JPH04260178A - 画像処理装置用検査装置及びその検査方法 - Google Patents

画像処理装置用検査装置及びその検査方法

Info

Publication number
JPH04260178A
JPH04260178A JP3269622A JP26962291A JPH04260178A JP H04260178 A JPH04260178 A JP H04260178A JP 3269622 A JP3269622 A JP 3269622A JP 26962291 A JP26962291 A JP 26962291A JP H04260178 A JPH04260178 A JP H04260178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
processing device
storage
inspection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3269622A
Other languages
English (en)
Inventor
Ignazio Barraco
イグナジオ バラーコ
James Bradshaw
シェームズ ブラッドショー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crosfield Electronics Ltd
Original Assignee
Crosfield Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crosfield Electronics Ltd filed Critical Crosfield Electronics Ltd
Publication of JPH04260178A publication Critical patent/JPH04260178A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • G06F11/2221Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested to test input/output devices or peripheral units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00021Picture signal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00029Diagnosis, i.e. identifying a problem by comparison with a normal state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00047Methods therefor using an image not specifically designed for the purpose
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00058Methods therefor using a separate apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像処理装置用検査装置
及びその検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】デジタル
画像処理装置は良く知られており、過去数年の間に種々
の精巧な装置が広汎且つ多様な処理技術を可能とするよ
う開発されてきた。典型的にはこの装置は根本的に処理
画像のハードコピー版を得ることを可能とする出力装置
に送られる出力信号を提供する。この出力信号は通常、
記録媒体を露出する間、ビームを効果的にオンオフする
ビーム変調器に入力されるビーム制御信号を露出する方
式である。一般的に露出される画像は中間調ドットの形
式である。
【0003】画像処理装置を構成する時、出力装置を用
いる為に設けられる出力信号は所望の画像の出力形式を
できるだけ正確に表現することを確認することは必要で
ある。例えば、テキスト特徴の吸収のような他の特徴ま
たはグラフ画像上の高解像度端部も又検査されなければ
ならない時、中間調ドット画像の場合のドット構成とス
クリーン角度は正しいことを確認することは重要である
。過去において、この装置は画像をフィルム上に露出す
るためハードコピー出力装置に画像処理装置を接続する
ことで処理された。フィルムは次に何か欠陥が観察され
るかどうかを検査され、その次に修正は画像処理装置で
なされ検査は続けられた。この装置はフィルム上に画像
を出力するのにかなりの時間を要するのみならず、出力
装置自信がエラーを発生する。更に時間の問題及びその
種の問題による中間調ドットの小さい“ブリップ”のよ
うな画像処理装置によるあるエラーはフィルム上で見る
ことが非常に困難である。
【0004】
【課題を解決するための手段と作用】本発明の第一の形
態において、画像処理装置用検査装置は、画像処理装置
1が正確に動作することを検査する検査装置5,6であ
って、画像処理装置1の出力ポート4に結合され画像処
理装置1からの画像を描画するデジタル信号を受信する
記憶部8と、該記憶部8における記憶用の信号の所定グ
ループを選択する選択手段7と、該記憶部8に結合し該
記憶された信号を分析し又は自動的に照合することを可
能ならしめる手段と、を具備する。
【0005】本発明の第二の形態において動作エラーを
最小にする画像処理装置1を調整する方法は、(a)該
画像処理装置1から画像を描画するデジタル信号を受信
する該画像処理装置1の出力ポート4に本発明の第一の
形態による検査装置5,6を取り付ける段階と、(b)
該記憶部8において選択された信号を記憶する段階と、
(c)該記憶された信号を分析する段階と、(d)検出
されたいかなるエラーに対しても補償するため該画像処
理装置1を調整し、該記憶された信号の分析が満足され
るまで前記(b)から(d)までの段階を繰り返し、そ
れから該検査装置5,6を取り除く段階と、を具備する
【0006】本発明によれば製造中に且つ商品として出
荷する前に画像処理装置を検査可能とし、画像処理装置
内に発生するエラーを比較的容易に検出可能とする新形
の検査装置が提供される。この試験装置は画像処理装置
内の種々の位置からの信号を受信することができる。例
えば画像処理装置は入力装置又は画像記憶装置の出力部
に位置できる。好ましくはこれらの信号は画像を発生す
る画像発生装置を制御することを目的とする。典型的に
この検査装置へ結合される出力ポートはラスタ形信号を
発生する。
【0007】一例において、検査装置はオペレータによ
ってその部分を分析可能とさせる記憶された信号によっ
て描画される画像の部分を表示するための記憶部に結合
されるモニタを有する。他の例において、記憶された信
号を分析可能ならしめる記憶部に結合する手段は、記憶
部における選択された信号のグループに対応する基準信
号を保持する記憶部に結合する比較手段を備え、その比
較手段は記憶された信号と記憶部における信号とを比較
しその比較結果の表示を行う。
【0008】後者の場合において画像処理装置は比較が
できるように既知の画像を処理するように配置される。 典型的に比較手段は記憶部に記憶された画像の各線に対
応する検査情報を比較する。このことは二つの画像間の
全画素毎の比較を対照して実処理時間を許すために比較
速度を増加する。
【0009】
【実施例】以下に本発明による画像処理装置用検査装置
とその装置を用いる方法の2つの例を図1のフローチャ
ートを参照にして説明する。図1はオペレータによって
使用されるデジタルタブレット又はキーボードのような
入力装置2に接続される従来方式の画像処理装置1を示
す。ディスク記憶装置のような画像記憶装置3は画像処
理装置1に接続され、画像の各画素の色成分内容を規定
するディジタルデータを含む。このデータは電子的に又
は例えば原画の透かし絵を走査することによって発生さ
せることができた。画像処理装置1は記憶装置3の画像
を従来方式により処理することを可能とし次にその画像
の中間調版を発生し最後にポート4からクロスフィール
ド社のマグネスキャン出力装置のような従来の出力装置
を制御するのに使用するためのラスター出力信号を発生
する。このラスター出力信号は通常2進数を有し、オン
の状態の時記録媒体に衝突するレーザービームのような
放射ビームのオン/オフ状態を制御するように出力装置
(図示せず)におけるビーム変調器を制御するために使
用される。
【0010】画像処理装置1の処理結果を評価するため
に2つの形式の検査装置5,6は画像処理装置1の出力
に取り付けることができる。これらの検査装置は同時に
は取り付けられないが、便宜上二者択一されるものとし
て図1に同時に示してある。
【0011】検査装置5は順次にモニタ9に結合するラ
スタ記憶部8に結合する電子的選択器7を備える。電子
的選択器7は画像処理装置1の出力4から信号を受信し
、適切なタイミングを用いて電子的選択器7は入力信号
に比例してラスタ記憶部8に記憶されることを可能とす
る。例えば電子的選択器7はコンピュータシステム12
を用いてオペレータによって信号ドットセル又はドット
セルの小さい数に対応するこれらの信号を引き出すよう
に設けられている。ラスタ記憶部8の内容は、次に通常
拡大された形状で、モニタ9に表示され、その次にエラ
ーを検査するための表示された1つのドット又は複数の
ドットをオペレータが分析する。上記したようにこれら
のエラーはドットの大きさ又は形状、或いはドットの角
度にある。この分析に従ってオペレータは画像処理装置
1の適切な調整又は訂正を実行する。次に入力装置2を
経由してオペレータは再び選択され記憶され表示される
ポート4からのラスタ信号を再度発生する。この処理は
次に表示が満足されるまで繰り返されその結果として検
査装置5は取り外され、画像処理装置1は後に従来の出
力装置に結合される。
【0012】検査装置6は電子的選択器7、ラスタ記憶
部8及びコンピュータシステム12を有する点で検査装
置5に類似している。しかしながらこの場合、モニタ9
は基準記憶部11にも結合する比較器10によって置き
換えられる。この基準記憶部11はラスタ記憶部8に現
れることが期待されるデータに対応する基準データを記
憶する。例えば従来のラスタ出力信号において各線の端
部で検査値又は桁が設けられる。基準記憶部11はこれ
らの検査値を記憶し、比較器10は基準記憶部11にお
ける値と記憶部8に記憶されたこれらの値とを単に比較
し、それらが同一か否かの表示を提供する。もちろん比
較器10が画素毎に基準とした2つの記憶値の内容を比
較することも可能であるが、これは実行により多くの時
間を要する。再びオペレータは画像処理装置1を比較器
10が比較が確実に完了したことを示すまで調整するこ
とができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、検
査用の特別な時間を必要とせずに、製造中に且つ商品と
して出荷する前に画像処理装置を検査可能とし、画像処
理装置内に発生するエラーを比較的容易に検出可能とす
る新規な検査装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像処理装置用検査装置のフロー
チャートである。
【符号の説明】 1…画像処理装置 2…入力装置 3…画像記憶部 5、6…検査装置 7…選択器 8…ラスタ記憶部 9…モニタ 10…比較器 11…基準記憶部 12…コンピュータシステム

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  画像処理装置(1)が正確に動作する
    ことを検査する検査装置(5,6)であって、画像処理
    装置(1)の出力ポート(4)に結合される画像処理装
    置(1)からの画像を描画するデジタル信号を受信する
    記憶部(8)と、該記憶部(8)における記憶用信号の
    所定グループを選択する選択手段(7)と、該記憶部(
    8)に結合し該記憶された信号を分析し又は自動的に照
    合することを可能ならしめる手段と、を具備する画像処
    理装置用検査装置。
  2. 【請求項2】  該検査装置(5,6)は、入力装置(
    2)又は画像記憶装置(3)の出力に配置される請求項
    1に記載の検査装置。
  3. 【請求項3】  該記憶された信号は画像を発生する画
    像発生装置を制御する請求項1又は2に記載の検査装置
  4. 【請求項4】  該検査装置に結合される該出力ポート
    (4)はラスタ形信号を発生する請求項1乃至3の何れ
    か一つに記載の検査装置。
  5. 【請求項5】  該記憶部(8)に結合され、オペレー
    タによって分析されることを可能ならしめるため該記憶
    された信号によって描画される画像の部分を表示するモ
    ニタ(9)を備える請求項1乃至4の何れか一つに記載
    の検査装置。
  6. 【請求項6】  記憶される信号を分析可能ならしめる
    該記憶部(8)に結合する手段は、該記憶部における選
    択された信号のグループに対応する基準信号を保持する
    記憶部(11)と結合する比較手段(10)を備え、該
    比較手段(10)は該記憶部(11)における信号と該
    記憶部(8)における信号とを比較しその比較結果の表
    示を行う請求項1乃至5の何れか一つに記載の検査装置
  7. 【請求項7】  該画像処理装置(1)は比較が成され
    るように既知の画像を処理するように配置される請求項
    6に記載の検査装置。
  8. 【請求項8】  該比較手段(10)は該記憶部(8)
    に記憶される画像の各線に対応する検査情報を比較する
    請求項6又は7に記載の検査装置。
  9. 【請求項9】  動作エラーを最小にする画像処理装置
    (1)の調整方法であって、(a)画像を描画する該画
    像処理装置(1)からデジタル信号を受信する該画像処
    理装置(1)の出力ポート(4)に本発明の第一の形態
    による検査装置(5,6)を取り付ける段階と、(b)
    該記憶部(8)において選択された信号を記憶する段階
    と、(c)該記憶された信号を分析する段階と、(d)
    検出されたいかなるエラーに対しても補償するため該画
    像処理装置(1)を調整し、該記憶された信号の分析が
    満足されるまで前記(b)から(d)までの段階を繰り
    返し、それから該検査装置(5,6)を取り除く段階と
    、を具備する画像処理装置の検査方法。
JP3269622A 1990-10-18 1991-10-17 画像処理装置用検査装置及びその検査方法 Withdrawn JPH04260178A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB90227109 1990-10-18
GB909022710A GB9022710D0 (en) 1990-10-18 1990-10-18 Methods and apparatus for testing image processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04260178A true JPH04260178A (ja) 1992-09-16

Family

ID=10683966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3269622A Withdrawn JPH04260178A (ja) 1990-10-18 1991-10-17 画像処理装置用検査装置及びその検査方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5309376A (ja)
EP (1) EP0481645A1 (ja)
JP (1) JPH04260178A (ja)
GB (1) GB9022710D0 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602586A (en) * 1994-05-03 1997-02-11 Honeywell Inc. Built-in test for dynamic raster video output
US5642154A (en) * 1994-09-07 1997-06-24 Zenith Electronics Corporation Cable maintenance system
US5742403A (en) * 1995-06-29 1998-04-21 Eastman Kodak Company Test apparatus and methods for a digital image scanning system
KR100222972B1 (ko) 1997-05-15 1999-10-01 윤종용 컴퓨터 검사자동화용 데이터저장매체 및 그것을 이용한 자동검사방법
TW471230B (en) * 1998-04-27 2002-01-01 Pfu Ltd Picture noise measuring method for picture reader, and recording medium therefor
US6259477B1 (en) * 1998-06-23 2001-07-10 Tektronix, Inc. Joint spatial-temporal alignment of video sequences
DE10132625A1 (de) * 2001-07-05 2003-01-23 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren, Computerprogrammprodukt und Gerätesystem zum visuellen Überprüfen von Bilddaten
JP2003291475A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理診断方法
DE10253501A1 (de) * 2002-11-16 2004-05-27 Robert Bosch Gmbh Bildgeber
US7057630B2 (en) * 2003-01-24 2006-06-06 Microsoft Corporation System and method for determining display subsystem compliance
US7849518B2 (en) * 2007-08-10 2010-12-14 Hurley International, Llc Water shorts incorporating a stretch textile
US20130007947A1 (en) 2011-07-08 2013-01-10 Hurley International, Llc Water Shorts

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682246A (en) * 1982-01-12 1987-07-21 Discovision Associates Characterizing the information transfer characteristics of a recording medium
US4589139A (en) * 1982-02-04 1986-05-13 Nippon Kogaku K. K. Apparatus for detecting defects in pattern
FR2523791B1 (fr) * 1982-03-19 1985-01-04 Thomson Csf Dispositif et appareil de test d'equipements electroniques notamment de television
US4654706A (en) * 1985-06-03 1987-03-31 International Business Machines Corp. Automatic front of screen adjustment, testing system and method
US4760447A (en) * 1986-07-31 1988-07-26 Picker International, Inc. Calibration pattern and method for matching characteristics of video monitors and cameras
US4897721A (en) * 1988-05-16 1990-01-30 Apple Computer Automated testing apparatus for screen alignment
US4941057A (en) * 1988-10-24 1990-07-10 Xerox Corporation Digital image proofing
JPH02174491A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Minolta Camera Co Ltd カラーcrtのコンバーゼンス測定装置
US5027417A (en) * 1989-03-31 1991-06-25 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method of and apparatus for inspecting conductive pattern on printed board

Also Published As

Publication number Publication date
EP0481645A1 (en) 1992-04-22
GB9022710D0 (en) 1990-11-28
US5309376A (en) 1994-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU692863B2 (en) Automated image quality control
EP1238337B1 (en) System and method for printer output regression testing using display lists
US6587599B1 (en) Method and apparatus for producing a composed output resembling an image
US5563717A (en) Method and means for calibration of photographic media using pre-exposed miniature images
US7369129B2 (en) Automated user interface testing
JPH04260178A (ja) 画像処理装置用検査装置及びその検査方法
US6996290B2 (en) Binding curvature correction
JP2020178228A5 (ja) 画像検査装置、画像検査方法、画像検査プログラム、および、画像形成システム
JPH0331031B2 (ja)
US5010398A (en) Method for colour correction by dry dot etching using photographically produced mask
US7715650B2 (en) Method and apparatus for digital processing of images
US6608932B1 (en) Outline font for analytical assessment of printed text quality
US5535313A (en) Automated quality control in a document conversion system
JPH10155091A (ja) 画像記録装置
US6943826B1 (en) Apparatus for debugging imaging devices and method of testing imaging devices
JPH03297262A (ja) 画像処理システムの検査装置
WO2023238565A1 (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP3597408B2 (ja) 画像データ検査装置
Churchill Introduction to Echelle Data Reduction Using the Image Reduction Analysis Facility
JPH10161299A (ja) パターン障害調査装置
JPH04221996A (ja) 文字作成装置
JP3317403B2 (ja) 画像データの検査方法、検版方法、画像データの検査プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体および検版プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20220101654A (ko) 자동화된 육안 검사 스테이션을 위한 오프라인 문제해결 및 개발
JP2001343338A (ja) プリント配線基板の検査方法及び検査装置
JPH0736005A (ja) 液晶パネルの検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107