工作物テ
ーブル14は例えば5ミリメートル程度の僅かな
昇降運動を行うことも可能であつて、これにより
工作物テーブル14はその回動運動中に、例えば
符号18で示したハース型セレーシヨンのような
形状接続式係止部から離脱して持上げ可能になつ
ており、更に工作物テーブル14が180°回動せし
められた次の終端位置に達した場合には、工作物
テーブル14を矢印17方向で降下させることに
より再びこの係止部内に係合可能である。
工作物テーブル14は切削屑よけ隔壁20と剛
性的に結合されており、この切削屑よけ隔壁は工
作物テーブル14の直径に沿つて鉛直方向に上方
に延びている。好適にはアクリルガラスから製作
される切削屑よけ隔壁20は、工作物テーブル1
4の表面を主軸台11の作業範囲における加工側
21とその反対側の装入側22とに仕切つてい
る。
工作物テーブル14の上方には、好適には鉛直
方向の軸線15と交差する1本のビーム23が延
在している。このビーム23の下面には、第1の
切削屑よけ要素24と第2の切削屑よけ要素25
とが鉛直方向の軸線15に対して対称的に配置さ
れている。切削屑よけ要素24,25は、数セン
チメートル、例えば5〜10cmの高さを有する透明
なプラスチツクから成る弾性的な舌状片として構
成されているが、剛性の金属薄板またはアクリル
ガラス板もしくはそれに類する他の部材から製作
することも可能であつて、ヒンジフレームを介し
てビーム23の下面に配置される。第1図および
第2図に示された位置では、第1の切削屑よけ要
素24が装入側22で切削屑よけ隔壁20上にオ
ーバラツプし、第2の切削屑よけ要素25が加工
側21で切削屑よけ隔壁20上にオーバラツプし
ている。従つて、これらの切削屑よけ要素24,
25は、切削屑よけ隔壁20の厚さ26に相当す
る行程だけ相対的に旋回されている。符号27は
水平方向の軸線を示すものであり、各切削屑よけ
要素24,25はこの水平軸線を中心にして前述
した形式で旋回可能である。
各切削屑よけ要素24,25は鉛直方向の軸線
15の範囲で、有利には切削屑よけ隔壁20の厚
さ26に等しい幅28だけ相互離反せしめられて
いる。
各切削屑よけ要素24,25は、その下縁部2
9が常に工作物13の上方に位置するようにビー
ム24から下方に延びている。
ビーム23の上方では、別のアクリルガラスか
ら製作可能な切削屑よけ隔壁30が延在してい
る。この別個に設けられる切削屑よけ隔壁30
は、ビーム23から斜め上方にしかも装入側22
に向つて延び、最終的にはその上面で門形部材3
1内に達している。門形部材31は工作物テーブ
ル14の上に渡されていて、側方で支柱32によ
り保持されている。第2の切削屑よけ隔壁30に
このような形状を与えておくことにより、第1図
から明らかな如く、主軸台11をかなり右手方向
に移行させることが可能になり、しかも、その場
合に主軸台11における上方の横に張出した部分
がこの第2の切削屑よけ隔壁30に衝突すること
はない。従つて、この構成によれば、工具12を
切削屑よけ隔壁20のすぐ近くにまで移動させる
ことができる。
次に本発明による工作機械の作用形式を第3図
〜第5図にそくして説明する。
第3図には、既に第1図および第2図で側面を
示された工作物テーブル14の終端位置が平面図
として示されている。この一方の終端位置では、
工作物13が加工側21におかれ、工作物13′
が装入側におかれている。第1の切削屑よけ要素
24は装入側22で切削屑よけ隔壁20にオーバ
ラツプされ、第2の切削屑よけ要素25は加工側
21で切削屑よけ隔壁20にオーバラツプされて
いる。
ところで、工作物テーブル14が矢印16の方
向で回動せしめられると、切削屑よけ隔壁20は
鉛直方向の軸線15に近接した範囲で両切削屑よ
け要素24,25間の間隔内において回動する。
これらの切削屑よけ要素24,25は、まず重力
の作用を受けて、第4図に示されたように工作物
テーブル14の直径と整合された位置に戻り旋回
する。工作物テーブル14の旋回運動に際して、
工作物13,13′は切削屑よけ要素24,25
の下を通り抜ける。なぜならば、既に述べたよう
に切削屑よけ要素24,25の下縁部29は工作
物13,13′の上方に位置しているからである。
第5図に示された他方の終端位置に達すると、
工作物13′は加工側21におかれ、工作物13
は装入側22の位置を占める。
この場合、第1の切削屑よけ要素24は加工側
21で切削屑よけ隔壁20にオーバラツプし、第
2の切削屑よけ要素25は装入側22で切削屑よ
け隔壁20にオーバラツプすることになる。
従つて全体的に見れば、各切削屑よけ要素2
4,25は切削屑よけ隔壁20の厚さ26に相当
するごく僅かな旋回運動を行うに過ぎない。両切
削屑よけ要素24,25間の間隙は切削屑よけ隔
壁20の厚さ26に等しい幅28を有しているの
で、工作物テーブル14が旋回した場合にも、切
削屑よけ隔壁20から各切削屑よけ要素24,2
5の内縁部に力が及ぼされることはない。
第1図〜第5図に示された構成は本発明の好適
な1実施態様であり、この場合、各切削屑よけ要
素24,25は単に両切削屑よけ隔壁20,30
間をシールする機能を発揮するに過ぎず、その高
さ寸法は僅か数センチメートルであつて、所望の
旋回運動を行う場合にも過度に大きな旋回角度を
必要とせず、しかも他方では、工作物テーブル1
4がその旋回運動中に矢印16で示した方向の上
下運動を行うことができる。
なお、本発明においては、図示されていない他
の構成様式を採用することも可能であつて、例え
ば、各切削屑よけ要素24,25を直接門形部材
31に懸架することができる。その場合、切削屑
よけ要素は下部範囲にのみ中央のスリツトを有す
る一体のカーテンとして構成されうるので、切削
屑よけ隔壁20はその両下端部と共にスリツトの
両側で所望の旋回運動を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による工作機械の一部を示す
側面図であり、第2図の−線の方向で見た側
面図、第2図は、第1図の工作機械を工作物テー
ブルの加工側から見た正面図、第3図〜第5図
は、本発明による工作機械の各運動過程を示す平
面図である。 10……工作機械、11……主軸台、12……
工具、13,13′……工作物、14……工作物
テーブル、15……鉛直方向の軸線、16……工
作物テーブルの回動方向を示す矢印、17……工
作物テーブルの昇降運動方向を示す矢印、18…
…ハース型セレーシヨン、20……切削屑よけ隔
壁、21……工作物テーブルの加工側、22……
工作物テーブルの装入側、23……ビーム、2
4,25……切削屑よけ要素、26……切削屑よ
け隔壁の厚さ、27……水平方向の軸線、28…
…両切削屑よけ要素間の離反幅、29……切削屑
よけ要素の下縁部、30……第2の切削屑よけ隔
壁、31……門形部材、32……支柱。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鉛直方向の軸線15を中心にしてそれぞれ好
    適には180°の角度で往復回動可能な工作物テーブ
    ル14と、この工作物テーブル14の上方に渡さ
    れたビーム23と、このビーム23から下方に延
    びていて工作物テーブル14の直径とほぼ平行な
    軸線27を中心に旋回されることの出来る切削屑
    よけ要素24,25とを備えていて、切削屑よけ
    要素24,25が主軸台11の作業範囲における
    工作物テーブル14の加工側21をその装入側2
    2から仕切つている形式の工作機械において、工
    作物テーブル14がその直径に沿つて鉛直方向に
    延びる切削屑よけ隔壁20と剛性的に結合されて
    おり、切削屑よけ要素24,25が鉛直な軸線1
    5の両側で互いに向き合つた状態で切削屑よけ隔
    壁20にオーバーラツプされており、切削屑よけ
    要素24,25の下縁部29が工作物テーブル1
    4上で緊締される工作物13,13′の上方に配
    置されていることを特徴とする工作機械。 2 ビーム23が別の切削屑よけ隔壁30を介し
    て工作物テーブル14の上に渡された門形部材3
    1に上方で結合されていることを特徴とする請求
    項第1項に記載の工作機械。 3 門形部材31が鉛直方向の軸線15から距離
    をおいた装入側22の上方に配置されていること
    を特徴とする請求項第2項に記載の工作機械。 4 各切削屑よけ要素24,25が、鉛直方向の
    軸線15に対して対称的に、切削屑よけ隔壁20
    の厚さ26に相当する幅だけ互いに離れた位置を
    占めていることを特徴とする請求項第1項〜第3
    項のいずれか1項に記載の工作機械。 5 切削屑よけ要素24,25が数センチメート
    ルの高さの舌状片として構成されていることを特
    徴とする請求項第2項〜第4項のいずれか1項に
    記載の工作機械。
JP63222596A 1987-10-14 1988-09-07 工作機械 Granted JPH01103249A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3734722.5 1987-10-14
DE3734722A DE3734722C1 (de) 1987-10-14 1987-10-14 Werkzeugmaschine mit Spritzschutzelementen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103249A JPH01103249A (ja) 1989-04-20
JPH0426974B2 true JPH0426974B2 (ja) 1992-05-08

Family

ID=6338282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63222596A Granted JPH01103249A (ja) 1987-10-14 1988-09-07 工作機械

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0313872B1 (ja)
JP (1) JPH01103249A (ja)
DE (2) DE3734722C1 (ja)
ES (1) ES2023476B3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4306093C2 (de) * 1993-02-27 1996-08-22 Chiron Werke Gmbh Werkzeugmaschine mit Spritzschutzwänden
DE102009054095A1 (de) 2009-11-12 2011-05-19 Stama Maschinenfabrik Gmbh Verfahren zur gleichzeitigen Bearbeitung von zwei Werkstücken
DE102010007889B4 (de) 2010-02-08 2019-06-27 Chiron-Werke Gmbh & Co Kg Werkzeugmaschine mit Schwenkkopf
DE102012216632A1 (de) * 2012-09-18 2014-03-20 Trumpf Laser Gmbh + Co. Kg Bearbeitungsmaschine und Verfahren zum Bearbeiten eines Werkstücks
JP6008753B2 (ja) * 2013-02-08 2016-10-19 株式会社スギノマシン 洗浄装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2443734A (en) * 1938-06-09 1948-06-22 Otto W Carpenter Jr Machine-tool guard
GB609181A (en) * 1946-03-08 1948-09-27 St Georges Engineers Ltd Improvements in or relating to shot blasting apparatus
GB2080908B (en) * 1980-07-25 1984-08-15 Cincinnati Milacron Inc Guard means for a workpiece transfer system
CH654237A5 (en) * 1981-12-18 1986-02-14 Ziswiler Engineering Nidau Machining centre
DE3533089C1 (de) * 1985-09-17 1987-04-09 Chiron Werke Gmbh Werkzeugmaschine mit Spritzschutzelement

Also Published As

Publication number Publication date
EP0313872A1 (de) 1989-05-03
DE3863898D1 (de) 1991-08-29
ES2023476B3 (es) 1992-01-16
DE3734722C1 (de) 1988-11-24
EP0313872B1 (de) 1991-07-24
JPH01103249A (ja) 1989-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5436735B1 (ja) 立形マシニングセンタ
ES2191582T5 (es) Maquina-herramienta con proteccion de espacio de trabajo.
US6176656B1 (en) Machine tool with a splash guard arrangement
KR101396178B1 (ko) 기어 시험 및 래핑 장치
CA2966681C (en) Machine for cutting stone material
JPH01140941A (ja) 工作機械
US4863319A (en) Machine tool
US5364210A (en) Machine tool
JPS6279943A (ja) 工作機械のワークテーブル
JPS6020139B2 (ja) パレット転送装置用の安全装置
JPH0426974B2 (ja)
JPH0248208Y2 (ja)
US4043701A (en) Safety shield assembly
CN111215915B (zh) 具有倾斜设置的工件台的机床
US10525543B2 (en) Multi-axis metallic processing bevel head
US9216466B2 (en) Gear processing machine
JP2003117828A (ja) 研削盤におけるカバー装置
EP2529880B1 (en) Machine tool
JP2813944B2 (ja) パレット搭載式カバー装置
GB2080908A (en) Guard means for a workpiece transfer system
CA1061118A (en) Turntable support structure for radius mills and the like
JP2684071B2 (ja) ロータリートランスファーマシン
JP2901329B2 (ja) 切削液飛散防止カバー
JP5190106B2 (ja) 研削盤の飛散防止構造
CN207077238U (zh) 数控加工中心

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees