JPH04268262A - Optical disk control device - Google Patents

Optical disk control device

Info

Publication number
JPH04268262A
JPH04268262A JP4883191A JP4883191A JPH04268262A JP H04268262 A JPH04268262 A JP H04268262A JP 4883191 A JP4883191 A JP 4883191A JP 4883191 A JP4883191 A JP 4883191A JP H04268262 A JPH04268262 A JP H04268262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
track
data
flag
alternative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4883191A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Tamai
玉井 義明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4883191A priority Critical patent/JPH04268262A/en
Publication of JPH04268262A publication Critical patent/JPH04268262A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To greatly reduce the time required of an alternate track processing. CONSTITUTION:A microprocessor 15 houses a flag displaying that the alternate track was searched, a flag displaying that an already written sector is included in the alternate track, and the number of the already written sector (used sector number) in RAM 14. When there is a data error 15 in the sector read out from the optical disk 6 and when the alternate track processing is performed and when the alternate track search flag read out from RAM 14 ON, and when ON/OFF of the substitute track already written flag from RAM 14 is searched and when it is OFF, the microprocessor 15 immediately reports the read-pout error to the host device 1. When it is ON, the used sector number is read out from RAM 14, and when it is 0, a read-out error is reported to the host device 1 and only when it is not 0, the sector on the alternate track is searched.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク装置の制御
装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control device for an optical disc device.

【0002】0002

【従来の技術】従来、光ディスク装置を制御するこの種
の光ディスク制御装置では、光ディスク記憶媒体のある
セクタから読み取ったデータにエラーがあった場合には
、そのセクタと同一内容の代替トラック上のセクタから
データを読み取るようになっている。そしてこのような
代替トラック処理を行う場合、従来は代替トラック上の
すべてのセクタを読み取っていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of optical disk control device that controls an optical disk device, when there is an error in data read from a certain sector of an optical disk storage medium, a sector on an alternative track with the same contents as that sector is read. It is designed to read data from. Conventionally, when performing such alternative track processing, all sectors on the alternative track were read.

【0003】0003

【発明が解決しようとする課題】従って、従来の光ディ
スク制御装置では、データエラーが発生して代替トラッ
ク処理が行われると、読み取り命令の処理時間が大幅に
増大する結果となっていた。
Therefore, in conventional optical disc control devices, when a data error occurs and alternative track processing is performed, the processing time for a read command is significantly increased.

【0004】本発明の目的は、このような欠点を除去し
、代替トラック処理に要する時間を大幅に短縮した光デ
ィスク制御装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an optical disc control device that eliminates these drawbacks and significantly reduces the time required for alternative track processing.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、光ディスク装
置の制御装置において、メモリと、代替トラックに書き
込み済みセクタが含まれているか否かを調べ、その結果
を表す代替トラック書き込み済みフラグを前記メモリに
格納する第1のフラグ作成手段と、この第1のフラグ作
成手段が前記フラグを前記メモリに格納したとき、代替
トラック・サーチ・フラグを前記メモリに格納する第2
のフラグ作成手段と、前記代替トラックに含まれている
書き込み済みセクタの数を調べ、前記メモリに使用セク
タ数として格納するセクタ数検出手段と、前記メモリに
格納されている前記代替トラック・サーチ・フラグ、前
記代替トラック書き込み済みフラグ、ならびに前記使用
セクタ数にもとづいて、前記代替トラックをアクセスし
、前記代替トラックのセクタからデータを読み取るアク
セス手段とを備えたことを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] The present invention is a control device for an optical disk device that checks whether or not a written sector is included in a memory and an alternative track, and sets an alternative track written flag representing the result to the above. a first flag creating means for storing in a memory; and when the first flag creating means stores the flag in the memory, a second flag creating means for storing an alternative track search flag in the memory;
a sector number detection means for checking the number of written sectors included in the alternative track and storing it in the memory as the number of used sectors; The present invention is characterized by comprising an access means for accessing the alternative track and reading data from sectors of the alternative track based on a flag, the alternative track written flag, and the number of used sectors.

【0006】[0006]

【実施例】次に本発明の実施例について説明する。図1
に本発明による光ディスク制御装置の一例を示す。まず
、この光ディスク制御装置100の構成を説明する。 書き込みデータ転送回路2、書き込みデータバッファ3
、符号化回路4、ならびに変調回路5は、上位装置1か
らの書き込みデータに所定の処理を行って光ディスク装
置6に出力するための回路である。転送回路2は上位装
置1から光ディスク装置6に書き込むべきデータを受け
取り、それをバッファ3に転送する。バッファ3はこの
データを一旦、保持した後、次の符号化回路4に出力す
る。符号化回路4は受け取ったデータをもとに誤り検出
/訂正(ECC)バイトを生成し、変調回路5はそれを
光ディスク装置6に書き込むための信号に変調して光デ
ィスク装置6に出力する。
[Example] Next, an example of the present invention will be described. Figure 1
An example of an optical disc control device according to the present invention is shown in FIG. First, the configuration of this optical disc control device 100 will be explained. Write data transfer circuit 2, write data buffer 3
, the encoding circuit 4, and the modulation circuit 5 are circuits for performing predetermined processing on write data from the host device 1 and outputting the data to the optical disk device 6. The transfer circuit 2 receives data to be written to the optical disk device 6 from the host device 1 and transfers it to the buffer 3. The buffer 3 temporarily holds this data and then outputs it to the next encoding circuit 4. The encoding circuit 4 generates an error detection/correction (ECC) byte based on the received data, and the modulation circuit 5 modulates it into a signal for writing to the optical disk device 6 and outputs it to the optical disk device 6.

【0007】復調回路8、誤り検出訂正(ECC)回路
10、読み取りデータバッファ11、ならびに読み取り
データ転送回路12は光ディスク装置6からの読み取り
データに所定の処理を行って上位装置1に出力するため
の回路である。復調回路8は、光ディスク装置6からの
変調された読み取りデータを復調する。ECC回路10
は復調されたデータを復号し、誤りを検出したときは訂
正して結果をバッファ11に出力する。バッファ11は
それを一旦、保持した後、出力し、転送回路12はバッ
ファ11からデータを受け取るとそれを上位装置1に転
送する。
A demodulation circuit 8 , an error detection and correction (ECC) circuit 10 , a read data buffer 11 , and a read data transfer circuit 12 perform predetermined processing on read data from the optical disk device 6 and output it to the host device 1 . It is a circuit. The demodulation circuit 8 demodulates the modulated read data from the optical disc device 6. ECC circuit 10
decodes the demodulated data, corrects any errors detected, and outputs the results to the buffer 11. The buffer 11 temporarily holds the data and then outputs it, and the transfer circuit 12 receives the data from the buffer 11 and transfers it to the host device 1.

【0008】マイクロプロセッサ15およびRAM14
は本発明の光ディスク制御装置100において中心的な
役割を果たすものであり、RAM14には代替トラック
・サーチ・フラグ、代替トラック書き込み済みフラグ、
ならびに使用セクタ数が格納され、マイクロプロセッサ
15はこれらのフラグおよび使用セクタ数を生成し、そ
れにもとづいて代替トラック処理を行う。デバイス・イ
ンターフェース回路13およびホスト・インターフェー
ス回路16はマイクロプロセッサ15がそれぞれ光ディ
スク装置6および上位装置1と制御信号のやり取りを行
うためのものである。また、ID検出回路9は、復調後
の読み取りデータから、マイクロプロセッサ15によっ
て指定されたトラック番号およびセクタ番号を検出し、
結果をECC回路10およびバッファ制御回路7に与え
る。バッファ制御回路7はマイクロプロセッサ15の指
示にもとづいてバッファ3,11を制御する。
Microprocessor 15 and RAM 14
plays a central role in the optical disc control device 100 of the present invention, and the RAM 14 stores an alternative track search flag, an alternative track written flag,
The microprocessor 15 generates these flags and the number of used sectors, and performs alternative track processing based on these flags and the number of used sectors. The device interface circuit 13 and host interface circuit 16 are used by the microprocessor 15 to exchange control signals with the optical disk device 6 and host device 1, respectively. Further, the ID detection circuit 9 detects the track number and sector number designated by the microprocessor 15 from the read data after demodulation,
The results are given to the ECC circuit 10 and the buffer control circuit 7. Buffer control circuit 7 controls buffers 3 and 11 based on instructions from microprocessor 15.

【0009】なお、この光ディスク装置6の光ディスク
記憶媒体は所定数のゾーンに分けられており、各ゾーン
ごとに代替トラックが設けられている。
The optical disk storage medium of this optical disk device 6 is divided into a predetermined number of zones, and an alternative track is provided for each zone.

【0010】また、光ディスク装置6の光ディスク記憶
媒体上のセクタのフォーマットは図2に示すようになっ
ている。セクタはID部42、ギャップ35、ならびに
データ部43から成り、ID部42は、PLL同期バイ
ト30、ID同期バイト31、トラック番号32、セク
タ番号33、ならびにエラー検出(CRC)バイト34
により構成されている。データ部43は、PLL同期バ
イト36、データ同期バイト37、トラック番号38、
セクタ番号39、データ40、ならびにECCバイト4
1により構成されている。ここで、原始セクタでは、デ
ータ部43のトラック番号38とセクタ番号39とはI
D部42のトラック番号32とセクタ番号33とにより
一致しており、代替セクタおよび代替トラック上のセク
タでは、データ部43のトラック番号38とセクタ番号
39とは原始セクタのID部42のトラック番号32と
セクタ番号33とに一致している。
The format of sectors on the optical disk storage medium of the optical disk device 6 is as shown in FIG. A sector consists of an ID section 42, a gap 35, and a data section 43, and the ID section 42 includes a PLL synchronization byte 30, an ID synchronization byte 31, a track number 32, a sector number 33, and an error detection (CRC) byte 34.
It is made up of. The data section 43 includes a PLL synchronization byte 36, a data synchronization byte 37, a track number 38,
Sector number 39, data 40, and ECC byte 4
1. Here, in the original sector, the track number 38 and sector number 39 of the data section 43 are I
The track number 32 and sector number 33 of the D section 42 match, and in the alternative sector and sectors on the alternative track, the track number 38 and sector number 39 of the data section 43 are the track number of the ID section 42 of the original sector. 32 and sector number 33.

【0011】次に、図3〜図6に示すフローチャートを
用いて、データ読み取り時の代替トラック処理の動作に
ついて説明する。
Next, the operation of alternative track processing when reading data will be explained using the flowcharts shown in FIGS. 3 to 6.

【0012】各フローチャートのステップの処理は、以
下の通りである。 図3のフローチャート 301  原始セクタを読取る 302  誤りセクタあり? 303  代替セクタを読取る 304  代替セクタに誤りセクタに相当するセクタが
存在するか調べる 305  セクタあり? 306  一致した代替セクタのデータで誤りセクタの
データを置き換える 307  指定されたセクタ数のデータを上位装置へ転
送する 308  代替トラックサーチフラグオン?309  
代替トラック書込み済フラグオン?310  そのゾー
ンの使用セクタ数=0?図4のフローチャート 311  代替トラックのセクタを読取る312  書
込み済? 313  読取ったセクタのトラック番号と誤りセクタ
のトラック番号を比較する 314  一致? 315  そのゾーンの使用セクタ数を−1する316
  読取ったセクタのセクタ番号と誤りセクタのセクタ
番号を比較する 317  一致? 318  そのゾーンの使用セクタ数=0?319  
一致したセクタのデータで誤りセクタのデータを置き換
える 図5のフローチャート 320  代替トラックのセクタを読取る321  書
込み済? 322  書込み済フラグをオンにする323  代替
トラックのセクタのトラック番号によってそのゾーンの
使用セクタ数を+1する 324  代替トラックのセクタのトラック番号とセク
タ番号と、誤りセクタのトラック番号とセクタ番号を比
較する 325  一致? 326  一致したセクタのデータで誤りセクタのデー
タを置き換える 図6のフローチャート 327  代替トラックの最後のセクタ?328  代
替トラックサーチフラグをオンにする329  セクタ
あり? 図1において、マイクロプロセッサ15は上位装置1か
らインターフェース回路16を介して読み取り命令を受
け取ると、インターフェース回路13を介して光ディス
ク装置6に所定数の原始セクタの読み取りを指示する。 これによって光ディスク装置6は原始セクタからデータ
を読み取り(ステップ301)、復調回路8に出力する
。復調回路8は受け取ったデータを復調して出力し、E
CC回路10はセクタごとにデータを復号して誤り検出
を行い、それが訂正可能な場合には、訂正を行う。EC
C回路10からのデータはバッファ11に出力され、一
旦、バッファ11に保持される。
The processing of each step in the flowchart is as follows. Flowchart in Figure 3 301 Read original sector 302 Is there an error sector? 303 Read the alternative sector 304 Check whether there is a sector corresponding to the error sector in the alternative sector 305 Is there a sector? 306 Replace the data in the error sector with the data in the matched alternative sector 307 Transfer the specified number of sectors of data to the host device 308 Alternative track search flag on? 309
Alternative track written flag on? 310 Number of sectors used in that zone = 0? Flowchart in Figure 4 311 Read sector of alternate track 312 Written? 313 Compare the track number of the read sector and the track number of the error sector 314 Match? 315 -1 the number of used sectors in the zone 316
Compare the sector number of the read sector and the sector number of the error sector 317 Match? 318 Number of sectors used in that zone = 0? 319
Flowchart of FIG. 5 for replacing data in an error sector with data in a matching sector 320 Reading sector on alternate track 321 Already written? 322 Turn on the written flag 323 Add 1 to the number of used sectors of the zone according to the track number of the sector of the alternative track 324 Compare the track number and sector number of the sector of the alternative track with the track number and sector number of the error sector 325 Match? 326 Flowchart of FIG. 6 for replacing data in error sector with data in matching sector 327 Last sector of alternate track? 328 Turn on the alternative track search flag 329 Is there a sector? In FIG. 1, when the microprocessor 15 receives a read command from the host device 1 via the interface circuit 16, it instructs the optical disk device 6 via the interface circuit 13 to read a predetermined number of original sectors. As a result, the optical disk device 6 reads data from the original sector (step 301) and outputs it to the demodulation circuit 8. The demodulation circuit 8 demodulates the received data and outputs it.
The CC circuit 10 decodes data for each sector to detect an error, and if the error is correctable, performs the correction. EC
Data from the C circuit 10 is output to the buffer 11 and is temporarily held in the buffer 11.

【0013】所定数の原始セクタからデータが読み取ら
れると、マイクロプロセッサ15はECC回路からセク
タごとの誤り情報を読み取り、訂正不可能な誤りデータ
を含むセクタがあるか否かを調べる(ステップ302)
When data has been read from a predetermined number of original sectors, the microprocessor 15 reads error information for each sector from the ECC circuit, and checks whether there is any sector containing uncorrectable error data (step 302).
.

【0014】その結果、そのような誤りセクタがないと
きは、マイクロプロセッサ15は制御回路7を出力し、
バッファ11に保持されている所定数のセクタからのデ
ータを出力させる。転送回路12はそのデータを受け取
って上位装置1に転送し(ステップ307)、光ディス
ク装置6からのデータの読み取りは終了する。
As a result, if there is no such error sector, the microprocessor 15 outputs the control circuit 7,
Data from a predetermined number of sectors held in the buffer 11 is output. The transfer circuit 12 receives the data and transfers it to the host device 1 (step 307), and the reading of data from the optical disk device 6 is completed.

【0015】一方、誤りセクタがあるときは、マイクロ
プロセッサ15はインターフェース13を通じて指示を
出し、光ディスク装置6の代替セクタからデータを読み
取る(ステップ303)。そして、読み取った代替セク
タが上記誤りセクタに一致するか否かを調べるため、代
替セクタのデータ部のトラック番号およびセクタ番号を
、誤りセクタのデータ部のトラック番号およびセクタ番
号と比較する(ステップ304,305)。その結果、
比較した番号が一致した場合には、制御回路7を制御し
てバッファ11において、代替セクタのデータで誤りセ
クタのデータを置き換え(ステップ306)、ステップ
307に進む。
On the other hand, if there is an error sector, the microprocessor 15 issues an instruction through the interface 13 to read data from the alternative sector of the optical disc device 6 (step 303). Then, in order to check whether the read alternative sector matches the error sector, the track number and sector number of the data part of the alternative sector are compared with the track number and sector number of the data part of the error sector (step 304 , 305). the result,
If the compared numbers match, the control circuit 7 is controlled to replace the data in the error sector with the data in the alternative sector in the buffer 11 (step 306), and the process proceeds to step 307.

【0016】ステップ305で、比較した番号が一致し
なかったときは、マイクロプロセッサ15は代替トラッ
ク処理を行うことになる。すなわち、マイクロプロセッ
サ15はまず、RAM14から代替トラック・サーチ・
フラグを読み出し、そのオン/オフを調べる(ステップ
308)。その結果、オフのときは代替トラックがまだ
サーチされていないことになり、代替トラック上のセク
タを読み取ることを光ディスク装置6に指示する(ステ
ップ320)。そして読み取ったセクタが書き込み済み
か否かを調べ(ステップ321)、未書き込みのときに
は、そのセクタが代替トラックの最後のセクタか否かを
調べ(ステップ327)、最後のセクタでない場合には
、次のセクタを読み取る(ステップ320)。読み取っ
たセクタが書き込み済みのときは、代替トラック書き込
み済みフラグをオンにしてRAM14に格納する(ステ
ップ322)。そして、この書き込み済みセクタのデー
タ部のトラック番号にもとづいてそのトラックが含まれ
るゾーンの代替トラックにおける使用セクタ数をRAM
14から読み出し、それに1を加えて再びRAM14に
格納する(ステップ323)。
In step 305, if the compared numbers do not match, the microprocessor 15 will perform alternative track processing. That is, the microprocessor 15 first searches for an alternative track from the RAM 14.
The flag is read and its on/off status is checked (step 308). As a result, when it is off, it means that the alternative track has not been searched yet, and the optical disc device 6 is instructed to read the sector on the alternative track (step 320). Then, it is checked whether the read sector has been written (step 321), and if it has not been written, it is checked whether the sector is the last sector of the alternative track (step 327), and if it is not the last sector, the next sector is checked. sector (step 320). When the read sector has been written, the alternative track written flag is turned on and stored in the RAM 14 (step 322). Then, based on the track number of the data part of this written sector, the number of used sectors in the alternative track of the zone containing that track is stored in the RAM.
14, add 1 to it, and store it in the RAM 14 again (step 323).

【0017】その後、書き込み済みセクタのデータ部の
トラック番号およびセクタ番号と、誤りセクタのトラッ
ク番号およびセクタ番号とを比較し(ステップ324)
、一致した場合には(ステップ325)、制御回路7を
制御してバッファ11において、書き込み済みセクタの
データで誤りセクタのデータを置き換える(ステップ3
26)。なお、不一致のときはステップ326をとばし
てステップ327に進む。このようにして代替トラック
上のすべてのセクタを読み取ると、マイクロプロセッサ
15は、代替トラック・サーチ・フラグをオンにしてR
AM14に格納する(ステップ328)。
Thereafter, the track number and sector number of the data portion of the written sector are compared with the track number and sector number of the error sector (step 324).
, if they match (step 325), the control circuit 7 is controlled to replace the data of the error sector with the data of the written sector in the buffer 11 (step 3
26). Note that if there is a mismatch, step 326 is skipped and the process proceeds to step 327. Having read all sectors on the alternate track in this manner, microprocessor 15 turns on the alternate track search flag and selects R.
The data is stored in AM14 (step 328).

【0018】マイクロプロセッサ15は代替トラックの
サーチを終了すると、誤りセクタに相当する代替トラッ
ク上のセクタがあったか否かを調べ(ステップ329)
、YESの場合には、制御回路7を制御し、バッファ1
1に保持されている所定数のセクタからのデータを出力
させる。転送回路12はそのデータを受け取って上位装
置1に転送し(ステップ307)、光ディスク装置6か
らのデータの読み取りは終了する。一方、NOの場合に
は、読み取りエラーの発生を上位装置1に報告する。
When the microprocessor 15 completes the search for the alternative track, it checks whether there is a sector on the alternative track that corresponds to the error sector (step 329).
, if YES, the control circuit 7 is controlled and the buffer 1 is
Data from a predetermined number of sectors held at 1 is output. The transfer circuit 12 receives the data and transfers it to the host device 1 (step 307), and the reading of data from the optical disk device 6 is completed. On the other hand, in the case of NO, the occurrence of a reading error is reported to the host device 1.

【0019】ステップ308で代替トラック・サーチ・
フラグがオンとなっている場合には、マイクロプロセッ
サ15はRAM14から代替トラック書き込み済みフラ
グを読み出しそのオン/オフを調べる(ステップ309
)。オフの場合には、代替トラックには書き込み済みの
セクタはないことになるので、マイクロプロセッサ15
は読み取りエラーが発生したことを上位装置1に報告す
る。一方、オンの場合には誤りセクタに相当するセクタ
が代替トラックに含まれている可能性があるので、マイ
クロプロセッサ15はまず、誤りセクタデータ部のトラ
ック番号のトラックを含むゾーンに対して設けられた代
替トラックの使用セクタ数をRAM14から読み出し、
それが0か否かを調べる(ステップ310)。そして使
用セクタ数が0のときは、代替トラックに書き込み済み
セクタはないことになるので、マイクロプロセッサ15
は読み取りエラーの発生を上位装置1に報告する。
In step 308, an alternative track search is performed.
If the flag is on, the microprocessor 15 reads the alternative track written flag from the RAM 14 and checks whether it is on or off (step 309).
). If it is off, there will be no written sectors on the alternate track, so the microprocessor 15
reports to the host device 1 that a reading error has occurred. On the other hand, if it is on, there is a possibility that a sector corresponding to the error sector is included in the alternative track. reads the number of used sectors of the substitute track from the RAM 14;
Check whether it is 0 (step 310). When the number of used sectors is 0, it means that there are no written sectors on the alternative track, so the microprocessor 15
reports the occurrence of a read error to the host device 1.

【0020】一方、使用セクタ数が1以上のときは、マ
イクロプロセッサ15は代替トラック処理を行うことに
なる。すなわち、マイクロプロセッサ15はまず、光デ
ィスク装置6に代替トラック上のセクタの読み取りを指
示する(ステップ311)。そして、読み取られたセク
タが書き込み済みか否かを調べ(ステップ312)、未
書き込みの場合にはステップ311に戻って次のセクタ
を読み取り、書き込み済みのときはそのセクタのデータ
部のトラック番号と誤りセクタのトラック番号とを比較
する(ステップ313)。
On the other hand, when the number of used sectors is one or more, the microprocessor 15 performs alternative track processing. That is, the microprocessor 15 first instructs the optical disk device 6 to read a sector on the alternative track (step 311). Then, it is checked whether the read sector has been written or not (step 312), and if it has not been written, the process returns to step 311 and the next sector is read, and if it has been written, the track number of the data section of that sector is The track number of the error sector is compared (step 313).

【0021】その結果、不一致の場合には(ステップ3
14)、再びステップ311に戻って以上のステップを
繰り返し、一致の場合には(ステップ314)、誤りセ
クタデータ部のトラック番号のトラックを含むゾーンに
対して設けられている代替トラックの使用セクタ数をR
AM14から読み出し、1を減じた後、再びRAM14
に格納する。
As a result, if there is a mismatch (step 3
14) Return to step 311 again and repeat the above steps, and if they match (step 314), the number of used sectors of the alternative track provided for the zone containing the track with the track number of the error sector data section is determined. R
After reading from AM14 and subtracting 1, it is read again from RAM14.
Store in.

【0022】マイクロプロセッサ15は次に書き込み済
みセクタのデータ部のセクタ番号と誤りセクタのデータ
部のセクタ番号とを比較し(ステップ316)、それら
が一致する場合には(ステップ317)、制御回路7を
制御してバッファ11において、書き込み済みセクタの
データで誤りセクタのデータを置き換え(ステップ31
9)、一致しない場合にはそのゾーンの代替トラックの
使用セクタ数をRAM14から読み出し、それが0か否
かを調べる(ステップ318)。その結果、0のときは
代替トラックに置き換えるべきセクタはないことになる
ので、マイクロプロセッサ15は読み取りエラーの発生
を上位装置1に報告し、一方、1以上のときはステップ
311に戻って次のセクタを読み取り、ステップ312
以降の動作を繰り返す。
Next, the microprocessor 15 compares the sector number of the data portion of the written sector with the sector number of the data portion of the error sector (step 316), and if they match (step 317), the control circuit 7 and replaces the data in the error sector with the data in the written sector in the buffer 11 (step 31).
9) If they do not match, the number of used sectors of the alternative track in that zone is read from the RAM 14, and it is checked whether it is 0 or not (step 318). As a result, when the result is 0, it means that there is no sector to be replaced with an alternative track, so the microprocessor 15 reports the occurrence of a read error to the host device 1. On the other hand, when the result is 1 or more, the process returns to step 311 and the next Read the sector, step 312
Repeat the following operations.

【0023】[0023]

【発明の効果】以上説明したように本発明の光ディスク
制御装置では、代替トラックおよび代替トラック上のセ
クタを、代替トラック・サーチ・フラグ、代替トラック
書き込み済みフラグ、および使用セクタ数によって管理
するので、代替トラック処理を行うとき、代替トラック
上に目的とするセクタがあるか否かの判断およびその検
索を迅速に行うことができ、その結果、代替トラック処
理に要する時間を大幅に短縮できる。
As explained above, in the optical disc control device of the present invention, alternative tracks and sectors on the alternative tracks are managed by the alternative track search flag, the alternative track written flag, and the number of used sectors. When performing alternative track processing, it is possible to quickly determine whether or not there is a target sector on the alternative track and to search for it, and as a result, the time required for alternative track processing can be significantly shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明による光ディスク制御装置の一例を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of an optical disc control device according to the present invention.

【図2】図1の光ディスク制御装置が制御する光ディス
ク装置における光ディスク記憶媒体のセクタの構成を示
すフォーマット図である。
FIG. 2 is a format diagram showing a sector configuration of an optical disc storage medium in an optical disc device controlled by the optical disc control device of FIG. 1;

【図3】図1の光ディスク制御装置の動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the optical disc control device in FIG. 1;

【図4】図1の光ディスク制御装置の動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the optical disc control device in FIG. 1;

【図5】図1の光ディスク制御装置の動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the optical disc control device in FIG. 1;

【図6】図1の光ディスク制御装置の動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the optical disc control device in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2  書き込みデータ転送回路 3  書き込みデータバッファ 4  符号化回路 5  変調回路 7  バッファ制御回路 8  復調回路 9  ID検出回路 10  誤り検出/訂正回路 11  読み取りデータバッファ 12  読み取りデータ転送回路 13  デバイス・インターフェース回路14  RA
M 15  マイクロプロセッサ
2 Write data transfer circuit 3 Write data buffer 4 Encoding circuit 5 Modulation circuit 7 Buffer control circuit 8 Demodulation circuit 9 ID detection circuit 10 Error detection/correction circuit 11 Read data buffer 12 Read data transfer circuit 13 Device interface circuit 14 RA
M15 microprocessor

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】光ディスク装置の制御装置において、メモ
リと、代替トラックに書き込み済みセクタが含まれてい
るか否かを調べ、その結果を表す代替トラック書き込み
済みフラグを前記メモリに格納する第1のフラグ作成手
段と、この第1のフラグ作成手段が前記フラグを前記メ
モリに格納したとき、代替トラック・サーチ・フラグを
前記メモリに格納する第2のフラグ作成手段と、前記代
替トラックに含まれている書き込み済みセクタの数を調
べ、前記メモリに使用セクタ数として格納するセクタ数
検出手段と、前記メモリに格納されている前記代替トラ
ック・サーチ・フラグ、前記代替トラック書き込み済み
フラグ、ならびに前記使用セクタ数にもとづいて、前記
代替トラックをアクセスし、前記代替トラックのセクタ
からデータを読み取るアクセス手段とを備えたことを特
徴とする光ディスク制御装置。
1. In a control device for an optical disk device, a first flag for checking a memory and whether or not an alternative track includes a written sector, and storing an alternative track written flag representing the result in the memory. creating means; a second flag creating means for storing an alternative track search flag in the memory when the first flag creating means stores the flag in the memory; sector number detection means for checking the number of written sectors and storing it in the memory as the number of used sectors; the alternative track search flag, the alternative track written flag stored in the memory, and the number of used sectors; 1. An optical disc control device comprising access means for accessing said alternative track and reading data from sectors of said alternative track based on said alternative track.
JP4883191A 1991-02-22 1991-02-22 Optical disk control device Pending JPH04268262A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4883191A JPH04268262A (en) 1991-02-22 1991-02-22 Optical disk control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4883191A JPH04268262A (en) 1991-02-22 1991-02-22 Optical disk control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04268262A true JPH04268262A (en) 1992-09-24

Family

ID=12814184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4883191A Pending JPH04268262A (en) 1991-02-22 1991-02-22 Optical disk control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04268262A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2854391B2 (en) Method for assembling data groups on DAT tape
KR0163566B1 (en) Error correction method
JP3397152B2 (en) Multi-track disc reproducing apparatus and reproducing method thereof
KR950006750A (en) Disc drive unit and data reproducing unit
EP0046323B1 (en) Method of writing and reading sector-organized information into and out of a record carrier body and device for performing the method
JPH04268262A (en) Optical disk control device
JPH0290816A (en) Method and circuit for correcting error
US6775721B1 (en) Method and system for handling a data stream from optical media utilizing automatic link sector detection
JP2589673B2 (en) Address data detection device
JPH01171044A (en) Method for positioning block of memory
JPH0244577A (en) Reloading type optical disk device
JPS6313171A (en) Optical disk device
JP4004102B2 (en) Code error correction detection device
JPS59116937A (en) Recording and reproducing device of optical data
JPS58133690A (en) Disc reproducer
JPS6095763A (en) Optical disc processor
JPS5928247A (en) Optical disk processor
JPS5928246A (en) Optical disk processor
JPH03122871A (en) Optical disk controller
JPS63273271A (en) Optical disk processor
JPH0337710A (en) Optical disk controller
JPS61145769A (en) Optical disk device
JPS60144821A (en) Electronic disk device
JPH0233772A (en) Information recording system
JPH03152643A (en) Double bit error control circuit