JPH0425666Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425666Y2
JPH0425666Y2 JP117587U JP117587U JPH0425666Y2 JP H0425666 Y2 JPH0425666 Y2 JP H0425666Y2 JP 117587 U JP117587 U JP 117587U JP 117587 U JP117587 U JP 117587U JP H0425666 Y2 JPH0425666 Y2 JP H0425666Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
light wave
reflector
distance meter
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP117587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63109678U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP117587U priority Critical patent/JPH0425666Y2/ja
Publication of JPS63109678U publication Critical patent/JPS63109678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425666Y2 publication Critical patent/JPH0425666Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、光波距離計用反射鏡支持装置、更に
詳しくは、目盛り付き長尺部材に光波距離計用反
射鏡を支持する装置に関する。
(従来技術) 光波距離計は、変調光波を被測距点に置かれた
反射鏡に向けて発光し、該反射鏡で反射された変
調光波と、基準変調光波との位相差から反射鏡ま
での距離を測定する。この光波距離計は、従来、
2〜3Kmまたはそれ以上の長距離を高精度に測距
するために利用されることが多かつた。
しかし、近時、その測距精度が高いことや、測
距に要する時間が短いことの利点に加えて、さら
に小型、計量化されたことに伴いセオドライト等
の測角装置に搭載できる光波距離計や光波距離計
自身に測角装置を組込んだ光波距離計が製作さ
れ、光波距離計により測距される距離範囲が拡大
され、現在では、50〜100m程度の短距離にも光
波距離計が利用されるようになつている。これに
伴い、標尺等の目盛り付き長尺部材に取りつけら
れた反射鏡を移動させながら複数の測点までの測
距及び測角を行うことが多くなつてきた。
これらの測定においては、予め地面から反射鏡
までの高さを設定しておくが、測点によつては設
定された高さでは、障害物等により測距光束が遮
断されて測定出来ない場合が生じる。
このような場合、従来は、測定ができるように
なるまで反射鏡を上下させ、その時の反射鏡の高
さを標尺手がその都度巻き尺等によつて測定して
いたが、測定者と標尺手との距離が離れているた
め測定者が反射鏡の高さを知るためには標尺手に
頼るしかなく、測定能率が悪いという問題点があ
つた。
(考案の目的) 本考案は、従来の光波距離計用反射鏡支持装置
の上述の問題点に鑑みなされたものであつて、標
尺手だけでなく測定者も測点から反射鏡までの高
さを光波距離計の視準用望遠鏡によつて容易かつ
高精度に読み取り可能な光波距離計用反射鏡支持
装置を提供することを目的とする。
(考案の構成) 本考案に係る光波距離計用反射鏡支持装置の構
成上の特徴とするところは、高さを示す目盛りを
設けた長尺部材に摺動自在に取りつけ可能な保持
部材と、該保持部材に取りつけられた反射鏡取り
つけ用着座部材と、上記目盛りを読み取るために
上記保持部材に設けられた指標とを有し、反射鏡
の取りつけ方向が上記目盛り及び上記指標の読取
方向と同一であるように上記着座部材を構成した
ことを特徴とする光波距離計用反射鏡支持装置で
ある。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図に基づいて説明す
る。反射鏡支持装置は、第1図及び第2図に示す
ように、目盛り2を有する標尺4に摺動自在に取
りつけられる保持部材6を有する。保持部材6
は、角筒状で、中央部の貫通孔部に標尺4を嵌合
し、目盛り2に対向した面部7に指標8を設けた
窓10を形成し、また、面部7と直交する面部1
2に揺動ねじ16によつてL字形の着座部材14
を目盛り2の表面を中心に枢着すなわちチルト可
能にかつ固着可能に取りつけてなる。
保持部材6は、さらに面部7と対向する面部1
8に保持部材6を標尺4に固定するための固定ね
じ20に取りつけてなる。面部7に対し平行に延
びる着座部材14の面部24には、反射鏡ハウジ
ング26を螺合するためのねじ穴27が設けられ
る。また、指標8は着座部材14のチルト軸すん
わち揺動軸31の高さを示すように設けられる。
反射鏡ハウジング26内には、反射鏡28が、そ
の光軸30が着座部材14の揺動軸31と直角に
交点Oで交わり、さらに、この交点Oを通過する
揺動軸31が仮想反射面内にあるように配置され
る。
ここで、仮想反射面とは、反射鏡28がプリズ
ムでない、すなわち平面ミラーであると仮想した
ときの上記平面ミラーを示すものとする。
上記の反射鏡支持装置の構成において、最初
に、測点に標尺4を立て、保持部材6を標尺4上
に摺動させて所定の高さに固定ねじ20により固
定する。続いて、揺動ねじ16を緩め、着座部材
14を揺動させて反射鏡28を所定方向に向けて
揺動ねじ16を締めつける。そして、光波距離計
の視準用望遠鏡により窓10を通して目盛り2お
よび指標8を見て反射鏡28の高さを読み取る。
上記実施例においては、保持部材6を支持する
ために標尺を使用していたが、これを目盛り付き
長尺部材、例えば目盛り付きポールに代えること
も可能である。
(考案の効果) 本考案によれば、光波距離計により測距時に測
定者が光波距離計用反射鏡の測点からの高さを高
精度にかつ能率的に測定することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の反射鏡支持装置の斜視図、第
2図は第1図に示す反射鏡支持装置の断面図であ
る。 2……目盛り、4……標尺、6……保持部材、
8……指標、10……窓、14……着座部材、2
6……反射鏡ハウジング、28……反射鏡。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 高さを示す目盛りを設けた長尺部材に摺動自
    在に取りつけ可能な保持部材と、該保持部材に
    取りつけられた反射鏡取りつけ用着座部材と、
    上記目盛りを読み取るために上記保持部材に設
    けられた指標とを有し、反射鏡の取りつけ方向
    が上記目盛り及び上記指標の読み取り方向と同
    一であるように上記着座部材を構成したことを
    特徴とする光波距離計用反射鏡支持装置。 (2) 上記目盛りを設けた長尺部材が、標尺である
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の光波距離計用反射鏡支持装置。 (3) 上記着座部材が、上記指標によつて読み取ら
    れる目盛りを中心に揺動可能にするためのチル
    ト機構を有していることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項または第2項に記載の光
    波距離計用反射鏡支持装置。 (4) 上記指標が、上記反射鏡の仮想反射面と光軸
    との交点に合致した目盛りを指示するように位
    置決めされていることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項乃至第3項いずれかに記載
    の光波距離計用反射鏡支持装置。
JP117587U 1987-01-08 1987-01-08 Expired JPH0425666Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP117587U JPH0425666Y2 (ja) 1987-01-08 1987-01-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP117587U JPH0425666Y2 (ja) 1987-01-08 1987-01-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63109678U JPS63109678U (ja) 1988-07-14
JPH0425666Y2 true JPH0425666Y2 (ja) 1992-06-19

Family

ID=30778835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP117587U Expired JPH0425666Y2 (ja) 1987-01-08 1987-01-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425666Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63109678U (ja) 1988-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5287627A (en) Automatic plumb and level tool with acoustic measuring capability
US5075977A (en) Automatic plumb and level tool
US5949548A (en) Height sensing measurement device
JP3965593B2 (ja) 測量機の求心位置測定装置及び測量機
US4490919A (en) Leveling arrangement for measuring terrain points
JPH0425666Y2 (ja)
AU602142B2 (en) Distance measuring method and means
JPH10274528A (ja) 測量用求心装置
US4738532A (en) Method of calibrating an optical measuring system
JP2945467B2 (ja) 機械高測定装置
JP2587237B2 (ja) 同軸視準の測距儀の機械中心高さの測定方法
JPH0355053Y2 (ja)
JPS631258Y2 (ja)
JP3744639B2 (ja) 測距測角儀の機械高測定方法及び機械高測定装置
JPS6046410A (ja) 測量装置
JPH0434415Y2 (ja)
RU1573985C (ru) Хранитель направления
JP2502948Y2 (ja) 光波距離計用レフレクタ―装置の支持部材
JPH048332Y2 (ja)
CN219390850U (zh) 曲率半径测量装置
JPH01184411A (ja) 測高測距計
JP3092302B2 (ja) 光波測距システム
JP3476268B2 (ja) 測角器
SU849005A1 (ru) Устройство дл измерени угла междуНАпРАВлЕНи Ми HA ВизиРНыЕ цЕли
SU654855A1 (ru) Способ определени угла наклона отражающего элемента