JPH04259031A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPH04259031A
JPH04259031A JP3020977A JP2097791A JPH04259031A JP H04259031 A JPH04259031 A JP H04259031A JP 3020977 A JP3020977 A JP 3020977A JP 2097791 A JP2097791 A JP 2097791A JP H04259031 A JPH04259031 A JP H04259031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
memory
window
dos
display data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3020977A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2869198B2 (en
Inventor
Kazumasa Onishi
一正 大西
Isao Nakanishi
功 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3020977A priority Critical patent/JP2869198B2/en
Publication of JPH04259031A publication Critical patent/JPH04259031A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2869198B2 publication Critical patent/JP2869198B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain the execution of an application that performs the drawing processing with no reliance on a system call when an MS-DOS is emulated on a UNIX and the application of the MS-DOS is carried out. CONSTITUTION:A DOS window memory 7 can have a direct access to an application 6 of an MS-DOS that is carried out by an emulator 5 of a UNIX 2. A multiplexer 13 outputs selectively the display date which are stored in the memory 7 and a main frame memory 11 of the UNIX. In such a constitution, the application that performs the drawing processing with no reliance on a system call can be carried out. Then the display is shown on a window of the UNIX based on execution of the application 6.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、異なるオペレーティン
グシステムのアプリケーションを、夫々ウィンドウに割
り当てて実行する、マルチウィンドウ表示が可能な情報
処理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus capable of multi-window display in which applications of different operating systems are assigned to respective windows and executed.

【0002】0002

【従来の技術】コンピュータに代表される情報処理装置
においては、基本システムとしてオペレーティングシス
テム(以下OSと称する)が備えられる。このOSには
、UNIX(AT&Tベル研究所が開発し、AT&T社
がライセンスしている)やMS−DOS(米国マイクロ
ソフト社の登録商標)等がある。そして、ある特定の仕
事のためのアプリケーションプログラム(応用プログラ
ム)は、OSの管理下で実行動作される。
2. Description of the Related Art Information processing apparatuses such as computers are equipped with an operating system (hereinafter referred to as OS) as a basic system. Examples of this OS include UNIX (developed by AT&T Bell Laboratories and licensed by AT&T) and MS-DOS (registered trademark of Microsoft Corporation in the United States). An application program for a specific job is executed under the control of the OS.

【0003】UNIXのアプリケーションは、多くの場
合、OSのカーネルのUNIX上で動作するウィンドウ
システム(代表的にはXウィンドウ)の上で動作される
。このウィンドウシステムは、表示制御を行い、複数の
アプリケーションをマルチウィンドウ表示し順次切り替
えて実行することができる。ウィンドウシステムはアプ
リケーションからの表示要求に応じて表示データをVR
AMに書き込み、そしてVRAMに記憶された表示デー
タが読み出されてディスプレイに表示される。
[0003] UNIX applications are often run on a window system (typically X Window) that runs on the UNIX kernel of the OS. This window system performs display control and can display multiple applications in multi-windows and sequentially switch between them for execution. The window system displays display data in VR in response to display requests from applications.
Display data written to the AM and stored in the VRAM is read out and displayed on the display.

【0004】ところで、UNIXのアプリケーションと
して、MS−DOSをエミュレートするMS−DOSエ
ミュレータがあり、このMS−DOSエミュレータによ
りUNIXとMS−DOSのシステム環境が同時に同じ
ハードウエア上で実現される。即ち、UNIXのアプリ
ケーションと、MS−DOSエミュレータ上におけるM
S−DOSのアプリケーションを、同じハードウエア上
で実行できる。
By the way, as a UNIX application, there is an MS-DOS emulator that emulates MS-DOS, and this MS-DOS emulator realizes UNIX and MS-DOS system environments simultaneously on the same hardware. That is, UNIX applications and M on an MS-DOS emulator.
S-DOS applications can be run on the same hardware.

【0005】通常、MS−DOSエミュレータは、MS
−DOSのシステムの操作及び管理のためのルーチン(
システムコール)をコールする部分をUNIXにてエミ
ュレートすることによって、MS−DOSの動作のエミ
ュレーションを行う。従って、MS−DOSのアプリケ
ーションにおいてシステムコールがされれば、MS−D
OSエミュレータはそれをトラップしてエミュレーショ
ンを行い、更にそのシステムコールが表示命令であれば
、ウィンドウシステムに表示要求を行う。
[0005] Typically, MS-DOS emulators are
- Routines for the operation and management of the DOS system (
The operation of MS-DOS is emulated by emulating the part that calls (system call) in UNIX. Therefore, if a system call is made in an MS-DOS application, the MS-D
The OS emulator traps it and performs emulation, and if the system call is a display command, it issues a display request to the window system.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】さて、UNIXの表示
画面は1240×1024ドットで構成され、MS−D
OSの表示画面は最大640×480ドットで構成され
ており、ウィンドウシステム上では、MS−DOSエミ
ュレータの動作は一つのウィンドウに割り当てられる。 ウィンドウの管理はウィンドウシステムで行われるので
、MS−DOSのアプリケーションが直接VRAMをア
クセスして表示データを書き込むことはできない。
[Problem to be Solved by the Invention] Now, the UNIX display screen is composed of 1240 x 1024 dots, and MS-D
The display screen of the OS consists of a maximum of 640 x 480 dots, and on the window system, the operation of the MS-DOS emulator is assigned to one window. Since window management is performed by the window system, MS-DOS applications cannot directly access VRAM and write display data.

【0007】しかしながら、MS−DOSのアプリケー
ションは、システムコールを使用せずに、例えば円や特
殊な図形の描画等は、ディスプレイの表示画面と対応す
るVRAMを直接アクセスして表示データを書き込むか
、VRAMを制御する表示制御部をアクセスすることで
VRAMへの表示データの書き込みを行うことにより行
っている。このため、MS−DOSのアプリケーション
によっては、MS−DOSエミュレータ上では動作しな
いものもある。
However, MS-DOS applications do not use system calls; for example, when drawing a circle or a special figure, they directly access the VRAM corresponding to the display screen and write the display data, or write the display data to the VRAM. This is done by writing display data into the VRAM by accessing the display control unit that controls the display. For this reason, some MS-DOS applications may not run on the MS-DOS emulator.

【0008】本発明は、斯様な点に鑑みて成されたもの
で、OSのエミュレータの動作に一つのウィンドウを割
り当てられてマルチウィンドウ表示がされる場合、エミ
ュレータ上のアプリケーションが直接VRAMをアクセ
スすることが可能で、システムコールによらない描画処
理を行うアプリケーションの実行ができる情報処理装置
を提供するものである。
[0008] The present invention has been made in view of the above-mentioned problems. When a single window is assigned to the operation of an OS emulator and multi-window display is performed, an application on the emulator directly accesses the VRAM. The present invention provides an information processing device that can execute an application that performs drawing processing without using system calls.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、二つのOS環
境が同時に提供される情報処理装置であって、第1のO
Sと、第1のOS上でウィンドウ表示を管理するウィン
ドウ制御手段と、第1のOS上で動作する第2のOSの
エミュレート手段と、第2のOSに基づいたアプリケー
ション手段と、ウィンドウ制御手段にアクセスされる第
1表示メモリと、前記アプリケーション手段がアクセス
可能な第2表示メモリと、第1表示メモリと第2表示メ
モリにから読み出された表示データを選択的に出力する
選択手段と、選択手段にて出力された表示データに従っ
て表示を行う表示手段とを備えるものである。
[Means for Solving the Problems] The present invention provides an information processing device that is provided with two OS environments at the same time, in which a first
S, a window control means for managing window display on the first OS, a second OS emulation means operating on the first OS, an application means based on the second OS, and a window control means. a first display memory accessed by the application means; a second display memory accessible by the application means; and a selection means for selectively outputting display data read from the first display memory and the second display memory. , and display means for displaying according to the display data output by the selection means.

【0010】0010

【作用】第2のOSのアプリケーションからの表示要求
は第2表示メモリに直接行われて表示データの描画がさ
れる。また、第1表示メモリにはウィンドウ表示手段あ
るいは第1のOSから表示要求がされて表示データの描
画がされる。そして、第1表示メモリに記憶された表示
データと第2表示メモリに記憶された表示データは選択
手段により選択的に出力されて、第1表示メモリの表示
データと第2表示メモリの表示データとが表示手段上で
ウィンドウ表示される。
[Operation] A display request from an application of the second OS is made directly to the second display memory, and display data is drawn. Further, a display request is made to the first display memory from the window display means or the first OS, and display data is drawn. The display data stored in the first display memory and the display data stored in the second display memory are selectively outputted by the selection means, so that the display data stored in the first display memory and the display data stored in the second display memory are is displayed in a window on the display means.

【0011】[0011]

【実施例】図1は本発明情報処理装置一実施例の概略構
成図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a schematic diagram of an embodiment of an information processing apparatus according to the present invention.

【0012】1はCPUやメモリで構成されるCPUボ
ードで、このCPUボード1上に第1のオペレーティン
グシステムとしてのUNIX2と、UNIX2上でウィ
ンドウ表示の管理をするウィンドウ制御手段としてのウ
ィンドウシステム3(例えばXウィンドウ)と、UNI
Xのアプリケーション4が組み込まれている。更に、C
PUボード1にはUNIXのアプリケーションとして第
2のオペレーティングシステムであるMS−DOSをエ
ミュレートするエミュレート手段としてのエミュレータ
5と、MS−DOSのアプリケーション6が組み込まれ
ている。
1 is a CPU board composed of a CPU and memory, and on this CPU board 1 are installed UNIX2 as a first operating system and a window system 3 (as a window control means for managing window display on UNIX2). For example, X windows) and UNI
X application 4 is included. Furthermore, C
The PU board 1 incorporates an emulator 5 as an emulator that emulates MS-DOS, which is a second operating system, as a UNIX application, and an MS-DOS application 6.

【0013】7は640×480ドットの大きさを有し
てMS−DOSのアプリケーション6がアクセスする第
2表示メモリとしてのDOSウィンドウメモリで、アプ
リケーション6はDOSウィンドウメモリ7にMS−D
OSに基づく表示制御を司るDOS表示制御回路8を介
してアクセスする。
Reference numeral 7 denotes a DOS window memory having a size of 640×480 dots and serving as a second display memory accessed by the MS-DOS application 6.
Access is made via the DOS display control circuit 8 that controls display control based on the OS.

【0014】9はウィンドウシステム3に制御されUN
IXにおける表示制御を司る主表示制御回路で、この主
表示制御回路9は、ウィンドウ表示における各ウィンド
ウ内の表示データを格納するウィンドウメモリ10、デ
ィスプレイの表示画面と対応する1240×1024ド
ットで構成されウィンドウメモリ10内の各ウィンドウ
の表示データを合成して格納する第1表示メモリとして
の主フレームメモリ11、主フレームメモリ11から読
み出された表示データとDOSウィンドウメモリ7から
読み出された表示データの選択を行うための制御データ
を格納するイネーブルフレームメモリ12のデータの入
出力を制御する。
9 is controlled by the window system 3 and is
The main display control circuit 9 is responsible for display control in the IX, and the main display control circuit 9 is composed of a window memory 10 that stores display data in each window in window display, and 1240 x 1024 dots corresponding to the display screen of the display. A main frame memory 11 as a first display memory that combines and stores display data of each window in the window memory 10, display data read from the main frame memory 11 and display data read from the DOS window memory 7. The data input/output of the enable frame memory 12 which stores control data for selection of the data is controlled.

【0015】13はイネーブルフレームメモリ12から
の制御データに従って主フレームメモリ11から読み出
された表示データとDOSウィンドウメモリ7から読み
出された表示データの選択を行う選択手段としてのマル
チプレクサ、14はマルチプレクサ13から出力される
表示データに従って表示を行う表示手段としてのディス
プレイである。
13 is a multiplexer as a selection means for selecting display data read from the main frame memory 11 and display data read from the DOS window memory 7 according to control data from the enable frame memory 12, and 14 is a multiplexer. This is a display as a display means that displays according to the display data output from 13.

【0016】さて、斯様な装置において、UNIXのア
プリケーション4からの表示要求はウィンドウシステム
3に出され、ウィンドウシステム3は表示要求に従って
主表示制御回路9に指令を出す。
Now, in such a device, a display request from the UNIX application 4 is issued to the window system 3, and the window system 3 issues a command to the main display control circuit 9 in accordance with the display request.

【0017】ウィンドウ表示の場合、主表示制御回路9
は表示画面におけるウィンドウの位置や大きさを設定し
、同時にウィンドウメモリ10内にウィンドウ領域を設
定して、そのウィンドウ領域内に表示データを記憶する
。複数のウィンドウが設定されているときは、ウィンド
ウメモリ10内の夫々のウィンドウ領域に表示データが
記憶される。そしてウィンドウメモリ10に記憶された
夫々のウィンドウの表示データは、主表示制御回路9の
制御に従って、主フレームメモリ11に転送されて合成
される。この状態で、主フレームメモリ11にはUNI
Xにおけるウィンドウ表示の表示画面に対応した表示デ
ータが記憶されている。
In the case of window display, the main display control circuit 9
sets the position and size of the window on the display screen, simultaneously sets a window area in the window memory 10, and stores display data in the window area. When multiple windows are set, display data is stored in each window area in the window memory 10. The display data of each window stored in the window memory 10 is transferred to the main frame memory 11 and combined under the control of the main display control circuit 9. In this state, the main frame memory 11 has UNI
Display data corresponding to the display screen of the window display in X is stored.

【0018】一方、MS−DOSのアプリケーション6
が実行される場合、MS−DOSのシステムコールを使
用する命令についてはエミュレータ5がその命令をトラ
ップしてエミュレーションする。また、システムコール
によらない表示命令のときはアプリケーション6がDO
S表示制御回路8を介してDOSウィンドウメモリ7に
アクセスする。即ち、アプリケーション6の実行におけ
る表示命令の実行は、ウィンドウメモリ10のアクセス
ではなく、アプリケーション6の命令に基づいてDOS
表示制御回路8からDOSウィンドウメモリ7に書き込
みのためのアクセスがされて行われる。このDOSウィ
ンドウメモリ7は640×480ドットに対応した記憶
領域で構成されているため、MS−DOSのアプリケー
ション6による(DOS表示制御回路8を介しての)直
接のアクセスが可能である。
On the other hand, MS-DOS application 6
When executed, the emulator 5 traps and emulates instructions that use MS-DOS system calls. In addition, when the display command is not based on a system call, application 6
The DOS window memory 7 is accessed via the S display control circuit 8. That is, the execution of the display command in the execution of the application 6 is based on the DOS command based on the command of the application 6, rather than accessing the window memory 10.
The display control circuit 8 accesses the DOS window memory 7 for writing. Since this DOS window memory 7 is composed of a storage area corresponding to 640×480 dots, it can be directly accessed by the MS-DOS application 6 (via the DOS display control circuit 8).

【0019】従って、UNIXのアプリケーションと共
に、エミュレータ5上でシステムコールによらない描画
処理を行うMS−DOSのアプリケーションが実行され
る。
Therefore, an MS-DOS application that performs drawing processing that does not rely on system calls is executed on the emulator 5 together with a UNIX application.

【0020】次にディスプレイ14へのウィンドウ表示
制御について説明する。ウィンドウメモリ10の各ウィ
ンドウ領域に記憶された表示データは主表示制御回路9
(及びウィンドウシステム3)の制御に従って主フレー
ムメモリ11に転送され合成される。
Next, window display control on the display 14 will be explained. The display data stored in each window area of the window memory 10 is sent to the main display control circuit 9.
(and the window system 3), the images are transferred to the main frame memory 11 and synthesized.

【0021】イネーブルフレームメモリ12は、主フレ
ームメモリ11と対応する同じアドレス空間を有してお
り、主表示制御回路9に制御されて、主フレームメモリ
11に表示データが書き込まれるのと同時に、主フレー
ムメモリ11をアクセスするアドレスによりイネーブル
フレームメモリ12の同じアドレスがアクセスされて、
図示しないレジスタに予めセットされていた表示データ
選択のための制御データ(ここではウィンドウメモリ1
0から主フレームメモリ11への表示データの書き込み
の際には”1”)が書き込まれる。
The enable frame memory 12 has the same address space corresponding to the main frame memory 11, and is controlled by the main display control circuit 9 to write display data to the main frame memory 11 at the same time. The same address of the enable frame memory 12 is accessed by the address accessing the frame memory 11,
Control data for display data selection previously set in a register (not shown) (here, window memory 1
When display data is written from 0 to the main frame memory 11, "1") is written.

【0022】更にMS−DOSのアプリケーション6に
基づいた表示をディスプレイ14に表示する時には、主
表示制御回路9(及びウィンドウシステム3)の制御に
より主フレームメモリ11上にMS−DOSのアプリケ
ーションの表示用のウィンドウが設定される。このとき
、ディスプレイ14に設定するウィンドウ領域を示すた
めに主フレームメモリ11に領域を示す表示データが書
き込まれる。これと同時に、主表示制御回路9(及びウ
ィンドウシステム3)の制御により図示しない前述のレ
ジスタに表示データ選択用の制御データ(ここではMS
−DOSのアプリケーションの表示を示すものとして”
0”)がセットされ、イネーブルフレームメモリ12に
、主フレームメモリ11への書き込みのアドレスが同時
にアクセスされて、主フレームメモリ11と同じアドレ
ス(位置)にこの制御データ(”0”)が書き込まれる
Furthermore, when displaying a display based on the MS-DOS application 6 on the display 14, the main display control circuit 9 (and window system 3) controls the main frame memory 11 to display a display for the MS-DOS application. window is set. At this time, display data indicating the window area to be set on the display 14 is written into the main frame memory 11. At the same time, under the control of the main display control circuit 9 (and window system 3), control data for display data selection (here, MS
- As a display of DOS applications”
0") is set, and the address for writing to the main frame memory 11 is accessed simultaneously to the enable frame memory 12, and this control data ("0") is written to the same address (location) as the main frame memory 11. .

【0023】主表示制御回路9は、ディスプレイ14で
の表示のために、主フレームメモリ11から所定のタイ
ミングで記憶データ(表示データ)を読み出しており、
更に予め設定されているMS−DOSのウィンドウの表
示位置(UNIX画面におけるMS−DOSのウィンド
ウの位置、即ちUNIXのシステムの1240×102
4の中におけるMS−DOSウィンドウの640×48
0の位置であり、ディスプレイ14の画面上でのMS−
DOSのウィンドウとは別に設定されている)になると
、DOSウィンドウメモリ7からも記憶データ(表示デ
ータ)の読み出しを行う。
The main display control circuit 9 reads stored data (display data) from the main frame memory 11 at a predetermined timing for display on the display 14.
Furthermore, the display position of the MS-DOS window that has been set in advance (the position of the MS-DOS window on the UNIX screen, i.e. 1240 x 102 on the UNIX system)
640x48 of MS-DOS window in 4
0 position, and MS- on the screen of display 14.
(set separately from the DOS window), stored data (display data) is also read from the DOS window memory 7.

【0024】主フレームメモリ11から読み出された表
示データはマルチプレクサ13に入力され、DOSウィ
ンドウメモリ7から読み出された表示データもマルチプ
レクサ13に入力される。更に、イネーブルフレームメ
モリ12に記憶された制御データは主フレームメモリ1
1からのデータ読み出しと同期して読み出され、マルチ
プレクサ13に入力されている。そして、マルチプレク
サ13では、イネーブルフレームメモリ12からの制御
データに従って主フレームメモリ11からの表示データ
とDOSウィンドウメモリ7からの表示データのいずれ
か一方を選択して出力する。即ち、イネーブルフレーム
メモリ12からの制御データが”1”であれば主フレー
ムメモリ11からの表示データを、制御データが”0”
であればDOSウィンドウメモリ7からの表示データを
選択してディスプレイ14へ出力する。尚、DOSウィ
ンドウメモリ7から表示データが読み出されていないと
き(MS−DOSのウィンドウが設定されている位置で
ないとき)に制御データによりDOSウィンドウメモリ
7の表示データが選択されたときは、不定の表示データ
かあるいは予め設定された色の表示データがマルチプレ
クサ13から出力される。
The display data read from the main frame memory 11 is input to the multiplexer 13, and the display data read from the DOS window memory 7 is also input to the multiplexer 13. Furthermore, the control data stored in the enable frame memory 12 is stored in the main frame memory 1.
It is read out in synchronization with the data readout from 1 and is input to the multiplexer 13. The multiplexer 13 selects and outputs either the display data from the main frame memory 11 or the display data from the DOS window memory 7 according to the control data from the enable frame memory 12. That is, if the control data from the enable frame memory 12 is "1", the display data from the main frame memory 11 is changed to "0".
If so, display data from the DOS window memory 7 is selected and output to the display 14. Note that if the display data in the DOS window memory 7 is selected by the control data when the display data has not been read out from the DOS window memory 7 (when the MS-DOS window is not in the set position), the The multiplexer 13 outputs display data of the color or display data of a preset color.

【0025】ディスプレイ14ではマルチプレクサ13
から入力された表示データに従って画面表示を行い、一
つの画面上にUNIXのアプリケーションに基づく画像
(ウィンドウ)とMS−DOSのアプリケーションに基
づく画像(ウィンドウ)が合成されて表示される。
In the display 14, the multiplexer 13
The screen is displayed according to the display data input from the computer, and an image (window) based on a UNIX application and an image (window) based on an MS-DOS application are combined and displayed on one screen.

【0026】尚、ディスプレイ14の画面上でのMS−
DOSのアプリケーション6に基づいた表示のためのウ
ィンドウを設定していないときは、イネーブルフレーム
メモリ13にはDOSウィンドウメモリ7からの表示デ
ータを選択する制御データ”0”は記憶されないので、
マルチプレクサ13では、常に主フレームメモリ11か
らの表示データが選択出力され、ディスプレイ14には
UNIXのアプリケーションに基づく画像のウィンドウ
表示がされる。
It should be noted that the MS- on the screen of the display 14
When a window for display based on the DOS application 6 is not set, the control data "0" for selecting display data from the DOS window memory 7 is not stored in the enable frame memory 13.
The multiplexer 13 always selectively outputs the display data from the main frame memory 11, and the display 14 displays a window of an image based on a UNIX application.

【0027】本実施例では、MS−DOSのアプリケー
ション6がアクセスするDOSウィンドウメモリ7から
の表示データが直接マルチプレクサ13に出力されるが
、DOSウィンドウメモリ7がUNIXの表示のための
読み出し速度に対応できない場合は、図2に示すように
、UNIXの表示のための読み出し速度に対応できるメ
モリでDOSウィンドウメモリ7’からの表示データを
一時的に記憶するDOSビデオメモリ15を設けて、こ
のDOSビデオメモリ15からマルチプレクサ13に表
示データを入力させればよい。
In this embodiment, the display data from the DOS window memory 7 accessed by the MS-DOS application 6 is directly output to the multiplexer 13, but the DOS window memory 7 is compatible with the read speed for UNIX display. If this is not possible, as shown in FIG. 2, a DOS video memory 15 is provided which temporarily stores display data from the DOS window memory 7' with a memory that can handle the readout speed for UNIX display. Display data may be input from the memory 15 to the multiplexer 13.

【0028】また、上述のようにUNIXの表示のため
の読み出し速度に対応可能なDOSビデオメモリ15を
設ける場合に、DOSビデオメモリ15の入力として、
DOSウィンドウメモリ7’に記憶された表示データに
帰線期間のクロックを加えた図3に示すような映像信号
がDOS表示制御回路8から出力されるときは、DOS
ビデオメモリ15に表示データだけを記憶させるために
、DOS表示制御回路8から出力される映像信号からD
OSウィンドウメモリ7’に記憶されていた表示デー 
タ以外の情報、即ち帰線期間のクロックを除く必要があ
る。即ち、一画面毎に図3のa及びdの期間を除いて表
示方式で決定されているドット数(図3におけるe×b
、例えばJEGA方式では640×480ドット、EG
A方式では640×350ドット、CGA互換方式では
640×200あるいは320×200ドット)の期間
分だけ表示データをDOSビデオメモリ15に記憶させ
なければならない。何故なら、帰線期間a及びdを含め
たままDOSビデオメモリ15への記憶を行うと、帰線
期間の分だけ表示データにずれが生じて本来表示すべき
表示データに表示されない部分ができてしまうためであ
る。
In addition, when providing the DOS video memory 15 that can handle the read speed for UNIX display as described above, as an input to the DOS video memory 15,
When the DOS display control circuit 8 outputs a video signal such as the one shown in FIG.
In order to store only display data in the video memory 15, the video signal output from the DOS display control circuit 8 is
Display data stored in OS window memory 7'
It is necessary to remove information other than the data, that is, the clock during the retrace period. That is, the number of dots determined by the display method for each screen except for periods a and d in FIG.
For example, in the JEGA system, 640 x 480 dots, EG
Display data must be stored in the DOS video memory 15 for a period of 640 x 350 dots in the A format and 640 x 200 or 320 x 200 dots in the CGA compatible format. This is because, if the data is stored in the DOS video memory 15 with blanking periods a and d included, there will be a shift in the display data by the amount of the blanking period, and some parts of the display data that should be displayed will not be displayed. This is to put it away.

【0029】そこで、帰線期間のクロックを除くために
、主表示制御回路9は、DOS表示制御回路8から出力
される映像信号において、表示方式毎に予め設定されて
いる垂直走査期間cの帰線期間a、及び水平走査期間f
の帰線期間dをカウントしてから映像信号の中の表示デ
ータ(e×b)をDOSビデオメモリ15に記憶させる
。而して、DOSビデオメモリ15にはその時の表示方
式に従ったb×e分の表示データが記憶される。
Therefore, in order to eliminate the clock during the retrace period, the main display control circuit 9 uses a vertical scanning period c preset for each display method in the video signal output from the DOS display control circuit 8. Line period a and horizontal scanning period f
After counting the retrace period d, the display data (exb) in the video signal is stored in the DOS video memory 15. Thus, the DOS video memory 15 stores b×e display data according to the display method at that time.

【0030】更にまた、複数の表示方式が切り換えて使
用されるときには、表示方式毎にa,b,c,d,e,
fの値が異なって設定されるので、表示方式に沿ったb
×eの表示データを得るために、DOS表示制御回路8
から出力される映像信号の帰線期間でのc(1垂直走査
期間中の水平同期信号の数)とf(1水平走査期間中の
クロックの数)をカウント回路16でカウントすること
でJEGA、EGAあるいはCGA互換といった方式の
判断を行い、主表示制御回路9はカウンタ回路16のカ
ウント数で判断された表示方式に定められたドット数(
e×b)の表示データをDOS表示制御回路8から出力
される映像信号から取り出してDOSビデオメモリ15
に記憶する。
Furthermore, when a plurality of display methods are switched and used, a, b, c, d, e,
Since the value of f is set differently, b
In order to obtain the display data of ×e, the DOS display control circuit 8
By counting c (the number of horizontal synchronizing signals in one vertical scanning period) and f (the number of clocks in one horizontal scanning period) during the blanking period of the video signal output from The main display control circuit 9 determines whether the system is EGA or CGA compatible, and the main display control circuit 9 calculates the number of dots (
The display data of e x b) is taken out from the video signal output from the DOS display control circuit 8 and stored in the DOS video memory 15.
to be memorized.

【0031】そして、DOSビデオメモリ15に記憶さ
れた表示データは、MS−DOSのウィンドウが割り当
てられている表示タイミングで読み出され、主フレーム
メモリ11から読み出された表示データとがマルチプレ
クサ13で選択出力されてディスプレイ14で画像表示
される。
The display data stored in the DOS video memory 15 is read out at the display timing to which the MS-DOS window is assigned, and the display data read out from the main frame memory 11 is read out by the multiplexer 13. It is selectively output and displayed as an image on the display 14.

【0032】尚、表示データに対応する表示色は、図示
しないが、マルチプレクサ13から選択出力される表示
データに対してルックアップテーブル方式により任意に
彩色される。
Although not shown, the display color corresponding to the display data is arbitrarily colored with respect to the display data selectively outputted from the multiplexer 13 using a look-up table method.

【0033】[0033]

【発明の効果】本発明は、以上の説明から明らかなよう
に、UNIXあるいはウィンドウシステムがアクセスす
るウィンドウメモリ及び主フレームメモリとは別に、M
S−DOSのアプリケーションによって直接アクセスさ
れるDOSウィンドウメモリを備えるので、UNIX上
のMS−DOSのエミュレータにより実行されるMS−
DOSのアプリケーションとして、システムコールによ
らずに描画処理を行うMS−DOSのアプリケーション
の実行が可能になる。
Effects of the Invention As is clear from the above description, the present invention provides an M
Since it has DOS window memory that is directly accessed by S-DOS applications, MS-DOS applications run by MS-DOS emulators on UNIX
As a DOS application, it becomes possible to execute an MS-DOS application that performs drawing processing without using system calls.

【0034】また、このように設けたDOSウィンドウ
メモリの表示データは、主フレームメモリに編成記憶さ
れたウィンドウされる表示データと共に、イネーブルフ
レームメモリに記憶された制御データに従ってマルチプ
レクサにより選択出力されるので、MS−DOSのアプ
リケーションのウィンドウ表示を適当な位置に行うこと
ができる。
Furthermore, the display data of the DOS window memory thus provided is selectively outputted by the multiplexer in accordance with the control data stored in the enable frame memory, together with the windowed display data organized and stored in the main frame memory. , MS-DOS application windows can be displayed at appropriate positions.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明装置の一実施例の情報処理装置の概略構
成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an information processing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明装置の他の実施例の情報処理装置の概略
構成図である。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of an information processing device according to another embodiment of the device of the present invention.

【図3】映像信号における表示データと帰線期間の説明
図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of display data and blanking period in a video signal.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2  UNIX(第1のオペレーティングシステム)3
  ウィンドウシステム(ウィンドウ制御手段)5  
エミュレータ(エミュレート手段)6  MS−DOS
のアプリケーション(アプリケーション手段) 7  DOSウィンドウメモリ(第2表示メモリ)8 
 DOS表示制御回路 9  主表示制御回路 10  ウィンドウメモリ 11  主フレームメモリ(第1表示メモリ)12  
イネーブルフレームメモリ 13  マルチプレクサ(選択手段) 14  ディスプレイ(表示手段)
2 UNIX (first operating system) 3
Window system (window control means) 5
Emulator (emulation means) 6 MS-DOS
application (application means) 7 DOS window memory (second display memory) 8
DOS display control circuit 9 Main display control circuit 10 Window memory 11 Main frame memory (first display memory) 12
Enable frame memory 13 Multiplexer (selection means) 14 Display (display means)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  第1のオペレーティングシステムと、
第1のオペレーティングシステム上でウィンドウ表示を
管理するウィンドウ制御手段と、第1のオペレーティン
グシステム上で動作する第2のオペレーティングシステ
ムのエミュレート手段と、第2のオペレーティングシス
テムに基づいたアプリケーション手段と、ウィンドウ制
御手段にアクセスされる第1表示メモリと、前記アプリ
ケーション手段がアクセス可能な第2表示メモリと、第
1表示メモリと第2表示メモリにから読み出された表示
データを選択的に出力する選択手段と、選択手段にて出
力された表示データに従って表示を行う表示手段とを備
えることを特徴とする情報処理装置。
Claim 1: A first operating system;
window control means for managing window display on a first operating system; means for emulating a second operating system running on the first operating system; application means based on the second operating system; a first display memory accessed by the control means, a second display memory accessible by the application means, and a selection means for selectively outputting display data read out from the first display memory and the second display memory. and display means for displaying according to the display data output by the selection means.
【請求項2】  第1のオペレーティングシステムに対
応する複数のウィンドウ領域を有するウィンドウメモリ
と、該ウィンドウメモリのウィンドウ領域に記憶された
表示データを合成して記憶する第1表示メモリと、該第
1表示メモリと同じアドレス空間を有して表示データ選
択のための制御データを記憶するイネーブルフレームメ
モリと、第2のオペレーティングシステムに対応する第
2表示メモリと、前記イネーブルフレームメモリに記憶
された制御データに従って第1表示メモリに記憶された
表示データと第2表示メモリに記憶された表示データを
入力していずれか一方を選択出力する選択手段を備える
ことを特徴とする情報処理装置。
2. A window memory having a plurality of window areas corresponding to a first operating system; a first display memory that combines and stores display data stored in the window areas of the window memory; an enable frame memory having the same address space as the display memory and storing control data for display data selection; a second display memory corresponding to a second operating system; and control data stored in the enable frame memory. An information processing apparatus characterized by comprising a selection means for inputting display data stored in a first display memory and display data stored in a second display memory and selectively outputting either one.
JP3020977A 1991-02-14 1991-02-14 Information processing device Expired - Fee Related JP2869198B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3020977A JP2869198B2 (en) 1991-02-14 1991-02-14 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3020977A JP2869198B2 (en) 1991-02-14 1991-02-14 Information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04259031A true JPH04259031A (en) 1992-09-14
JP2869198B2 JP2869198B2 (en) 1999-03-10

Family

ID=12042226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3020977A Expired - Fee Related JP2869198B2 (en) 1991-02-14 1991-02-14 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2869198B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386237B1 (en) * 2000-12-13 2003-06-02 엘지전자 주식회사 File management method for information reproducing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386237B1 (en) * 2000-12-13 2003-06-02 엘지전자 주식회사 File management method for information reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2869198B2 (en) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6097401A (en) Integrated graphics processor having a block transfer engine for automatic graphic operations in a graphics system
US4757441A (en) Logical arrangement for controlling use of different system displays by main proessor and coprocessor
JPH056197B2 (en)
JP2755378B2 (en) Extended graphics array controller
US5367628A (en) Multi-window system and display method for controlling execution of an application for a window system and an application for a non-window system
US11721306B2 (en) Method and apparatus for providing a picture-in-picture (PIP) overlay window on a single physical monitor
EP0147542B1 (en) A multiple window display system
JPH04259031A (en) Information processor
JP3017882B2 (en) Display control system
KR100382956B1 (en) Image Processor and Image Display
KR20040022007A (en) Method and apparatus for controlling memory access
JP3024175B2 (en) Multi-window display device
JPH11161255A (en) Image display unit
JPH0443594B2 (en)
JPH0798645A (en) Common screen memory system and controller
JP2506959B2 (en) Display data processing device
JP2829051B2 (en) Character display method
JP2000098996A (en) Image display device
JPS6217250B2 (en)
JPS60218131A (en) Display device
JPH01184525A (en) Display control system
JPH0362394A (en) System for writing memory at high speed
JPH05297825A (en) Display controller
JPS6139092A (en) Display unit
JPH031675B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees