JPH04264512A - 光学装置及びこの光学装置が組込まれる画像形成装置 - Google Patents

光学装置及びこの光学装置が組込まれる画像形成装置

Info

Publication number
JPH04264512A
JPH04264512A JP3026299A JP2629991A JPH04264512A JP H04264512 A JPH04264512 A JP H04264512A JP 3026299 A JP3026299 A JP 3026299A JP 2629991 A JP2629991 A JP 2629991A JP H04264512 A JPH04264512 A JP H04264512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
light beam
light
light source
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3026299A
Other languages
English (en)
Inventor
Rintaro Nakane
林太郎 中根
Jiro Egawa
江川 二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3026299A priority Critical patent/JPH04264512A/ja
Publication of JPH04264512A publication Critical patent/JPH04264512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、文字或いは画像等の
情報を処理する装置に係り、特に、光ビ−ムを偏向させ
ることで、情報を読取る装置或いは情報を再生する装置
、及び、これらの装置に組込まれる光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、デジタルPPC複写機及びレ−
ザプリンタ装置等の画像形成装置、レーザ刻印装置、或
いは、印刷原版製造装置等には、光源からの光ビ−ムを
対象物に照射するための光学装置が利用されている。こ
の場合、上記光ビ−ムは、光ビ−ムを連続的に変化され
る角度、且つ、所望の方向に反射できる偏向装置によっ
て、対象物の所望の位置に概ね直線として偏向される。
【0003】上記光学装置は、光ビ−ムを発生する半導
体レ−ザ素子及びこのレ−ザ素子が発生する光ビ−ムの
光量を検知するためのモニタダイオードが一体的に組立
てられた光源、上記レ−ザ素子から発生される光ビ−ム
に所望の特性を与える光学レンズ群、上記所望の特性が
与えられた光ビ−ムを対象物に向かって偏向させる偏向
装置、及び、光ビ−ムを対象物の所望の位置に結像させ
る結像レンズ等を有している。また、この光学装置は、
上記対象物の第一の方向即ち主走査方向に偏向される光
ビ−ムにおける、副走査方向即ち主走査方向に直交する
方向に関する偏向開始位置即ち偏向開始時期を一致させ
るための水平同期検出装置を同一装置内に備えている。
【0004】レ−ザ素子から発生された光ビ−ムは、光
学レンズ群を介して所望のビ−ム形状に整えられ、偏向
装置によって対象物に向かって偏向されて、結像レンズ
を介して対象物上の所望の位置に結像される。
【0005】上記偏向装置によって偏向された光ビ−ム
の一部は、偏向装置から対象物までの光路(対象物の面
上における非画像領域)内の所定の位置に設けられた光
検出素子例えばフォトダイオードに対して上記偏向装置
の偏向周期に応じて周期的に入射され、光ビ−ムの偏向
開始位置或いは偏向開始時期即ち水平同期信号として検
出される。このフォトダイオードからの信号は、レ−ザ
素子を駆動する回路にフィ−ドバックされ、レ−ザ素子
から発生される次の光ビ−ムに関する偏向開始位置或い
は偏向開始時期を一致させるために利用され、光ビ−ム
の水平同期が整合される(合わせられる)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した光学装置では
、光ビ−ムの水平同期を合わせるため水平同期を検出装
置、即ち、上記フォトダイオード、このフォトダイオ−
ドからの信号を制御回路或いは他の基準信号と同期させ
る回路等に転送する転送回路、それぞれの回路或いは素
子を結線する配線部材、及び、ノイズ対策部材等が配置
されることから装置が大型化する問題がある。また、こ
の水平同期検出装置は、光学装置に組込まれるレ−ザ駆
動回路或いは光偏向装置駆動回路等の電気部品とは別に
配置されることから、部品点数が増加しコストが増大す
る問題がある。この発明の目的は、光学装置に組込まれ
る水平同期検出装置を除去することにより、装置の小形
化及びコストの低減をはかるものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述問題点
に基づきなされたもので、光源と、この光源からの光ビ
−ムを対象物へ向かわせる偏向手段と、この偏向手段か
ら上記対象物へ向かう上記光ビ−ムに集束力を与えると
ともに、上記光ビ−ムに与えられた上記偏向角と上記対
象物上における光軸との間の距離とを比例させつつ結像
させる手段と、前記光源の近傍に配置され、前記光源か
ら発生される光量の変化を検出する手段と、前記偏向手
段から上記対象物へ向かう上記光ビ−ムの光路中であっ
て、上記光ビ−ムにおける主走査方向と上記光軸とを含
む面内の画像領域外、且つ、上記対象物上における上記
光ビ−ムが結像される位置であって、上記結像手段によ
って上記光ビ−ムに与えられた条件が満足される領域に
配置され、前記偏向手段によって偏向された上記光ビ−
ムの一部を前記結像手段及び前記偏向手段を介して前記
検出手段に向かって反射させる手段とを有する光学装置
を提供するものである。また、この発明によれば、光源
と、この光源からの光ビ−ムを対象物へ向かって偏向す
る手段と、この偏向手段によって偏向された上記光ビ−
ムを上記対象物に結像させる手段と、前記光源の近傍に
配置され、前記光源から発生される光量の変化を検出す
る手段と、前記偏向手段から前記結像手段へ向かう上記
光ビ−ムの光路中であって、主走査方向及び光軸を含む
面内、且つ、画像領域外に配置され、前記偏向手段によ
って偏向された上記光ビ−ムの一部を前記結像手段及び
前記偏向手段を介して前記検出手段に向かって反射させ
る手段とを有する光学手段と、上記光ビ−ムを利用して
上記対象物上に画像を形成する手段と、上記検出手段に
よって検出された反射光ビ−ムに基づいて前記画像形成
手段における画像形成の開始時期を規定する制御手段と
を含む画像形成装置が提供される。
【0008】
【作用】光源からの光ビームは、偏向装置によって対象
物に向かって偏向される。この光ビ−ムの一部は、上記
偏向装置の偏向に対応して、光ビ−ムの主走査方向及び
副走査方向における到達位置を検出するために所定の位
置に設けられた反射装置に、周期的に導かれる。この周
期的な光ビ−ムは、上記反射装置によって反射され、実
質的に同一光路を介して光源に戻されて、光源と一体に
組立てられているモニタダイオードへ導かれる。モニタ
ダイオ−ドでは、上記反射光ビ−ムが入射される毎に、
モニタ出力を周期的に変化させる。このモニタダイオ−
ドの出力と所定の基準値とが比較されて、上記光ビ−ム
における偏向開始位置即ち偏向開始時期が検出される。 即ち、対象物に向かって偏向される光ビ−ムの水平同期
が検出される。従って、光学装置における光ビ−ムの水
平同期を検出する検出機構及び検出機構を形成する部材
が省略できる。
【0009】
【実施例】以下に、図面を参照してこの発明の実施例を
説明する。
【0010】図1によれば、画像形成装置例えば静電複
写プロセスが利用されているプリンタ装置2は、後述す
る走査対象物即ち感光体60に対して記録すべき情報に
応じてON,OFFされたレ−ザビ−ムLを提供するた
めの光学装置10、及び、この光学装置10からのレ−
ザビ−ムLによって、記録すべき情報が電荷分布パタ−
ンの変化として提供される上記感光体60を有する画像
形成部4を含んでいる。画像形成部4の内部には、上記
感光体60を取巻くように、感光体60に所定の電位を
与える帯電装置62、上記感光体60に形成された静電
潜像に顕像剤Tを供給し、上記静電潜像を顕像化する現
像装置64、上記感光体60上の顕像剤T(画像)を被
転写材P、例えば、複写用紙或いはフィルム等に転写す
る転写装置66、上記感光体60上に残った(転写され
なかった)上記顕像剤Tを除去するとともに、感光体6
0における電荷分布パタ−ンを概ね初期状態に戻すため
のクリ−ニング装置68が配置されている。
【0011】尚、上記感光体60における転写装置66
との接点即ち転写領域Sの上流(この図1では右側)及
び下流(この図1では左側)には、上記被転写材Pを上
記転写領域Sに供給する給紙機構6及び上記転写領域S
を介して顕像剤T(画像)が転写された転写材Pに上記
顕像剤Tを固着させるための定着装置8が、それぞれ配
置されている。また、上記プリンタ装置2は、上記感光
体60、現像装置64或いは給紙機構6等に加えて、こ
れらの装置或いは機構を付勢すためのる図示しない駆動
装置、及び、上記光学装置10或いは上記駆動装置等に
電力を供給する図示しない電源ユニットを含んでいる。
【0012】以下に、この画像形成装置即ちプリンタ装
置2の動作を簡単に説明する。図示しない画像情報出力
装置例えば電子計算機、ワ−ドプロセッサ等から出力さ
れた画像情報は、図示しないCPUによって画像信号或
いは制御信号等に変換されて上記各装置及び機構に供給
される。ここで、上記それぞれの信号に応じて各装置及
び機構が駆動され、感光体60に画像が形成され、被転
写材Pに転写されて、画像情報として出力される。
【0013】より詳細には、帯電装置62によって所望
の電位が与えられている上記感光体60に対して、光学
装置10から後述するビ−ム変調回路を介して、記録す
べき画像情報に従って強度変調され、即ち、記録すべき
情報に応じてON/OFFされているレ−ザビ−ムLが
感光体60の軸と平行な方向即ち主走査方向に沿って照
射される。レ−ザビ−ムLが照射されることで、上記感
光体60の表面における上記電荷の分布パタ−ンが変化
されて、静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像
装置64から顕像剤即ちトナ−Tが供給されることで可
視化即ち現像されて、上記感光体60にトナ−像(画像
)として再生される。このとき、感光体60は、上記主
走査方向と直交する副走査方向に所定の速度で回転され
ることから、感光体60の面上に画像が連続して形成さ
れる。
【0014】上記感光体60の回転即ち感光体60に形
成された画像の移動に同期されて、給紙機構6から被転
写材即ち複写用紙Pが上記転写領域Sに給送される。こ
の用紙Pには、転写装置66から感光体60に印加され
る電圧によって、上記感光体60上の上記画像即ちトナ
−Tが用紙Pに転写される。上記トナ−Tが転写され、
トナ−Tが静電的に付着している状態の用紙Pは、定着
装置8へ搬送される。用紙P及びトナ−Tは、定着8に
よって加熱及び加圧されることから、上記トナ−Tは用
紙Pに溶融定着されて、プリンタ装置2の外部へ排出さ
れる。図2〜図4には、図1における画像形成装置に組
込まれる光学装置の一実施例が示されている。
【0015】光学装置10は、レ−ザビ−ムLを発生す
るレ−ザ素子12a及びこのレ−ザ素子12aの背面か
ら発生されるモニタ光を検出するモニタダイオ−ド12
bが一体的に組立てられている光源12(図6に詳述す
る)、この光源12から発生されるレ−ザビ−ムLを所
望のビ−ム形状に整えるレンズ群、即ち、コリメ−トレ
ンズ20、第1プラスチックレンズ22、第2プラスチ
ックレンズ24、及び、所望の方向に回転可能に形成さ
れた多面鏡26(この実施例では、4面の反射面26a
〜26dが配置されている)を有し、レ−ザビ−ムLを
像担持体即ち走査対象物60に向かって偏向する偏向装
置28を含んでいる。この光学装置10はまた、偏向装
置28(多面鏡26)即ち反射面26a〜26dの回転
によって所望の角速度で偏向されたレ−ザビ−ムLを上
記走査対象物即ち感光体60に結像させる第3プラスチ
ックレンズ30、このレンズ30から所望の速度で偏向
された上記レ−ザビ−ムLを上記感光体60に向かって
折返す折返しミラ−32、及び、上記感光体へ向かうレ
−ザビ−ムLの一部をレ−ザビ−ムLの水平同期を検出
するために光源12に向かって反射させる水平同期検出
ミラ−34を含んでいる。この水平同期検出ミラ−34
は、光学装置10における上記所望の位置に、一体に或
いは別部材によって形成されている。尚、上記折返しミ
ラ−32の一端部には、上記感光体60へ向かうレ−ザ
ビ−ムLの一部を上記水平同期検出ミラ−34に向かっ
て反射させるための反射面32aが形成されている。ま
た、上記第3プラスチックレンズ30には、感光体60
に結像されたレ−ザビ−ムLの位置と光軸Oとの間の距
離即ち像高をh、焦点距離をf、偏向装置28における
反射面26の回転によって偏向されたレ−ザビ−ムLと
光軸Oとのなす角をθとするとき、h=fθを満足でき
る光学特性が与えられている。
【0016】上記光源12からのレ−ザビ−ムLは、上
記レンズ群即ちガラスレンズ20、第1プラスチックレ
ンズ22、及び、第2プラスチックレンズ24を通過す
ることで、例えば、レ−ザビ−ムLにおけるビ−ム断面
形状、ビ−ム径等が所望の特性に整えられる。このレ−
ザビ−ムLは、偏向装置28に一体に組立てられている
多面鏡26によって反射され、上記第3プラスチックレ
ンズ30を介して上記角度θと上記像高hとが比例され
る。このレンズ30を通過したレ−ザビ−ムLは、折返
しミラ−32によって折返されて、上記感光体60の所
望の位置、即ち、感光体60の軸と平行な方向に実質的
に直線として導かれる。尚、この偏向装置28では、上
記多面鏡28即ち反射面26a〜26dにかえて、ガリ
バノミラ−が利用されてもよい。また、フォログラム偏
向装置が利用されても良い。
【0017】より詳細には、上記レ−ザビ−ムLは、ガ
ラスレンズ20によって平行ビ−ムにされる。一方、第
1プラスチックレンズ22を介して、第1の方向即ち主
走査方向断面が平行ビ−ムに、主走査方向に直交する副
走査方向におけるビ−ム断面が集束ビ−ムに変換される
。 レンズ22を通過したレ−ザビ−ムLは、第2プラスチ
ックレンズ24によって、上記主走査方向及び副走査方
向ともに、さらに集束性が与えられる。尚、レンズ30
は、既に説明したように、偏向装置28によって偏向さ
れた上記レ−ザビ−ムLが感光体60上のどこに結像さ
れた場合であっても、感光体60上におけるビ−ム径を
概ね均一にできるレンズである。上記第3プラスチック
レンズ30によって、上記感光体60上のレ−ザビ−ム
Lが到達される位置hと上記レ−ザビ−ムLと光軸Oと
のなす角θとが比例するよう、例えば、レンズ30にお
ける中心(光軸O)付近では、短い焦点距離が与えられ
、レンズ30の周辺(レンズ端部)付近では、長い焦点
距離が与えられる。
【0018】上記偏向装置28の反射面26a,26b
,26c,26dで反射されたレ−ザビ−ムLの一部は
、上記折返しミラ−32の一端部に配置されている上記
反射面32aによって上記水平同期検出ミラ−34へ導
かれる。このレ−ザビ−ムLの一部は、上記水平同期検
出ミラ−34によって、概ね入射時と同じ方向に反射さ
れて、上記レ−ザビ−ムLが偏向される周期毎に、上記
光源12に組込まれているモニタダイオ−ド12bに向
かって反射される。
【0019】この水平同期検出ミラ−34は、既に説明
したように、このレ−ザビ−ムLが画像として照射され
、或いは、画像が存在しているとして規定されている領
域よりも外側の領域に配置されている。
【0020】より詳細には、水平同期検出ミラ−34が
配置される位置は、上記h=fθを満足する第3プラス
チックレンズ30によって規定される上記hと上記偏向
装置28の反射面26との間の距離に実質的に等しい位
置である。また、この位置は、上記偏向装置28の各反
射面(26a,26b,26c,26d)に関する各反
射面と光軸Oとの主走査方向における角度のズレ(反射
面の面倒れ)に起因するレ−ザビ−ムLの振れ(揺れ)
が最小になる位置、即ち、感光体60上に結像される上
記レ−ザビ−ムLが主走査方向において結像されるべき
所定ラインからの変位(ズレ)が最小となる位置である
。尚、上記ミラ−34が配置される位置は、以下に述べ
る位置であってもよい。即ち、ミラ−34は、上記h=
fθに関連するパラメ−タであって、dh/dθ=f,
df/dθ=0及びf=一定の条件で示されるfθ特性
が所望の値を満足する位置であってもよい。
【0021】図5によれば、上記水平同期検出ミラ−3
4の位置及び光学素子20,22,24,26及び30
等の位置関係が模式的に示されている。図5から明らか
なように、光源即ちレ−ザ素子12と感光体60は、距
離Dで配置されている。このレ−ザ12と感光体60と
の間には、レ−ザ12の側から、ガラスレンズ20、第
1及び第2プラスチックレンズ22,24、偏向装置2
8即ち反射面26a〜26d、第3プラスチックレンズ
30及び折返しミラ−32が順に配置されている。
【0022】偏向装置28に含まれている多面鏡26即
ち反射面26a〜26dは、レ−ザ12 (レンズ24
) からのレ−ザビ−ムLを光軸Oを中心として両側(
主走査方向)に偏向できる。この場合、反射面26a〜
26dにおける光軸Oと感光体60における光軸Oとの
間の距離は、最も短くなる。一方、上記感光体60上の
レ−ザビ−ムLが到達されるべき位置が上記光軸Oから
離れるにつれて、上記反射面26a〜26dと上記感光
体60との間の距離は長くなる。 このことから、レンズ30に要求される屈折力は、既に
説明したように光軸O上において最も強く、感光体60
における周辺部に向かうにつれて弱く規定される。即ち
、レンズ30における屈折力は、上記偏向装置28即ち
反射面26a〜26dの回転角に拘らず、レ−ザビ−ム
Lが結像される位置hを比例させることのできる焦点距
離fが規定される。
【0023】以上のことから、上記水平同期検出ミラ−
34は、 a)上記h=fθを満たす領域のいづれかであって、b
)感光体60上に規定されるレ−ザビ−ムLの軌跡に一
致されるとともに、 c)dh/dθ=f,df/dθ=0及びf=一定の条
件が満足される、即ちfθ特性が良好な位置に配置され
る。
【0024】尚、折返しミラ−32の一部である反射面
32aは、水平同期検出ミラ−34に対して上記a)〜
c)を満足させるようレ−ザビ−ムLを反射できる位置
に配置される。また、ミラ−34の位置は、上記a)〜
c)の全てを満足し、或いは、いづれかを満足する位置
であってもよいことはいうまでもない。図6には、図2
〜図4に示されている光学装置に組込まれる光源につい
て詳述されている。
【0025】光源12は、レ−ザ素子12a、この素子
12aに密着配置され、素子12aが発生する熱を放熱
するヒ−トシンク14、素子12aの裏面から放射され
るモニタビ−ムを検出するモニタダイオ−ド12b、上
記素子12a、ヒ−トシンク14及びモニタダイオ−ド
12aを収容するケ−ス16、及び、これらの素子を防
塵のため密閉するカバ−ガラス18を備えている。
【0026】図7によれば、プリンタ装置2は、光学装
置10の内部或いは光学装置10の近傍に、この光学装
置10に含まれている光源12から発生されるレ−ザビ
−ムLの光量を制御するレ−ザビ−ム光量制御装置(以
下ビ−ムコントロ−ラとする)48を有している。この
ビ−ムコントロ−ラ48は、上記レ−ザ素子12aを付
勢するためのレ−ザ駆動電流Idを供給するためのレ−
ザ駆動回路(以下、レ−ザドライバとする)50、上記
モニタダイオ−ド12bから出力されるモニタ電流Im
を利用してレ−ザビ−ムLに関する比較的長周期の光量
の変化を検出するためのビ−ム光量検出回路(以下光量
検出回路)52、この光量検出回路52からの出力Si
と図示しない基準電圧入力点から入力される所望の基準
値と比較することで、上記レ−ザドライバ50からレ−
ザ素子12aに供給されるレ−ザ駆動電流Idの大きさ
を制御する自動光量制御回路(A.P.C.=Auto
matic Power Controller)54
を含んでいる。また、上記ビ−ムコントロ−ラ48には
、上記感光体60へ向かうレ−ザビ−ムLの一部であっ
て、上記偏向装置28の各反射面26a,26b,26
c,26dによって偏向され、上記水平同期検出ミラ−
34で反射されて、上記モニタダイオ−ド12bに対し
て戻される反射レ−ザビ−ムlを検出するための位置検
出回路56、及び、この位置検出回路56からの出力信
号Spに基づいて水平同期を監視するとともに、上記A
.P.C.54及びレ−ザドライバ50に対して、上記
レ−ザ素子12aを付勢するためのタイミング信号St
を供給するレ−ザビ−ム変調回路58が配置されている
。上記位置検出回路56では、上記水平同期検出ミラ−
34を介して反射される上記レ−ザ素子12aにおける
光量の変化に比べて比較的短周期で変化する上記反射レ
−ザビ−ムlが検出される。尚、上記レ−ザビ−ム検出
回路52の検出感度は上記位置検出回路56よりも高く
設定されている。上記レ−ザビ−ム検出回路52では、
上記モニタ電流Imに含まれている上記位置検出回路5
6で検出される反射レ−ザビ−ムlの周期に比べて比較
的長い周期を有しているレ−ザ素子12aからの発光量
の変動が検出される。また、上記光学装置10には、上
記偏向装置28の一部分であって、多面鏡26を所望の
速度で回転させるモ−タ28aが組込まれていることか
ら、このビ−ムコントロ−ラ48には、上記モ−タ28
aを付勢するためのモ−タ駆動回路46も一体に組込ま
れている。
【0027】尚、この発明のプリンタ装置2では、上記
ビ−ムコントロ−ラ48及びモ−タドライバ46は、上
記光学装置10の外部に配置される例が示されているが
、光学装置10に一体に組込まれても良いことはいうま
でもない。また、上記ビ−ムコントロ−ラ48は、プリ
ンタ装置2を制御するための図示しない主制御装置に組
込まれてもよい。
【0028】次に、図2〜図4を用いて光学装置10に
おけるレ−ザビ−ムLの光学的動作を説明する。光源1
2即ちレ−ザ素子12aから発生されたレ−ザビ−ムL
は、ガラスレンズ20によってコリメ−トされる。この
レ−ザビ−ムLは、第1プラスチックレンズ22及び第
2プラスチックレンズ24によって集束性を有するビ−
ムに変換され、偏向装置28即ち多面鏡26へ導かれる
。上記レ−ザビ−ムLは、多面鏡26即ち反射面26a
,26b,26c,26dの回転によって偏向され、第
3プラスチックレンズ30へ入射される。このレンズ3
0へ導かれた上記レ−ザビ−ムLは、上記レンズ30に
よってh=fθを満足させるよう集束性が与えられると
ともに、上記折返しミラ−32及びこの折返しミラ−の
一端部に配置されている反射面32aによって、それぞ
れ、上記感光体60及び水平同期検出ミラ−34に向か
って反射される。
【0029】上記折返しミラ−32で反射されたレ−ザ
ビ−ムLは、透明な材質、例えば、ガラス、プラスチッ
クなどによって形成され、プリンタ装置2における画像
形成部4で利用される顕像剤T、埃またはゴミ等が上記
レンズ群及びミラ−群に付着することを防止するための
防塵カバ−36を通過して上記感光体60へ結像される
【0030】尚、上記防塵カバ−36は、上記感光体6
0に固有の吸収感度に対して有害な波長を有するレ−ザ
ビ−ムを遮断するために、特定の波長のみを透過させる
フィルタガラスが利用されても良い。
【0031】一方、折返しミラ−32の一端部に配置さ
れている反射面32aによって上記感光体60とは異な
る方向即ち水平同期検出ミラ−34に向かって反射され
た上記多面鏡26即ち各反射面26a,26b,26c
,26dの回転に対応して周期的に反射ミラ−34へ導
かれる上記レ−ザビ−ムLは、レ−ザビ−ムLをレ−ザ
素子12aから上記反射ミラ−34へ導く光路とほぼ同
一の光路を介してモニタダイオ−ド12bへ戻される。
【0032】より詳細には、上記レ−ザビ−ムLは、偏
向装置28即ち多面鏡26によって主走査方向の偏向開
始点から偏向終了点までの1ラインに亘って偏向される
際に、この1ラインの延長線上(主走査方向に関する)
の画像領域外の所定の位置に配置されている上記反射ミ
ラ−34によって、1ライン或いは1スキャン毎に1回
だけ反射される。従って、上記ミラ−34で反射された
レ−ザビ−ムlを上記光源12に一体に組込まれている
モニタダイオ−ド12bで拾い出すことで、感光体60
に向かって偏向されるレ−ザビ−ムLの水平同期を検出
することが可能になる。
【0033】レ−ザ素子12aから発生された記録信号
すべき情報に基づいて強度変調されているレ−ザビ−ム
Lは、ガラスレンズ20、第1及び第2のプラスチック
レンズ22及び24を通過し、偏向装置28によって偏
向され、第3プラスチックレンズ30及び折返しミラ−
34によって感光体60の所望の位置に結像される。ま
た、上記折返しミラ−32は、その一端部即ち感光体6
0へ向かう主走査方向及び光軸を含む面、且つ、画像領
域外の部分が、異なる角度を有する反射面32aに形成
されている。従って、レ−ザビ−ムLの一部は、反射面
32aを介して、モニタダイオ−ド12bに向かってレ
−ザビ−ムLを反射させるための反射ミラ−34に向か
って周期的に反射される。このことから、この反射ミラ
−34に導かれたレ−ザビ−ムLは、反射レ−ザビ−ム
lとなって、再び、折返しミラ−32a(32)、第3
プラスチックレンズ30、偏向装置28、第2及び第1
プラスチックレンズ24,22、及び、ガラスレンズ2
0を経由して、偏向装置28即ち多面鏡26の偏向動作
毎に、上記モニタダイオ−ド12bに周期的に戻される
【0034】上記レ−ザ素子12aには、レ−ザドライ
バ52によって、記録すべき情報に応じて強度が変化さ
れているレ−ザ駆動電流Idが供給される。この駆動電
流Idに応じてレ−ザ素子12aから連続的に変化され
ているレ−ザビ−ムLが発生される。同時に、このレ−
ザ素子12aの背面からレ−ザビ−ムLの温度変化によ
る発光量の変動に対応し、比較的長周期で変動するモニ
タレ−ザビ−ムが発生される。このモニタビ−ムは、モ
ニタダイオ−ド12bで検出されて、比較的長周期で変
動するモニタ電流Imfが発生される。ところで、この
モニタダイオ−ド12bには、上記レ−ザ素子12aか
ら上記感光体60へ向かう光路中に配置されている折返
しミラ−32の一部である反射面32a及びこの反射面
32aに対してレ−ザビ−ムLを周期的に反射させる水
平同期検出ミラ−34によって反射された周期的な反射
レ−ザビ−ムlも導かれる。従って、上記モニタダイオ
−ド12bから出力される上記モニタ電流Imには、上
記水平同期検出ミラ−34によって導かれ、上記偏向装
置28によるレ−ザビ−ムLの偏向動作に対応した比較
的短周期で変動する反射レ−ザビ−ムlに基づいて発生
されるモニタ電流Imrも含まれる。換言すると、上記
モニタダイオ−ド12bから出力されるモニタ電流Im
は、上記レ−ザ素子12aから発生されたレ−ザビ−ム
Lに対応した比較的長周期で変動する電流Imfと上記
反射レ−ザビ−ムlが入射されることで発生される比較
的短周期で変動する電流Imrとによって構成される。
【0035】上記レ−ザビ−ム検出回路52によって検
出された上記レ−ザ素子12aの発光量変化を著す光量
信号Siは、レ−ザ素子12aから発生される光量を調
整するためのA.P.C.54に対して出力される。上
記光量信号Siは、このA.P.C.54によって、図
示しない基準値入力点から入力された所望の基準値と比
較され、レ−ザ素子12aから発光されるレ−ザビ−ム
Lの発光量を制御するための光量制御信号Scに変換さ
れる。この光量制御信号Scは、レ−ザドライバ52へ
供給され、レ−ザ駆動電流Idの大きさが変化されて、
レ−ザ素子12aから発光されるレ−ザビ−ムLに関す
る比較的長周期の変動を低減させるために利用される。
【0036】一方、位置検出回路56では、上記偏向装
置28による偏向動作に対応した反射レ−ザビ−ムlが
反射ミラ−34からモニタダイオ−ド12bへ戻された
ことが検出され、レ−ザビ−ム位置信号(以下位置信号
とする)Spがレ−ザビ−ム変調回路58へ出力される
。この位置信号Spは、モニタダイオ−ド12bへ戻さ
れたレ−ザビ−ムlの位置が主走査方向及び副走査方向
における偏向開始位置即ち偏向開始時期を検出するため
に配置されている水平同期検出ミラ−34に到達したこ
とを示すことから、レ−ザビ−ムLに関する偏向開始時
期即ち水平同期が検出される。レ−ザビ−ム変調回路5
8は、上記位置信号Spを基準にして、上記A.P.C
.54及びレ−ザドライバ52を駆動させるタイミング
信号St2を発生させる時期を規定するとともに、上記
タイミング信号St2を供給する。また、このレ−ザビ
−ム変調回路58は、上記位置信号Spに基づいて上記
A.P.C.54におけるサンプルホ−ルド(多くのプ
リンタ装置では、この種のA.P.C.によるレ−ザビ
−ムLの光量の安定化は、感光体60に対してレ−ザビ
−ムLが照射される時間であって、1ライン分或いは1
ペ−ジ分を露光する間の時間は、ホ−ルド=固定される
)のためのタイミング信号St1 として利用される。 換言すれば、上記A.P.C.54におけるサンプルホ
−ルドのタイミングも上記ミラ−34からの反射レ−ザ
ビ−ムlに基づいて規定される。この結果、上記レ−ザ
ドライバ52が駆動され、次のライン(主走査方向に関
する)を露光するためのレ−ザビ−ムLを光源12から
発生させるために利用される。尚、上記位置検出回路5
6は、上記レ−ザ素子12aに基づいて発生され、比較
的長周期で変動するモニタ電流Imfを遮断するための
フィルタを有している。従って、上記反射レ−ザビ−ム
lがモニタダイオ−ド12bへ戻されたことが位置検出
回路56によって確実に検出される。このことから、レ
−ザ素子12aから感光体60へ向かうレ−ザビ−ムL
の水平同期が位置検出回路56によって容易に検出され
る。
【0037】以上説明したように、レ−ザ素子12aか
ら感光体60へ向かうレ−ザビ−ムLの一部を(光源1
2として)レ−ザ素子12aと一体に組立てられている
モニタダイオ−ド12bで検出し、位置信号Spを発生
させることで、レ−ザビ−ムLに関する偏向開始位置即
ち偏向開始時期が一致され、レ−ザビ−ムLの水平同期
が整合される。
【0038】図8(a)〜8(c)から明らかなように
、上記モニタ電流Imにおける上記反射レ−ザビ−ムl
に基づく成分Imrは、感光体60へ向かうレ−ザビ−
ムLに基づく成分Imfに比べて極めて短い時間の範囲
で発生される。(水平同期検出ミラ−34及びミラ−3
4に向かってレ−ザビ−ムLを折返す反射面32aのそ
れぞれを光軸上に配置した実験装置によれば、上記Im
rは、主走査方向における偏向周波数=344Hz毎に
発生される。)
【0039】より詳細には、上記モニタ
電流Imは、図8(a)に示されているような波形とし
て検出される。このモニタ電流Imは、図8(b)及び
(c)に示されているように、上記ミラ−34からの反
射レ−ザビ−ムlに基づく電流Imr、及びA.P.C
.54における光量補償のための出力電流 Imfに分
離できる。また、図8(d)及び(e)には、実際のレ
−ザビ−ム制御に利用されるタイミングの例が示されて
いる。図8(d)は、上記1ライン乃至1ペ−ジ分の露
光に際して一定に維持されるA.P.C.54の出力値
をホ−ルドさせるためのレベルを規定するための時間即
ちサンプリングタイミングを、図8(e)は、感光体6
0に対して情報が露光される時間を、それぞれ示してい
る。
【0040】ところで、上記図2〜4に示されている光
学装置では、上記複数の光学素子、例えば、ガラスレン
ズ20、第1及び第2プラスチックレンズ22,24、
偏向装置28及び第3プラスチックレンズ30が有する
、入射及び出射瞳、レンズ群及びミラ−による収差等さ
まざまな光学特性による影響を受けることから、反射レ
−ザビ−ムlの光路及び反射レ−ザビ−ムlの径が変化
される虞れがある。
【0041】一例を開示すると、上記光学装置において
、レンズ群に収差が存在する場合には、上記モニタダイ
オ−ド12bへ戻される反射レ−ザビ−ムlのビ−ム径
は、通常の光学装置に比較して大きなビ−ム径となる。 このことは、水平同期検出ミラ−34から反射された反
射レ−ザビ−ムlを上記モニタ電流Imに含まれている
短周期の変化として検出する際に、反射レ−ザビ−ムl
が反射された位置即ち水平同期を検出できる精度が僅か
に低下されることを示している。その一方で、反射レ−
ザビ−ムlのビ−ム径が大きくなることから、上記位置
検出回路56の感度を低く抑えることが可能となる。従
って、上記光学素子に固有の入射及び出射瞳、レンズ群
及びミラ−による収差等さまざまな光学特性を、実質的
に利用可能な範囲まで補正することで、比較的精度の低
い光学装置が利用される場合であっても、良好な水平同
期の検出が可能になる。図9には、図2乃至4に記載さ
れている光学装置の変形例が示されている。同一の素子
には、同一の符号を付して説明する。
【0042】光学装置 110は、レ−ザビ−ムLを発
生するレ−ザ素子12a及びこのレ−ザ素子12aの背
面から発生されるモニタ光を検出するモニタダイオ−ド
12bが一体的に組立てられている光源12、この光源
12から発生されるレ−ザビ−ムLを所望のビ−ム形状
に整えるレンズ群、即ち、コリメ−トレンズ20、第1
プラスチックレンズ22、第2プラスチックレンズ24
、及び、所望の方向に回転可能に形成された多面鏡26
(4面の反射面26a〜26d)を有し、レ−ザビ−ム
Lを像担持体即ち走査対象物60に向かって偏向する偏
向装置28を含んでいる。上記第1及び第2プラスチッ
クレンズ22,24には、上記感光体60に向かうレ−
ザビ−ムLに対して主走査方向或いは副走査方向のいづ
れか一方或いは両方向ともに、平行ビ−ムに維持させた
状態で偏向装置28へ導くことのできる光学特性が与え
られている。
【0043】この光学装置 110はまた、偏向装置2
8即ち多面鏡26(反射面26a〜26d)の回転によ
って所望の角速度で偏向されたレ−ザビ−ムLを上記走
査対象物即ち感光体60に結像させる第3プラスチック
レンズ30、及び、このレンズ30から所望の速度で偏
向された上記レ−ザビ−ムLを上記感光体60に向かっ
て折返す折返しミラ−32を含んでいる。また、上記偏
向装置28と上記第3プラスチックレンズ30との間に
は、上記感光体60へ向かうレ−ザビ−ムLの一部をレ
−ザビ−ムLの水平同期を検出するために光源12に向
かって反射させる水平同期検出ミラ− 138が配置さ
れている。尚、光源12には、図6に示されている素子
と実質的に同等の素子が利用されている。また、上記第
3プラスチックレンズ30には、上記第1及び第2プラ
スチックレンズ22,24によって主走査方向或いは副
走査方向のいづれか一方或いは両方向が平行ビ−ムに維
持されている上記レ−ザビ−ムLに対して集束性を与え
るとともに、上記感光体60上に導かれたレ−ザビ−ム
Lの位置と光軸Oとの間の距離即ち像高をh、焦点距離
をf、偏向装置28における反射面26の回転によって
偏向されたレ−ザビ−ムLと光軸Oとのなす角をθとす
るとき、h=fθを満足できる光学特性が与えられてい
る。
【0044】光源12即ちレ−ザ素子12aから発生さ
れたレ−ザビ−ムLは、ガラスレンズ20によってコリ
メ−トされる。このレ−ザビ−ムLは、第1及び第2プ
ラスチックレンズ22,24によって主走査方向或いは
副走査方向の少なくとも一方が平行ビ−ムに変換され、
偏向装置28即ち多面鏡26へ導かれる。
【0045】上記レ−ザビ−ムLは、多面鏡26即ち反
射面26a,26b,26c,26dの回転によって偏
向され、第3プラスチックレンズ30へ入射される。こ
のレンズ30へ導かれた上記レ−ザビ−ムLは、上記レ
ンズ30によってh=fθを満足させるよう集束性が与
えられるとともに、上記折返しミラ−32によって上記
感光体60に向かって反射される。
【0046】上記折返しミラ−32で反射されたレ−ザ
ビ−ムLは、透明な材質、例えば、ガラス、プラスチッ
クなどによって形成され、プリンタ装置2における画像
形成部4で利用される顕像剤T、埃またはゴミ等が上記
レンズ群及びミラ−群に付着することを防止するための
防塵カバ−36を通過して上記感光体60へ結像される
【0047】一方、上記レ−ザビ−ムLの一部は、上記
偏向装置28と第3プラスチックレンズ30との間に配
置されている水平同期検出ミラ− 138によって、上
記レ−ザビ−ムLをレ−ザ素子12aから上記反射ミラ
− 138へ導く光路とほぼ同一の光路を介して上記多
面鏡26即ち各反射面26a,26b,26c,26d
の回転に対応して周期的に、モニタダイオ−ド12bへ
戻される。換言すると、上記レ−ザビ−ムLは、偏向装
置28即ち多面鏡26によって主走査方向の偏向開始点
から偏向終了点までの1ラインに亘って偏向される際に
、上記反射ミラ− 138によって、1ライン毎に反射
される。従って、上記ミラ− 138で反射された反射
レ−ザビ−ムlを上記光源12に一体に組込まれている
モニタダイオ−ド12bで拾い出すことで、感光体60
に向かって偏向されるレ−ザビ−ムLの水平同期を検出
することが可能になる。
【0048】以上のことから、上記光学装置 110が
利用される場合には、上記光源12から上記反射ミラ−
 138へ向かう光路と上記反射138から上記光源1
2へ戻る光路は、既に説明した図2〜4に示されている
光学装置10に比較して短く形成される。このことは、
上記光源12へ戻る反射レ−ザビ−ムlの光量を十分に
確保できるとともに、上記光学素子群、例えば、ガラス
レンズ20、第1及び第2プラスチックレンズ22,2
4等による収差等の影響を受けにくく形成できる。
【0049】図10によれば、コンピュ−タ等に接続さ
れ、画像情報を入力するために利用される画像入力装置
即ち画像読取装置70は、読取対象物、例えば、フィル
ム或いは透光性の原稿Dに含まれている画像情報を読出
すために利用されるレ−ザビ−ムLを発生し、原稿Dに
向かって伝達する光学装置72、透明な支持体例えばガ
ラスで形成され、上記原稿Dが載置される原稿載置台8
4、この載置台84の一端部に配置され、上記光学装置
72からのレ−ザビ−ムLの一部を所望の方向に反射す
るためのビ−ム位置検出ミラ−86、上記レ−ザビ−ム
Lによって照明されることで上記原稿載置台84を透過
されたレ−ザビ−ムLj即ち原稿Dに含まれている情報
を内部で拡散させて搬送するためのビ−ム伝達素子88
、及び、この伝達素子88を介して伝達されたレ−ザビ
−ムLjに応じて電気信号(画像情報に対応する)を発
生させるための光検出器90を含んでいる。
【0050】上記光学装置72は、上記原稿Dを照明す
るためのレ−ザビ−ムLを発生する光源74、この光源
74から発生されたレ−ザビ−ムLに対して所望の特性
を与えるレンズ群76、回転可能に形成された複数の反
射面78a,78b,78c…を有し、上記レ−ザビ−
ムLを所望の角度且つ所望の方向に反射(偏向)させる
偏向装置78、この偏向装置78を通過した上記レ−ザ
ビ−ムLに集束性を与えるとともに、上記レ−ザビ−ム
Lに対して、上記レ−ザビ−ムLが偏向される角度θと
上記レ−ザビ−ムLが結像されるべき位置における光軸
Oとの距離hとを比例させるためのレンズ(一般にfθ
レンズとよばれている)80、及び、このレンズ80を
通過したレ−ザビ−ムLを所望の方向に導く折返しミラ
−82を有している。 尚、上記光源74は、レ−ザビ−ムLを発生するレ−ザ
素子74a及びレ−ザ素子74aから発生されたレ−ザ
ビ−ムLにおける光量を監視するモニタダイオ−ド74
bが一体に組立てられている。また、上記レンズ群76
は、例えば、レ−ザビ−ムLをコリメ−トするガラスレ
ンズ76a、このガラスレンズ76aを通過した上記レ
−ザビ−ムLに対して集束性を与えるプラスチックレン
ズ76bを有している。
【0051】上記光源74即ちレ−ザ素子74aから発
生されたレ−ザビ−ムLは、上記レンズ群76によって
所望の特性が与えられる。このレ−ザビ−ムLは、偏向
装置78即ち4面の反射面78a〜78dによって等角
速度で偏向される。この偏向されたレ−ザビ−ムLは、
fθレンズ80及び折返しミラ−82を介して原稿載置
台84へ導かれ、原稿載置台84に対して密着されてい
る原稿Dに照射される。
【0052】上記レ−ザビ−ムLは、原稿Dを透過する
ことによって、読取るべき画像情報に応じて強度変調さ
れたレ−ザビ−ムLjに変換される。このレ−ザビ−ム
Ljは、上記原稿載置台84を通過し、さらに、上記ビ
−ム伝達素子88を介して上記光検出器90へ導かれる
。上記レ−ザビ−ムLjは、上記光検出器90によって
電気信号に変換され、さらに、図示しない情報処理部に
よって所望のデ−タに変換されて、図示しない記録装置
例えばホストコンピュ−タ等に出力される。
【0053】尚、上記情報処理部は、例えば、上記光検
出器92から出力されたアナログ信号を2値或いは所望
の形式で表されるコ−ドデ−タに変換するためのビット
変換装置、及び、このビット変換装置によって得られた
上記コ−ドデ−タを所望の伝達方式(手順)で出力する
出力回路等を含んでいる。
【0054】ところで、この画像読取装置70は、上記
図1に示されているこの発明の第一実施例と同様に、上
記ビ−ム位置検出ミラ−86からモニタダイオ−ド74
bに戻された反射レ−ザビ−ムLrによって、光源74
から原稿Dへ向かうレ−ザビ−ムLに関する水平同期が
検出できる。換言すると、上記原稿載置台84は、その
一部が上記位置検出ミラ−86として形成されているこ
とから、偏向装置78における反射面78a〜が回転さ
れる毎に、上記レ−ザビ−ムLの一部がモニタダイオ−
ド74bに向かって反射される。このモニタダイオ−ド
74bに戻されたレ−ザビ−ムLrは、上記図5に示さ
れているようなビ−ム処理回路を介して、光源74から
原稿Dに向かうレ−ザビ−ムLの水平同期の検出に利用
される。従って、従来から利用されているレ−ザビ−ム
Lに関する水平同期を検出するための付加的装置及びこ
の装置を付勢するための電気回路等が除去できる。
【0055】以上説明したようにこの発明によれば、レ
−ザビ−ムの位置を検出するために配置された反射ミラ
−によって、光源から対象物へ向かうレ−ザビ−ムの一
部が反射され、この反射されたレ−ザビ−ムが電気的に
検出されることで、上記光源から対象物へ向かうレ−ザ
ビ−ムの水平同期が検出される。
【0056】このことは、レ−ザビ−ムの水平同期を検
出するために従来から利用されている(水平同期を検出
するための)専用のビ−ム検出器、この検出器によって
検出された信号を他の基準信号と同期させるために転送
する転送回路、それぞれの回路或いは素子を結線する配
線部材、及び、ノイズ対策部材等を省略可能にする。
【0057】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
偏向装置の偏向に対応して対象物の結像面に向かう光ビ
−ムの一部は、偏向装置から対象物へ向かう主走査方向
及び光軸を含む面の画像領域外に配置された反射鏡によ
って、同一光学装置を介して光源装置に一体的に組立て
られているモニタダイオ−ドに、周期的に戻される。こ
のモニタダイオ−ドへ戻された光ビ−ムによって、モニ
タダイオ−ドから出力されるモニタ電流の変化が検出さ
れて、光ビ−ムの偏向開始位置或いは偏向開始時期即ち
水平同期が検出される。また、このモニタ電流の変化が
基準にされて、光ビ−ムを発生させる半導体レ−ザを駆
動する回路が駆動されて、水平同期が整合される。従っ
て、光ビ−ムの水平同期を検出するために配置されてい
た専用の光検出部、この検出部が検出した信号を制御回
路或いは他の基準信号と同期させる回路等に転送する転
送回路、それぞれの回路或いは素子を結線する配線部材
、及び、ノイズ対策部材が省略できる。従って、光学装
置を形成する光学素子及びノイズ対策部材の点数が低減
される。また、光学装置の構成が簡略化できることから
、装置の設計及び製造面に関するコスト、及び、複写装
置或いは読取装置等の装置全体のコストが大幅に低減で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である光学装置が組込まれ
る画像形成装置を示す正面断面図。
【図2】図1における画像形成装置に組込まれる光学装
置を示す平面図。
【図3】図2における光学装置を光軸に沿って切断した
状態を示す断面図。
【図4】図2における光学装置を線A−Aに沿って切断
した状態を示す部分断面図。
【図5】図2〜4における光学装置に含まれている光学
素子の位置関係を、より具体的に示す模式図。
【図6】図2〜4における光学装置に含まれている光源
を詳細に示す正面図及び側面図。
【図7】図1における画像形成装置及び図2〜図6にお
ける光学装置を付勢するための電気回路の概略を示すブ
ロック図。
【図8】図2〜図6における光学装置によって水平同期
が検出できる原理、及び、図1における画像形成装置を
付勢するための主要タイミングを示すチャ−ト図。
【図9】図2〜図4における光学装置の変形例を示す平
面図。
【図10】この発明の一実施例である光学装置が組込ま
れる画像読取装置の一例を示す概略図。
【符号の説明】
2…画像形成装置、10…光学装置、12…光源、12
a…レ−ザ素子、12b…モニタダイオ−ド、14…ヒ
−トシンク、16…ケ−ス、18…防塵ガラス、20…
ガラスレンズ、22,24…プラスチックレンズ、28
…偏向装置、30…第3プラスチックレンズ、32…折
返しミラ−、32a…反射面、34…水平同期検出(反
射)ミラ−、48…レ−ザビ−ム光量制御装置、50…
レ−ザ駆動回路、52…ビ−ム光量検出回路、54…自
動光量制御回路、56…位置検出回路、58…レ−ザ変
調制御回路、70…画像読取装置、 110…光学装置
、 138…水平同期検出ミラ−。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光源と、この光源からの光ビ−ムを対
    象物へ向かわせる偏向手段と、この偏向手段から上記対
    象物へ向かう上記光ビ−ムに集束力を与えるとともに、
    上記光ビ−ムに与えられた上記偏向角と上記対象物上に
    おける光軸との間の距離とを比例させつつ結像させる手
    段と、前記光源の近傍に配置され、前記光源から発生さ
    れる光量の変化を検出する手段と、前記偏向手段から上
    記対象物へ向かう上記光ビ−ムの光路中であって、上記
    光ビ−ムにおける主走査方向と上記光軸とを含む面内の
    画像領域外、且つ、上記対象物上における上記光ビ−ム
    が結像される位置であって、上記結像手段によって上記
    光ビ−ムに与えられた条件が満足される領域に配置され
    、前記偏向手段によって偏向された上記光ビ−ムの一部
    を前記結像手段及び前記偏向手段を介して前記検出手段
    に向かって反射させる手段とを有する光学装置。
  2. 【請求項2】  光源と、この光源からの光ビ−ムを対
    象物へ向かって偏向させる手段と、この偏向手段によっ
    て偏向された上記光ビ−ムを上記対象物上の所望の位置
    に結像させる手段と、前記光源の近傍に配置され、前記
    光源から発生される光量の変化を検出する手段と、前記
    偏向手段と前記結像手段の間であって、前記光ビ−ムの
    少なくとも一部が平行に伝達される領域に配置され、前
    記偏向手段によって偏向された上記光ビ−ムの一部を前
    記偏向手段を介して前記検出手段に向かって反射させる
    手段とを有する光学装置。
  3. 【請求項3】  光源と、この光源からの光ビ−ムを対
    象物へ向かって偏向する手段と、この偏向手段によって
    偏向された上記光ビ−ムを上記対象物に結像させる手段
    と、前記光源の近傍に配置され、前記光源から発生され
    る光量の変化を検出する手段と、前記偏向手段から前記
    結像手段へ向かう上記光ビ−ムの光路中であって、主走
    査方向及び光軸を含む面内、且つ、画像領域外に配置さ
    れ、前記偏向手段によって偏向された上記光ビ−ムの一
    部を前記結像手段及び前記偏向手段を介して前記検出手
    段に向かって反射させる手段とを有する光学手段と、上
    記光ビ−ムを利用して上記対象物上に画像を形成する手
    段と、上記検出手段によって検出された反射光ビ−ムに
    基づいて前記画像形成手段における画像形成の開始時期
    を規定する制御手段とを含む画像形成装置。
JP3026299A 1991-02-20 1991-02-20 光学装置及びこの光学装置が組込まれる画像形成装置 Pending JPH04264512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3026299A JPH04264512A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 光学装置及びこの光学装置が組込まれる画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3026299A JPH04264512A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 光学装置及びこの光学装置が組込まれる画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04264512A true JPH04264512A (ja) 1992-09-21

Family

ID=12189462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3026299A Pending JPH04264512A (ja) 1991-02-20 1991-02-20 光学装置及びこの光学装置が組込まれる画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04264512A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112104A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Brother Ind Ltd 光走査装置、画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008112104A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Brother Ind Ltd 光走査装置、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100456021B1 (ko) 동기신호 검출장치
US7012724B2 (en) Optical scanning device having a temperature compensation unit
CN101261365B (zh) 光学扫描装置和图像形成设备
US20080218827A1 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
US7515167B2 (en) Multi-beam scanning device and image forming apparatus using the scanning device
US7518627B2 (en) Image forming apparatus
EP0528555B1 (en) Dual mode correction of image distortion in a xerographic printing apparatus
US8654168B2 (en) Optical scanning device, image forming apparatus, and optical scanning device designing method
KR100477495B1 (ko) 광-주사 광학 시스템 및 이를 포함한 이미지-형성 장치
US4907017A (en) Laser optical apparatus
JP2000147398A (ja) 露光装置およびこの露光装置を含む画像形成装置
US5136160A (en) Optical unit for use in image-forming apparatus
KR100380910B1 (ko) 멀티빔 주사 광학 장치 및 이를 이용한 화상 형성 장치
US20050146595A1 (en) Beam position adjusting method and device for optical scanning apparatus
JPH04264512A (ja) 光学装置及びこの光学装置が組込まれる画像形成装置
JP2002333585A (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4425505B2 (ja) 画像形成装置
JP2988682B2 (ja) 光学装置及びこの光学装置が組込まれる画像形成装置或いは画像読取装置
US7005631B2 (en) Beam position adjusting method for optical scanning device
US6958471B2 (en) Method and apparatus for forming image
JP2002228962A (ja) 光学素子及びそれを用いた光走査装置
JPH0519186A (ja) 走査光学装置
JP2550608Y2 (ja) 走査光学系
JPH08111749A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US7256812B2 (en) Laser exposing apparatus