JPH04262763A - 食肉をあらかじめ柔かくする方法 - Google Patents

食肉をあらかじめ柔かくする方法

Info

Publication number
JPH04262763A
JPH04262763A JP3279042A JP27904291A JPH04262763A JP H04262763 A JPH04262763 A JP H04262763A JP 3279042 A JP3279042 A JP 3279042A JP 27904291 A JP27904291 A JP 27904291A JP H04262763 A JPH04262763 A JP H04262763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal
proteolytic enzyme
enzyme
amount
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3279042A
Other languages
English (en)
Inventor
Simon James Warren
シモン ジェームス ワーレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BRITISH BEEF CO Ltd
Original Assignee
BRITISH BEEF CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BRITISH BEEF CO Ltd filed Critical BRITISH BEEF CO Ltd
Publication of JPH04262763A publication Critical patent/JPH04262763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/26Apparatus for preserving using liquids ; Methods therefor
    • A23B4/28Apparatus for preserving using liquids ; Methods therefor by injection of liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/70Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor
    • A23L13/72Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor using additives, e.g. by injection of solutions
    • A23L13/74Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor using additives, e.g. by injection of solutions using microorganisms or enzymes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、食肉をあらかじめ柔
かくする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】動物が畜殺される以前の段階で当該動物
に蛋白質加水分解酵素を注入したならば、その動物から
得られる肉の柔かさが高められることは、昔から知られ
ている。この種の過程において酵素の働きのすべてはな
いにしてもその多くが柔かくする反応を料理中に生ずる
ことに注目すべきである。従って、このような過程を「
あらかじめ柔かくする過程」と以下に称し、ブロメライ
ン、フィシン及びパパインを含む適当な多くの酵素が知
られている。
【0003】従来、英国特許第1161722号に記載
されるように、動物の畜殺前に内出血その他の望ましか
らざる生理的結果が度々生じた。それらの結果は、使わ
れた酵素に不純物が混ってなったものと考えられ、従っ
て、英国特許第1161722号は純粋なブロメライン
溶液を準備する方法を開示し、その方法は、前記溶液を
少くともpH7.5に調整し、そして、その溶液をその
pHで少くとも6時間維持するものからなり、その結果
、その溶液中にある酵素が転換可能に不活性化される。
【0004】英国特許第1448498号及びそれと同
質のアイルランド特許第38718号で説明されるよう
に、通常、活性酵素成分と転換可能に不活性化する酵素
成分(これは動物の体内への注入時に徐々に活性化され
る)とからなる蛋白質加水分解酵素が、単に、本質的に
活性酵素によって、動物内で逆反応を生じ得る。
【0005】従って、英国特許第1448498号(及
びアイルランド特許第37818号)は、蛋白質加水分
解酵素を転換可能に不活性化し得る、ある二硫化化合物
を開示する。この方法で不活性化された蛋白質加水分解
酵素は、活性酵素を殆んどまたは少しも含まず、そして
、動物の体内へ注入される時動物の体内にあるティオル
ズのような還元化合物によって時間的に徐々に再活性化
される。
【0006】アイルランド特許第44891号は、蛋白
質加水分解酵素を転換可能に不活性化する方法を開示し
、その酵素は、政府が規定する認可を要する二硫化化合
物または他の化合物の使用を要しないパパインまたはフ
ィシンである。アイルランド特許第44891号の記載
の過程において、そのパパインまたはフィシンは、それ
をpH11〜12.5に保つことによって転換可能に不
活性化される。その結果として生じる転換可能に不活性
化された蛋白質加水分解酵素は、生きている動物内に安
全に注入することが可能であり、そして、熱の作用と、
動物の体内に自然に生しるチオルズのような還元化合物
とによって、当該動物の導管系統内で徐々に再活性化さ
れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】かくして、死直前の食
肉をあらかじめ柔かくすることに関連する多くの課題を
解決することが明らかであり、そして、死直前の食肉を
柔かくすることについて英国政府規定の認可を得た。
【0008】実際には、食肉獣が計量用の枠箱内へ誘導
され、蛋白質加水分解酵素の所望の1回分を決めるため
に計量される。その計量用の枠箱は抑止する囲いとして
2重になっている。網をその動物の周りに巻き付け、そ
の頭部を1側へまわして頚動脈を露出させ、その頸動脈
の中に蛋白質加水分解酵素の計量1回分が注入される。 その動物は結果的に畜殺される。
【0009】しかしながら、上記過程は熟達した作業員
を必要とし、幾分手数がかかり、時間を消費し、そして
、自動化に役立たない。更に、獣権押しつけ団体等の間
で、そのような過程は動物に不必要な苦しみを与えると
して問題が継続中である。また、注入と畜殺との間の遅
れから一層の非能率が生ずる。この発明の目的は、前記
不利益の少なくとも幾つかを和らげることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】従って、この発明は、実
質上は脳死の状態であっても、当該動物の心臓がまだ脈
動しているうちに、その動物の導管系統内に蛋白質加水
分解酵素を導入して、食肉をあらかじめ柔かくする方法
を設ける。
【0011】そのような方法は、脳死を保証する気絶と
、畜殺すなわち(心臓の脈動停止が生ずるところの)動
物の放血との間で実行可能である。従って、その酵素の
溶液は当該動物がうつ向き位置にある間に導入され、そ
して、計量枠箱または他の抑制手段は要求されない。 更に、頸動脈を見出して、その動物がうつ向き活気のな
い時、一層容易に当該酵素が注入される。従って、作業
員の技能はあまり要求されない。
【0012】前記蛋白質加水分解酵素の導入に先立って
、当該動物が実質的に直ちに手足の不随意運動を表わさ
ないことが望ましい。仮にそのような不随意運動が生じ
たならば、当該動物の脊髄を切断して殺すことによって
それを停止させ得る。畜牛の場合に、通常、例えばその
動物を檻の棧でその頭部に衝撃を与え、そして、それか
ら、適当な器具で当該動物の脳の残部を機械的に途絶さ
せることによって脊髄切断殺される。しかしながら、気
絶した後、直ちに当該動物が実質上脳死であること、及
び、この段階で苦痛を感じ得ないことが考慮される。
【0013】この発明の主たる適用は牛科の動物にある
ことが考慮されるけれども、この発明はまた例えば豚の
ような人間の消費のために通常畜殺される他の動物にも
適用され得る。
【0014】通常、気絶は(個々の事例においてこれを
チェックすることが望まれるけれども)当該動物の心臓
の脈動を停止せず、そして、その心臓は脳死後相当の時
間脈動し得る。この発明の好ましき特色に関して、当該
動物が気絶し、蛋白質加水分解酵素が導管系続内へ導入
され、そして、心臓の働きによって当該動物の導管系統
を経由して分配されるべき蛋白質加水分解酵素のために
充分な時間が経過した後、放血される。当該動物は蛋白
質加水分解酵素導入後5分以内に放血されることが望ま
しい。
【0015】動物は第一の台(例えば計量台)で計量さ
れ、そして、前記第一の台とは異なる第2の台(例えば
気絶台)で実質的に気絶させられ、蛋白質加水分解酵素
の量が当該動物の体重に関連して決められる。
【0016】前記蛋白質加水分解酵素が転換可能に不活
性化されることは不可欠ではないけれども、活性酵素が
当該動物の心臓の脈動停止を生ぜしめ、そして、当該動
物の血液の流れ内への蛋白質加水分解酵素の分配を害す
る危険性があるため、上記が望まれる。前記蛋白質加水
分解酵素等は、例えばパパイン、ブロムラインまたはフ
ィリンであり、その量は当該動物の体重のkm当り10
1mgから330mg、更に望ましくは、165mgか
ら210mgであることが望まれる。
【0017】
【実施例】図1で示すように、まず始めに、動物を計量
台2の上に誘導し、その計量台のスケール3によって表
示された休重から4%のパパイン水溶液の所望の1回分
投薬量を計算する。なお、その計算には当該動物の性別
及び年令もまた、考慮される。次に、ギロチン式ドア4
を開き、当該動物を気絶室5内に前進させ、その後、そ
のドア4を閉じ、当該動物の頭部を檻の棧のピストル6
で撃つ。この段階で、当該動物は、選択的に脊髄切断殺
され、そして、図1の矢印で示すようにその軸を中心に
回動するドア10を開き、前記気絶室から放免する。
【0018】図2で示すように、生気を失った当該動物
は水平な床面上へ倒れ、蛋白質加水分解酵素が4%のパ
パイン水溶液の所望の1回投薬分を入れたビュレット7
から重力で頸動脈管内に注入される。
【0019】図3で示すように、前記注入後、前記動物
体は後脚に足かせをはめられ逆さに吊り下げられ、2分
後、その動物体は、突き刺され、放血させられ、従来の
やり方で処理され、高所のコンベヤ8下の放血樋9に沿
って搬送される。
【0020】実例1 前記過程はその効能をテストするために多くの畜牛に適
用され、そのテスト結果は表1で示される。
【0021】a)当該動物は撃たれ、気絶室から放免さ
れ、そして13秒以内に脊髄切断殺された。脊髄切断殺
以前に、当該動物は不随意運動できびしく蹴りつつあっ
たが、これは、脊髄切断殺と共にとまった。更に40秒
後、注入は完了した。注入から合計3分後に放血が開始
された。
【0022】b)当該動物は撃たれ、13秒以内に気絶
室から搬出され、更に、13秒後、注入が完了した。そ
の後当該動物は足かせをはめられ、吊り下げられた。合
計3分後、放血が開始され、脊髄切断殺は実行されなか
った。
【0023】c)(比較する理由により注入せず)この
動物は撃たれ、処理され、そして、その条件で使われた
【0024】d)動物が撃たれ、檻から出され、13秒
までに脊髄切断殺された。大きな相違が血管の発見時に
見出され、そして、注入は、合計時間が5分経過するま
で始められなかった。当該動物は、この時間の間、完全
に不活発であった。注入は通常より遅く、34秒かかっ
た。更に2分後、放血が始められた。全合計時間は7分
34秒であった。最初の反応は射撃で心臓の脈動が停止
した。
【0025】e)動物が撃たれ、檻から出され、30秒
で脊髄切断殺された。注入は1分で完了し、放血が3分
で始められた。
【0026】f)(比較  頸動脈発見されず)この動
物は撃たれたが脊髄切断殺されなかった。3分後、頸動
脈が見出され得ずに足かせをはめられ、吊り下げられ、
放血された。
【0027】g)動物が撃たれ、再び撃たれ、そして、
気絶檻から出された。酵素が当該動物内へ注入され、1
分30秒の時間経過後、注入が終り、射撃から合計時間
3分の後、放血が始められた。当該動物は脊髄切断殺さ
れなかった。
【0028】h)(比較  気絶前に注入)この動物は
気絶室内に残され、気絶前に酵素溶液を注入された後、
撃たれて処理された。これは標準制御が与えられた。
【0029】食肉用の胴体のすべては、標準的な方法で
処理され、計量され、そして、放血後区分けされ、その
後、48時間の後、評価の準備まで+1°Cで冷蔵庫に
置かれた。
【0030】筋肉試料中に置ける酵素の実在を評価する
ために、数個の筋肉が採集され、3種類のテストに供さ
れた。与えられた筋肉は、脚肉、ストリップロイン、む
こうずね肉、最上もも肉及び肩甲骨の両側の2つの柔ら
かいフィレであつた。そのテストは、(a)水槽中で3
時間60°Cに加熱、(b)内部温度が70°Cに達す
るまでオーブンで175°Cに加熱して乾燥焼き、そし
て最後は(c)一側7分づつ中火上で焼かれたステーキ
であった。
【0031】水槽中で加熱した結果は、表2の通りであ
る。
【0032】表2の数値は、1(かたい)から5(極め
て柔らか)までの範囲で各部分の肉質を評価するもので
ある。
【0033】その次の日、2つの肉質部分、すなわち、
肩のフィレと最上もも肉とが小さなロースト切身にカッ
トされ、内部の温度が70°Cに達するまでラピデアコ
ンヴェンションオーヴンを175°Cに設定した中に置
かれた。その結果を表3で示す。
【0034】調理された肉は、4人の味専門家によって
、1(堅い)から10(非常に柔らかい)までの値で評
価された。その結果を表4で示す。
【0035】最終の評価は、肩フィレステーキが、焼き
板で、片面7分間他の側ひっくり返して同様に7分間、
中火で焼かれた。評価のグレードは、再び、1(堅い)
から10(非常に柔らかい)までの値で行われた。その
結果を表5で示す。
【0036】前記表2表4及び表5において、事例f)
を除外して(それは血管がみつからなかったため)、肉
の柔らかさが、事例c)すなわち酵素の注入なしの肉で
得られた柔らかさよりも良かったことが判る。更に、柔
らかさは、事例f)すなわち酵素が気絶以前に注入され
た肉との比較において得られた柔らかさに対して比較さ
れたものであることが明白である。
【0037】更に、この発明の各事例において動物の気
絶と突刺との間の平均時間が2.5から3分の序列であ
った。そして、それは、従来の技術における過程で要求
されるところの注入と突刺との間の約6分の期間よりも
大変短い。
【0038】事例f)における経験として血管を見出す
問題がただ1回の経験として生じるべきでないことを、
新しい技術を使って得られたことで予見される。動物の
心臓の脈動が停止した事例d)で経験された問題が、心
臓の運動のチェック、例えば、聴診器の使用により、ま
たは、血管内へ中空針を挿入して、血液がその針から規
則正しく排出されるか否かを観察することにより、検出
され得た。
【0039】例えば、ブロメラインまたはフィシンのよ
うな他の蛋白質加水分解酵素が使われた場合に同様の結
果が得られるであろうことが予見される。従って、本発
明は、自動畜殺過程として好適するところの、食肉をあ
らかじめ柔かくする、人道にかなった、かつ、実際的な
方法を設けることにある。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明による当該
動物への酵素の注入は、当該動物の気絶による脳死の後
であり、かつ、放血以前の段階において、心臓の脈動が
維持されている間に実行されるから、当該動物が苦痛を
感じ得ず、従って、人道的であり、しかも、脳死状態で
あるから暴れることもなく、能率よく迅速かつ、未熟者
でも容易に作業を遂行することができ、かかる過程で、
食肉をあらかじめ柔かくすることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】畜牛に蛋白質加水分解酵素を注入する以前の前
処理過程を示す説明図
【図2】蛋白質加水分解酵素の注入状況を示す説明図

図3】蛋白質加水分解酵素を注入した後における後処理
過程を示す説明図である。
【符号の説明】
1  畜牛 2  計量台 3  スケール 4  ギロチン式ドア 5  気絶室 6  檻の棧のピストル 7  ビュレット 8  コンベヤ 9  放血樋 10  ドア
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  実質上は脳死の状態であっても、当該
    動物の心臓がまだ脈動しているうちに、その動物の導管
    系統内に蛋白質加水分解酵素を導入することを特徴とす
    る食肉をあらかじめ柔かくする方法。
  2. 【請求項2】  前記蛋白質加水分解酵素の導入に先立
    って、当該動物が実質的に直ちに手足の不随意運動を表
    わさないことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】  当該動物を気絶させ、その導管系統内
    に前記蛋白質加水分解酵素を導入し、そして、その蛋白
    質加水分解酵素が心臓の活動によって当該動物の導管を
    経由して分配される充分な時間の経過後において当該動
    物から放血させることを特徴とする請求項1または2記
    載の方法。
  4. 【請求項4】  前記蛋白質加水分解酵素を導入後5分
    以内に、当該動物から放血させることを特徴とする請求
    項3記載の方法。
  5. 【請求項5】  前記動物を檻の棧で気絶させることを
    特徴とする請求項3または4記載の方法。
  6. 【請求項6】  前記蛋白質加水分解酵素の導入前であ
    り、かつ、気絶後において、当該動物を脊髄切断により
    殺すことを特徴とする請求項2、3、4または5記載の
    方法。
  7. 【請求項7】  当該動物を、第1の台で計量し、第2
    の台で実質上気絶させ、当該動物の体重と関連させて蛋
    白質加水分解酵素の量を決めることを特徴とする請求項
    2、3、4、5または6記載の方法。
  8. 【請求項8】  当該動物を第1の台の計量台上へ誘導
    して計量することを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】  当該動物を気絶室内で気絶させ、そし
    て、蛋白質加水分解酵素を導入し、そして、当該動物を
    刺し殺し、高所のコンベヤ手段により放血樋に沿って搬
    送することを特徴とする請求項2、3、4、5、6、7
    または8記載の方法。
  10. 【請求項10】  前記蛋白質加水分解酵素が転換可能
    に不活性化し得る酵素であることを特徴とする請求項1
    、2、3、4、5、6、7、8または9記載の方法。
  11. 【請求項11】  前記蛋白質加水分解酵素がパパイン
    、ブロメラインまたはフイシンであることを特徴とする
    請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9または10
    記載の方法。
  12. 【請求項12】  導入される前記蛋白質加水分解酵素
    の量が、当該動物の体重のkg当り110mgから33
    0mgであることを特徴とする請求項1、2、3、4、
    5、6、7、8、9、10または11記載の方法。
  13. 【請求項13】  導入される前記蛋白質加水分解酵素
    の量が、当該動物の体重のkm当り165mgから21
    0mgであることを特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】  当該動物が牛科の動物である請求項
    1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
    2または13記載の方法。
  15. 【請求項15】  添付の図1、図2及び図3に関連す
    る請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、
    11、12、13または14記載の方法。
  16. 【請求項16】  事例1a)、b)、d)、g)及び
    e)に関する請求項1、2、3、4、5、6、7、8、
    9、10、11、12、13、14または15記載の方
    法。
JP3279042A 1990-07-30 1991-07-30 食肉をあらかじめ柔かくする方法 Pending JPH04262763A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9016698A GB2246501B (en) 1990-07-30 1990-07-30 Method of pre-tenderising meat
GB9016698.4 1990-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04262763A true JPH04262763A (ja) 1992-09-18

Family

ID=10679886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3279042A Pending JPH04262763A (ja) 1990-07-30 1991-07-30 食肉をあらかじめ柔かくする方法

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0471470B1 (ja)
JP (1) JPH04262763A (ja)
AT (1) ATE115832T1 (ja)
AU (1) AU8148691A (ja)
CA (1) CA2048070A1 (ja)
DE (1) DE69106078T2 (ja)
DK (1) DK0471470T3 (ja)
ES (1) ES2066361T3 (ja)
GB (1) GB2246501B (ja)
GR (1) GR3015417T3 (ja)
IE (1) IE66730B1 (ja)
NZ (1) NZ239175A (ja)
ZA (1) ZA915959B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4226596C2 (de) * 1992-08-11 1994-07-14 Banss Kg Maschf Vorrichtung und Verfahren zum Wiegen und Betäuben von Schlachttieren
JP3235278B2 (ja) * 1993-07-02 2001-12-04 味の素株式会社 新規肉質改良剤および肉質改良方法
GB2348789A (en) * 1999-04-13 2000-10-18 Univ Bristol Pithing rod and seal therfor
KR100437844B1 (ko) * 2001-03-21 2004-06-26 최상철 육가공품의 제조방법
CA2575284C (en) 2004-07-28 2010-06-08 Mpsc, Inc. Method and apparatus for processing animals
US7666074B2 (en) * 2006-08-31 2010-02-23 Mpsc, Inc. Meat processing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA778334A (en) * 1968-02-13 Swift Canadian Co. Method for handling meat bearing animals
US2786768A (en) * 1954-05-12 1957-03-26 Fred E Deatherage Method of preserving meat
US3446626A (en) * 1966-08-25 1969-05-27 John K Mcanelly Method for preparing a bromelain solution for ante-mortem injection
DD118969A3 (ja) * 1971-10-01 1976-04-05
US3818106A (en) * 1972-10-02 1974-06-18 Swift & Co Tenderization of meat with proteolytic enzymes
GB1448498A (en) * 1974-01-04 1976-09-08 Swift & Co Tenderization of meat with proteolytic enzymes
US4024285A (en) * 1976-03-15 1977-05-17 Swift And Company Limited Process for preparing plant protease solutions
US5007336A (en) * 1987-02-11 1991-04-16 Meat Processing Service Corporation Apparatus for treating slaughtered animals

Also Published As

Publication number Publication date
GR3015417T3 (en) 1995-06-30
ES2066361T3 (es) 1995-03-01
EP0471470A3 (en) 1992-03-04
IE912666A1 (en) 1992-02-12
ZA915959B (en) 1992-04-29
EP0471470A2 (en) 1992-02-19
DE69106078T2 (de) 1995-05-04
AU8148691A (en) 1992-02-06
DK0471470T3 (da) 1995-05-01
IE66730B1 (en) 1996-01-24
DE69106078D1 (de) 1995-02-02
GB9016698D0 (en) 1990-09-12
GB2246501A (en) 1992-02-05
NZ239175A (en) 1993-09-27
EP0471470B1 (en) 1994-12-21
ATE115832T1 (de) 1995-01-15
GB2246501B (en) 1994-06-01
CA2048070A1 (en) 1992-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gregory Animal welfare at markets and during transport and slaughter
Hillebrand et al. The effects of alternative electrical and mechanical stunning methods on hemorrhaging and meat quality of broiler breast and thigh muscles
Anil Effects of slaughter method on carcass and meat characteristics in the meat of cattle and sheep
Gregory et al. Effects of late castration, zeranol and breed group on composition and palatability characteristics of longissimus muscle of bovine males
Riaz et al. Pros and cons of different stunning methods from a Halal perspective: a review
JPH04262763A (ja) 食肉をあらかじめ柔かくする方法
US5372822A (en) Chemical castration
Agbeniga Influence of conventional and kosher slaughter techniques in cattle on carcass and meat quality
Grandin Recommended captive bolt stunning techniques for cattle
Aalhus Postmortem effects on the appearance and eating quality of meat
Huffman et al. The effect of ante-mortem injection of papain on tenderness of chickens
DeVitre et al. Tenderization of spent hen muscle using papain, bromelin, or ficin alone and in combination with salts
Abd El‐Rahim Recent slaughter methods and their impact on authenticity and hygiene standards
Furtado et al. Effects of cooking and/or processing upon levels of aflatoxins in meat from pigs fed a contaminated diet
Sams Tenderizing spent fowl meat with calcium chloride. 1. Effects of delivery method and tumbling
Borzuta et al. The Physiological Aspects, Technique and Monitoring of Slaughter Procedures and their Effects on Meat Quality–A Review
PRUSA et al. Thiamin Content, Texture, and Sensory Evaluation of Postmortem Papain‐Injected Chicken
Soladoye 5 Meat and meat products processing
WO2001037674A1 (en) Method of, and apparatus for, treating meat
Sigler et al. Microwave and conventional reheating of chops from cooked hot and cold processed pork loin roasts
Wallgren et al. Stunning methods for pigs at slaughter
Hopkins Beef processing and carcass and meat quality
Huffman et al. Effect of breeding, level of feeding and antemortem injection of papain on the tenderness of weanling calves
Ismatullah et al. Stunning methods prior to slaughter and religious concerns
US3123477A (en) System for ante-mortem injection