JPH04263051A - β型チタン合金の加工熱処理方法 - Google Patents

β型チタン合金の加工熱処理方法

Info

Publication number
JPH04263051A
JPH04263051A JP4578091A JP4578091A JPH04263051A JP H04263051 A JPH04263051 A JP H04263051A JP 4578091 A JP4578091 A JP 4578091A JP 4578091 A JP4578091 A JP 4578091A JP H04263051 A JPH04263051 A JP H04263051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type titanium
titanium alloy
working
temp
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4578091A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kuboki
久保木 功
Kenzo Kato
健三 加藤
Yutaka Wakabayashi
豊 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP4578091A priority Critical patent/JPH04263051A/ja
Priority to US07/755,288 priority patent/US5217548A/en
Priority to GB9119632A priority patent/GB2248849B/en
Publication of JPH04263051A publication Critical patent/JPH04263051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、β型チタン合金の結晶
粒を微細化するための加工熱処理方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】準安定β型チタン合金と呼ばれる急冷で
マルテンサイト変態せず、室温でβ単相であるβ型チタ
ン合金は、一般にβ変態温度と再結晶温度がほぼ一致し
、β変態温度以上の熱処理では急激に再結晶・粒成長が
起こり、β変態温度以下の熱処理ではまだ再結晶せず、
加工時の変形帯などに沿ってα相が析出している加工組
織のままである。したがって、従来のβ型チタン合金の
再結晶処理は、β変態温度直上の温度で行われており、
その処理により得られる結晶粒の粒径は、最も微細化し
ても高々15μm程度であった(例えば、茨城大学工学
部研究集報、37(1989)155などに報告されて
いる)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の再結晶処理
により微細化したβ型チタン合金は、室温での強度があ
まり大きくなく、一般に時効処理によって高強度として
使用している。しかし、時効時間に長時間を要し、強度
が高くなっても延性が充分ではなかった。また高温での
成形加工においては、変形抵抗が大きくなり成形が困難
であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明は、β型チタン合金に、時効処理でα相が均
一に析出できるように、析出サイトとなる変形帯やすべ
り線を均一に分散させられる温度と加工率で加工を行い
、これによりα相を材料全体にわたって均一に析出させ
、さらにこの時効処理温度よりも低温で加工を行うこと
によって歪の導入を行い、それに続く再結晶で結晶粒の
微細化を図るようにした。
【0005】
【作用】時効後の加工によって、析出α相のまわりに歪
を極度に集積させ、これによって再結晶の駆動力となる
歪エネルギーを増大させ、β変態温度以下で再結晶を終
了させる。β変態温度以下で再結晶を終了させることに
よって、析出しているα相がβ相の再結晶粒の粒成長を
抑制し、微細な結晶粒が得られる。時効前の加工は、材
料全面にわたって均一で微細な再結晶粒を得るために、
歪が材料全面にわたって均一に入るように、α相の均一
析出を行わせる目的で行った。
【0006】
【実施例】以下実施例によって本発明を詳述する。本発
明に使用した供試材は、第1表に示した化学成分を有す
る板厚5mmの溶体化処理されたβ型チタン合金である
。この供試材から表1に示すように、4種類の試料A,
B,C,Dを作製した。試料Aは供試材に圧下率30%
の冷間圧延を施し、そして650℃で1時間の時効を行
い、さらに650℃で圧下率60%の温間圧延を施し、
680℃で10分間再結晶処理した試料である。 試料Bは試料Aの時効前の冷間圧延を圧下率10%で行
い、720℃で再結晶した試料である。試料Cは試料A
の時効後の650℃での温間圧延を圧下率30%で行い
、720℃で再結晶した試料である。試料Dは試料Aの
再結晶処理を750℃で行った試料である。これらの加
工熱処理条件をまとめると表2のようになる。
【0007】
【0008】次にこれら試料A,B,C,Dの組織観察
を行った。その結果を表3に示す。   試料Aは析出しているα相も均一に分布し、非常に
微細な結晶粒を有する組織となっていた。この試料Aの
走査型電子顕微鏡による金属組織の写真を図1に示す。 試料A,B,Cはα相が均一に分布せず、結晶粒径も比
較的大きかった。
【0009】時効前後の圧延は、圧下率が大きいほどα
相の分布の均一性が向上し、β相の結晶粒径も微細化す
ることは明らかであるので、時効前の圧延は圧下率30
%以上とし、時効後の圧延は圧下率60%以上とした。 また、これら圧延の目的は歪の集積にあるので、α相が
固溶せず、再結晶しないβ変態温度以下の圧延とした。 再結晶温度は、α相が析出していないと試料Dのように
再結晶処理で急激に粒成長するのでβ変態温度以下とし
た。
【0010】本実施例では、Ti−15V−3Cr−3
Sn−3Al合金を用いているが、他のβ型チタン合金
にも適用できる加工熱処理方法であることは言うまでも
ない。
【0011】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、β型チ
タン合金にα相を析出させるための時効処理とその前後
に行う圧延等の加工と微細な結晶粒を得るための再結晶
処理を組み合わせた加工熱処理を施すことによって、β
型チタン合金の結晶粒を微細化させることができる。そ
の結果、室温での機械的性質や高温での加工性を向上さ
せることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】試料Aの走査型電子顕微鏡で撮影した金属組織
の写真による図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  β型チタン合金の再結晶処理において
    、再結晶処理前に、予加工とそれに続く時効処理とさら
    にそれに続く予加工を行うことを特徴とするβ型チタン
    合金の加工熱処理方法。
  2. 【請求項2】  時効処理前の予加工において、加工終
    了温度がβ変態温度以下であり、かつ加工率30%以上
    であることを特徴とする請求項1記載のβ型チタン合金
    の加工熱処理方法。
  3. 【請求項3】  時効処理後の予加工において、加工終
    了温度が時効処理温度以下であり、かつ加工率が時効処
    理前の予加工の加工率と合わせて70%以上であること
    を特徴とする請求項1記載のβ型チタン合金の加工熱処
    理方法。
  4. 【請求項4】  β型チタン合金の再結晶処理において
    、その処理温度がβ変態温度以下であることを特徴とす
    る請求項1記載のβ型チタン合金の加工熱処理方法。
JP4578091A 1990-09-14 1991-02-18 β型チタン合金の加工熱処理方法 Pending JPH04263051A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4578091A JPH04263051A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 β型チタン合金の加工熱処理方法
US07/755,288 US5217548A (en) 1990-09-14 1991-09-05 Process for working β type titanium alloy
GB9119632A GB2248849B (en) 1990-09-14 1991-09-13 Process for working a beta type titanium alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4578091A JPH04263051A (ja) 1991-02-18 1991-02-18 β型チタン合金の加工熱処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04263051A true JPH04263051A (ja) 1992-09-18

Family

ID=12728807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4578091A Pending JPH04263051A (ja) 1990-09-14 1991-02-18 β型チタン合金の加工熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04263051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7608804B2 (en) 2003-09-17 2009-10-27 Astencook Corporation Tilting heating apparatus and on-the-spot heat treatment system for heating object

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02183156A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd リレーを用いた入力状態記憶回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02183156A (ja) * 1989-01-09 1990-07-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd リレーを用いた入力状態記憶回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7608804B2 (en) 2003-09-17 2009-10-27 Astencook Corporation Tilting heating apparatus and on-the-spot heat treatment system for heating object

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4092181A (en) Method of imparting a fine grain structure to aluminum alloys having precipitating constituents
JPH01279736A (ja) β型チタン合金材の熱処理方法
JPH0474856A (ja) 高強度・高延性β型Ti合金材の製法
US4288257A (en) Brass material and a process for the preparation thereof
JPS62109956A (ja) チタン合金の製造方法
US4295901A (en) Method of imparting a fine grain structure to aluminum alloys having precipitating constituents
JPH03193850A (ja) 微細針状組織をなすチタンおよびチタン合金の製造方法
US4358324A (en) Method of imparting a fine grain structure to aluminum alloys having precipitating constituents
JPH0967659A (ja) Al−Mg−Si系アルミニウム合金の熱処理方法
JPH04263051A (ja) β型チタン合金の加工熱処理方法
JPH06212378A (ja) β型チタン合金熱間成形品の処理方法
JPS63230858A (ja) 超塑性加工用チタン合金板の製造方法
JPS6058299B2 (ja) 成形性の優れたAl−Zn−Mg−Cu系合金材の製造法
JPH05132745A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金の製造方法
JP2849965B2 (ja) β型チタン合金の加工熱処理方法
JPH0588302B2 (ja)
JPS61159564A (ja) 等軸細粒の(α+β)2相組織を有するチタン合金材の製造方法
JPH0266142A (ja) α+β型チタン合金板材、棒材、線材の製造方法
JPS62284051A (ja) α+β型チタン合金の熱処理方法
GB2248849A (en) Process for working a beta type titanium alloy
JPS61217563A (ja) チタン合金の製造方法
JPH03130351A (ja) 微細かつ等軸的組識を有するチタン及びチタン合金の製造方法
JPS63230857A (ja) 超塑性加工用チタン合金板の製造方法
JPS63206457A (ja) α+β型チタン合金の加工熱処理方法
JPH0472046A (ja) チタン及びチタン合金材とその製造方法