JPH042594A - 船舶の舵機構 - Google Patents

船舶の舵機構

Info

Publication number
JPH042594A
JPH042594A JP32697990A JP32697990A JPH042594A JP H042594 A JPH042594 A JP H042594A JP 32697990 A JP32697990 A JP 32697990A JP 32697990 A JP32697990 A JP 32697990A JP H042594 A JPH042594 A JP H042594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rudder
ship
shaft
propeller
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32697990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2899767B2 (ja
Inventor
Kihachiro Kanezaki
金崎 喜八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP32697990A priority Critical patent/JP2899767B2/ja
Publication of JPH042594A publication Critical patent/JPH042594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899767B2 publication Critical patent/JP2899767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、船舶の船尾側に設けられ、船舶の前進時の舵
の水流に対する抵抗を軽減させる船舶の舵機槽であって
、同時に風の強い場合や早い潮流海域でも安定して船舶
を走航させることのできる船舶の舵機槽に関する。
従来、船舶の船尾側に設けられる舵としては、例えば、
プロペラ部の後方であって、船尾端部に縦方向に回動軸
支された舵軸と、舵軸端部に固定されて回転する舵翼を
iλ、舵軸な手動や原動機により同転させることにより
所望の操舵角を得るものが知られていた。しかしながら
、この従来の舵は、プロペラ部の後方にその回転軸の取
1−・jけ位置自体は固定的に配設されており、船舶の
前進時にはプロペラ部により後方に渦状に押しやら才す
る水流を一部遮蔽妨害することとなり、特に、急激な舵
操作を行なわない外洋等に才5ける全速前進時等におい
ては、舵の抵抗が人となり、その分、推進効率を減少さ
せるとともに、燃費効率も把いものとなっていた。そこ
で出願人は、特願平1−51197号において、船舶の
船尾中央下端部に設けられたプロペラ部に対し、船舶後
退方向寄りに設けられ、舵軸と、この舵軸の他端に接続
された遊転軸部と、該船舶のプロペラ部の後方に配置さ
れ、前記遊転軸部に固定された舵翼と、を備え、該遊転
軸部と舵翼は船舶の後退方向に回動可能なように、遊転
翼部を形成する遊転層を備えた船舶の舵機槽を提案した
。この提案において、舵軸端部に逆転軸部を介して遊転
翼部を接続させ、船舶の走航時にはプロペラ部の後方に
押しやられる水流によって同遊転翼部を船舶後退方向に
回動させ、プロペラ部の直後力に舵翼が位置しないよう
にしで船舶の推進効率および燃費効率を向上させたもの
である。
そして、船舶の走航”中にはプロペラ部の直後力から回
動して退避し、かつ、一部を水中に没した舵翼部分で舵
角操作を行なうものである。
(3)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、この船舶の舵機槽によれば、船舶の走航
中にはプロペラ部の直後力から回動じて退避し、か−〕
、一部を水中に没した舵翼部分て舵角操作を行なうもの
であり、凪の日や潮流があまり無いような場合には良い
が、風が強い場合や潮流が早い場合においては舵が利き
にくいという問題があった。
本発明は、かかる上記従来の問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、遊転層を備えた船舶に、進路安
定用の平板を取り付けたり、補助舵を別に取り付けるこ
とにより、船舶推進効率や燃費効率の向」二、を図ると
同時に強風下や、早い潮流海域であっても安定して舵利
きを効果的に行なわぜるにとのできる船舶の舵機槽を提
供することにある。
II  発明の構成 (11問題点を解決するための手段 」二記目的を達成するために、本発明は、船舶の船尾中
央下端部に設けられたプロペラ部20に対し、船舶後退
方向寄りに設けられ、舵軸22と、この舵軸22の他端
に接続された遊転軸部24と、該船舶のプロペラ部20
の後方に配置され、前記遊転軸部24に固定された舵翼
26と、を備λ、該遊転軸部24と舵翼26は船舶の後
退方向に回動可能なように、遊転翼部28を形成する遊
転層14を備えた船舶の舵機槽において、プロペラ部2
0のスクリュ20aの略船舶側方端であって船底16部
から下方に進路安定用の平板18を立設させたことを特
徴とする船舶の舵機槽10から構成される。
また、船舶の船尾中央下端部に設けられたプロペラ部2
0に対し、船舶後退方向寄りに設けられ、舵軸22と、
この舵軸22の他端に接続された逆転軸部24と、該船
舶のプロペラ部20の後方に配置され、iii記遊転軸
部24に固定された舵翼26と、を備え、該遊転軸部2
4と舵g26は船舶の後辺方向に回動可能なように、遊
転翼部28を形成する遊転舵14を備えた船舶の舵機構
において、プロペラ部20のスクリュ20aの略船舶側
方端に前記遊転舵14と並列状に通常の回転舵からなる
補助舵52を取りイ」けて成る船舶の舵機構から構成さ
れる。
前記補助舵はプロペラ部のスクリュの直前方ないしそれ
と近接した位置に配置されて成る事としても良い。
前記遊転舵14の舵軸22と補助舵52の舵軸54とを
軸回り方向に同期回転させるためにリンク機構58を設
けても良い。
また、前記遊転舵14の舵翼26と補助舵52の舵翼5
6とは、互いに反対方向に設けても良い更に、前記補助
舵52の舵軸54はプロペラ部20のスクリュ20aよ
り船舶的進方向位置であってプロペラ部20のプロペラ
軸線100上に位置し、また、α11記遊転舵14の舵
軸22はプロペラ部20のスクリj20aの回転軌跡に
より輪郭を形成される船舶後退方向の投影面S内であっ
て、かつ、プロペラ部20のプロペラ軸mr ooから
側方へ変位した位置に装置しても良い。
(2)作用 遊転舵の外に進路安定用平板を固定した場合、遊転舵に
より船舶推進中はスクリュの回転軌跡により輪郭を形成
される船舶後退方向の投影面から舵翼を退避させて船舶
推進効率及び燃費効率を大幅に向上させる。これと同時
に、プロペラ部の船舶側方端の船底部に立設させた平板
は水流や風に対して抵抗板として機能し、これによって
船舶全体が潮流や、風により流されるのを防IJ=して
舵利きを良好なものとする。また、遊転舵に加λ、てプ
ロペラ部のスクリュの略船舶側方端に遊転舵と並列状に
通常の回転舵からなる補助舵を取り付けた場合、船舶の
船型、規格等に応して、かつ船舶の走航中にも舵棒を操
作して任意の角度に補助舵の舵翼を設定できる6 遊転舵の舵軸と補助舵の舵軸とを軸回り方向に同期回転
させるだめのリンク機構を設けることにより、遊転舵、
および補助舵の舵翼の回転駆動を一つの駆動系により行
なえ、特に遊転舵の舵翼と補助舵の舵翼とを、互いに反
対li向に設けることにより、両舵軸の回転トルクを軽
減させるような偶力を生起させて両舵軸の駆動力および
燃費効率を向上させることとなる。
(3)実施例 以下、本発明の好適な実施例について添付図面を参照し
て詳細に説明する。
第1図ないし第4図は本発明に係る船舶の舵機構の第1
実施例を示している。
第1図は実施例に係る船舶の舵機構10を説明する要部
拡大側面図であり、図において、同船舶の舵機構10は
、船舶の船尾12の中央下端部に遊転舵14を備えると
共に、船底16の側端部に進路安定用の平板18をhし
でいる。
第2図は遊転舵14の要部斜視図であり、遊転舵14は
、プロペラ部2oに対し、船舶後退方向寄りに設けられ
、図示しない船尾下端部に設+−jられた支持軸受によ
って回動軸支された舵軸22と、この舵軸22の他端に
接続された遊転軸部24と、該船舶のプロペラ部20の
後方に配置され萌2遊転軸部24に固定された舵翼26
と、を備えている。そして、この遊転軸部24と舵翼2
6は船舶の後辺方向に回動可能なように、遊転翼部28
を形成して構成されたものである。
図にJ5いて、船尾12のF端部に図示しない支持軸受
が設けられ、この支持軸受に例えば円筒パイプ状の舵軸
16が周方向に回動自在にその一端を軸支され、遊転軸
部20を介して遊転翼部22と接続している。
第3図ないし第8図にも示すように、本実施例において
遊転軸部24は突片部30と、この突片部30と雌雄嵌
合する突片受部32と、これらの嵌合状態で両者を遊転
自在に遊挿する西転軸34を協えている。突片部30は
舵軸16の下端部から接続突出して設けらハるとともに
、突片受部32は、遊転翼部28側に設けられている。
そして、突1′i受部32は、突片部30が挟装される
嵌合溝36を形成するように両側に突出して形成される
。突片部30は、図に示すように、円周の一円弧向を舵
軸22の下端部の中央部に接続固定された略円板36か
ら成り、かつ、その円板38には、半径方向に突出した
突出部40が形成されている1、そして、この突出部4
0には規制面42が支持軸受の長手延長方向であって、
かつ船舶の後退方向に面して形成されている。この規制
面42は前記突片受部32の基部44に当接して前記遊
転翼部28の垂直状態から船舶前進方向への円弧回動を
規制するものである。なお、この場合、舵軸22の支持
軸受側に突片受部32を、遊転翼部28側に突片部30
を設けても良いが、水流に対する抵抗や円板の重量等を
考査すると上記のように、突片部30は舵軸22の支持
軸受側に設け、突片受部32は、遊転翼部28側に設け
るほうが合理的である。
第2図、第5図および第7図にも示すように、前記突片
部30の円板38の基部38aは側面V型に形成され、
前記突片受部32の端部32aと衝合して前記規制面4
2とともに前記遊転翼部28の垂直状態から船舶前進方
向への円弧回動を規制する下方に臨む第1端面46と、
前記突片受部32の端部32bと衝合して前記遊転翼部
28の最大船舶後退方向(反時計方向)への回動位置を
規制するための第2端而48を備えている。
ここにおいて、遊転翼部28の垂直状態から船舶前進方
向への回動は突出部40の規制面42と突片受部32の
基部44との当接および円板38の基部38aの第1端
面46と突片受部32の端部32aとの当接により規制
されるとともに、船舶後退方向への回動は突片受部32
の端部32bと第2端面48との当接により規制される
こととなる。
突片部30および突片受部32の製作がより簡単であり
、かつ船舶後退方向への遊転翼部28の回動規制が確実
に行なえる。
ここにおいて、船舶の前進時にはプロペラ部によって後
方へ押しやられた水流により遊転軸部2O回りに遊転翼
部22が船舶後退側にしだいに回動する。そして、例え
ば船舶の全速前進時にはプロペラ部の直後方には船舶の
推力を生起するための水流の障害物がなくなり、船舶推
進効率および燃費効率を良好なものと出来ることとなる
。このとき、遊転翼部の垂直状態から船舶後退方向への
回動は規制面42により規制され、遊転翼部28は舵軸
22と共に直線状態となってから船舶前進力向には回動
じないこととなっている。
本発明における、第1実施例において特徴的なことは、
上記した遊転舵14を備えた船舶の舵機構において、第
9.10図に示すように、プロペラ部20のスクリュ2
0aの略船舶側方端であって船底部から下方に進路安定
用の平板18を取り付けたことである。この平板18は
、木製、金属、プラスデック製等の剛性に優れた素材よ
り成り平面視船舶進行方向に対しやや反時計方向に傾斜
して固定されているがこの取付は角度や位置(」略船舶
側方端において任意である。
なお、前進時に左回転するスクリュを備えた船舶におい
ては時31方向に傾斜させj:す、更に、進行方向に平
行に設けても良い。これによって、iij記遊転舵14
により船舶推進効率や燃費効率の向上を図ると同時に平
板18が風や潮流に対する抵抗板として機能し強風下や
、早い潮流海域であっても安定して舵利きを効果的に行
なわせるものである。この平板は例えば6.71−ン以
下程度の小型船舶の場合には有効に舵利きを行なわしめ
るものである。
次に、第1実施例に係る船舶の舵機構10の遊転舵14
の作用について説明すると、今、船舶が静止状態におい
て、遊転舵14の遊転翼部28は第8図実線示位置にあ
る。次に、プロペラ部20を駆動させ船舶が前進すると
き、プロペラ部により押しやられた水流により、遊転翼
部28は遊転軸部24を介して矢視a方向(船舶後退方
向)に次第に円弧回動してゆき遂には全速前進時には遊
転翼部28は鎖線示A位置に変位する。このとき、舵翼
26の一部は水中に没しており、これによって舵取操作
を行なうものである。したがって、第1図鎖線示の様に
、前進時にはプロペラ部20の直後方には水流を妨げる
障害物はなく、ブ[Vベラ部20の推力を充今に活用し
て船舶を推進させ燃費効率も向上することとなる。すな
わち、従来の舵の翼部の存在による抵抗が少ない分だけ
プロペラ推進により、後方に押し下げた量及びそれに伴
う押し下げ力が強力なものとなり、その結果その分だけ
船体を浮上させ、その相乗効果により船速及び燃費効率
を大幅にアップさせるものである。
実験によれば、従来型の舵に対し本発明に係る舵機構を
用いた場合、20%ないし30%以上の燃費効率の向上
を確認している。更に、船舶の推進効率においても従来
型に比し、同一の原動機条件下で略2倍の速度を保持し
、全速前進時には恰も清水走航を行な得ることが実験的
に証明されている。
このように、緩やかな舵取操作で十分であって、かつ、
全速運転が好ましいような外洋等においては特に、上記
遊転翼部28の船舶後退方向への円弧遊転回動が効果的
なものとなる。
次に、船舶が港湾などに寄港する場合等には船舶は減速
し、このときプロペラ部20の水流は弱まり、舵翼26
の自重により、遊転翼部28は次第に水中側に円弧回動
し、第1図実線示位置に次第に復帰して後進時や緩速i
i1進時の急激な舵取操作が必要な場合に対応するもの
である。
このとき、遊転翼部28の垂直状態から船舶前進方向へ
の回動は、突出部40の規制面42と突片受部32の基
部44との当接により及び、円板38の基部38aの第
1端面46と突片受部32の端部32aとの当接により
規制されるととも番こ、船舶後退方向への回動は突片受
部32の端部32bと第2端面48との当接により規制
される。
ここにおいて、全速前進が必要な場合の急激な舵取操作
を行なわない場合には遊転翼部28は部を水中に没して
プロペラ部20の直後方にはなく、後退や緩速前進時に
は自動的にプロペラ部20の後方に位置してモ分な舵取
操作を行なλるものである。
このように遊転舵14を船舶に取り付けた場合強風海域
や潮流が早い海域においては船舶推進中は舵翼の一部が
水中に没しているのみなので風や潮流に強く影響されて
舵の利きが劣化するものであ−)だ。
本実施例において以上の様な遊転舵14の他に進路安定
用平板18を固定した場合、遊転舵により船舶推進中は
スクリュ20aの回転軌跡により輪郭を形成される船舶
後退方向の投影面Sから舵翼26を退避させて船舶推進
効率及び燃費効率を大幅に向上さセると同時に、同投影
面S外であって水中に没した状態の甲板18により船舶
全体が潮流や、風により流されるのを防止して舵利きを
良好なものとするものである。
特に実施例の様に、進行方向に対し反時計方向に傾斜さ
せて固定した場合には、走航時右回転スクリュの場合に
効果的であり、また左回転スクリュの場合には進行方向
に対し、時計方向に傾斜して固定すれば良い。
次に第11図ないし第13図に基づき本発明の舵磯横の
第2実施例について説明する。
本実施例にJ5いては、前記遊転舵14に加λてプロペ
ラ部20のスクリュ20 aの略船舶側万端(図1船尾
側から見て右側)に前記遊転舵と並列状に通常の回転舵
から成る補助舵52を取り付けている。補助舵52は、
図示しない船舶の本体側に設けられた軸受に舵軸54を
回転自在に軸支させ、この舵軸54の端部に舵翼56を
固定して常時水中に没するように位置させ、舵軸の他端
側には舵棒を船1−側に設けて舵軸54の長T軸回り方
向にのみ回転自在として操舵角操作を行なうものである
。この補助舵52の舵翼は前記遊転舵14のそれより小
型に形成されている。補助舵52は、船舶の両側方向の
任意の位置に設ければ良く、実施例と異なり、左側方向
に設けでも良い。
これによって、各船舶の船望、規格等に対応して風や潮
流により船舶全体が流されることを防+Lするために左
右の最適の流され防止角を設定できることとなる。
第14図および第15図には、本発明に係る船舶の舵機
構10の第3実施例が示されでおり、本実施例において
は遊転舵14の舵軸22と補助舵52の舵軸54とを軸
回り方向に同期回転させるためにリンク機構58が設け
られている。そし2て、遊転舵14の舵翼26と補助舵
52の舵jE56とは、互いに反対方向に設けられてい
る。
図に示すように、補助舵52の舵軸54はプロペラ部2
0のスクリュ20aより船舶前進方向位置であってプロ
ペラ部20のプロペラ軸線100上に位置し、また、前
記遊転舵I4の舵軸22ばプロペラ部20のスクリュ2
0aの回転軌跡にJ:り輪郭を形成される船舶後退方向
の投影面S内であって、かつ、プロペラ部20のプロペ
ラ軸線lOOから側方へ変位した位置に配置されている
すなわち、遊転舵14の舵軸22はプロペラ軸線100
に対するスクリュ2Oa上の直角線200に対しθ#4
5°に設定されると共に、前記スクリュ2Oa上の直角
線200上において1、。
L2が6:4の比率になるような位置に設けられている
。スクリュの船舶後退方向から見たときに右回転により
進行するものにおいては船尾をゝV而面上から左下方向
への水流による推力が大きいため特に上記の様に遊転舵
の舵軸22を取り付けることにより効果的に前進および
後進時の舵利き特性を得ることが確認されている。
第14図において、リンク機構58は図示しない油圧ポ
ンプと操舵ハンドルに連結され平面視遊転舵14と補助
舵52との中間位置に介在するロータリー型受動シリン
ダ60と、このシリンダE30のロッドと連結されたア
ーム62、遊転舵14の舵軸22と連結されたアーム6
4、両アーム62.64を連結するリンク杆64a、を
備えるとともに、シリンダ60のロッドと連結されたア
ーム66、補助舵52の舵軸54と連結されたアーム6
8、両アーム66.68を連結するリンク杆64b、を
備えている。
これによって、例えば船外機エンジンとプーリ連結され
た油圧ポンプ、操舵ハンンドルを介して受動シリンダ6
0のロッドを一方向に回動させるとリンク杆64a、6
4bにより遊転舵14および補助舵52の舵軸22.5
4は同一方向に同期回転する。したがって、遊転舵と補
助舵の舵軸回転を一つの駆動系によって行なうことがで
き、舵角の設定操作が極めて簡単なものとなる。このと
き、船舶の船型、規格等に対応して各リンク杆やアーム
の取り付は位置は任意の取り付は角度に設定しても良く
、また、シリンダ60を直動式の受動シリンダとして両
リンク杆64a、64bを連結する回動部を別に設けて
同期回転する機構としても良い。
このリンク機構は第16図に示すように補助舵52をス
クリュ20aの回転軌跡が形成する投影面S外に設けた
場合でも一つの駆動系によって遊転舵14jl15よび
補助舵52の駆動操作ができるものである。
また、第17図に示すように、遊転舵14番こシノンダ
60側に接続するアーム64とは別にアム70を取り付
けでこのアーム70とリンク杆〔コ4bi5よびアーム
68を連結して舵軸22および54を同期回転させるこ
ととしても良い。
本実施例においては、特に、第18図にも示すように、
遊転舵14の舵翼26が船舶の船体長手方向に対し船舶
後退方向(X、方向)に平行に設けているときに補助舵
52の舵翼56は遊転舵の舵翼と反対方向すなわち、船
舶進行方向(x2方向)に設けられている。これによっ
て、両舵翼26.56は受動シリンダ60を中心に互い
に反対方向に取り付けられていることと同様となり、よ
り小さな回転1−ルクにより受動シリンダを回転させる
こととなり、動力、燃費効率の軽減を達成できるもので
ある。
特に、第14.15図に示す実施例においては補助舵5
2はプロペラ部20のスクリュ20aより船舶前進方向
であってプロペラ軸線100上に位置するのでスクリュ
20aの回転による水流を確実に捕捉して舵利きを良好
なものとすることとなる。したがってこの場合には大型
船舶等について遊転舵を取り付ける場合に特に有効なも
のとなる。
また、遊転舵14の舵軸22はプロペラ部20のスクリ
ュ20aの回転軌跡により輪郭を形成される船舶後退方
向の投影面S内であって、がっ、プロペラ部20のプロ
ペラ軸線100から右側へ変位した位置に配置すること
によりスクリュの右回転により進行する船舶の場合右肩
め方向からの水流に対し有効に舵利きを行なわしめるこ
ととなる。したがって左回転により進行する船舶の場合
には実施例と逆にプロペラ軸線から左側に変位した位置
に舵軸な設けることとなる。
次に前述した第2実施例に関連し、第19図ないし第2
1図に基づき本発明の舵機構の第4実施例について説明
するが、同第2実施例と同一部材には同一符合を付し、
その説明を省略する。
本実施例において、補助舵52はプロペラ部20のスク
リュ20aの直前方に設けられている。
同補助舵52は図示のごとくスクリュ20aの直前方の
みならず、それに近接した位置に取り付けても良く、例
えば、直前方位置から船舶の長手方向に対し略直交する
方向に変位した位置に設けても良い。
これによっても、各船舶の船型、規格等に対応して風や
潮流により船舶全体が流されることを防止するために左
右の最適の流され防止角を設定できる等前記第2実施例
に説明した同様の作用効果を得ることとなる。
II+、発明の効果 以−V説明したように、本発明に係る船舶の舵機構によ
れば、遊転舵を備えた船舶に、プロペラ部のスクリュの
略船舶側方端であって船底部から下方に進路安定用の平
板を取り付けたことにより、遊転舵により船舶推進中は
スクリュの回転軌跡により輪郭を形成される船舶後退方
向の投影面から舵翼を退避させて船舶推進効率及び燃費
効率を大幅に向上させると同時に、同投影面外であって
水中に没した状態の平板により船舶全体が潮流や、風に
より流されるのを防止して舵利きを良好なものとするこ
とが可能である。
また、プロペラ部のスクリュの略船舶側方端に遊転舵と
並列状に通常の回転舵からなる補助舵を取り付けること
により、各船舶の船型、規格等に対応して風や潮流によ
り船舶全体が流されることを防止するために左右の最適
の流され防よ角を船舶の走航中においても設定できるこ
ととなる。
まt二、補助舵はプロペラ部のスクリュの直前方ないし
それと近接した位置に配置することによっても最適の流
され防1L角を船舶の走航中においても設定できる。
また、遊転舵の舵軸と補助舵の舵軸とを軸回り方向に同
期回転させるためにリンク機構を設けることにより、遊
転舵と補助舵の舵軸回転を一つの駆動系によって行なう
ことができ、舵角の設定操作が極めて簡単なものとなる
更に、遊転舵の舵翼と補助舵の舵翼とは、互いに反対方
向に設けることにより、より小さな回転トルクにより受
動シリンダを回転させることとなり、動力、燃費効率の
軽減を達成できる。
また、記補助舵の舵軸はプロペラ部のスクリュより船舶
前進方向位置であってプロペラ部のプロペラ軸線上に位
置し、前記遊転舵の舵軸はプロペラ部のスクリュの回転
軌跡61:より輪郭を形成される船舶後退方向の投影面
内であって、がっ、プロペラ部のプロペラ軸線から側ノ
jへ変位した位置に配置することによりスクリュの回転
るこよる水流を確実に捕捉して舵利きを良好なものとす
ると共にスクリュの回転方向にだいし斜め方向がらの水
流に対し有効に舵利きを行なわしめることが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の船舶の舵機構に係る第1実施例要部
拡大側面図、 第2図は、同第1実施例の遊転軸部の実施例を示す要部
斜視説明図、 第3図は、同遊転軸部の船舶前進力向から見た図、 第4図(a)は、遊転軸部の突片部を示す斜視説明図、 第4図(b)は、遊転軸部の突片受部を示す斜視説明図
、 第5図は、第4図(a)のv−v線矢視図、第し)図は
、伯の角度からりた遊転軸部の要部斜視説明図、 第7図は、その作用状態を示す概略側面図、第8図は、
第7図の■−■線断面図、 第9図は、船舶の船尾方向から見た要部拡大正面図 第10図は、遊転舵、平板等の取り付は位置を説明する
概略平面説明図。 第11図は、本発明の船舶の舵機構に係る第2実施例要
部拡大側面図、 第12図は、その船舶の船尾方向から見た要部拡大正面
図、 第13図は、遊転舵、補助舵等の取りイ4け位置を説明
する概略平面説明図、 第14図は、リンク機構を説明する概略平面説明図、 第15図は、その概略拡大側面図、 第16図、第17図は、リンク機構の他の実施例を示す
概略平面説明図、 第18図は、同リンク機構の作用説明図である第19図
は、本発明の船舶の舵機構に係る第4実施例要部拡大側
向図、 第20図は、その船舶の船尾方向から見た要部拡大正面
図、 第21図は、遊転舵、補助舵等の取り付は位置を説明す
る概略平面説明図である。 1019.船舶の舵機構、120. 船尾、1418.
遊転舵、18.、、平板、20.、、プロペラ部、22
.、、舵軸、24.、、遊転軸部261. 舵翼、28
.、、遊転翼部、34゜遊転軸、521.補助舵、54
1.舵軸、56.、、舵翼、58.、’、  リンク機
構、604、受動シリンダ、62.640.  アーム
、64a、b、、、  リンク杆、66.68.70ア
ーム 3 図 第 2 図 第 12図 第 図 第 10図 竿 13図 旨 第14図 ■」 春 第 18図 第 15図 第 16図 第 17図 第 21因 第20図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、船舶の船尾中央下端部に設けられたプロペラ部に対
    し、船舶後退方向寄りに設けられ、舵軸と、この舵軸の
    他端に接続された遊転軸部と、該船舶のプロペラ部の後
    方に配置され、前記遊転軸部に固定された舵翼と、を備
    え、該遊転軸部と舵翼は船舶の後退方向に回動可能なよ
    うに、遊転翼部を形成する遊転舵を備えた船舶の舵機構
    においてプロペラ部のスクリュの略船舶側方端であって
    船底部から下方に進路安定用の平板を立設させたことを
    特徴とする船舶の舵機構。 2、船舶の船尾中央下端部に設けられたプロペラ部に対
    し、船舶後退方向寄りに設けられ、舵軸と、この舵軸の
    他端に接続された遊転軸部と、該船舶のプロペラ部の後
    方に配置され、前記遊転軸部プロペラ部のスクリュの略
    船舶側方端に前記遊転舵と並列状に通常の回転舵からな
    る補助舵を取り付けて成る船舶の舵機構。 3、前記補助舵はプロペラ部のスクリュの直前方ないし
    それと近接した位置に配置されて成る請求項2記載の船
    舶の舵機構。 4、前記遊転舵の舵軸と補助舵の舵軸とを軸回り方向に
    同期回転させるためにリンク機構が設けられて成る請求
    項2又は3項記載の船舶の舵機構。 5、前記遊転舵の舵翼と補助舵の舵翼とは、互いに反対
    方向に設けられて成る請求項2、3又は4項記載の船舶
    の舵機構。 6、前記補助舵の舵軸はプロペラ部のスクリュより船舶
    前進方向位置であってプロペラ部のプロペラ軸線上に位
    置し、 また、前記遊転舵の舵軸はプロペラ部のスクリュの回転
    軌跡により輪郭を形成される船舶後退方向の投影面内で
    あって、かつ、プロペラ部のプロペラ軸線から側方へ変
    位した位置に配置されて成る請求項2ないし5項のいず
    れかに記載の船舶の舵機構。
JP32697990A 1990-04-14 1990-11-27 船舶の舵機構 Expired - Fee Related JP2899767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32697990A JP2899767B2 (ja) 1990-04-14 1990-11-27 船舶の舵機構

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9783090 1990-04-14
JP2-97830 1990-04-14
JP32697990A JP2899767B2 (ja) 1990-04-14 1990-11-27 船舶の舵機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH042594A true JPH042594A (ja) 1992-01-07
JP2899767B2 JP2899767B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=26438972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32697990A Expired - Fee Related JP2899767B2 (ja) 1990-04-14 1990-11-27 船舶の舵機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2899767B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102963497A (zh) * 2012-11-20 2013-03-13 江苏科技大学 无艉封板船体型线及平衡舵舵叶
CN103129728A (zh) * 2011-11-22 2013-06-05 日本邮船株式会社 舵球以及船舶用舵

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103129728A (zh) * 2011-11-22 2013-06-05 日本邮船株式会社 舵球以及船舶用舵
CN102963497A (zh) * 2012-11-20 2013-03-13 江苏科技大学 无艉封板船体型线及平衡舵舵叶
CN102963497B (zh) * 2012-11-20 2015-06-17 江苏科技大学 无艉封板船体型线及平衡舵舵叶

Also Published As

Publication number Publication date
JP2899767B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597742A (en) Trimming arrangement for planing hulls
US6823812B2 (en) Trim tabs and surface drive propeller bite control
JP3522390B2 (ja) 二重反転プロペラ装置
US5017165A (en) Apparatus for automatically raising and lowering boat motors
EP1013544B1 (en) Azimuth propeller apparatus and ship equipped with the apparatus
JPH0911984A (ja) 船舶のためのプロペラ推進装置
US4810218A (en) Marine propulsion device
KR100408146B1 (ko) 애지머스 프로펠러 장치 및 이 장치를 구비한 선박
US8740660B2 (en) Pod drive installation and hull configuration for a marine vessel
JPH042594A (ja) 船舶の舵機構
EP0504221B1 (en) A propulsion device for a watercraft
US3467045A (en) Ship's rudder
JP3063109B2 (ja) 船外機支持装置
CA2005013A1 (en) Apparatus for automatically raising and lowering board motors
JPH0676080B2 (ja) 船舶の舵機構
US20090124145A1 (en) Marine Drive System with Partially Submerged Propeller
US3611973A (en) Rudder assembly
US4100874A (en) Flap rudder
JPH05116687A (ja) 船舶用舵のスケグ
US7040941B2 (en) Vessel propulsion system
JPH09202298A (ja) 船外機
JP7080162B2 (ja) 船舶、船舶の航行方法
EP0033322B1 (en) A rudder arrangement for boats and ships
CA1087928A (en) Flap rudder
JPH1159587A (ja) 外輪船

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees