JPH04263456A - ヒートシンクを備える物品 - Google Patents

ヒートシンクを備える物品

Info

Publication number
JPH04263456A
JPH04263456A JP3269909A JP26990991A JPH04263456A JP H04263456 A JPH04263456 A JP H04263456A JP 3269909 A JP3269909 A JP 3269909A JP 26990991 A JP26990991 A JP 26990991A JP H04263456 A JPH04263456 A JP H04263456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat sink
article
segment
free end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3269909A
Other languages
English (en)
Inventor
D W Dahringer
デー.ダブリュ.ダーリンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH04263456A publication Critical patent/JPH04263456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハイブリッド集積回路
(HICs ) などの電子回路の各要素から可変量の
熱を除去するヒートシンクに関する。
【0002】
【従来の技術】ハイブリッド集積回路(HIC)は、集
積回路(IC)チップのような能動チップ、または動作
時に熱を発生するかあるいはHICの他の要素により発
生された熱を受けるその他の要素もしくはデバイスを有
することが多い。これらのデバイスのあるものは、動作
特性の熱誘起変化、またはそり、分離、配線切断もしく
は破断などのような他の熱誘起損傷を受け易くなってい
る。各要素が密に集中している回路ではこれらの悪影響
はさらに著しいものになる。したがって、HICの個別
要素の少なくともいくつかの要素から、これらの要素に
高い熱伝導性金属の「ヒートシンク」を設けてこれらの
要素から熱を取り出して外部に解放することにより、過
剰な熱を除去することが望まれている。ときには、可変
量の熱を除去することが望まれることが多い。例えば、
ある要素またはデバイスがある温度で動作するように計
画されているとき、または回路が低温環境にあるときは
、過剰量の熱の除去はこの要素またはデバイスの動作特
性に悪影響をもたらすことになる。したがって、この要
素またはデバイスの通常の動作温度以上のある温度レベ
ルが生じたときにのみ熱を除去することが望まれること
になる。
【0003】中間金属部分により接続された上部および
底部金属板を有する放熱(ヒートシンク)構造体が19
83年10月4日付で A. D. Calabroに
与えられた米国特許第4,408,220号に示されて
いる。この構造体は、印刷回路板などの支持基体に装着
されたICパッケージに摺動自在に装着されるように形
成されている。 ヒートシンクの上部板は中間セクションに弾性的に接続
され、このような一連のヒートシンクに共通する熱伝播
器用の板に当接するように構成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに機械的に固定されたヒートシンクは、さらに小形化
し、製造および組付けを自動化する際に使用が困難にな
るという問題点がある。また、このヒートシンクはIC
から熱伝播器(heat spreader)への可変
熱伝達に対して計画されないという問題点がある。
【0005】したがって本発明の目的は、チップまたは
他のデバイスなどの要素に装着されたヒートシンクを有
するHICs であって、ヒートシンクが熱伝播器また
は放熱器に対して変動量の熱エネルギーをHICの動作
温度を安定化するように要素またはデバイスまたは周囲
環境に対応して変動する温度に応じて伝達することがで
きるHICs を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、適切な支持基
体に装着された要素、およびこの要素に装着されたヒー
トシンクを有するハイブリッド集積回路(HIC)など
の電子回路を備える物品である。熱伝播器段が支持基体
から離隔されて配置される。ヒートシンクは底部部分と
熱エネルギーを熱伝播器段に伝達する少なくとも1つの
フランジとを有している。底部部分は前記要素に固定さ
れる。各々のフランジは、熱伝播器に向けてヒートシン
クの底部部分から突出する直立セグメントと、熱伝播器
と離れて曲げられた自由端部セグメントと、直立セグメ
ントと自由端部セグメントとの中間にあり熱伝播器に隣
接する屈曲セグメントとを有する。各々のフランジは、
以下で「サーモスタット」と呼ぶ感熱セクションをさら
に備えており、この感熱セクションは、直立セグメント
の一部を形成すると共にある量の熱エネルギーの有無に
応じて熱伝播器とのより大きなまたはより小さな当接領
域を形成するようにそれぞれ熱伝播器に向けてまたはそ
れから離れるようにヒートシンクの自由端部セグメント
を移動させるように作用する。このサーモスタットは、
フランジのものとは異なる熱膨脹係数を有する金属をフ
ランジの直立セグメントに嵌込み(インレー)したりあ
るいはこのような金属を直立セグメントに装着するなど
のいくつかの方法で形成することができる。
【0007】
【実施例】符号1は、一部のみを図示した、ハイブリッ
ド集積回路などの例示としての電子回路を示す。符号2
は、セラミック、半導体(例えばシリコン)、グラフ、
プラスチック(例えばエポキシ)、ガラスファイバ補強
エポキシ、樹脂被覆金属(例えばエポキシ被覆アルミニ
ウム)、成形回路板、およびその他の適切な従来使用さ
れた材料などの適切な材料からなる支持基体を示す。符
号3は支持基体上に装着された要素またはデバイスを示
す。実施例においては要素3は集積回路(IC)チップ
などの能動性半導体チップである。この能動性半導体チ
ップは、このチップ上の回路(図示省略)と支持基体上
の導電リードとパッド(図示省略)の間を導電接触させ
るいわゆる「フリップチップ」法で支持基体上に装置さ
れる。この能動性半導体チップは、半田付け、合金化、
金共晶結合、および導電性接着剤などの従来の方法で支
持基体上に固定される。
【0008】符号4により一般に示されるヒートシンク
はチップの上部または非能動表面、すなわち支持基体に
対向する表面とは逆のチップの表面に装着される。一方
、支持基体は実際にはサーモスタットの基体であり、ま
たICチップの現在自由な能動面はリードフレームにワ
イヤボンドされ得る。ヒートシンクは、アルミニウム、
銅、ニッケル、それらの合金、真鍮、青銅、ステンレス
鋼などの高熱伝導率を有する適切な金属または合金で形
成される。金、パラジウム、白金または銀などの貴金属
またはそれらの合金も使用可能である。この金属は前記
要素の不純物となるべきではない。
【0009】ヒートシンクは、チップに装着された底部
部分6と、支持基体2から離れた距離に位置し、熱伝播
器7に熱を伝達する少なくとも1つのフランジ8とを備
えている。本実施例においてはU字状をなし、少なくと
も2つのフランジ8を有している。各フランジは底部部
分6から突出する直立セグメント9、自由端部セグメン
ト10、および屈曲セグメント11を有する。ヒートシ
ンクの底部部分6は、適切な温度特性と処理特性を有す
る接着剤12などのような適切な手段によりチップ3の
上部または非能動面に固定される。各々のフランジ8の
自由端部セグメント10は、各々の自由端部13が通常
は支持基体2を指向するように、それぞれの直立セグメ
ント9に対して鋭角をなしている。各々のフランジの屈
曲セグメント11は熱伝播器7に近接しまたは当接して
配置される。熱伝播器7はまた、アルミニウム、銅、ニ
ッケル、それらの合金、真鍮、青銅、ステンレス鋼など
の大きな熱伝導率の金属からなり、ヒートシンクからの
熱を収集し、その熱を周囲環境から離れるように伝導し
またはそれを周囲環境に放熱するように設けられている
。熱伝播器は特にこの目的のために設けられた板として
与えられてもよく、またはHICを包被するハウジング
の一部を形成するように与えられてもよい。
【0010】各フランジ8は、自由端部セグメント10
と熱伝播器7との当接領域を自動的に制御するサーモス
タットを備えている。このサーモスタットは、底部6と
屈曲セグメント11との間に配置されると好適であるが
、各々の自由端部セグメント10上などのようにヒート
シンク上の他の配置も可能である。さらに、サーモスタ
ットは、熱伝播器7に対して45°以下の鋭角をなす正
常位置から熱伝播器7に向けて自由端部セグメント10
の移動をもたらすように計画される。自由端部セグメン
ト10は、動作条件にしたがって、また周囲温度にした
がって、熱伝播器との当接位置に向けて移動し、または
その正常位置に向けて熱伝播器から離れるように移動す
る。
【0011】サーモスタットは、バイメタル要素を形成
する異なる熱膨脹係数(TCE)を有する2つの金属お
よび/または合金で構成される。この構成の材料は市販
されており、また温度、物理的設計、および材料の関数
として予測可能な曲げが施される。次の表Iはいくつか
の適切な材料および温度範囲が32°Fから212°F
の前記材料のそれぞれの熱膨脹係数(α)をリストした
ものである。 ─────────────────────────
──────────               
       表  I──────────────
─────────────────────  金属
  α(ppm/°F)            金属
  α(ppm/°F)──────────────
─────────────────────  Al
    11.5−13.7      コバール  
              3.3  Cu    
  9.3                モネル 
                 〜15  Ag 
   10.5−10.6      ステンレス鋼4
16      9.9  Au      7.9 
               ステンレス鋼303 
   17.4  Pt      5.0     
           Al合金          
      〜23  Pd      6.5   
             リン青銅        
        9.9  Ni      7.1 
               アンバー      
        0.8−0.9  真鍮    9.
8−11 ─────────────────────────
──────────
【0012】サーモスタットは多
くの変形例として形成され得る。例えば、図1に示した
一例においてはTCEの1つの値α1 を有する金属の
嵌込み体(インレイ)16が他のTCE値α2 を有す
る金属の直立セグメント9に埋設され、また図2に示し
た他の例においては前記1つのTCE値α1 を有する
金属の薄い板17が、半田付け、合金化により、または
例えばエポキシ組成物を用いる接着によるような従来の
方法で、前記他のTCE値α2 を有する金属からなる
直立セグメント9に装着される。サーモスタットを形成
する1対の金属としては、例えば、ヒートシンクに対し
てアルミニウムを、また嵌込み体に対してはアンバーを
使用できる。他の変形例は直立セグメント9に嵌込まれ
たり取り付けられるバイメタル複合体を含むであろう。
【0013】図1および図2に示した2つの実施例にお
いては、嵌込み体16または薄板17のTCE、α1 
は直立セグメント9の材料のTCE、α2 より小さく
なされる(α1 <α2 )。このTCEs の違いに
よりある温度増加を受けると、嵌込み体16(または薄
板17)のものより直立セグメント9の金属の膨脹が大
きくなる。 2つの金属のそれぞれのTCEs およびTCE値がよ
り小さな金属のそれぞれの物理的寸法を適切に選択する
ことにより、ヒートシンクのある温度値に対する感度を
予め選択することができる。
【0014】サーモスタットは適切な予め選択された構
成でヒートシンク上に配置される。例えば、これらのサ
ーモスタットは、図2に示したように各々の直立セグメ
ント9の両外側に配置されてよく、また直立セグメント
の両内側(図示省略)に配置されてもよく、または1つ
のフランジの自由端部を他のフランジの自由端部とは逆
方向に指向させて、図1に示した右手側または左手側(
図示省略)のように各々の直立セグメントの同じ側に配
置されてもよい。
【0015】ヒートシンクに対する嵌込み体16または
薄板17の前記配置により、それぞれの自由端部13が
対面する方向、および/または熱流の増加に対する応答
が決定される。α1 <α2 のTCEs の場合、図
2に示したように薄板17をヒートシンクの外側に配置
すると、自由端部13はヒートシンクの内側に配置され
る必要がある。また、両嵌込み体16がヒートシンクの
外側に配置されたときも同様の状況が生じる。嵌込み体
16または薄板17を共にヒートシンクの内側に配置し
、α1 <α2 の場合は、自由端部13はヒートシン
クの外方に面することが要求される。嵌込み体16また
は薄板17の他の配置では、図1に示した構成か、イン
レイ16または薄板17の位置を逆にして図1のものと
は逆の構成(図示省略)のいずれかが与えられる。同様
に、それぞれのTCEs の関係が異なると(例えばα
1 >α2 )、他の予測可能な配置が得られる。これ
らの変形構成例は、このようなヒートシンクを有するデ
バイスを含む回路構造の設計に際して有効に用いられる
【0016】上記構造は、ヒートシンク6のTCEと要
素3のTCEとの不つり合いに起因するそりおよび/ま
たは離層損傷に対してさらに安定化される。このような
安定化を実現する1つの有効な方法が、ここで引用に含
ませることにする1990年10月19日付けの同時係
属米国出願番号第07/599947号(Dahrin
ger,D. W. Case 5)に示されている。 図3および図4にこの発明の使用例が示してあり、図に
おいて同様の番号は図1および図2に関連してすでに示
された同様の部分を示すものである。前記安定化は、ヒ
ートシンクの材料のTCEとは異なるが、好適には要素
3の材料のTCEに等しいTCEを有する応力バランス
インサート18を底部部分6上でヒートシンク4内に配
置することにより実現される。この応力バランスインサ
ートは要素3と同様の材料で形成してもよく、例えば「
ダミー」チップなどの半導体チップでもよく、または要
素3のTCEとは異なるTCEあるいは等価なTCEを
有する他の適切な材料で形成してもよい。このインサー
トは接着剤12に好適には類似する接着剤手段によるな
どの従来の方法でヒートシンクの底部6に固定される。
【0017】上記実施例は単に本発明の原理を示すに過
ぎないことが理解されるべきである。当業者により本発
明の範囲と精神から逸脱せずに本発明の原理を実施する
他の多くの変形および変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により構成された例示としての装置の一
例を示す横断面図である。
【図2】本発明により構成された例示としての装置の他
の例を示す横断面図である。
【図3】熱的バランスインサートを備えた場合の前記例
示としての装置の一例を示す横断面図である。
【図4】熱的バランスインサートを備えた場合の前記例
示としての装置の他の例を示す横断面図である。
【符号の説明】
1  電子回路 2  支持基体 3  要素またはデバイス 4  ヒートシンク 6  ヒートシンク底部 7  熱伝播器 8  フランジ 9  直立セグメント 10  自由端セグメント 11  屈曲セグメント 12  接着剤 13  自由端部 16  嵌込み体 17  薄板

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  支持基体の表面に装着された要素と、
    この要素から隔置された距離に配列されて熱エネルギー
    を散逸させる熱伝播手段と、前記要素と前記熱伝播手段
    との間に配列されて前記要素から前記熱伝播手段に前記
    熱エネルギーを伝達するヒートシンクであって、熱エネ
    ルギーを散逸させる要素であると共に高熱伝導材料から
    なり、さらに前記要素に装着された底部と熱エネルギー
    を熱伝播手段に伝達する少なくとも1つの熱伝導フラン
    ジとを有し、各々の熱伝導フランジは、 a)ヒートシンクの底部から突出する直立セグメントと
    、 b)この直立セグメントに対して鋭角をなして配列され
    ると共に通常は前記熱伝播手段から離れるように指向す
    る自由端部セグメントと、 c)前記直立セグメントと前記自由端部セグメントとを
    接続する屈曲セグメントと、 d)前記自由端部と前記熱伝播手段との距離を減少させ
    ると共に前記自由端部セグメントと前記熱伝播手段との
    熱交換を増加させるように、熱伝導される温度増加に応
    じて自由端部セグメントを前記熱伝播手段に向けて移動
    させる感熱セクションとを有するヒートシンクとを備え
    る物品。
  2. 【請求項2】  前記感熱セクションは、予め選択され
    た熱膨張係数α2 を持つ金属および予め選択された異
    なる熱膨張係数α1 を持つ他の金属により形成された
    サーモスタットであり、α1 およびα2 は、動作温
    度に対する温度変化に応じて前記熱伝播手段に向けてま
    たはそれから離れるように前記自由端部を移動させるよ
    うに予め選択される請求項1記載の物品。
  3. 【請求項3】  前記他の金属は前記直立セグメントに
    おける嵌込み体である請求項2記載の物品。
  4. 【請求項4】  前記他の金属は前記直立セグメントに
    装着された薄板の形態をなす請求項2記載の物品。
  5. 【請求項5】  前記サーモスタットは、予め選択され
    た温度値に応じて前記自由端部セグメントを前記熱伝播
    手段に最大に当接させる請求項1記載の物品。
  6. 【請求項6】  前記予め選択された熱膨張係数はα1
     <α2 でありさらにα1 を有する金属は自由端部
    セグメントと反対側の直立セグメントにあり、またはそ
    の逆である請求項2記載の物品。
  7. 【請求項7】  前記屈曲セグメントは前記熱伝播手段
    に当接する請求項1記載の物品。
  8. 【請求項8】  前記ヒートシンクはU字形断面を有す
    る請求項1記載の物品。
  9. 【請求項9】  前記ヒートシンクは複数のフランジを
    有する請求項1記載の物品。
  10. 【請求項10】  前記ヒートシンクの金属は、アルミ
    ニウム、銅、ニッケル、それらの金属、青銅、黄銅、ス
    テンレス鋼からなる金属のグループから選択される請求
    項1記載の物品。
  11. 【請求項11】  前記他の金属はコバール、アンバー
    、モネル、およびニッケルからなる金属のグループから
    選択される請求項1記載の物品。
  12. 【請求項12】  前記ヒートシンクの材料はアルミニ
    ウムからなり、前記サーモスタットを形成する他の金属
    の材料はアンバーである請求項2記載の物品。
JP3269909A 1990-10-19 1991-10-18 ヒートシンクを備える物品 Pending JPH04263456A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/599,948 US5107330A (en) 1990-10-19 1990-10-19 Self-adjusting heat sink design for vlsi packages
US599948 1996-02-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04263456A true JPH04263456A (ja) 1992-09-18

Family

ID=24401779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3269909A Pending JPH04263456A (ja) 1990-10-19 1991-10-18 ヒートシンクを備える物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5107330A (ja)
EP (1) EP0481720B1 (ja)
JP (1) JPH04263456A (ja)
KR (1) KR100201740B1 (ja)
CN (1) CN1060925A (ja)
CA (1) CA2050378C (ja)
DE (1) DE69113738T2 (ja)
HK (1) HK34396A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289337A (en) * 1992-02-21 1994-02-22 Intel Corporation Heatspreader for cavity down multi-chip module with flip chip
US5299090A (en) * 1993-06-29 1994-03-29 At&T Bell Laboratories Pin-fin heat sink
US5371753A (en) * 1993-08-26 1994-12-06 Litton Systems, Inc. Laser diode mount
US5550326A (en) * 1994-07-13 1996-08-27 Parker-Hannifin Corporation Heat dissipator for electronic components
JPH0846098A (ja) * 1994-07-22 1996-02-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 直接的熱伝導路を形成する装置および方法
US6035523A (en) * 1995-06-16 2000-03-14 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for supporting a component on a substrate
US5875096A (en) * 1997-01-02 1999-02-23 At&T Corp. Apparatus for heating and cooling an electronic device
US6705388B1 (en) 1997-11-10 2004-03-16 Parker-Hannifin Corporation Non-electrically conductive thermal dissipator for electronic components
US6278607B1 (en) * 1998-08-06 2001-08-21 Dell Usa, L.P. Smart bi-metallic heat spreader
US6330157B1 (en) * 1999-12-21 2001-12-11 International Business Machines Corporation Variable thermal exchanger and method thereof
US6747875B2 (en) * 2001-06-19 2004-06-08 Innoveta Technologies Surface mount power supplies for standard assembly process
US6608752B2 (en) * 2001-09-24 2003-08-19 General Electric Company Adaptive heat sink for electronics applications
US6765798B1 (en) 2003-06-19 2004-07-20 Curtiss-Wright Controls, Inc. Electronic thermal management utilizing device with deflectable, two-leg conductive member; and with elastic, thermally-conductive material there between
US7824368B2 (en) * 2003-06-19 2010-11-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for endoscopic, transgastric access into the abdominal cavity
TWI244173B (en) * 2003-11-12 2005-11-21 Optimum Care Int Tech Inc Semiconductor chip package structure
US7251261B2 (en) * 2004-05-14 2007-07-31 C8 Medisensors Inc. Temperature tuning the wavelength of a semiconductor laser using a variable thermal impedance
US7361985B2 (en) * 2004-10-27 2008-04-22 Freescale Semiconductor, Inc. Thermally enhanced molded package for semiconductors
US20070090533A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Texas Instruments Incorporated Closed loop thermally enhanced flip chip BGA
US20070169928A1 (en) * 2006-01-26 2007-07-26 Dayan Richard A Heat sink for controlling dissipation of a thermal load
US7463484B2 (en) * 2007-02-05 2008-12-09 Inventec Corporation Heatsink apparatus
DE102007041096A1 (de) * 2007-08-30 2009-03-05 Robert Bosch Gmbh Elektrische Baugruppe mit einem elektrischen Bauelement, einer Wärmesenke und einem Wärmeleitelement zwischen Bauelement und Wärmesenke
DE502007004867D1 (de) * 2007-09-10 2010-10-07 Abb Technology Ag Einschaltwiderstand für Hochspannungsleistungsschalter
CN101762200B (zh) * 2008-12-23 2013-03-06 富瑞精密组件(昆山)有限公司 电子装置及其散热装置与散热片
CN102054059B (zh) * 2009-10-30 2013-01-16 英业达股份有限公司 表面粘着型态的电路板的焊垫布局方法及其表面粘着型态的电路板
US8339787B2 (en) * 2010-09-08 2012-12-25 Apple Inc. Heat valve for thermal management in a mobile communications device
CN106973543A (zh) * 2016-01-14 2017-07-21 中兴通讯股份有限公司 一种自调节高低温保护装置
CN112636163A (zh) * 2020-10-09 2021-04-09 金雷 一种电子器件的温控装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427993A (en) * 1980-11-21 1984-01-24 General Electric Company Thermal stress relieving bimetallic plate
US4408220A (en) * 1981-01-29 1983-10-04 Calabro Anthony Denis Heat dissipator for a dual in line integrated circuit package
US4479140A (en) * 1982-06-28 1984-10-23 International Business Machines Corporation Thermal conduction element for conducting heat from semiconductor devices to a cold plate
US4508163A (en) * 1983-01-18 1985-04-02 Aavid Engineering, Inc. Heat sinks for integrated circuit modules
DE3409037A1 (de) * 1984-03-13 1985-09-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrisches schaltgeraet
US4712159A (en) * 1986-04-14 1987-12-08 Thermalloy Incorporated Heat sink clip assembly
US4849856A (en) * 1988-07-13 1989-07-18 International Business Machines Corp. Electronic package with improved heat sink

Also Published As

Publication number Publication date
KR100201740B1 (ko) 1999-06-15
US5107330A (en) 1992-04-21
CN1060925A (zh) 1992-05-06
CA2050378C (en) 1996-06-25
KR920008903A (ko) 1992-05-28
HK34396A (en) 1996-03-08
DE69113738T2 (de) 1996-03-21
EP0481720B1 (en) 1995-10-11
EP0481720A1 (en) 1992-04-22
CA2050378A1 (en) 1992-04-20
DE69113738D1 (de) 1995-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04263456A (ja) ヒートシンクを備える物品
US6330158B1 (en) Semiconductor package having heat sinks and method of fabrication
US5650662A (en) Direct bonded heat spreader
JP3046416B2 (ja) 電子回路用ヒートシンク
KR970077570A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US7405474B1 (en) Low cost thermally enhanced semiconductor package
US6528868B1 (en) Lead frame device and method for producing the same
JPS6370498A (ja) セラミック基板と熱放散器の組合せ
US4320412A (en) Composite material for mounting electronic devices
US6851598B2 (en) Electronic component with a semiconductor chip and method for producing the electronic component
KR0155843B1 (ko) 반도체장치
TW200845349A (en) Thermally enhanced single inline package (SIP)
JPH03174749A (ja) 半導体装置
JPH0677678A (ja) ヒートシンク構造
JP3125891B2 (ja) 半導体装置
JP3648896B2 (ja) 半導体装置
EP0146463B1 (en) Compliant lead frame for surface mount semiconductor packages
JPH03218031A (ja) 半導体集積回路装置およびそれに用いられるプリフォーム接合材
JPH06216194A (ja) 半導体チップの実装構造
JP2968704B2 (ja) 半導体装置
JPS6184043A (ja) プラグインパツケ−ジ
JPH06120403A (ja) 電子回路素子搭載用リードフレーム
JPH06291217A (ja) 熱放散型リードフレーム
JPH03171744A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004363187A (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990728