JPH04268849A - 電子メール通信網 - Google Patents

電子メール通信網

Info

Publication number
JPH04268849A
JPH04268849A JP3050762A JP5076291A JPH04268849A JP H04268849 A JPH04268849 A JP H04268849A JP 3050762 A JP3050762 A JP 3050762A JP 5076291 A JP5076291 A JP 5076291A JP H04268849 A JPH04268849 A JP H04268849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
mail
information
network
electronic mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3050762A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Mogi
茂木 一明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3050762A priority Critical patent/JPH04268849A/ja
Publication of JPH04268849A publication Critical patent/JPH04268849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信処理装置または端
末からなるノード装置の複数個が通信回線で接続され、
MHS電子メール通信を行う電子メール転送制御手段に
利用する。特に、OR名の不正使用を防止する電子メー
ル制御手段に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のMHS電子メール通信ネットワー
クでは、このネットワークに加入するするUAが他のO
R名を不正に使用して自ノードから電子メールを送信し
ても、この電子メールが正しい相手から発信されたもの
として相手受信者で受信されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来例で
は、他のOR名を不正に使用して自ノードから相手UA
に電子メールを発信してもこれを受信側のUAで検出で
きない欠点があった。
【0004】本発明は、このような欠点を除去するもの
で、発信者または受信者識別名の不正使用を防止するこ
とができる電子メール通信網を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、開放型システ
ム間相互接続通信プロトコルに定められた機能を実現す
るネットワーク通信基本アクセス制御手段およびメッセ
ージハンドリングシステムのプロトコルに定められた機
能を実現する電子メール転送制御手段を備えたノード装
置の複数個が接続された電子メール通信網において、電
子メールが中継されるすべてのメッセージ転送機能をも
つノード装置は、網内のすべてのメッセージ転送機能を
もつノード装置およびユーザ対応機能をもつノード装置
の構成に係わるネットワーク構成情報をあらかじめ初期
情報として獲得するネットワーク構成情報獲得手段およ
び電子メールのエンベロープに追跡情報を書き込む追跡
情報書き込み手段とを備え、ユーザ対応機能をもつノー
ド装置に電子メールを直接に引き渡すメッセージ転送機
能をもつノード装置は、さらに、ネットワーク構成情報
と追跡情報と発信ユーザ対応機能の発信者または受信者
識別名とを照合する発信者または受信者識別名照合手段
とを備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】最終到着のMTAで、ネットワーク構成情報と
、経由したノード装置で書き込まれた追跡情報と、発信
ユーザ対応機能の発信者または受信者識別名とを照合す
る。これにより、発信側のユーザ対応機能が他の発信者
または受信者識別名とを使用して送信した電子メールの
受信を防止することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は、この実施例の要部を示すブロッ
ク構成図である。また、図2はこのブロック構成図の説
明に使用するネットワーク構成図、図3は追跡情報の一
例であり、図4はネットワーク構成情報の一例である。 図4中のNULLはテストのストッパを示す。
【0008】この実施例は、図1に示すように、開放型
システム間相互接続通信プロトコルに定められた機能を
実現するネットワーク通信基本アクセス制御手段6およ
びメッセージハンドリングシステムのプロトコルに定め
られた機能を実現する電子メール転送制御手段5を備え
、さらに、本発明の特徴とする手段として、電子メール
が中継されるすべてのメッセージ転送機能をもつノード
装置は、網内のすべてのメッセージ転送機能をもつノー
ド装置およびユーザ対応機能をもつノード装置の構成に
係わるネットワーク構成情報をあらかじめ初期情報とし
て獲得するネットワーク構成情報獲得手段3および電子
メールのエンベロープに追跡情報を書き込む追跡情報書
き込み手段4とを備え、ユーザ対応機能をもつノード装
置に電子メールを直接に引き渡すメッセージ転送機能を
もつノード装置は、さらに、ネットワーク構成情報と追
跡情報と発信ユーザ対応機能の発信者または受信者識別
名とを照合する発信者または受信者識別名照合手段を備
える。
【0009】次にこの実施例の動作を説明する。図3は
、MTA3上の追跡情報を内容を示すもので、図3Aは
、UA−AからUA−Bへの電子メールのエンベロープ
内追跡情報を示し、図3Bは、UA−CからUA−Bへ
の電子メールのエンベロープ内追跡情報を示し、図3C
は、発信者または受信者識別名不正使用時のUA−Cか
らUA−Bへの電子メールのエンベロープ内追跡情報を
示す。
【0010】発信OR名照合手段2で、エンベロープ内
の追跡情報に基づきネットワーク構成情報内のMTA構
成テーブルのアドレスポインタが存在するか否かおよび
発信ユーザ対応機能発信者または受信者識別名がUA構
成情報内に存在するか否かを確認する。発信側のUAか
ら受信側のUAへ電子メールが発信された場合に、電子
メールを中継する各ノード上の追跡情報書き込み手段4
でこの電子メールのエンベロープ内の追跡情報に電子メ
ールが通過した旨の情報を発側MTAと着側MTAの対
で書き込む。ただし、電子メールを発信するMTA上で
は着側のMTAは書き込まない。また各MTAノード上
では、ネットワーク構成情報獲得手段3でMTAとUA
の接続関係に関するネットワーク構成情報をあらかじめ
初期情報として与えておく。最終の受信ノードで電子メ
ールが受信された場合に、発信OR名照合手段2で電子
メール内の追跡情報と発信UAのOR名およびネットワ
ーク構成情報とを照合して矛盾がないか否かを確認する
。すなわち、発信MTAと発信UAのOR名との関係、
中継に関係した発側MTAと着側MTAとの関係をネッ
トワーク構成情報に基づき発信OR名照合手段2で確認
する。これにより、矛盾がある場合にはこれを検出でき
OR名の不正使用を防止できる。
【0011】例えば、発信UA−Aから受信UA−Bへ
電子メールが発信された場合に、MTA1、MTA2お
よびMTA3の各ノード上の追跡情報書き込み手段4で
電子メールのエンベロープ内の追跡情報にこの電子メー
ルが通過した旨の情報が図3Aに示すように書き込まれ
る。発信UA−Cから受信UA−Bへ電子メールが発信
された場合も、同様に図3Bに示すように追跡情報が書
き込まれる。ここで、UA−CがUA−AのOR名を不
正に使用してMTA4から電子メールをUA−Bへ発信
し、かつMTA4があたかもMTA1から発信したかの
ように追跡情報を書き込んだ場合に、図3Cに示す追跡
情報になる。この追跡情報がMTA3上で受信された場
合に、発信OR名照合手段2で受信された追跡情報、発
信UAのOR名およびネットワーク構成情報とを照合し
て矛盾がないか否かを確認する。図3Cの場合に中継ノ
ード上で書き込まれた追跡情報(発側MTA4)と電子
メール発信ノード(MTA1)との矛盾が検出でき、当
該電子メールが不正な発信に基づくものであることがわ
かる。
【0012】
【発明の効果】本発明は、MHS電子メールネットワー
クに加入している発信UAが他のOR名を不正に使用し
自ノードから電子メールを発信した際にこの電子メール
の受信を防止することができる効果がある。
【0013】
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明実施例の構成を示すブロック構成図
【図2】  本発明実施例が適用されるネットワークの
構成を示すブロック構成図。
【図3】  MTA−3上の追跡情報の構成を示す図。
【図4】  MTA−3上のネットワーク構成情報の構
成を示す図。
【符号の説明】
1  ノード装置 2  発信OR名照合手段 3  ネットワーク構成情報獲得手段 4  追跡情報書き込み手段 5  電子メール転送制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  開放型システム間相互接続通信プロト
    コルに定められた機能を実現するネットワーク通信基本
    アクセス制御手段およびメッセージハンドリングシステ
    ムのプロトコルに定められた機能を実現する電子メール
    転送制御手段を備えたノード装置の複数個が接続された
    電子メール通信網において、電子メールが中継されるす
    べてのメッセージ転送機能をもつノード装置は、網内の
    すべてのメッセージ転送機能をもつノード装置およびユ
    ーザ対応機能をもつノード装置の構成に係わるネットワ
    ーク構成情報をあらかじめ初期情報として獲得するネッ
    トワーク構成情報獲得手段および電子メールのエンベロ
    ープに追跡情報を書き込む追跡情報書き込み手段とを備
    え、ユーザ対応機能をもつノード装置に電子メールを直
    接に引き渡すメッセージ転送機能をもつノード装置は、
    さらに、ネットワーク構成情報と追跡情報と発信ユーザ
    対応機能の発信者または受信者識別名とを照合する発信
    者または受信者識別名照合手段とを備えたことを特徴と
    する電子メール通信網。
JP3050762A 1991-02-22 1991-02-22 電子メール通信網 Pending JPH04268849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050762A JPH04268849A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 電子メール通信網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050762A JPH04268849A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 電子メール通信網

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04268849A true JPH04268849A (ja) 1992-09-24

Family

ID=12867847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3050762A Pending JPH04268849A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 電子メール通信網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04268849A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745686A (en) * 1995-06-07 1998-04-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Information tracing system and information tracing method
US5822533A (en) * 1995-05-24 1998-10-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Information tracing system and information tracing method
US5857077A (en) * 1995-06-01 1999-01-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Tracing system having follow-up distribution section for distributing information based on a distribution history of prior distributed information stored in distribution history storing section
US5862336A (en) * 1995-06-01 1999-01-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Tracing system for analyzing an information distribution route by automatically gathering distribution histories from systems which the information is routed through
JP2009545232A (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 発信側交換機の検証によるメッセージのなりすましの検出

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822533A (en) * 1995-05-24 1998-10-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Information tracing system and information tracing method
US5857077A (en) * 1995-06-01 1999-01-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Tracing system having follow-up distribution section for distributing information based on a distribution history of prior distributed information stored in distribution history storing section
US5862336A (en) * 1995-06-01 1999-01-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Tracing system for analyzing an information distribution route by automatically gathering distribution histories from systems which the information is routed through
US5745686A (en) * 1995-06-07 1998-04-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Information tracing system and information tracing method
JP2009545232A (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 発信側交換機の検証によるメッセージのなりすましの検出

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030167311A1 (en) Method and system for selectively blocking delivery of electronic mail
FI19992767A (fi) Huijaamisen estäminen tietoliikennejärjestelmissä
RU2431888C2 (ru) Сервер сообщений и способ уведомления пользователя о поступлении электронного сообщения
JPH04268849A (ja) 電子メール通信網
US7490128B1 (en) Unsolicited message rejecting communications processor
US7673058B1 (en) Unsolicited message intercepting communications processor
JP3453459B2 (ja) 電子メールシステム及びその制御方法、並びに通信端末装置及びその制御方法
US7716351B1 (en) Unsolicited message diverting communications processor
JP3139544B2 (ja) 電子メール送信先アドレスの誤り防止方法およびシステム
JPH05207029A (ja) 電子メールシステム
JP3827415B2 (ja) 電子メールシステムの端末装置
Sollins RFC1350: The TFTP Protocol (Revision 2)
JPH03270438A (ja) ファクシミリメール管理方式
JPH02241241A (ja) 電子メール装置
JPH11317832A (ja) 代替出力可能なfaxサーバ
US20230308521A1 (en) Management device, management method, and recording medium
KR0148031B1 (ko) 메일 삭제 기능을 갖는 전자 메일 송수신 방법
JP2002051071A (ja) 電子メール自動転送システム
TWI241087B (en) Customer contact server, customer contact method and program thereof
CN117439965A (zh) 一种邮件投递方法、装置、电子设备及存储介质
KR100521801B1 (ko) 네트워크상에서의 스팸메일 차단 시스템 및 방법
JPS60100855A (ja) メ−ルボツクスシステム
JP3054723B2 (ja) 識別番号可変通信システム
JP2002101118A (ja) 電子メール中継装置
BE1004070A6 (fr) Controleur de communications de message court.