JPH04254558A - 導電用銅合金線の製造方法 - Google Patents

導電用銅合金線の製造方法

Info

Publication number
JPH04254558A
JPH04254558A JP1535891A JP1535891A JPH04254558A JP H04254558 A JPH04254558 A JP H04254558A JP 1535891 A JP1535891 A JP 1535891A JP 1535891 A JP1535891 A JP 1535891A JP H04254558 A JPH04254558 A JP H04254558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
heat treatment
precipitation
temperature
copper alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1535891A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Takeshita
竹下 文夫
Kazuyoshi Yamazaki
山崎 一芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP1535891A priority Critical patent/JPH04254558A/ja
Publication of JPH04254558A publication Critical patent/JPH04254558A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、導電率が高く、かつ機
械的強度に優れた導電用銅合金線の製造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】近年、機器電線用導電材料は、使用目的
の多用途化に伴い高導電率と共に引張り強さ等の機械的
強度にも優れたものが要求されている。例えば、引張り
強さが40Kgf/mm2 以上、伸びが6%以上、導
電率80% 以上の特性を要求される場合がある。
【0004】従来、このような目的の導電材料には錫メ
ッキ銅−クロム−ジルコニウム合金線等の析出強化型の
銅合金線が使用されることが多い。
【0005】析出強化型の銅合金からなるワイヤーロッ
ドの線材化にあたっては、冷間加工の中間で熱処理をし
ながら線引を行なう必要がある。
【0006】しかしながら、最終製品までの加工率が大
きい場合、加工の中間での熱処理温度が析出処理温度よ
り高温であるため析出物が再固溶し、導電率が下がると
いう欠点があった。また、熱処理温度が析出処理温度程
度に低いと線材が充分に軟質とならず線引工程で断線が
起こり易いという問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来の問題を解決すべくなされたもので、導電率が高くし
かも機械的強度の大きい析出強化型の導電用銅合金線の
製造方法を提供することを目的とする。
【0008】[発明の構成]
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、析出強化型導
電用銅合金からなるワイヤーロッドに冷間加工を施して
線材を製造する方法において、冷間加工の施された線材
に所定の焼鈍温度で熱処理する第1の熱処理工程と,前
記第1の熱処理工程で熱処理された線材に第1の熱処理
工程の熱処理温度より低い所定の析出処理温度で熱処理
を施す第2の工程を有することを特徴とする導電用銅合
金線の製造方法である。
【0010】本発明に適用できる析出強化型導電用銅合
金としては銅−クロム−ジルコニウム合金、銅−ニッケ
ル−アルミニウム合金、銅−ニッケル−シリコン合金、
銅−ニッケル−亜鉛合金等がある。
【0011】本発明に使用するワイヤーロッドは、銅に
クロムやジルコニウム等を添加して溶解鋳造し、熱間加
工により製造される。また、ワイヤーロッドとした後の
時効効果処理は施しても施さなくてもよい。
【0012】第1の工程の熱処理温度は、析出強化型導
電用銅合金のワイヤーロッドを冷間で伸線するのに充分
な焼鈍材が得られる温度であればよい。銅−クロム−ジ
ルコニウム合金ロッドの場合、600℃から800℃の
範囲であり、好ましくは650℃から750℃の範囲で
ある。
【0013】第2の工程の析出処理温度は、第1の工程
の熱処理により固溶した添加物を金属間化合物として析
出させるのに充分な温度であればよい。銅−クロム−ジ
ルコニウム合金ロッドの場合、500℃から600℃の
温度が好ましい。
【0014】第1の熱処理工程と第2の熱処理工程を施
した線材を線引き後、第2の熱処理工程の熱処理温度よ
りも低い温度で、再度熱処理することもできる。この再
度の熱処理温度は線材のサイズ、線引速度等の線引条件
によって変動するが、線材の温度が、実質的に第2の熱
処理工程の熱処理温度よりも低い温度であればよい。本
発明においては、伸線−2工程の熱処理−伸線−焼なま
し−錫メッキのような工程を経て、たとえばチャンネル
ケーブル用の同軸線の中心導体およびドレンワイヤーを
製造する。
【0015】なお、最終製品で高導電性の軟質材が必要
な場合には、上記2工程の熱処理を最終工程でおこなう
こともできる。
【0016】また、端末処理のし易さから錫メッキ線と
することもできる。
【0017】
【作用】本発明の導電性銅合金線の製造方法は、冷間加
工の施された線材に所定の焼鈍温度で熱処理する第1の
熱処理工程と,第1の熱処理工程の熱処理温度より低い
所定の析出処理温度で熱処理を施す第2の工程を有する
ため、製品の導電率を高くすることができ、しかも機械
的強度の大きい製品を得ることができる。
【0018】
【実施例】以下本発明の実施例について記載する。
【0019】実施例1 析出型の銅合金である銅−クロム0.6 %−ジルコニ
ウム0.3 %を溶解鋳造し、熱間加工により線径20
mmφの丸棒を作製した。次いで冷間加工により線径2
.3 mmφまで伸線した。この線材を束取りとして7
00℃の焼鈍温度で1時間熱処理した後、引続き550
℃で1時間析出処理を行なった。得られた銅合金線の導
電率、引張り荷重、引張り強さ、伸びを測定した。
【0020】実施例2 析出型の銅合金である銅−クロム0.6 %−ジルコニ
ウム0.3 %を溶解鋳造し、熱間加工により線径20
mmφの丸棒を作製した。次いで冷間加工により線径2
.3 mmφまで伸線した。この線材を束取りして70
0℃の焼鈍温度で1時間熱処理した後、引続き550℃
で1時間析出処理を行なった。さらに、線径2.3 m
mφから線径0.29mmφまで冷間伸線した後、焼鈍
炉の設定温度入り口附近550 ℃、中央附近475 
℃、線速25.6 m/分で焼鈍を行なった。続いてめ
っき浴温度330 ℃、しぼりダイス径0.296 m
mで錫めっきを行ない錫めっき銅合金線を製造した。得
られた銅合金線の導電率、引張り荷重、引張り強さ、伸
び、めっき厚および断面硬度を測定した。
【0021】実施例3 析出型の銅合金である銅−クロム0.6 %−ジルコニ
ウム0.3 %を溶解鋳造し、熱間加工により線径20
mmφの丸棒を作製した。次いで冷間加工により線径2
.3 mmφまで伸線した。この線材を束取りとして7
00℃の焼鈍温度で1時間熱処理した後、引続き550
℃で1時間析出処理を行なった。さらに、線径2.3 
mmφから線径0.32mmφまで冷間伸線した後、焼
鈍炉の設定温度入り口附近550 ℃、中央附近475
 ℃、線速26.2 m/分で焼鈍を行なった。続いて
めっき浴温度330 ℃、しぼりダイス径0.325 
mmで錫めっきを行ない錫めっき銅合金線を製造した。 得られた銅合金線の導電率、引張り荷重、引張り強さ、
伸び、めっき厚および断面硬度を測定した。
【0022】比較例1 析出型の銅合金である銅−クロム0.6 %−ジルコニ
ウム0.3 %を溶解鋳造し、熱間加工により線径20
mmφの丸棒を作製した。次いで冷間加工により線径2
.3 mmφまで伸線した。この線材を束取りとして7
00℃の焼鈍温度で1時間熱処理を行なった。得られた
銅合金線の導電率、引張り荷重、引張り強さ、伸びを測
定した。
【0023】比較例2 析出型の銅合金である銅−クロム0.6 %−ジルコニ
ウム0.3 %を溶解鋳造し、熱間加工により線径20
mmφの丸棒を作製した。次いで冷間加工により線径2
.3 mmφまで伸線した。この線材を束取りとして7
00℃の焼鈍温度で1時間熱処理を行なった。さらに、
線径2.3 mmφから線径0.32mmφまで冷間伸
線した後、焼鈍炉の設定温度入り口附近550 ℃、中
央附近475 ℃、線速26.2 m/分で焼鈍を行な
った。続いてめっき浴温度330 ℃、しぼりダイス径
0.325 mmで錫めっきを行ない錫めっき銅合金線
を製造した。得られた銅合金線の導電率、引張り荷重、
引張り強さ、伸び、めっき厚および断面硬度を測定した
。なお、以上の実施例および比較例の測定結果をまとめ
て表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明の方法によれば、所定の焼鈍温度で熱処理する第1の
熱処理工程と,第1の熱処理工程の熱処理温度より低い
所定の析出処理温度で熱処理を施す第2の工程を有する
ため、導電率および機械的特性に優れた、導電用銅合金
線を得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  析出強化型導電用銅合金からなるワイ
    ヤーロッドに冷間加工を施して線材を製造する方法にお
    いて、冷間加工の施された線材に所定の焼鈍温度で熱処
    理する第1の熱処理工程と,前記第1の熱処理工程で熱
    処理された線材に第1の熱処理工程の熱処理温度より低
    い所定の析出処理温度で熱処理を施す第2の工程を有す
    ることを特徴とする導電用銅合金線の製造方法。
  2. 【請求項2】  析出強化型導電用銅合金が銅−クロム
    −ジルコニウム合金であることを特徴とする請求項1記
    載の導電用銅合金線の製造方法。
JP1535891A 1991-02-06 1991-02-06 導電用銅合金線の製造方法 Withdrawn JPH04254558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1535891A JPH04254558A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 導電用銅合金線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1535891A JPH04254558A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 導電用銅合金線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04254558A true JPH04254558A (ja) 1992-09-09

Family

ID=11886581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1535891A Withdrawn JPH04254558A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 導電用銅合金線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04254558A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105039882A (zh) * 2015-06-11 2015-11-11 大连理工大学 一种制备析出强化型高强高导CuZr合金的设备
WO2017198128A1 (zh) * 2016-05-16 2017-11-23 浙江大学 作为时速400公里以上高速铁路接触线材料应用的超强高导铜合金
WO2017198127A1 (zh) * 2016-05-16 2017-11-23 浙江大学 高强高导铜合金及其作为时速400公里以上高速铁路接触线材料的应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105039882A (zh) * 2015-06-11 2015-11-11 大连理工大学 一种制备析出强化型高强高导CuZr合金的设备
WO2017198128A1 (zh) * 2016-05-16 2017-11-23 浙江大学 作为时速400公里以上高速铁路接触线材料应用的超强高导铜合金
WO2017198127A1 (zh) * 2016-05-16 2017-11-23 浙江大学 高强高导铜合金及其作为时速400公里以上高速铁路接触线材料的应用
US10781508B2 (en) 2016-05-16 2020-09-22 Zhejiang University High-strength and high-conductivity copper alloy and applications of alloy as material of contact line of high-speed railway allowing speed higher than 400 kilometers per hour
US10801087B2 (en) 2016-05-16 2020-10-13 Zhejiang University High-strength and high-conductivity copper alloy and applications of alloy as material of contact line of high-speed railway allowing speed higher than 400 kilometers per hour

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4065326A (en) Electrical conductors of aluminum-based alloys and process for the manufacture thereof
KR20160100922A (ko) 구리 합금 선, 구리 합금 연선, 전선, 단자 부착 전선, 및 구리 합금 선의 제조 방법
JP2007169686A (ja) 極細銅合金線、極細銅合金撚線及びそれらの製造方法
JPS633936B2 (ja)
US4594116A (en) Method for manufacturing high strength copper alloy wire
JPH04254558A (ja) 導電用銅合金線の製造方法
CN108179308B (zh) 一种高强度耐腐蚀的韧性黄铜合金电气连接件
US4727002A (en) High strength copper alloy wire
US3881965A (en) Wire product and method of manufacture
JPH0617209A (ja) 電気電子機器用銅合金の製造方法
US4138275A (en) Method of manufacturing aluminum alloy for electric conductor
JPH0125822B2 (ja)
JPH05302155A (ja) 高強度高導電性銅合金線材の製造方法
JPH06103809A (ja) Cu−Ag合金線の製造方法
JP2017057423A (ja) アルミニウム合金導電線の製造方法、アルミニウム合金導電線、これを用いた電線及びワイヤハーネス
US1881257A (en) Wrought metal article
JP3325641B2 (ja) 高強度高導電率銅合金の製造方法
US4838959A (en) Method for manufacturing high strength copper alloy wire
JP3320455B2 (ja) Cu−Ag合金導体の製造方法
JPH04176849A (ja) 高力高導電性銅合金細線
JP2651122B2 (ja) 電気・電子機器部品用CuーNiーSi系合金の製造方法
JPS63293146A (ja) 導電用高力耐熱アルミニウム合金の製造方法
JP2018154916A (ja) アルミニウム合金線の製造方法、これを用いた電線の製造方法及びワイヤハーネスの製造方法
JPH042653B2 (ja)
JP4019892B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線の製造方法及びその製造方法を用いて製造したワイヤ放電加工用電極線

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514