JPH04257183A - 画像信号処理方法及び装置 - Google Patents

画像信号処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH04257183A
JPH04257183A JP3222716A JP22271691A JPH04257183A JP H04257183 A JPH04257183 A JP H04257183A JP 3222716 A JP3222716 A JP 3222716A JP 22271691 A JP22271691 A JP 22271691A JP H04257183 A JPH04257183 A JP H04257183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
line
lines
adjacent
filtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3222716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3352099B2 (ja
Inventor
Haan Gerard De
ヘラルド デ ハーン
Frederick Magdalena De Poolteel Heijden
ヘリット フレーデリック マグダレナ デ ポールテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8205109&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04257183(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH04257183A publication Critical patent/JPH04257183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352099B2 publication Critical patent/JP3352099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/012Conversion between an interlaced and a progressive signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非インタレース走査され
るような改良特性を有するか、又はインタレース走査さ
れるも、2倍のライン数を有する画像信号を得るように
画像信号を処理する方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】斯種の方法及び装置については欧州特許
出願公開明細書第0,361,558 号に開示されて
いる。そこでは画像信号の所定フィールドにおける2つ
の隣接ラインからの信号と、その所定フィールドに先行
するフィールドで、所定フィールドにおける前記2つの
隣接ライン間に位置する1ラインからの信号との中央値
を求めるようにしている。好ましくは輪郭の方向も決定
して、輪郭方向がほぼ垂直方向である場合には画像信号
処理装置が中央値を供給し、そうでない場合には前記2
つの隣接ラインからの信号の平均値を供給するように信
号処理装置を制御する。供給される信号を所定フィール
ドの信号と多重して非インタレース画像信号を得るか、
又は供給される信号を所定フィールドの信号で処理して
、ライン数が2倍のインタレース画像信号のフィールド
を得るようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は画像表
示品質を従来のものによるよりもより一層向上させる画
像信号処理方法及び装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ライン及びフ
ィールド順次で組合わされる画像信号を処理する方法が
:或る所定フィールドに隣接する少なくとも1つのフィ
ールドの画像情報から前記所定フィールドの2つの隣接
するライン間に追加のラインを得るために動き補償内挿
を行なう工程;及び前記所定フィールドの前記隣接する
2ラインの内の少なくとも一方のラインを用いて前記追
加のラインを垂直方向にフィルタリング処理する工程;
を具えていることを特徴とする。
【0005】さらに本発明は、ライン及びフィールド順
次で組合わされる画像信号を処理する装置が:或る所定
フィールドに隣接する少なくとも1つのフィールドの画
像情報から前記所定フィールドの2つの隣接ライン間に
追加のラインを得るために動き補償内挿を行なう手段;
及び前記所定フィールドの前記隣接するラインの少なく
とも一方のラインを用いて前記追加のラインを垂直方向
にフィルタリング処理する手段;を具えていることを特
徴とする。
【0006】本発明は先行フィールドの中間にあるライ
ンからの直接な値よりもむしろ動き補償値を用いること
によって監視像の品質を著しく改善することができると
云う認識に基づいて成したものである。動きベクトル補
償内挿が十分良好であるとみなせる場合には、垂直方向
のフィルタリング処理を省くことができ、しかも非イン
タレース又はライン数が2倍となる出力信号を次のよう
な本発明による装置によって得ることができるのであっ
て、このための本発明は、ライン及びフィールド順次画
像信号を処理する装置が:所定フィールドに隣接する少
なくとも1つのフィールドの画像情報から前記所定フィ
ールドの常に2つの隣接するライン間に追加のラインを
得るために動きベクトル補償内挿を行なう手段;及び前
記追加のライン及び前記隣接ラインを合成して、前記所
定フィールドのライン数の2倍のライン数を有するフィ
ールドを形成する手段;を具えていることを特徴とする
【0007】
【実施例】図1は3つの連続するフィールドI,II及
びIII からの複数のラインを図式的に示している。 フィールドIIに存在する2つのライン(バーとドット
にて示してある)間に新規のライン(ドットだけで示し
てある)を内挿させるものとする。本発明はこの新規の
ラインにおける画素値xを得るための新規な方法及び装
置を提供するものである。本発明の方法は基本的には次
の2工程から成るものである。即ち、 1.  少なくとも1つの隣接フィールドIから動き補
償内挿により内挿値を得る工程。 2.  前記内挿値を区間フィルタリング処理して、動
き推定誤差により生ずるアーティファクトを除去する工
程。
【0008】本発明は何等特定の動き補償内挿法を必要
とせず、原則としてどんな方法でもかまわない。動き補
償内挿法に使用するのが好適な動き推定器については1
989年イタリア国のトリノで開催されたHDTVに関
する第3回国際研修会にて G. deHaan 及び
 H. Huijgen が発表した論文「動き推定に
対する新アルゴリズム」に記載されている。動きアーテ
ィファクトは前記工程2により除去されるので、高品質
の結果を得るのにコスト高となる動き補償内挿法を用い
る必要がない。しかし、動きベクトル補償内挿によって
満足のゆく結果が得られる場合には、空間フィルタリン
グ処理を完全に省くことができる。空間フィルタリング
によって誘起されるアーティファクトが動きベクトル補
償アーティファクトよりもさらに悪い場合には、空間フ
ィルタリング処理を省くのが好適でもある。現状の動き
ベクトル補償からすると、動きベクトル補償内挿後に空
間ポストフィルタリング処理を行なうのが好適である。
【0009】本発明を空間フィルタリング処理から開始
するものと見なせば、この空間フィルタリングにより出
力品質は妥当な第1推定値を既に提供する従来の動き補
償内挿によりかなり改善される。空間ポストフィルタリ
ングに着目すれば、内挿すべきラインの上方におけるラ
インの画素値bと、動き補償内挿値と、内挿すべきライ
ンの下のラインにおける画素値b´との中央値を簡単に
求めることができる。米国特許明細書第4740842
 号に記載されているように、画素値対(a,a´),
(b,b´)及び(c,c´)を評価することによって
先ず輪郭方向を求めることもできる。2つの画素値の差
が最小とする対を対(p,p´)と称し、この対(p,
p´)を対(b,b´)の代わりにメジアンフィルタリ
ング処理に用いる。しかし、欧州特許出願公開明細書第
061,558号の教示によれば、2つの画素値の差が
最小となる対(p,p´)が垂直方向に対応するのか、
否か、即ち(p,p´)=(b,b´)となるか、否か
を先ず決定するのが好適である。もしそうであれば、画
素値b,b´と、動き補償内挿値の中央値を求め、そう
でない場合には画素値pとp´の平均値を内挿結果とし
て出力させる。この精巧な例では、例えば(a,a´)
又は(c,c´)方向のような傾斜方向を明確に決めか
ねる場合(このようなことは特に画像のコントラストが
劣るか、又は画像にノイズが入る場合に生じたりする)
か、又は輪郭方向がほぼ水平である場合にも前記中央値
を選定する。従って、好ましいフィルタリング方向は決
められた縁部方向とは異なることがある。
【0010】そこで本発明では図2に示すような装置で
画像信号を処理する。入力端子1を第1画像メモリ3と
、ラインメモリ5と、第2画像メモリ7との直列回路に
接続する。両画像メモリ3及び7からの情報を動き推定
器9にて用いて動きベクトルを求める。動き推定器9は
既知の任意タイプのものとすることができる。推定器9
は好ましくは前記論文「動き推定に対する新アルゴリズ
ム」に記載されている推定器とする。推定器9は、例え
ばフィールドIIとIを比較してフィールドIのどの画
素がフィールドIIの所定ブロックに対応するのかを求
めるブロック動き推定器とすることもできる。ブロック
に対する動きを推定すれば、フィールドIIにおけるバ
ー・ドットで存在するラインに対するだけでなく、内挿
すべき中間のドットラインに対しても有効な動きベクト
ルが得られる。動きベクトルv及び画像メモリ3及び/
又は7からの画像情報を動き補償内挿器11に用いて内
挿値iを得る。
【0011】動き補償内挿器11は、第1画像メモリ3
から画像情報を受信するベクトル制御遅延線 11aと
、第2画像メモリ7から画像情報を受信するベクトル制
御遅延線 11bと、双方のベクトル制御遅延線 11
a及び 11bの出力信号を受信して内挿値iを供給す
る加算器 11cとを具えている。ベクトル制御遅延線
 11a及び 11bは動きベクトルvに応じた出力信
号をそれぞれ供給する。
【0012】2フィールドからの情報で動き補償平均化
処理を行なうよりもむしろ1フィールドだけからの情報
をシフトさせるようにするのがより一層経済的であると
言える。しかし、前もって動き補償平均化処理を済まし
ておくのが好適である。その理由は、斯かる平均化処理
が動きアーティファクトの除去に寄与するからである。 本発明によれば、動き補償内挿処理の後に垂直方向のフ
ィルタリング処理して動きアーティファクトを除去する
ので、最早動き補償内挿するのに2フィールドからの情
報を用いる必要がなくなるため、画像表示品質を劣化さ
せることなく1フィールドだけからの情報に対してより
一層経済的な動き補償シフトが可能となる。
【0013】1フィールドだけからの動き補償シフトを
行なえば、ベクトル制御遅延線 11a及び加算器 1
1cを省くことができ、この場合には動き補償内挿器1
1をベクトル制御遅延線 11bだけで構成する。第1
画像メモリ3の出力端子は画素値a´を供給し、この出
力端子を2個直列に接続した画素メモリ13及び15に
接続する。これらの画素メモリ13及び15の出力は画
素値b´及びc´をそれぞれ供給する。ラインメモリ5
の出力端子は画素値cを供給し、この出力端子を直列接
続した2個の画素メモリ17及び19に接続する。これ
らの画素メモリ17及び19の出力は画素値b及びaを
それぞれ供給する。画素値a,b,c及びa´,b´,
c´をスイッチング装置21の2個のスイッチs及びs
´に供給する。このスイッチング装置21を米国特許明
細書第4,740,842 号又は欧州特許出願公開明
細書第0,361,558 号に記載されているような
ものとすることのできる輪郭方向決定器23により制御
する。
【0014】動き補償内挿値i及び画素値pとp´をメ
ジアンフィルタ25に供給する。このフィルタ25は米
国特許明細書第4,740,842 号に記載されてい
るようなものとすることができる。破線で示してあるよ
うに、本発明の簡単な例ではメジアンフィルタ25が出
力値xを供給するようにする。しかし、前述したように
好適な実施例では、輪郭方向決定器23により決められ
た好ましいフィルタリング方向が垂直方向である場合に
、画素値i,p及びp´の中央値だけを出力値として供
給するようにする。このことは、斯かる好適実施例では
画素値p及びp´の代わりに画素値b及びb´をメジア
ンフィルタ25に供給することができ、又画素値b及び
b´をスイッチング装置21に供給する必要がなくなる
ため、スイッチs及びs´を3状態スイッチの代わりに
2状態スイッチとすることができることを意味している
【0015】本願人の出願に係る特願平3−     
   号に記載してあるように、輪郭方向決定器23に
は、同じフィールド内にあり、しかも画素a,b,cが
位置しているラインに隣接しているラインの画素a´,
b´,c´の代わりに、先行フィールドの中間にあるラ
イン又は動き補償内挿器11により計算される図1に示
した中間のラインからの画素を用いることができる。こ
の中間ラインは画素a,b,cが位置するラインの近く
にあるので、輪郭方向をより一層正確に決定することが
できる。前記本願人の出願に係る特願平3−     
 から明らかなように、輪郭方向決定器は3つ以上の好
ましいフィルタリング方向を決めることができ、この場
合にはスイッチング装置21及び画素メモリの個数をそ
れ相当に適合させる必要がある。
【0016】好ましいフィルタリング方向が傾いている
場合に供給すべき画素値p及びp´の平均値を求めるた
めに、画素値p及びp´を平均化装置27に供給する。 メジアルフィルタ25の出力及び平均化装置27の出力
をスイッチ29の各入力端子に供給する。スイッチ29
は輪郭方向決定器23により制御される。好ましいフィ
ルタリング方向が垂直方向である場合にはメジアンフィ
ルタの出力信号を供給し、又好ましいフィルタリング方
向が傾斜している場合、即ち例えばa−a´又はc−c
´に沿う方向の場合には平均出力信号を供給する。
【0017】当業者にとっては、欧州特許出願公開明細
書第0,361,558 号に記載されているように、
スイッチ29をソフトな切替えをするミクサとし得るこ
とは明らかである。図2に示した装置は、図3Aに示す
ように、スイッチ29の出力をライン圧縮兼多重回路3
1の第1入力端子に接続し、この回路31の第2入力端
子を画素値b´を受取るように接続する場合にはインタ
レース(飛越)−順次走査変換回路を構成する画像信号
処理回路に用いることができる。ライン圧縮兼多重回路
31は、その入力端子に供給される画像信号のライン周
期を1/2 に圧縮し、次いでスイッチ29により供給
される画像信号を1つ置きのラインで供給し、その後圧
縮入力画像信号を供給する。このようにしてライン圧縮
兼多重回路31の出力には順次走査画像信号が得られ、
この結果を 625/1:1/50 として示してあり
、ここに 625は1画素当りのライン数を示し、1:
1は非インタレース走査、即ち順次走査を表わし、50
はフィールドの数を示している。このようなライン圧縮
兼多重回路31は本来既知のものであり、これは例えば
米国特許明細書第4,740,842 号の第3図にお
ける素子 223と 244を縦続配置したものとする
ことができる。
【0018】本出願の図3Aではライン圧縮兼多重回路
31の多重作用のみを記号的に示したに過ぎない。内挿
フィルタはインタレース走査を留めるライン数2倍化回
路を形成する画像信号処理回路に用いることもできる。 このためには、図3Bに示すようにスイッチ29の出力
端子をミクサ回路33として示す第1位置内挿回路の第
1入力端子と、ミクサ回路35として示す第2位置内挿
回路の第1入力端子とに接続し、ミクサ回路33の第2
入力端子には画素p´からの信号を供給し、ミクサ回路
35の第2入力端子には画素pからの信号を供給する。 各ミクサ回路33及び35の第2入力端子には画素p´
及びpの信号を供給するため、これらミクサ回路33及
び35によって行われる混合処理も輪郭に左右される。 ミクサ回路33及び35の制御入力端子は加重係数kを
受信する。この加重係数kの値は、出力信号のラインの
相対的な位置を適切に決めるためのもので、この値は各
画像の第1フィールド期間中は1/4 に等しく、又各
画像の第2フィールド期間中は3/4 に等しくする。 ミクサ回路33及び35の出力はライン圧縮兼多重回路
37の各入力端子に接続し、この回路37の出力端子か
らはインタレース出力信号を2倍のライン数で取出すこ
とができる。この出力信号を1250/2:1/50 
として示してある。なお、図3Bでも図面の明瞭化のた
めにブロック37の多重作用のみを記号的に示してある
【0019】図4には図3Aのインタレース−順次走査
変換回路及びインタレースを維持する図3Bのライン数
2倍化回路の作動を詳細に示してある。左側の列Iにお
ける破線は第1インタレース入力フィールドのラインを
示し、左中央の列IIにおける実線は第2入力フィール
ドのラインを示し、これらの第1及び第2入力フィール
ドのラインによってインタレース 625/2:1/5
0 の入力画像信号を形成する。左中央の列IIにはス
イッチ29の出力端子に現われる出力信号xのラインを
点線にて示してある。 第2フィールドのラインと出力信号xのラインとをライ
ン圧縮兼多重回路31により左中央の列に示すように合
成すれば、非インタレース、即ち1:1で示される順次
走査の画像信号が得られるため、 625/1:1/5
0 の画像信号が形成される。
【0020】右中央の列I´の太い破線は図3Bのライ
ン数2倍化回路の第1出力フィールドのラインを示して
いる。列I´とII´における第1及び第2出力フィー
ルドのラインによってライン数が2倍のインタレース 
1250/2:1/50の画像信号を形成する。矢印に
て示すように、2:1で示されるインタレースは、各ミ
クサ回路33及び35の制御入力端子に供給する図3B
の加重係数kの値がフィールド毎に変わる(k=1/4
又は k=3/4) ようにして得られる。
【0021】本発明は上述した例のみに限定されるもの
でなく幾多の変更を加える得ること勿論である。例えば
、スイッチ29の出力信号は入力信号のフィールド数の
2倍の画像信号を形成するのに用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像信号の3つの連続フィールドからの複数ラ
インを図式的に示す図である。
【図2】本発明による画像信号処理装置の一例を示すブ
ロック図である。
【図3】3Aは図2の装置に付加すべきライン圧縮兼多
重回路の内の多重作用の機能のみを記号的に示す図であ
る。3Bは同じく図2の装置に付加すべきポストプロセ
ッサのブロック図である。
【図4】ライン数2倍化及びインタレース−順次走査変
換操作を説明するための図である。
【符号の説明】
I, II, III  フィールド 1  入力端子 3  第1画像メモリ 5  ラインメモリ 7  第2画像メモリ 9  動き推定器 11  動き補償内挿器 11a, 11b  ベクトル制御遅延線11c 加算
器 13, 15, 17, 19  画素メモリ21  
スイッチング装置 23  輪郭方向決定器 25  メジアンフィルタ 27  画素値平均化装置 29  スイッチ 31, 37  ライン圧縮兼多重化回路33, 35
  ミクサ回路

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ライン及びフィールド順次で組合わさ
    れる画像信号を処理する方法が:或る所定フィールドに
    隣接する少なくとも1つのフィールドの画像情報から前
    記所定フィールドの2つの隣接するライン間に追加のラ
    インを得るために動き補償内挿を行なう工程;及び前記
    所定フィールドの前記隣接する2ラインの内の少なくと
    も一方のラインを用いて前記追加のラインを垂直方向に
    フィルタリング処理する工程;を具えていることを特徴
    とする画像信号処理方法。
  2. 【請求項2】  前記垂直方向のフィルタリング工程が
    、前記追加のラインからと、前記追加のラインに隣接す
    る2ラインからとの信号の中央値を求める工程を含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】  前記垂直方向のフィルタリング工程が
    :好ましいフィルタリング方向を得るために前記画像信
    号の画像における輪郭の方向を決定する工程;前記輪郭
    の方向における前記2つの隣接ライン上の2つの画素値
    の平均値を得る工程;及び前記好ましいフィルタリング
    方向が垂直方向である場合に前記中央値を供給し、前記
    フィルタリング方向が垂直方向でない場合には前記平均
    値を供給する工程;も含むことを特徴とする請求項2に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】  前記追加のライン及び前記所定フィー
    ルドの隣接するラインを多重して、非インタレース画像
    信号を形成することを特徴とする請求項1に記載の方法
  5. 【請求項5】  前記追加のライン及び前記所定フィー
    ルドの前記隣接ラインを処理して、ライン数が2倍のイ
    ンタレース画像信号のフィールドを形成することを特徴
    とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】  ライン及びフィールド順次で組合わさ
    れる画像信号を処理する装置が:或る所定フィールドに
    隣接する少なくとも1つのフィールドの画像情報から前
    記所定フィールドの2つの隣接ライン間に追加のライン
    を得るために動き補償内挿を行なう手段;及び前記所定
    フィールドの前記隣接するラインの少なくとも一方のラ
    インを用いて前記追加のラインを垂直方向にフィルタリ
    ング処理する手段;を具えていることを特徴とする画像
    信号処理装置。
  7. 【請求項7】  前記垂直方向のフィルタリング手段が
    、前記追加のラインかと、前記追加のラインに隣接する
    2ラインからとの信号の中央値を求める手段を含むこと
    を特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】  前記垂直方向のフィルタリング手段が
    :好ましいフィルタリング方向を得るために前記画像信
    号の画像における輪郭の方向を決定する手段;前記輪郭
    の方向における前記2つの隣接ライン上の2つの画素値
    の平均値を得る手段;及び前記好ましいフィルタリング
    方向が垂直方向である場合に前記中央値を供給し、前記
    フィルタリング方向が垂直方向でない場合には前記平均
    値を供給する手段;も含むことを特徴とする請求項7に
    記載の装置。
  9. 【請求項9】  前記垂直方向のフィルタリング手段が
    、前記追加のライン及び前記所定フィールドの前記隣接
    ラインを多重して非インタレース画像信号を形成する手
    段を含むことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  10. 【請求項10】  前記垂直方向のフィルタリング手段
    が、前記追加のライン及び前記所定フィールドの前記隣
    接ラインを処理して、ライン数が2倍のインタレース画
    像信号のフィールドを形成する手段を含むことを特徴と
    する請求項6に記載の装置。
  11. 【請求項11】  ライン及びフィールド順次画像信号
    を処理する装置が:所定フィールドに隣接する少なくと
    も1つのフィールドの画像情報から前記所定フィールド
    の常に2つの隣接するライン間に追加のラインを得るた
    めに動きベクトル補償内挿を行なう手段;及び前記追加
    のライン及び前記隣接ラインを合成して、前記所定フィ
    ールドのライン数の2倍のライン数を有するフィールド
    を形成する手段;を具えていることを特徴とする画像信
    号処理装置。
JP22271691A 1990-09-03 1991-09-03 画像信号処理方法及び装置 Expired - Lifetime JP3352099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP90202330 1990-09-03
NL902023308 1990-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04257183A true JPH04257183A (ja) 1992-09-11
JP3352099B2 JP3352099B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=8205109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22271691A Expired - Lifetime JP3352099B2 (ja) 1990-09-03 1991-09-03 画像信号処理方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5280350A (ja)
EP (1) EP0474287B1 (ja)
JP (1) JP3352099B2 (ja)
DE (1) DE69114791T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185934A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走査線補間装置
JP2004120757A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号を処理するための方法および映像処理ユニット

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9118782D0 (en) * 1991-09-03 1991-10-16 British Broadcasting Corp Video image processing
DE69315626T2 (de) * 1992-05-15 1998-05-28 Koninkl Philips Electronics Nv Anordnung zum Interpolieren eines bewegungsausgeglichenen Bildsignals
JPH0662389A (ja) * 1992-08-04 1994-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号符号化装置
DE4233354A1 (de) * 1992-10-05 1994-04-07 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bildwechselfrequenz-Verdoppelung
US5929913A (en) * 1993-10-28 1999-07-27 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd Motion vector detector and video coder
JP3385077B2 (ja) * 1993-10-28 2003-03-10 松下電器産業株式会社 動きベクトル検出装置
KR970002964B1 (ko) * 1993-12-24 1997-03-13 대우전자 주식회사 영상신호의 시간축 내삽필터
US5625421A (en) * 1994-01-14 1997-04-29 Yves C. Faroudja Suppression of sawtooth artifacts in an interlace-to-progressive converted signal
DE69506076T2 (de) * 1994-04-05 1999-06-10 Koninkl Philips Electronics Nv Umsetzung einer zeilensprung-abtastung in eine sequentielle abtastung
KR970010101B1 (en) * 1994-06-30 1997-06-21 Daewoo Electronics Co Ltd Post-processing method of digital transmission pictures
KR100229783B1 (ko) * 1994-07-29 1999-11-15 전주범 디지탈 전송 화상의 적응적후 처리장치
US5621468A (en) * 1994-10-07 1997-04-15 Daewoo Electronics Co., Ltd. Motion adaptive spatio-temporal filtering of video signals
DE19742183A1 (de) * 1997-09-24 1999-03-25 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Formatanpassung von Fernseh- und/oder Videobildern
US6094232A (en) * 1998-11-25 2000-07-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for interpolating a missing pixel using a motion vector
JP2003018552A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Nec Corp 走査線変換回路
US7423691B2 (en) * 2001-11-19 2008-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of low latency interlace to progressive video format conversion
US6885706B2 (en) * 2002-01-05 2005-04-26 Aiptek International Inc. Method for promoting temporal resolution of sequential images
JP4611666B2 (ja) * 2003-06-02 2011-01-12 三星電子株式会社 走査変換装置及び走査変換方法
US7362378B2 (en) 2005-01-10 2008-04-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of edge based pixel location and interpolation
DE102006061357B4 (de) 2006-12-22 2017-09-14 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zur Ansteuerung einer Leuchtstofflampe
EP2124510B1 (de) 2008-05-16 2013-01-02 Infineon Technologies Austria AG Verfahren zur Ansteuerung einer Leuchtstofflampe und Lampenvorschaltgerät
WO2010093430A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-19 Packetvideo Corp. System and method for frame interpolation for a compressed video bitstream
US8379147B2 (en) * 2009-06-24 2013-02-19 Telegent Systems, Inc. Adaptive video processing circuitry and techniques

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130887A (ja) * 1984-07-23 1986-02-13 Hitachi Ltd デジタルテレビジヨン受像機の信号変換回路
NL8501582A (nl) 1985-02-12 1986-09-01 Philips Nv Videosignaalverwerkingsschakeling voor de verwerking van een geinterlinieerd videosignaal.
FR2623040B1 (fr) * 1987-11-09 1990-02-09 France Etat Procede et dispositif de traitement de signaux d'image a balayage de trame entrelace
JP2634632B2 (ja) * 1988-06-15 1997-07-30 株式会社日立製作所 動き検出回路
JPH0229178A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Sony Corp 映像信号処理回路
NL8802365A (nl) * 1988-09-27 1990-04-17 Philips Nv Werkwijze en schakeling voor het verwerken van een beeldsignaal.
US4989090A (en) * 1989-04-05 1991-01-29 Yves C. Faroudja Television scan line doubler including temporal median filter
GB2231749B (en) 1989-04-27 1993-09-29 Sony Corp Motion dependent video signal processing
GB2231751B (en) * 1989-04-27 1993-09-22 Sony Corp Motion dependent video signal processing
EP0474285B1 (en) 1990-09-03 1996-05-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Edge direction detector for image processing video systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185934A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走査線補間装置
JP2004120757A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号を処理するための方法および映像処理ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP0474287B1 (en) 1995-11-22
DE69114791T2 (de) 1996-06-27
US5280350A (en) 1994-01-18
JP3352099B2 (ja) 2002-12-03
DE69114791D1 (de) 1996-01-04
EP0474287A1 (en) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04257183A (ja) 画像信号処理方法及び装置
US5444493A (en) Method and apparatus for providing intra-field interpolation of video signals with adaptive weighting based on gradients of temporally adjacent fields
JP3271143B2 (ja) 映像信号処理回路
JP3293561B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP3903703B2 (ja) 順次走査変換回路
JPH1070679A (ja) フィルムモード互換性のためのフレーム補間方法
JP2762791B2 (ja) 走査線補間装置
KR100827214B1 (ko) 비디오 스캔 레이트 전환을 위한 움직임 보상 업컨버전
JP3814326B2 (ja) 映像信号処理回路
JP3820026B2 (ja) 走査線補間方法
JP3887346B2 (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法、映像表示装置
JP2004297476A (ja) 順次走査変換装置及び順次走査変換方法
JP3355054B2 (ja) 動きベクトル検出方法および動きベクトル検出装置
JP2770300B2 (ja) 画像信号処理処置
JP2001169296A (ja) デジタル入力ビデオ信号の動き推定方法
JP2003032636A (ja) 動き補償を用いた主走査変換装置及び主走査変換方法
JP4016646B2 (ja) 順次走査変換装置及び順次走査変換方法
JP3527299B2 (ja) 動きベクトル検出方法および装置
JPS5850863A (ja) 垂直補間装置
JPH04355581A (ja) 走査線補間回路
KR960010194B1 (ko) 에이치디-맥(hd-mac) 시스템의 모드 결정기
JPH06315140A (ja) 映像信号の方式変換装置
JPS62173865A (ja) テレビジヨン信号処理装置
JP2001145066A (ja) 走査線補間装置
JPS623579A (ja) 画像信号変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term