JPH04257036A - メモリフリーズ中断引継方式 - Google Patents

メモリフリーズ中断引継方式

Info

Publication number
JPH04257036A
JPH04257036A JP3038983A JP3898391A JPH04257036A JP H04257036 A JPH04257036 A JP H04257036A JP 3038983 A JP3038983 A JP 3038983A JP 3898391 A JP3898391 A JP 3898391A JP H04257036 A JPH04257036 A JP H04257036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
information
collection
memory information
manages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3038983A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kurono
黒野 満夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3038983A priority Critical patent/JPH04257036A/ja
Publication of JPH04257036A publication Critical patent/JPH04257036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子計算機システムにお
いて、オペレーティングシステム(以下OSと呼ぶ)が
異常を検出したときに、トラブル解析のためのメモリ情
報を収集するメモリフリーズ中断引継方式に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子計算機システムにおいて、
OSがシステムの異常を検出し、システムを走行させる
ことがそれ以上困難であると判断した場合には、その時
点でシステムの走行を中断させることがある。このとき
、トラブル解析のために一旦システム内で使用している
全てのメモリのメモリ情報を収集して2次媒体へ出力し
た上でシステムを再開している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のメモリ情報収集方法では、非常に大きいメモリを使用
しているシステムが走行中に異常になった場合には、メ
モリ情報を収集する対象メモリ空間が膨大になり、2次
媒体へ出力するための時間が長くなるので、システムの
再開が遅れるという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明においては、電子計算機システムにおいて
、OSからの異常検出通知を受けて、システム再開に必
要な空きメモリを確保した時点でメモリ情報の収集を一
時中断してシステムを再開し、その後一時中断したメモ
リ情報の収集を再開するように管理する情報収集管理手
段と、システムが使用中だったメモリのメモリ情報を収
集するメモリ情報収集手段と、このメモリ情報収集手段
が収集したメモリ情報を2次媒体に出力する2次媒体出
力手段と、メモリの使用状態を管理するメモリ管理手段
と、前記情報収集管理手段の指示によりメモリ情報の収
集を一時中断したときの空きメモリと使用中メモリに関
する引継情報を管理するメモリ情報引継手段とを有して
いる。
【0005】
【作用】本発明はこのように構成されているので、シス
テムを再開するためにとりあえず必要な空きメモリを確
保した時点で、メモリ情報を2次媒体へ収集することを
一時中断してシステムの再開を優先処理するので、シス
テム中断からシステム再開までの時間を短縮することが
できる。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を図面によって説明する
。図1は本発明の一実施例における構成を示すブロック
図である。同図において、1はOSからの異常検出通知
を受けてメモリ情報の収集を管理する情報収集管理手段
、2はシステムが使用中のメモリのメモリ情報を収集す
るメモリ情報収集手段、3はメモリ情報収集手段2が収
集したメモリ情報を2次媒体に出力する2次媒体出力手
段、4はメモリ情報を収集した後の空きメモリを管理す
るメモリ管理手段、5は情報収集管理手段1からの指示
でメモリ情報の収集が一時中断された時点での空きメモ
リと使用中メモリに関する引継情報を管理するメモリ情
報引継手段、6はOSプログラムである。
【0007】次に、上記実施例の動作について説明する
。OSがシステムの異常を検出し、それ以上システムを
走行させることが困難であると判断すると、情報収集管
理手段1はあらかじめ求めておいたシステム再開に必要
なメモリを空きメモリとして確保するまでメモリ情報収
集手段2に指示して、使用中のメモリに関してメモリ情
報を収集する。メモリ情報収集手段2が収集したメモリ
情報は2次媒体出力手段3によって2次媒体へ出力され
る。メモリ管理手段4はメモリ情報を収集した後のメモ
リを空きメモリとして管理する。情報収集管理手段1は
システムを再開させるのに必要な空きメモリをとりあえ
ず確保した段階で、メモリ情報収集手段2によるメモリ
情報の収集を一時中断するとともに、OSにシステム再
開が可能であることを知らせる。メモリ情報引継手段5
はこのときの空きメモリと使用中メモリに関する情報を
引継情報として、例えば、2次媒体上に収集しておく。 OSは情報収集管理手段1からの通知によってシステム
を中断したときに存在した空きメモリと、メモリ情報を
収集した結果得られた空きメモリを用いてシステムを再
開する。システムの再開後、情報収集管理手段1は一時
中断していたメモリ情報の収集をメモリ情報収集手段2
に指示して再開し、メモリ情報引継手段5の情報を参照
して2次媒体出力手段3によって収集したメモリ情報を
2次媒体へ出力させることによって、トラブル発生時の
全てのメモリ情報を2次媒体へ出力させることができる
【0008】したがって、以上のような実施例の構成に
よれば、システム停止時間を最小限にしてトラブルを解
析するために必要な全てのメモリ情報を収集することが
できる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
システムを再開するために必要な空きメモリを確保した
時点でメモリ情報の収集を一時中断してシステムを再開
し、残りのメモリ情報はシステムを再開した後に収集す
ることによって、システムの停止時間を短縮することが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメモリフリーズ中断引継方式の一実施
例における構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1    情報収集管理手段、 2    メモリ情報収集手段、 3    2次媒体出力手段、 4    メモリ管理手段、 5    メモリ情報引継手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電子計算機システムにおいて、OSか
    らの異常検出通知を受けて、システム再開に必要な空き
    メモリを確保した時点でメモリ情報の収集を一時中断し
    てシステムを再開し、その後一時中断したメモリ情報の
    収集を再開するように管理する情報収集管理手段と、シ
    ステムが使用中だったメモリのメモリ情報を収集するメ
    モリ情報収集手段と、このメモリ情報収集手段が収集し
    たメモリ情報を2次媒体に出力する2次媒体出力手段と
    、メモリの使用状態を管理するメモリ管理手段と、前記
    情報収集管理手段の指示によりメモリ情報の収集を一時
    中断したときの空きメモリと使用中メモリに関する引継
    情報を管理するメモリ情報引継手段とを含むことを特徴
    とするメモリフリーズ中断引継方式。
JP3038983A 1991-02-12 1991-02-12 メモリフリーズ中断引継方式 Pending JPH04257036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3038983A JPH04257036A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 メモリフリーズ中断引継方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3038983A JPH04257036A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 メモリフリーズ中断引継方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04257036A true JPH04257036A (ja) 1992-09-11

Family

ID=12540387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3038983A Pending JPH04257036A (ja) 1991-02-12 1991-02-12 メモリフリーズ中断引継方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04257036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114395A1 (ja) * 2007-03-19 2008-09-25 Fujitsu Limited 仮想計算機ダンプ採取プログラム、ダンプ採取システムおよびダンプ採取方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114395A1 (ja) * 2007-03-19 2008-09-25 Fujitsu Limited 仮想計算機ダンプ採取プログラム、ダンプ採取システムおよびダンプ採取方法
JP5212360B2 (ja) * 2007-03-19 2013-06-19 富士通株式会社 制御プログラム、制御システムおよび制御方法
US8719639B2 (en) 2007-03-19 2014-05-06 Fujitsu Limited Virtual machine control program, virtual machine control system, and dump capturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101377750A (zh) 一种用于机群容错的系统和方法
JPS59123058A (ja) マシンチエツク処理方式
JPH09251443A (ja) 情報処理システムのプロセッサ障害回復処理方法
JPH07234808A (ja) システムダンプ採取方式
JPH04257036A (ja) メモリフリーズ中断引継方式
JPH01205343A (ja) 電子計算機システムにおけるプロセスの中断再開方式
CN112131197A (zh) 一种获取存储系统中内存日志的方法和设备
JPH0271336A (ja) プロセッサの障害状態監視方式
JPH0926900A (ja) 稼働情報・障害情報採取システム
JPH07200334A (ja) 二重化同期運転方式
WO2017114170A1 (zh) 实时计算任务控制方法、装置及应用其的实时计算系统
CN114896100A (zh) 一种数据恢复方法和装置
JPH0281259A (ja) 障害情報フリーズ方式
JP2003280939A (ja) フォールトトレラントシステムにおけるプロセスペア実行制御方法、プロセスペア実行制御プログラム、及びフォールトトレラントシステム
JPH01124037A (ja) メモリダンプ方式
JPH08251119A (ja) 警報集約方式
JPH03168840A (ja) システム・チェックポイント・リスタート方式
JPH0348940A (ja) 電子計算機システム
JPH02101547A (ja) 障害検出時の自動通知方式
JPH0448342A (ja) インタフェース障害処理方式
JPH09160845A (ja) プロセスデータロギング装置
JPH04124735A (ja) システム起動方式
JPH0481941A (ja) メモリ装置
JPH0355640A (ja) 周辺制御装置の障害解析情報採取方式
JP2003216455A (ja) アプリケーションサーバの運用管理システム及び方法