JPH04266637A - 電気粘性流体利用の緩衝器 - Google Patents

電気粘性流体利用の緩衝器

Info

Publication number
JPH04266637A
JPH04266637A JP4600691A JP4600691A JPH04266637A JP H04266637 A JPH04266637 A JP H04266637A JP 4600691 A JP4600691 A JP 4600691A JP 4600691 A JP4600691 A JP 4600691A JP H04266637 A JPH04266637 A JP H04266637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
piston
cylinder
piston rod
side chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4600691A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Mimukai
水向 建
Tatsuya Masamura
辰也 政村
Shiro Suo
士朗 周防
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP4600691A priority Critical patent/JPH04266637A/ja
Publication of JPH04266637A publication Critical patent/JPH04266637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電気粘性流体が印加
電圧によってその粘性を変化させる性質を利用して減衰
作用を発揮させるようにした位置依存型の電気粘性流体
利用の緩衝器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば自動車に利用される緩衝器
としての油圧緩衝器にあっては、該自動車における負荷
の大小に応じてその発生減衰力が調整される、即ち、位
置依存型に構成されているものがある。
【0003】例えば、図3に示す従来の油圧緩衝器にあ
っては、シリンダ1に対して出没自在に挿通されるピス
トンロッド2の先端にシリンダ1内に摺動可能に収装さ
れると共に該シリンダ1内にロッド側油室Aとピストン
側油室Bを区画形成するピストン部3を有してなる一方
で、ピストン側油室Bに立設されてその上端側がピスト
ンロッド2の先端側内部に形成された内空部2aに適宜
の隙間Sを有して出没自在に臨在されるロッド体4を有
してなる。
【0004】尚、ロッド側油室Aとピストン側油室Bは
、ピストン部3に開穿のオリフィス3aを介して相互に
連通されてなると共に、内空部2aは、ピストンロッド
2の先端に近い部位の肉厚を半径方向に貫通するように
開穿された横孔3bを介してロッド側油室Aと相互に連
通されている。
【0005】また、シリンダ1の外部には外筒5が配設
されていて該外筒5とシリンダ1との間にリザーバ室R
を形成するとしている。そして、シリンダ1と外筒5の
上端はベアリング部材6で封止され、シリンダ1と外筒
5の下端はボトム部材7で封止されている。そしてまた
、ボトム部材7にはポート7aが開穿されていて、該ポ
ート7aを介してピストン側油室Bとリザーバ室Rとの
連通を図っている。
【0006】一方、ロッド体4は、ボトム部材7の中央
上面に立設されていてその基端近傍部から上端にかけて
の外周に、該ロッド体4の軸線方向に副って延びるテー
パ溝4aが形成されてなるとしている。該テーパ溝4a
は、ロッド体4の基端に近づくにつれてその深さが浅く
なり、逆に、上端に近づくにつれて深くなるように形成
されている。
【0007】即ち、ロッド体4がピストンロッド2の内
空部2aに出没される際に、両者間に形成されている隙
間Sの有効面積がテーパ溝4aによって可変とされると
しているものである。
【0008】それ故、上記従来の油圧緩衝器によれば、
ピストンロッド2がシリンダ1に対して出没されるその
伸縮作動時には、作動油がピストン部3におけるオリフ
ィス3a及び隙間Sを介してロッド側油室Aとピストン
側油室Bとの間を往復することになる。
【0009】そして、作動油がオリフィス3a及び隙間
Sを通過する際に所定の減衰力が発生されると共に、ロ
ッド体4の内空部2aに対するロッド体4の出没の度合
で隙間Sの有効面積が変更されることになり、従って、
該油圧緩衝器の伸縮度合に応じて発生減衰力が変更され
ることになる。
【0010】その結果、該油圧緩衝器が自動車に搭載さ
れている場合には、該自動車における積載荷重が大小変
更される際に該荷重変更に応じて発生減衰力が変更され
ることになり、従って、例えば所望の車高維持が可能に
なる利点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来例としての油圧緩衝器にあっては、発生減衰力の
変更状況は、予め設定された特定のものに限定され、広
範囲に亙る変更調整を期待できない不都合がある。
【0012】即ち、上記従来例において発生減衰力の変
更調整は、ピストンロッド2の内空部2aに対して出没
されるロッド体4の外周に形成されているテーパ溝4a
の如何によって決定される。そして、テーパ溝4aは、
ロッド体4ごと、即ち、油圧緩衝器ごとに設定されいる
【0013】従って、当初から自動車への負荷の大小を
基準にして発生減衰力を変更し得るように設定されてい
る油圧緩衝器が搭載される場合には、該自動車の走行路
面の状況に応じて減衰力を変更したいとしてもその実現
が不可能になり、該自動車における例えば好ましい乗り
心地が得られなくなる。そして、走行路面の状況に応じ
て減衰力を変更することを基準にしたい場合には、ロッ
ド体4自体を別のテーパ溝4aを有するものに交換する
、即ち、別の油圧緩衝器に交換しなければならない不都
合がある。
【0014】この発明は、前記した事情を鑑みると共に
、近年、印加電圧によってその粘性が変化する性質を有
する電気粘性流体が発見されていることを鑑案して、創
案されたものであって、その目的とするところは、その
伸縮作動時に多様の状況に応じて発生減衰力の変更調整
が可能になり、その汎用性の向上を期待できる位置依存
型の電気粘性流体利用の緩衝器を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、この発明に係る電気粘性流体利用の緩衝器の構
成を、電気粘性流体が充満されたシリンダ内で摺動する
と共に該シリンダ内にロッド側室とピストン側室を区画
形成するピストン部をその先端に有して該シリンダに対
して出没自在に挿通されてなる中空ピストンロッドと、
ピストン側室に立設されて中空ピストンロッドの先端開
口を介して内空部に臨在されるロッド体と、を有してな
り、ロッド体がその上端側と基端側に膨出部を有してな
ると共に該各膨出部の外周と中空ピストンロッドの先端
開口の内周との間に適宜間隔の制御用隙間を形成してな
る一方で、ロッド側室とピストン側室とが制御用隙間及
び中空ピストンロッドに開穿の連通孔を介して相互に連
通されてなり、かつ、中空ピストンロッドが一方の電極
部材とされるに対してロッド体が他方の電極部材とされ
て両方の電極部材への電圧印加時に制御用隙間に介在さ
れる電気粘性流体の粘性が変化されるように構成されて
なることを特徴とするとしたものである。
【0016】
【作用】それ故、中空ピストンロッドがシリンダに対し
て出没される該緩衝器の伸縮作動時には、ロッド体が中
空ピストンロッドに対して出没されると共に、電気粘性
流体がロッド体の外周と中空ピストンロッドの下端開口
の内周との間を介してロッド側室とピストン側室との間
を往復することになる。
【0017】そして、他方の電極部材たるロッド体の膨
出部の外周が一方の電極部材たる中空ピストンロッドの
下端開口の内周との間に制御用隙間を形成する際に、両
方の電極部材に電圧が印加されると、制御用隙間に介在
されている電気粘性流体の粘性が印加電圧量に応じて瞬
時に硬化傾向に変化される。
【0018】そしてまた、粘性が変化された電気粘性流
体は、印加電圧が維持されていることを条件に、以降、
制御用隙間を電気粘性流体が流通することを妨げ、従っ
て、中空ピストンロッドのシリンダ内への没入性及び中
空ピストンロッドのシリンダ内からの突出性が制限され
ることになり、これが所謂減衰作用になる。そして、該
減衰作用は印加電圧量に応じて直ちに実現されると共に
、該緩衝器の伸側あるいは圧側のいずれか一方側の作動
時にのみ発揮させることも可能になる。
【0019】
【実施例】以下、図示した実施例に基いてこの発明を詳
細に説明すると、図1に示す実施例はこれが自動車用と
される緩衝器であるが、該緩衝器は、シリンダ1と、中
空ピストンロッド8と、を有してなると共に、シリンダ
1内にはロッド体4と、フリーピストン9と、を有して
なる。
【0020】シリンダ1は、所謂単管構造に形成されて
いて、内部には中空ピストンロッド8の先端に連設され
たピストン部3によって区画形成されるロッド側室R1
とピストン側室R2とを有してなる。そして、シリンダ
1内には電圧印加時にその粘性が変化される電気粘性流
体が充満されている。
【0021】また、シリンダ1は、ピストン側室R2を
さらに区画するようにその下端側内部に摺動可能に収装
されたフリーピストン9を有してなり、該フリーピスト
ン9の背後側にガス室R3を区画形成している。そして
また、シリンダ1は、ピストン側室R2を横切るように
配設された支持部1aを有してなり、該支持部1aでロ
ッド体4の基端4bを支持するとしている。
【0022】尚、支持部1aには透孔1bが開穿されて
いて、該支持部1aの上面側と底面側との連通を図って
いる。また、シリンダ1は、その開口端をベアリング部
1cで閉塞すると共に、該ベアリング部1cの軸芯部を
中空ピストンロッド8が挿通することを許容している。 そして、該ベアリング部1cは、中空ピストンロッド8
との間にシール機能を発揮するシール部材1dを配設さ
せている。
【0023】中空ピストンロッド8は、その内部に適宜
容量の内空部8aを有するように、通電材で略有頭円筒
状に形成されてなり、その先端開口8bを介して内空部
8aをピストン側室R2に連通させている。また、中空
ピストンロッド8は、その肉厚部にこれを貫通する連通
孔8cを有してなり、該連通孔8cで内空部8aをロッ
ド側室R1に連通させている。
【0024】尚、中空ピストンロッド8は、ピストン部
3に近いその外周にストッパ部材8dを有してなり、該
中空ピストンロッド8がシリンダ1内から突出される伸
側行程時の伸切りストッパとされるとしている。
【0025】ロッド体4は、通電材で形成されてなると
共に、シリンダ1内の支持部1aにその基端4bが絶縁
材10の介在下に固定的に支持され、その上端が中空ピ
ストンロッド8の先端開口8bを介して該中空ピストン
ロッド8の内空部8aに臨在されるように構成されてな
る。
【0026】そして、この実施例にあっては、ロッド体
4は、その基端側に基端側膨出部4cを有してなると共
に、これと同径の上端側膨出部4dをその上端側に有す
るように形成されており、各側膨出部4c,4dの外周
と先端開口8bの内周との間に、約1m/m程度の制御
用隙間S1が形成されるとしている。そしてまた、各側
膨出部4c,4dの間は細径部4eとされていて、その
外周と先端開口8bの内周との間に所謂流路を確保し得
るように形成されている。
【0027】因に、制御用隙間S1は、前述したように
この発明に係る緩衝器がその作動媒体として電気粘性流
体を選択していることに鑑みて決定されるものであり、
印加電圧に応じた間隔に予め設定される。
【0028】尚、一方の電極部材とされる中空ピストン
ロッド8の上端部分には、コントローラCから延長され
た電線E1が接続されて例えばプラス側とされており、
他方の電極部材とされるロッド体4の基端4bにはコン
トローラから延長された電線E2電線E2が接続されて
マイナス側とされている。そして、電線E2は、シリン
ダ1の肉厚を貫通して該シリンダ1内に延在されている
が、シリンダ1における電線E2の貫通部分には適宜の
絶縁材11が配在されている。
【0029】図2は、この発明の他の実施例に係る緩衝
器を示すものであって、該実施例においては、前記した
実施例においてガス室R3がシリンダ1内に併せて配設
されてなるとしたのに対して、ガス室R3が別タンクT
内に形成されてなるとしたものである。
【0030】そして、該別タンクTは、タンクハウジン
グT1内にフリーピストンT2を摺動可能に有して、該
フリーピストンT2によってガス室R3と容室R4とを
区画形成すると共に、配管Pによって容室R4をシリン
ダ1内のピストン側室R2に連通させている。
【0031】尚、別タンクTは、図示した実施例に代え
て、そのタンクハウジングT1がシリンダ1の外周に一
体に連設されているとしても良いこと勿論である。
【0032】この実施例による場合には、コントローラ
から延長される電線E2がロッド体4の基端4bに接続
されるについて、シリンダ1の肉厚を貫通しないことか
ら、前記した実施例のように絶縁材11を配設しなくて
済む利点がある。
【0033】以上のように形成されたこの実施例に係る
電気粘性流体利用の緩衝器においては、シリンダ1に対
して中空ピストンロッド8が没入されるようになる圧側
行程時には、ピストン側室R2の電気粘性流体の一部が
制御用隙間S1、中空ピストンロッド8の内空部8a及
び連通孔8cを介してロッド側室R1に流入することに
なると共に、シリンダ1内から中空ピストンロッド8が
突出される伸側行程時には、ロッド側室R1の電気粘性
流体が中空ピストンロッド8の連通孔8c及び内空部8
a、及び制御用隙間S1を介してピストン側室R2内に
流出することになる。
【0034】そして、圧側行程時にピストン側室R2に
おいて余剰となる電気粘性流体は、フリーピストン9の
後退によって該ピストン側室R2に収容されることにな
り、伸側行程時にピストン側室R2において不足するこ
とになる電気粘性流体は、フリーピストン9の前進によ
って補われる。
【0035】一方、該緩衝器が長くなっている伸長側作
動時にあっては、ロッド体4の上端側膨出部4dが中空
ピストンロッド8の先端開口3bに臨在されており、こ
のとき、両者の間には制御用隙間S1が形成されること
になる。そして、該緩衝器が短くなっている圧縮側作動
時にあっては、ロッド体4の基端側膨出部4cが中空ピ
ストンロッド8の先端開口3bに臨在されて、両者の間
にも制御用隙間S1を形成することになる。
【0036】それ故、上記の各側作動時に中空ピストン
ロッド8とロッド体4とからなる両方の電極部材に所定
の電圧が印加されると、制御用隙間S1に介在している
電気粘性流体の粘性が瞬時に硬化傾向に変化されること
になる。そして、該粘性が変化された電気粘性流体は、
以降、制御用隙間S1を電気粘性流体が流通することを
妨げる、即ち、所謂フリクション部材となって該緩衝器
の伸縮性を妨げる減衰作用をすることになる。そしてま
た、印加電圧量を適宜に変更すれば、減衰作用の度合を
変更調整し得ることになる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る電気粘性
流体利用の緩衝器によれば、電極部材たるロッド体の上
端側膨出部あるいは基端側膨出部が電極部材たる中空ピ
ストンロッドの先端開口に臨在されていて両者間に制御
用隙間が形成されている際に、両方の電極部材への所定
の電圧印加操作が実行されると、制御用隙間に介在され
ている電気粘性流体の粘性が印加電圧量に応じて瞬時に
硬化傾向に変化されて、該粘性が変化された電気粘性流
体が、以降、該制御用隙間を電気粘性流体が流通するこ
とを妨げることになり、ロッド体の中空ピストンロッド
内への没入性及びロッド体の中空ピストンロッド内から
の退出性、即ち、該緩衝機の伸縮性を妨げる減衰作用を
することになるので、該緩衝機が自動車に搭載される場
合には、該自動車への負荷の増大に応じて該緩衝機が伸
縮される際の好ましい減衰作用が可能になると共に、該
緩衝機が搭載される自動車の走行路面の状況に応じての
減衰作用の実現が可能になり、さらには、圧側あるいは
伸側のいずれか一方の作動時にのみ所定の減衰作用を実
現させる等、巾広い減衰作用の発揮が実現される利点が
ある
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る電気粘性流体利用の
緩衝器を示す断面図である。
【図2】他の実施例に係る電気粘性流体利用の緩衝器を
示す断面図である。
【図3】従来の油圧緩衝器を一部省略して示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1  シリンダ 3  ピストン部 4  ロッド体 4c  基端側膨出部 4d  上端側膨出部 8  中空ピストンロッド 8a  内空部 8b  先端開口 8c  連通孔 R1  ロッド側室 R2  ピストン側室 S1  制御用隙間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電気粘性流体が充満されたシリンダ内
    で摺動すると共に該シリンダ内にロッド側室とピストン
    側室を区画形成するピストン部をその先端に有して該シ
    リンダに対して出没自在に挿通されてなる中空ピストン
    ロッドと、ピストン側室に立設されて中空ピストンロッ
    ドの先端開口を介して内空部に臨在されるロッド体と、
    を有してなり、ロッド体がその上端側と基端側に膨出部
    を有してなると共に該各膨出部の外周と中空ピストンロ
    ッドの先端開口の内周との間に適宜間隔の制御用隙間を
    形成してなる一方で、ロッド側室とピストン側室とが制
    御用隙間及び中空ピストンロッドに開穿の連通孔を介し
    て相互に連通されてなり、かつ、中空ピストンロッドが
    一方の電極部材とされるに対してロッド体が他方の電極
    部材とされて両方の電極部材への電圧印加時に制御用隙
    間に介在される電気粘性流体の粘性が変化されるように
    構成されてなることを特徴とする電気粘性流体利用の緩
    衝器。
JP4600691A 1991-02-19 1991-02-19 電気粘性流体利用の緩衝器 Pending JPH04266637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4600691A JPH04266637A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 電気粘性流体利用の緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4600691A JPH04266637A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 電気粘性流体利用の緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04266637A true JPH04266637A (ja) 1992-09-22

Family

ID=12734986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4600691A Pending JPH04266637A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 電気粘性流体利用の緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04266637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741554B1 (ko) * 2006-07-18 2007-07-20 케이블텍 주식회사 케이블 댐퍼 조립체

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100741554B1 (ko) * 2006-07-18 2007-07-20 케이블텍 주식회사 케이블 댐퍼 조립체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5522481A (en) Vibration damping device using ER fluids
JPH0544764A (ja) シヨツクアブソ−バ
CN110131354B (zh) 减震器装置
JPWO2018124136A1 (ja) シリンダ装置
US10112453B2 (en) Shock absorber
JPH04266637A (ja) 電気粘性流体利用の緩衝器
US5779007A (en) Shock absorber with hydraulic fluid control rod
WO2018180433A1 (ja) シリンダ装置
JP2002295566A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP6761897B2 (ja) シリンダ装置
JPH0650375A (ja) 緩衝器
WO2010125856A1 (ja) 複筒型液圧緩衝器
JP3009748B2 (ja) 電気粘性流体利用の緩衝器
JP6986456B2 (ja) シリンダ装置
JPH04258541A (ja) 電気粘性流体利用の緩衝器
JP3596817B2 (ja) 緩衝器
JPH0666342A (ja) 緩衝器
JP7422941B2 (ja) 緩衝器
JP3158321B2 (ja) 緩衝器
JP6975688B2 (ja) シリンダ装置
EP4170195A1 (en) Telescopic passive damper
US20230018887A1 (en) Telescopic passive damper
JP2019007585A (ja) シリンダ装置
JPH06341482A (ja) 電気粘性流体利用の緩衝器
JP2019007600A (ja) シリンダ装置