JPH0426816A - 光アイソレータ - Google Patents

光アイソレータ

Info

Publication number
JPH0426816A
JPH0426816A JP2131236A JP13123690A JPH0426816A JP H0426816 A JPH0426816 A JP H0426816A JP 2131236 A JP2131236 A JP 2131236A JP 13123690 A JP13123690 A JP 13123690A JP H0426816 A JPH0426816 A JP H0426816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
fiber
core
cores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2131236A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Ishiguro
洋一 石黒
Shigeru Hirai
茂 平井
Yasuji Hattori
服部 保次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2131236A priority Critical patent/JPH0426816A/ja
Publication of JPH0426816A publication Critical patent/JPH0426816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分計〉 本発明は、製造並びに光ファイバとの結合が容易な光ア
イソレータに関する。
〈従来の技術〉 光アイソレータは、光の進行を一方向に制限する機能を
有するものであり、光ファイバを使用した光伝送網で使
用される。
例えば、光通信、光計測においては、半導体レーザが光
源として用いられることが多いが、半導体レーザは戻り
光によって動作状態が不安定になるという欠点がある。
すなわち、半導体レーザ、光ファイバ、光学素子などに
おける接続点では、屈折率の変化があるので端面反射が
起るが、この反射光が半導体レーザに戻ると、半導体レ
ーザの出力、発振波長が変動する。そこで、戻り光をカ
ットするために光アイソレータが用いられる。
また、最近、Erドープファイバを使用したインライン
増幅器が注目されているが、この場合でも端面反射光が
増幅されるとノイズの原因となる。したがって、この場
合にも光アイソレータが必要である。
ところで、光ファイバを進行する光は、長い距離を進む
うちに偏光方向が変換されてしまうので、光ファイバの
一端に一定方向の直!IIg光を入射しても他端ではラ
ンダムな偏光が観測される。かかる理由から、光ファイ
バを使用した光伝送網では、偏光の方向に依存しない透
過率を有する、いわゆる惰波無依存型の光アイソレータ
が要求される。
このような光アイソレータとしては、例えば第3図〜第
5図に示すものが知られている。
第3図に示す光アイソレータは特公昭61−58809
号公報に示されるものであり、2枚のくさび型ルチル結
晶31 a、  3 l bと、これらの間に配置され
るファラデー回転子32とを組合せたものである。そし
て、光ファイバ33から出射されレンズ34で平行光と
された光は、第1のルチル結晶31aの通過によし常光
及び異常光に分離されるが、ファラデー回転子32によ
り偏光面が回転されてそれぞれ第2のルチル結晶31b
内部での常光・異常光に対応するようになるので、第2
のルチル結晶31b通過後には常光及び異常光は互いに
平汚になる。したがって、全ての光線がレンズ35によ
り光ファイバ36へ集光できる。一方、光ファイバ36
から出射される光は第2のルチル結晶31bで常光及び
異常光に分離された後、さらにファラデー回転子32に
より、それぞれ第1のルチル結晶31a内部の異常光及
び常光へと変換されるので、光ファイバ33へは集光さ
れず、光アイソレータとして作用する。
第4図に示す光アイソレータは特開昭55−22729
号公報に示されるものであり、2枚の平板型のルチル結
晶41a、41bと、これらの間に配置されるファラデ
ー回転子42と旋光性結晶43とを組合せたものである
そして、光ファイバ44から出射される光は、レンズ4
5により光ファイバ46へ集光される構成となっている
また、第5図に示す光アイソレータも特開昭55−22
729号公報に示されるものであり、3枚のルチル結晶
51a 、 51b 、 51cと、ファラデー回転子
52とを組合せたものである。そして、この場合も、光
ファイバ53から出射される光は、レンズ54により光
ファイバ55へ集光される構成となっている。
第4図及び第5図に示す構成においても、第3図に示す
ものと同様に、光ファイバ44゜53から出た光は全て
それぞれ光ファイバ46゜55に入射するが、逆方向の
光は光ファイバ44.53に入射しないようになってい
る。
〈発明が解決しようとする課題〉 上述したように、第3図〜第5図に示すような従来の偏
波無依存型アイソレータは、異方性のある結晶を切り出
し、組合せて配置して製造しなければならず、結晶軸に
合せた切り出し、厚みを揃えた切り出し、軸を揃えた配
置等を行う上で難点があった。
また、かかる光アイソレータは、覆々の光学部品を絵合
せるので嵩高いものになると共に光軸合せも難かしいと
いう欠点も有している。
さらに、光フアイバ中を伝搬していた光をいったん空気
中に出すのであるから、各部品面での反射などがあり、
これによる結合損失も大きいという問題もある。
本発明はこのような事情に鑑み、製造が容易で安価であ
り、光ファイバとの結合性が高い偏波無依存型の光アイ
ソレータを提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成する本発明に係る光アイソレータは、一
つのクラッド中に偏波保持性のある二つのコアを有し且
つ両コアの偏波保持面が直交するパンチファイバからな
り、該パンチファイバの二箇所を延伸して上記コアを通
過する互いに直交する直線偏光のうち常に特定の一方の
みが他方のコアへ移動する偏光分離・合成部を設けると
共に、これら偏光分離・合成部の間に軸に直交する方向
に少なくとも上記コアを切断する切り込みを二つ形成し
且つこれら切り込み内にファラデー回転子及び45°旋
光子をそれぞれ設けてなることを特徴とする。
く作   用〉 ファラデー回転子及び45°旋光子がないものとすると
、−万端の一つのコアに互いに偏光面が直交する直*a
光を入射すると、一つ目の偏光分離・合成部で一方の直
線偏光が他方に移ることにより二つのコアへ分離され、
また、二つ目の偏光分離・合成部で二つのコアの光は何
れか一方のコアへ合成されろ。そして、この場合逆方向
も同様となる。
しかし、二つの偏光分離・合成部の間にファラデー回転
子及び45°旋光子を設けると、ファラデー回転子及び
45°旋光子の回転方向が逆方向となる方向に進む光に
対しては上述した光の通路が保持されるが、この逆方向
の光に対しては上述した場合と逆のコアに出射すること
になる。すなわち、一つ目の偏光分離・合成部で分離さ
れた直線偏光はファラデー回転子及び45°旋光子でそ
れぞれ45°ずっ同じ方向に回転されるのでファラデー
回転子及び45°旋光子がない場合と偏光面が90゜ず
れてしまい、したがって二つ目の偏光分離・合成部で上
述した場合とは別のコアへ合成される。
く実 施 例〉 息下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第111iQ (alには一実施例に係る光アイソレー
タの外観を、第1図(b)にはその横断面を、また、第
1図(c)、(dlにはその動作原理を示す。
これらの図面に示すように、光アイソレータ10は2本
の偏波保持ファイバで構成されたパンチファイバからな
る。このパンチファイバは、クラッド11内の2ケ所に
コア12a。
12bを有すると共にこれらコア12a、12bに応力
を付与して複屈折を与えろ応力付与部13 m、  1
3 b、  13 cを有するものである。
そして、コ112aにはこれを挾む応力付与部13 a
、  13 bにより、また、コア12bにはこれを挾
む応力付与部13 b、 13 cにより、それぞれ複
屈折性を与えている。すなわち、コア12 m、 12
 bは偏波保持性を有しており、且つ両者の偏波保持面
は互いに直交している。なお、コア12m、12bに被
屈折性を与える応力付与部の代りに、コア断面が楕円等
の形状となるようにしてもよく、また、屈折率分布を変
化させることにより複屈折性を与えるようにしてもよい
本実施例の光アイソレータ10は、このようなパンチフ
ァイバの二箇所を延伸して、コア12 m、 12 b
を導波する光を分離・合成できる偏光分離・合成部14
.15を形成したものである。ここで、偏光分離・合成
部1415は、図中X軸方向の偏光だけが他のコアに移
動し、Y軸方向の偏光はもとのコア内に保持されるよう
に形成されている。
さらに、これら偏光分離・合成部14.15の間におい
て、少なくともコア12a、12bを切断する切り込み
16.17を軸に直交する方向に形成し、これら切り込
み16.17の中にファラデー回転子18及び45°旋
光子19をそれぞれ設けている。
ここで、ファラデー回転子18は、ファラデー回転によ
り偏光方向を45°だけ異なるように作用するものであ
り、例えばYIGなどで形成されろ。本実施例では、A
から已に向う光の偏光面が右ねし方向(AからEに向っ
て見て時計回り方向)に45°回転するように設定され
てし)る。なお、ファラデー回転子18は方向性を有し
ているので、EからAに向った光の偏光面は左ねし方向
(AからEに向って見て時計回り方向)に45°回転さ
れろ。なお、図中、20はファラデー回転子18へ磁化
を与えるためのマグネットである。
一方、45°旋光子19は光の偏光面を左ねし方向(A
からEに向って見た場合、AからEに進む光は反時計回
り方向、EからAに進む光は時計回り方向)へ45°回
転する作用を有するものであり、例えば水晶などにより
形成される。
なお、これらファラデー回転子18及び45”旋光子1
9は切り込み16.17に挿入するように設けてもよい
し、その切り込み16゜17内で成長させることにより
設けてもよい。
このような光アイソレータ10の動作原理を第1図(C
1,(d)に基づいて説明する。なお、両図共に、Aか
らEに向って見た方向からの各位置の断面を示す。
第1図(c)はA側からコア12mに光を入射した場合
を示す。入射光は偏光分離・合成部14を通過すること
により図中、Y軸方向の直線偏光だけがコア12bへ移
る(ハ)。その後、ファラデー回転子18を通過するこ
とにより両偏光はそれぞれ右ねし方向(図中、時計回り
方向)へ45°回転され(6)、次に、45°旋光子1
9を通過することにより左ねし方向(図中、反時計回り
方向)へ45°回転されplBの状態にもどる。そして
偏光分離・合成部15を通過することによりコア12b
内の直II偏光だけがコア12mに移ることになる(5
)。
したがって、光がAからEに進む場合には、光はほとん
どロスなく同一コア内を進むことになる。
第1図(dlはE側からコア12mに光を入射した場合
を示す。入射光は偏光分離・合成部15を通過すること
により図中、Y軸方向の直wA#j1光がコア12bへ
移る(至)。その後、45゜旋光子19を通過すること
により左ねじ方向(図中、時計回り方向)へ45°回転
され何、次にファラデー回転子18を通過することによ
りまた左ねじ方向(図中、時計回り方向)へ45°回転
される(ハ)。そして、偏光分離・合成部14では図中
、Y軸方向の偏光が他のコアに移るので、コア12a内
の光がコア12bに移ることになる囚。したがって、光
がEからAに進む場合には、AからEへ進む場合とは逆
に入射されたコアとは別のコアへパワーが移ってしまい
、光アイソレータとして作用することになる。
このような光アイソレータ10は、光ファイバとの結合
を行う場合、例えば、A、E、の端面ニおいて外径をオ
フセットしてコアIQl志が対面するように接続すれば
よいので、従来の偏波無依存型の光アイソレータと比較
して光ファイバとの結合効率が良好である。また、A−
Eまで同一構造のファイバを用いるので、ファラデー回
転子18.45°旋光子19を容易に設けることができ
る。もし、ファラデー回転子18や45°旋光子19の
両側で異なったファイバを用いる必要があると、軸合せ
が困難であり、損失が大幅に増大することになる。
次に、光アイソレータ10の製造例を示す。
クラッド11がフッ素を1.2wt%含む石英(石英に
対する比屈折率差−0,32%)、コア12a、12b
が直径8μmの純石英、応力付与部13 a 〜13 
cが直径30 μmのBOドープ石英とした、15cl
nの定偏波パンチファイバを用意し、端面から5艶の点
を上述した作用を発揮するように延伸し、偏光分離・合
成部14,15を形成した。
ここで、延伸の方法を第1図telを参照しながら説明
する。同図に示すように、まず、定偏波パンチファイバ
100の一端部をV溝101に固定する。V溝101に
は中心軸がずれたV溝部が形成されており、両V溝部に
定偏波パンチファイバ100と通常のシングルモードフ
ァイバ(At15Mファイバとい’))102とを突き
合せてクランプすることにより、定偏波デンチファイバ
100のコアの一方のみに5Mファイバ102からの光
が入射できるようニスる。一方、定偏波パンチファイバ
100の他端を移動ファイバ軸に平行な方向に位置決め
移動可能な移動ステージ103にクランプする。また、
この移動ステージ103にクランプされた側の定偏波パ
ンチファイバ100の端面に相対向するようにビームス
プリッタ104が設けられており、ビームスプリッタ1
04で分離された光は一方が反射鏡105で反射された
後、互いに軸が直交する偏光板106m、106bに導
かれ、両偏光板106m。
106bを通過した光はCCDカメラ107 a。
107bに導かれるようになっている。これにより、定
偏波パンチファイバ100の端面ば偏光板106m、1
06bを通してCODカメラ107m、107b及びI
TV108m。
108bにより観察できるようになっている。
次いで、このように固定した定偏波パンチファイバ10
0の一端から5Mファイバ102からの光を導入すると
共に他端をCCDカメラ107 m、 107 bを用
いて観察しながら、マイクロバーナ109により延伸部
を加熱し、移動ステージ103を図中台へ移動していく
そして、延伸が進んでいくと、一方の偏波のみが他方の
コアへ移動するのが観察できるので、この時点で延伸を
中止する。
次に、ファイバの中央部をシリコンチップに埋め込み、
樹脂で固定する。そしてコア12a。
12bに達するまで厚み約100μmの溝を形成し、こ
の溝にGd、BL Fe201、結晶(ファラデー回転
子18)及び45°旋光子19を挿入する。そして、フ
ァラデー回転子18に磁化を与えるマグネット20を設
けて光アイソレータ10とする。
かかる光アイソレータ10は、A→E方向での光損失は
0.5dB、E→A方向での光損失は30dB(いずれ
も波長1.5μm)であった。
次に、この光アイソレータ10をファイバ増輻晋に使用
した例を第2図を参照しながら説明する。
第2図において、21は波長1.53μmの信号光光源
であるDFBレーザ、22は出力20mWの励起光用の
レーザダイオード、23は合波カプラ、14はErドー
プファイバ(Er濃度300ppm、長さ20m)から
なる増幅用ファイバ、25.26はそれぞれ約数10に
層の光ファイバ、27.28はファイバコネクタであり
、点線内が光増幅器を構成している。そして、上記実施
例の光アイソレータ10は、増幅用ファイバ24の出射
端にA側の端部を、光増幅器の出射側のファイバコネク
タ28の内側にB側の端部をそれぞれコア12mと結合
するように設けられている。
かかる構成において、信号光をDFBレーザ21から出
射して光ファイバ25を通して光コネクタ27から導入
すると共に増幅蕃内のレーザダイオード22から励起光
を出射すると、両方の光は光カプラ23で合波されて増
幅用ファイバ24に導入され、信号光は増幅される。増
幅された光は光アイソレータ10を通ってファイバコネ
クタ28から光ファイバ26へ出射される。
ここで、光アイソレータ10はファイバコネクタ28か
らの反射光が増幅用ファイバ24に入るのを防止してい
る。すなわち、かかる反射光は光アイソレータ10のA
側端部のコア12bから逃げてしまう。
したがって、光アイソレータ10を設けないと、ファイ
バコネクタ28での反射光も増幅用ファイバ24に入っ
て増幅されてしまい、高周波数での信号を増幅するとき
のノイズ発生の原因となるが、本実施例では光アイソレ
ータ10によりこのようなノイズを零とすることができ
る。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明の光アイソレータは、従来
の偏波無依存型の光アイソレータのようにルチル結晶、
レンズ系を使わないで比較的安価であり、また、光学系
のアライメントも不要であると共に製造・使用時取付が
きわめて容易であり、さらに、従来の結晶表面での散乱
・反射の影響から解放され、しかも光ファイバとの結合
効率が著しく高いという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(alは本発明の一実施例に係る光アイソレータ
の外観図、第1図(blはその断面図、第1図tc+ 
、 (diはその動作原理を示す説明図、第1図(el
は延伸方法の一例を示す説明図、第2図はその光フアイ
バ増幅器への応用を示す説明図、第3図〜第5図はそれ
ぞれ従来技術に係る光アイソレータを示す説明図である
。 図面中、 10は光アイソレータ、 11はクラッド、 12 a、 12 bはコア、 13 m、 13 b、 13 cは応力付与部、14
.15は擺光分離・合成部、 16.17は切り込み、 18はファラデー回転子、 19は45°旋光子、 20はマグネットである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一つのクラッド中に偏波保持性のある二つのコアを有
    し且つ両コアの偏波保持面が直交するパンチファイバか
    らなり、該パンチファイバの二箇所を延伸して上記コア
    を通過する互いに直交する直線偏光のうち常に特定の一
    方のみが他方のコアへ移動する偏光分離・合成部を設け
    ると共に、これら偏光分離・合成部の間に軸に直交する
    方向に少なくとも上記コアを切断する切り込みを二つ形
    成し且つこれら切り込み内にファラデー回転子及び45
    °旋光子をそれぞれ設けてなることを特徴とする光アイ
    ソレータ。
JP2131236A 1990-05-23 1990-05-23 光アイソレータ Pending JPH0426816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131236A JPH0426816A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 光アイソレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131236A JPH0426816A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 光アイソレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426816A true JPH0426816A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15053192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131236A Pending JPH0426816A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 光アイソレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426816A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018510387A (ja) * 2015-06-25 2018-04-12 長飛光繊光纜股▲ふん▼有限公司 ドーピング最適化による極低減衰の単一モード光ファイバ
EP3163339B1 (en) * 2015-07-02 2021-08-25 Fujikura Ltd. Multi-core polarization maintaining fiber

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018510387A (ja) * 2015-06-25 2018-04-12 長飛光繊光纜股▲ふん▼有限公司 ドーピング最適化による極低減衰の単一モード光ファイバ
EP3163339B1 (en) * 2015-07-02 2021-08-25 Fujikura Ltd. Multi-core polarization maintaining fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2774467B2 (ja) 偏波無依存型光アイソレータ装置
JPH03171103A (ja) ハイブリッド光学アイソレーター、サーキュレーターあるいはスイッチ、及びこれを使用するシステム
JPH0321905A (ja) 偏波カプラ
US6782147B2 (en) Optical phase shifting, splitting and combining device
US6954307B2 (en) Four-port PM circulator
JPH0426816A (ja) 光アイソレータ
WO1993020475A1 (en) Improvements to optical phase shifting
CN101299508A (zh) 一种环形谐振腔激光器
JP2777262B2 (ja) 光アイソレータ装置
JP2761141B2 (ja) 偏波回転ミラー
JP2846382B2 (ja) 光アイソレータ
JPH04221922A (ja) 偏光無依存型光アイソレータ
WO2023204305A1 (ja) 偏光方向ディスクリミネータ、デュアル出力レーザ、及び偏光方向弁別方法
JPH08194130A (ja) 光コネクタ
AU675424B2 (en) Improvements to optical phase shifting
WO1999012061A1 (en) Multiport non-reciprocal optical device
JP2004170798A (ja) 光モジュール及びこれを用いた光増幅器
JPH01291212A (ja) 光アイソレータ付きレーザモジュール
JPH10339848A (ja) 偏光無依存光アイソレータ
JPH07159632A (ja) デポラライザ
JP2002323676A (ja) 光アイソレータ
JPS61112123A (ja) 偏波解消器
JPH05188324A (ja) 偏波無依存型光アイソレータアレイ
JPH03287113A (ja) 光アイソレータ
JPS62134619A (ja) 光アイソレ−タ