JPH04265807A - オートコリメータセオドライト - Google Patents

オートコリメータセオドライト

Info

Publication number
JPH04265807A
JPH04265807A JP2585791A JP2585791A JPH04265807A JP H04265807 A JPH04265807 A JP H04265807A JP 2585791 A JP2585791 A JP 2585791A JP 2585791 A JP2585791 A JP 2585791A JP H04265807 A JPH04265807 A JP H04265807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
autocollimator
laser light
reflecting mirror
light source
theodolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2585791A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Kihara
次郎 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2585791A priority Critical patent/JPH04265807A/ja
Publication of JPH04265807A publication Critical patent/JPH04265807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オートコリメータセオ
ドライトに関し、特に光学的に人工衛星搭載機器等の取
付角度等を測定する際に、この測定を自動化するために
レーザ光源とCCDカメラを有するオートコリメータセ
オドライトに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のオートコリメータセオドライトは
、図2に示すように、電球12の白色光をフィルタ13
で単色光にして、スリット14、ハーフミラー15を経
由してコリメータ11のレンズ16から出射し、反射鏡
17で反射させて、再びオートコリメータ11のレンズ
16へ入射させる(図の点線)。入出射光の相対角は、
測定者10が、直接オートコリメータ11をのぞき、付
属する測微機構8を操作して、入射光を屈折させ視準タ
ーゲット19を介して出射光に合致させて、その時の測
微機構8の調整量から入出射光の相対角を求める構造と
なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のオート
コリメータセオドライトは、測定者が直接にオートコリ
メータをのぞき、測微機構を操作して測定する構造とな
っているので、測定に長時間を要し、かつ、測定者によ
る人為誤差を生じている。また微妙な操作を要すること
から測定者に多大の負担と疲労を与えるという欠点があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のオートコリメー
タセオドライトは、オートコリメータの光源として備え
られたレーザ光源と、前記オートコリメータから出射さ
れるレーザ光と被測定反射鏡から反射されたレーザ光と
を2点の画素単位で受光しそれぞれ電気信号を出力する
CCDカメラと、前記2点の電気信号とあらかじめ記憶
されているレンズの焦点距離から前記被測定反射鏡の傾
斜角度を算出する画像処理装置とを有する。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
【0006】図1は本発明の一実施例の構成図である。 図1の実施例は、オートコリメータ1、複数のレンズ4
,6、ハーフミラー3、及びレーザ発振管8、CCDカ
メラ7、視覚コントローラ9から構成される。レーザ光
源2は、レーザ発振管8から供給され、CCDカメラ7
は、画像処理装置9へ接続される。
【0007】次に本実施例の動作を説明する。またレー
ザ発振管8で発振されたレーザは、ファイバーを通じて
レーザ光源2としてオートコリメータ1へ放射され、ハ
ーフミラー3で90度光路を曲げられた後にレンズ4を
通って放出される。放出されたレーザ光は、人工衛星等
に設置された反射鏡5で反射されてコリメータ1へ再び
入射する。入射したレーザは、レンズ4,ハーフミラー
3を通り、レンズ6で集光されてCCDカメラ7に焦点
を結ぶ。反射鏡5の傾きによるずれは、レンズ6の焦点
距離とCCDカメラ7で受光されたレーザ光の出射光に
よるCCDピクセル位置の信号と反射光のピクセル位置
の信号となって画像処理装置9に送られる。画像処理装
置9はこの2点間のピクセル間距離とレンズの焦点距離
から反射鏡5の傾きを算出する。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、オートコ
リメータセオドライトへレーザ発振管によるレーザ光源
とCCDカメラおよび画像処理装置を付属させることに
より、反射鏡で反射されたレーザ光を、オートコリメー
タへ入射させるのみで、測定者が目視で操作することな
く、反射鏡の傾きが測定できる。したがって、測定効率
の向上と測定者の疲労度軽減をはかることができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のオートコリメータセオドラ
イトの構成図である。
【図2】従来のオートコリメータセオドライトの構成図
である。
【符号の説明】
1,11    オートコリメータ 2    レーザ光源 3,15    ハーフミラー 4,6,16    レンズ 5,17    反射鏡 7    CCDカメラ 8    レーザ発振管 9    視覚コントローラ 10    測定者 13    フィルタ 14    スリット 18    測微機構 19    視覚ターゲット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  オートコリメータの光源として備えら
    れたレーザ光源と、前記オートコリメータから出射され
    るレーザ光と被測定反射鏡から反射されたレーザ光とを
    2点の画素単位で受光しそれぞれ電気信号を出力するC
    CDカメラと、前記2点の電気信号とあらかじめ記憶さ
    れているレンズの焦点距離から前記被測定反射鏡の傾斜
    角度を算出する画像処理装置とを有することを特徴とす
    るオートコリメータセオドライト。
JP2585791A 1991-02-20 1991-02-20 オートコリメータセオドライト Pending JPH04265807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2585791A JPH04265807A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 オートコリメータセオドライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2585791A JPH04265807A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 オートコリメータセオドライト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04265807A true JPH04265807A (ja) 1992-09-22

Family

ID=12177493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2585791A Pending JPH04265807A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 オートコリメータセオドライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04265807A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7661189B2 (en) * 2005-09-15 2010-02-16 Tdk Corporation Apparatus for adjusting static attitude of thin film magnetic head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7661189B2 (en) * 2005-09-15 2010-02-16 Tdk Corporation Apparatus for adjusting static attitude of thin film magnetic head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101257586B1 (ko) 광축 조정 장치, 광축 조정 방법 및 투사형 표시 장치
JP3647608B2 (ja) 測量機の自動追尾装置
US5410398A (en) Automatic boresight compensation device
JP2000066113A (ja) 双眼鏡
JP2000097699A (ja) 自動測量機
US4302107A (en) Interferometer with a coil composed of a single mode waveguide
JP2000329517A (ja) 距離測定装置
JP2000097699A5 (ja)
JP4694290B2 (ja) 有限系光学素子の透過率測定方法及び透過率測定装置
JP3120885B2 (ja) 鏡面の測定装置
JPH04265807A (ja) オートコリメータセオドライト
JP3748112B2 (ja) 測量機
JP2004037162A (ja) 光波測距儀
US4386851A (en) Instrument for measuring or marking out distances from a line or a plane
JP2580824Y2 (ja) 焦点調整装置
JPS63225121A (ja) 自動視準式光波距離計
JP2617320B2 (ja) レーザの波長制御装置
US5218425A (en) Measuring method and apparatus of roof surface
SU1142732A1 (ru) Устройство дл контрол линейных размеров
JP2873454B2 (ja) レーザーセオドライト
JP3554373B2 (ja) 測距光学系
JPH112679A (ja) 照準測距光学系
RU1464676C (ru) Способ измерени атмосферной рефракции
SU1739356A1 (ru) Устройство дл контрол совпадени пол зрени видоискател с полем кадра фотоаппарата
WO2022248772A1 (en) Device and method for combining light beams