JPH04257378A - 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法 - Google Patents

蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法

Info

Publication number
JPH04257378A
JPH04257378A JP3038092A JP3809291A JPH04257378A JP H04257378 A JPH04257378 A JP H04257378A JP 3038092 A JP3038092 A JP 3038092A JP 3809291 A JP3809291 A JP 3809291A JP H04257378 A JPH04257378 A JP H04257378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coloring
fiber
fibers
protein
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3038092A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Saito
俊夫 斉藤
Megumi Kawase
川瀬 恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP3038092A priority Critical patent/JPH04257378A/ja
Publication of JPH04257378A publication Critical patent/JPH04257378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセルロース繊維と蛋白質
繊維よりなる繊維構造物の着色法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】綿及び、絹又は羊毛からなる繊維構造物
等、蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物を染色,捺染
等により着色する際には、精練,晒等の前処理工程で多
量のアルカリ性薬品処理を施す必要があるが、蛋白質繊
維は耐アルカリ性に乏しく容易に脆化してしまうので、
これら前処理工程における加工条件が大幅に制約され、
充分な精練を行なうことができないため、染料の改良,
着色方法,準備工程等,様々な改良方法が考えられてき
た(例えば特公昭55−35508)。しかしながら、
様々な改良方法にも拘らず、蛋白質繊維含有セルロース
繊維構造物の着色は蛋白質繊維用染料による着色と、セ
ルロース繊維用染料による着色からなる二段着色法が行
なわれており、蛋白質繊維用染料またはセルロース繊維
用染料のどちらか一方を用いた一段着色法は実施されて
いない。これはセルロース繊維と蛋白質繊維では染料の
染着率が異なるためで、セルロース繊維と蛋白質繊維の
両者を均一に着色することが困難であるからである。
【0003】これ等の問題点を解決するために、特開昭
61−186580号公報には、セルロース繊維と蛋白
質繊維とよりなる繊維構造物を染色するに際し、ビニル
スルホン型反応性染料を含有する中性乃至酸性の染液を
付与後巻取って放置した後乾燥し、次いでアルカリ溶液
を付与後蒸熱処理するという一段染色法が提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術に開示された蛋白質繊維用染料による着色と、セ
ルロース繊維用染料による着色からなる二段着色法では
、生産性が向上せずコスト高になるという問題がある。
【0005】また、特開昭61−186580号公報に
開示された方法でも、コールドバッチ法であるので、生
産性が向上せずコスト高になるという問題や、ビニルス
ルホン型反応性染料しか使用出来ないという欠点がある
【0006】本発明者等は、蛋白質繊維含有セルロース
繊維構造物の着色法について鋭意研究を続けた結果、前
記既存法の有する諸問題点が解決された新規着色法を見
出し本発明を解決したものである。
【0007】本発明の目的は均染性に優れた蛋白質繊維
含有セルロース繊維構造物の着色法を提供するものであ
る。他の目的は斯る着色を一段着色法で行なう着色法を
提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、セルロー
ス繊維と蛋白質繊維よりなる繊維構造物を蛋白質分解酵
素と酸化剤との同一浴で処理し、しかる後該繊維構造物
をセルロース繊維用染料で着色することを特徴とする蛋
白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法により達成
される。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明に用い得るセルロース繊維としては
、木綿,麻,ビスコースレーヨン,キュプラ,アセテー
トなどがあるが、発明効果,利用価値の点から最も好ま
しいのは木綿である。また、蛋白質繊維としては羊毛,
絹,モヘヤ,カシミヤ,再生絹などがあるが、好ましく
は羊毛及び絹である。
【0011】セルロース繊維と蛋白質繊維との混合率は
特に限定されず、両者の混合は混紡,交撚,交織,交編
のいずれでもよい。
【0012】本発明はかかる蛋白質繊維含有セルロース
繊維を用いた糸条,織物,編物,不織布等の繊維構造物
に以下に述べる蛋白質分解酵素と酸化剤との同一浴での
前処理と、セルロース繊維用染料による着色を順次施す
【0013】本発明において蛋白質分解酵素とは蛋白質
やペプチド結合を加水分解する酵素を意味し、具体的に
はペプシン,トリプシン,キモトリプシン,カテプシン
等の動物起源の蛋白質分解酵素、パパイン,プロメリン
,フィシン等の植物起源の蛋白質分解酵素、カビのプロ
テアーゼ,酵母のプロテアーゼ,細菌のプロテアーゼ等
の微生物起源の蛋白質分解酵素が挙げられる。
【0014】本発明において酸化剤としては過酸化系酸
化剤等が用いられ、具体的には過酸化水素,過炭酸,過
硼酸,過酢酸等が挙げられる。
【0015】さらに均一に浸透させるために界面活性剤
を加えたほうが好ましい。界面活性剤の例としては石鹸
,硫酸化油,高級アルコールの硫酸エステル塩,スルホ
ン化脂肪酸アミドまたはアルキルベンゼンあるいはアル
キルナフタレンのスルホン酸塩,スルホン琥珀酸エステ
ル塩,ポリエチレンオキサイドまたはポリプロピレンオ
キサイドなどの縮合物およびこれらの脂肪酸エステル,
アルキルエーテル,アルキルフェニルエーテル,アルキ
ルアミン,アルカノーアミド縮合物が挙げられる。
【0016】本発明においては、これ等の蛋白質分解酵
素及び酸化剤からなる処理浴は中性〜弱アルカリ性(p
H8以下)であることが好ましく、アルカリサイドでは
蛋白質繊維の脆化を引き起こし好ましくない。
【0017】そして、pH8以下にコントロールするに
は緩衝液を用いる。緩衝液はpH8以下に保つものであ
れば、特に限定されないが、例えばリン酸2水素カリウ
ム−リン酸2水素ナトリウムの混合割合2:8〜1:9
の混合緩衝液を用いることができる。
【0018】蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の処
理方法としては、例えば浸漬法を用いることができる。 浸漬法では例えば40〜70℃好ましくは50〜60℃
の温度で1〜2時間処理する。薬品使用量は蛋白質分解
酵素0.01〜1g/l好ましくは0.05〜0.1g
/l,酸化剤5〜50g/l好ましくは10〜30g/
lであり、浴比は一般的には1:10〜50好ましくは
1:15〜30である。
【0019】蛋白質分解酵素及び酸化剤処理をした蛋白
質繊維含有セルロース繊維構造物は湯洗し、乾燥する。
【0020】次いで、これら繊維構造物は染色,捺染等
によって着色するのであるが、着色工程では、セルロー
ス繊維用の染料として、例えば直接染料,建築染料,反
応性染料を用いるが、好ましくは反応染料を用いる。ま
たその方法は特に限定されず一般に用いられている連続
法,吸尽法,パッドーバッチ法,印捺法等が適用可能で
あるが、出来るだけ低温低アルカリ量にて行なうのが好
適である。
【0021】本発明ではセルロース繊維染料のみで蛋白
質繊維も同色に染色されるという特長があり、捺染につ
いても同等のことが言える。以上のように染色・捺染等
により着色を施した繊維構造物は必要に応じて蒸絨,柔
軟剤処理等の仕上加工を行なう。着色上りのこれら繊維
構造物は従来の蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の
着色品に比べ、鮮明・濃色かつ染色堅牢度も優れたもの
で、蛋白質繊維の脆化もなく、風合いも良好である。こ
のような効果は本発明法に係る蛋白質分解酵素と酸化剤
による処理をした繊維構造物を着色することによりはじ
めて得られるものであり、その工業的利用価値は大きい
【0022】
【作用】蛋白質分解酵素は蛋白質繊維に作用し、蛋白質
繊維の染着性を向上せしめ、また酸化剤はセルロース繊
維に作用し、セルロース繊維の白度を向上せしめ、これ
らの作用により蛋白質繊維とセルロース繊維の染着性が
略々同一となり、均一な染色物が得られるようになる。
【0023】以下、実施例に基づき本発明を具体的に説
明する。
【0024】なお、実施例に記載の風合,白度,染面,
染色性は下記の方法により測定した。
【0025】(1)風合 5人の専門検査員の触感により判定を行ない、良好◎,
良○,やや不良△,不良×として表示した。 (2)白度,染面 5人の専門検査員の目視により判定を行ない、良好◎,
良○,やや不良△,不良×として表示した。 (3)染色性 K/S=(1−R)2 /2R R:分光光度計における最大吸収濃度反射率最大吸収波
長における光学濃度K/S値を採って染色性の比較をし
た。
【0026】実施例1 経糸30番手の綿糸、緯糸30番手の羊毛疏毛糸からな
る密度80×78,目付210g/m2 の綿羊毛交織
綾織物を、蛋白質分解酵素(商品名エスペラーゼ、ノボ
・インダストリージャッパン株式会社製品)0.09g
/l,過酸化水素10g/l,ノニオン系湿潤浸透剤2
g/l(商品名アデカトール、旭電化株式会社製品)2
g/l,リン酸2水素カリウム−リン酸2水素ナトリウ
ム混合(2:8)緩衝溶液よりなる浴比1:20のジッ
ガー染色機にて60℃,1時間処理し、湯洗,乾燥を行
なった。
【0027】このように処理をした綾織物を、ビニルス
ルホン酸型反応染料(商品名レマゾールブラックB、三
菱化成ヘキスト株式会社製品)20g/l,芒硝20g
/l,ソーダ灰10g/l,界面活性剤(商品名エルカ
ントールPAD、バイエルジャッパン株式会社製品)1
g/lよりなる浴比1:20のジッガー染色機にて60
℃,1時間処理し、湯洗,乾燥し実施例1の製品を得た
【0028】比較例1 蛋白質分解酵素を使用しない以外は実施例1と同様の処
理を行ない、比較例1の製品を得た。
【0029】比較例2 過酸化水素を使用しない以外は実施例1と同様の処理を
行ない、比較例2の製品を得た。
【0030】実施例1,比較例1〜2で得られた製品の
風合,白度,染面,染色性の結果を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】表1から明らかなように、蛋白質分解酵素
と酸化剤による処理をした染色製品は綿繊維(経糸)と
羊毛繊維(緯糸)の間の色差が小さく、均一に染色され
ていることがわかる。
【0033】実施例2 経糸40番手の綿糸、緯糸140/2の絹紡糸からなる
密度118×112,目付120g/m2 の綿絹交織
綾織物を使用し、蛋白質分解酵素(商品名エスペラーゼ
、ノボ・インダストリージャッパン株式会社製品)0.
06g/l,過酸化水素10g/l,ノニオン系湿潤浸
透剤2g/l(商品名アデカトール、旭電化株式会社製
品)2g/l,リン酸2水素カリウム−リン酸2水素ナ
トリウム混合(2:8)緩衝溶液よりなる浴比1:20
のジッガー染色機にて60℃,1時間処理し、湯洗,乾
燥を行なった。
【0034】このように処理をした綾織物をビニルスル
ホン酸型反応染料(商品名レマゾールブラックB、三菱
化成ヘキスト株式会社製品)20g/l,芒硝20g/
l,ソーダ灰10g/l,界面活性剤(商品名エルカン
トールPAD、バイエルジャッパン株式会社製品)1g
/lよりなる浴比1:20のジッガー染色機にて60℃
,1時間処理し、湯洗,乾燥し実施例2の製品を得た。
【0035】比較例3 蛋白質分解酵素を使用しない以外は実施例2と同様の処
理を行ない、比較例3の製品を得た。
【0036】比較例4 過酸化水素を使用しない以外は実施例2と同様の処理を
行ない、比較例4の製品を得た。
【0037】実施例2,比較例3〜4であられた製品の
風合,白度,染面,染色性の結果を表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】表2から明らかなように、蛋白質分解酵素
と酸化剤による処理をした染色製品は綿繊維(経糸)と
絹繊維(緯糸)の間の色差が小さく、均一に染色されて
いることがわかる。
【0040】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明方法によれ
ば均染性に優れしかも深みのある色を有する繊維構造物
が得られる。また、一段着色法であるので、省エネルギ
ー,省水型の着色法であり、頗る有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  セルロース繊維と蛋白質繊維よりなる
    繊維構造物を蛋白質分解酵素と酸化剤との同一浴で処理
    し、しかる後該繊維構造物をセルロース繊維用染料で着
    色することを特徴とする蛋白質繊維含有セルロース繊維
    構造物の着色法。
JP3038092A 1991-02-06 1991-02-06 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法 Pending JPH04257378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3038092A JPH04257378A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3038092A JPH04257378A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04257378A true JPH04257378A (ja) 1992-09-11

Family

ID=12515832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3038092A Pending JPH04257378A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04257378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103122589A (zh) * 2012-12-14 2013-05-29 浙江嘉名染整有限公司 含蛋白纤维混纺针织物的一浴染整工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103122589A (zh) * 2012-12-14 2013-05-29 浙江嘉名染整有限公司 含蛋白纤维混纺针织物的一浴染整工艺
CN103122589B (zh) * 2012-12-14 2015-01-07 浙江嘉名染整有限公司 含蛋白纤维混纺针织物的一浴染整工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tyndall Improving the softness and surface appearance of cotton fabrics and garments by treatment with cellulase enzymes.
CN109338748A (zh) 一种锦棉混纺面料的印染工艺
CN109577025A (zh) 一种吸湿排汗超仿棉/棉面料的染整加工工艺
US5460966A (en) Treatment of textiles
US5514187A (en) Reduced indigo dye penetration
CN110453510A (zh) 一种复合还原剂以及还原染色方法
CN109267385A (zh) 针织士林染色工艺
Riva et al. Enzymes as auxiliary agents in wool dyeing
Choudhury Pre-treatment and preparation of textile materials prior to dyeing
EP0988413B1 (en) Treatment of fabrics, garments, or yarns with haloperoxidase
US2253242A (en) Desizing textiles with chlorite
KR100513084B1 (ko) 셀룰로우스 직물의 염색 및 마무리 방법
CN109295751A (zh) 一种生物质聚酯与生物质聚酯胺混纺纤维面料的染色方法
JPH04257378A (ja) 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法
JPH07310292A (ja) 製品洗い加工を伴う製品用織物及びその製造法
CN113957731A (zh) 改善纤维素纤维与涤混纺的深色面料皂洗溶液牢度的工艺
GB2399094A (en) Treatment of lyocell containing fibres/fabrics with aqueous carboxylic acid at above atmospheric pressure & elevated temperature, prior to dyeing & tumbling
CN114263055A (zh) 一种梭织窗帘布染整工艺
CN1397681A (zh) 用靛兰染料对棉花散纤维进行染色的方法
CN104862978B (zh) 真丝棉交织绸的脱胶及增白工艺
JPH054474B2 (ja)
JP4030095B2 (ja) 一浴精練漂白染色方法
JP2000080574A (ja) 一浴精練漂白染色方法
JPH03241077A (ja) 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法
JPH04316687A (ja) 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法