JPH04253867A - 気相用脱臭方法と気相用脱臭用品 - Google Patents

気相用脱臭方法と気相用脱臭用品

Info

Publication number
JPH04253867A
JPH04253867A JP3012716A JP1271691A JPH04253867A JP H04253867 A JPH04253867 A JP H04253867A JP 3012716 A JP3012716 A JP 3012716A JP 1271691 A JP1271691 A JP 1271691A JP H04253867 A JPH04253867 A JP H04253867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bsk
layer
deodorizing
bacteria
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3012716A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Taki
善樹 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B BAI B KK
Original Assignee
B BAI B KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B BAI B KK filed Critical B BAI B KK
Priority to JP3012716A priority Critical patent/JPH04253867A/ja
Publication of JPH04253867A publication Critical patent/JPH04253867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷蔵庫、ホテルの部屋
などのような空間の気相が有する臭気を、固有細菌がも
つ微生物脱臭機能を利用して消臭する気相脱臭方法をそ
れに使用する気相用脱臭用品とに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した従来
の吸着除去手段、機具、脱臭法は、冷蔵庫、ホテルの部
屋などのように多様化する生活環境に対応する各種の中
小規模の全ての生活空間の気相が有する臭気を迅速、か
つ完全に消臭するには、不都合が多い。そのため、それ
ら中小規模の生活空間の気相には、各種の臭いが発生し
たまま放置された状態にあり、生活水準向上によるアメ
ニティーの欲求が、この種の臭気対策を迫っている。
【0003】一方、各種の中小規模の生活空間の気相に
生ずる各種の臭気物質は、分子量の極小さい微細な粒子
であるため、多孔性物質にはよく吸着されるものの、あ
る一定量を超えると吸着されず、また、吸着後は腐敗発
酵することにより、不快な臭気の発生源となるおそれが
あり、前記多孔性物質を頻繁に交換しなければならない
(図14〜図16)。従って、このような多孔性物質を
使用する機械的、電気的な脱臭機具には、前記アメニテ
ィーの観点からの臭気対策上限界があり、問題が残る。
【0004】そこで、本発明者は、このような従来技術
の課題を解決するために、鋭意研究と実験を繰り返した
ところ、下記のような知見が得られた。
【0005】すなわち、図17に示す如く、多くの悪臭
物質は、比較的簡単な分子構造をしており、細菌の酸化
分解によって容易に無機化できる。つまり、図18に示
すように臭気成分がまず水に溶解し、それを微生物が吸
収し、続いて、酸化分解して無臭または臭気の少ない物
質に変えることができる。
【0006】また、大量の細菌に対して、少量の臭気成
分を連続して供給するようになれば、完全な脱臭が行な
われやすい。
【0007】一般に、臭気は感覚にかなり強く感じられ
る状態であっても、その濃度は極めて低いので、大量の
臭気が供給されても栄養としては僅かであるため、完全
脱臭の有効性が高い。
【0008】その際重要なのは、細菌にとって清浄で快
適な環境条件と栄養条件が満たされると良く生育し、増
殖することである。
【0009】前述のように、臭気は栄養としては、量的
に少なく、培養基の環境が悪化する心配がなく、また、
常に飢餓状態にあるため、分解が早いことになる。
【0010】前述した中小規模の生活空間では、温度、
湿度(水分補給)、酸素は適度に保たれているため、細
菌にとって、環境は良い条件下にある。
【0011】また、細菌に対する栄養条件としてのエネ
ルギー源(炭素)、窒素源、無機塩類などは、主として
空気中より供給される。
【0012】細菌100億個に対し、BODlg/日が
適正供給量であると云われ炭素、リンが制限因子となる
可能性があるが、綿はその供給源であるとともに、時の
経過に伴って、死滅した細菌類が各主成分の供給源とな
る。また、綿は生活空間内の湿度から水分を供給する機
能に優れる(図19参照)。
【0013】さらに、生物脱臭の利点は、対応できる温
度域が5℃〜40℃の広範囲に亘って柔軟(フレキシブ
ル)に対応できる。
【0014】本発明は、以上のような新知見に基いて完
成されたものであり、中小規模の空間の脱臭を効率よく
連続的に行うことのできる気相用脱臭方法及び気相用脱
臭用品を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、綿状部材に担着させた胞子状のBSK菌
を中小規模の空間の所定個所に設置し、綿状部材がまず
前記空間内の湿度から水分を吸収し、吸収した水分が該
空間が有する臭気成分を溶解し、BSK菌が溶解した臭
気成分を吸収することを特徴とする気相用脱臭方法を提
供し、また、フェルトからなる外部層の間にBSK菌の
胞子を担着させた綿層及びフィルタ層を内部層としてな
る肉厚構造の板材であって、該板材を使用目的に応じた
所定寸法の平板または筒状体に形成したことを特徴とす
る気相用脱臭用品を提供する。
【0016】上記脱臭法によれば、中小規模の空間にお
いて、酸素が不十分な嫌気的状態で嫌気性細菌が産出す
る不完全酸化物中の臭気成分などをBSK菌の培養基で
ある綿状部材がまず吸着し、BSK菌は呼吸によりその
臭気成分を酸化分解し無臭の酸化化合物に転換する。
【0017】上記脱臭用品によれば、臭気物質の吸着性
及び保水性に優れているため、臭気成分が付着水と毛管
水に溶解され、BSK菌は綿やフェルト上でエネルギー
を得、その臭気成分を栄養源として吸収する。その際、
それぞれの固有臭気物質に対するBSK菌の馴致・陶汰
がなされ環境条件にマッチした脱臭機能をもつ微生物フ
ローラが培養増殖により形成される。
【0018】
【実施例】以下、本発明の好適実施例を図面を参照しな
がら詳細に説明する。
【0019】まず、前提として、本発明に係る気相用脱
臭用品の本体(素材)の構造は、数種の材料をフィルタ
ー状に積層してなり、具体的には図1に示すように最外
部層にACF1(繊維状活性炭フィルター)内部層に綿
2、アクリルフィルター3を組み合わせて構成される。
【0020】このように構成されるフィルター状素材は
、所定寸法で平板状気相用脱臭用品、円筒状気相用脱臭
用品などに形成される。
【0021】図2乃至図4は第一実施例に係る平板状気
相用脱臭用品の側面図である。
【0022】図示するように、この平板状気相用脱臭用
品4は最外部層としてACF1の間に固有細菌が担着さ
れた綿2層と、多孔性のアクリルフィルター3層とから
なる内部層5とサンドウィッチ状に介在させて形成され
ている。
【0023】この内部層5は、具体的には、一対の固有
細菌たるBSK菌が担着された綿2層がアクリルフィル
ター3層をサンドウィッチ状に挟持して形成されている
。ここで、ACF1を使用するのは、臭気物質の吸着(
図14乃至図16)、水分の吸着(図19)、BSK菌
の培地の暗所化、細菌の好担着培地、電子供与体などの
各役割が期待できるからである。
【0024】即ち、図14乃至図16に示すように、A
CF1は各種の臭気物質の吸着性に優れるとともに、B
SK菌の増殖培地としての適性に優れていることが確認
されている。また、BSK菌は紫外線のない暗所を好む
ため、ACF1が通気性のあるフェルトの物性とともに
光を遮る重要性のある構造物である。
【0025】BSK菌は土壌中から発見されたもので、
枯草菌に属し、腐敗菌などの有害菌に対し拮抗性を有す
るグラム陽性菌であり、且つ、還元菌であり、標準的な
枯草菌と数似するが性質が異なる。顕微鏡では単独又は
二連型時には長い鎖状に観察された。そして、このBS
K菌はバイオ製剤としては、既に出願隅であり、その際
、微工研菌寄第9643号として寄託された。
【0026】また、綿2を使用するのは、胞子状BSK
菌の担体、細菌の増殖培地、臭気水分の吸着、炭素源と
しての分解、代謝物質の吸着などの各役割が期待できる
からである。
【0027】即ち、綿2は、細菌のベッドとしての役割
以外に、代謝物質(老廃物)の吸着による環境悪化の予
防の機能を有する。
【0028】細菌の栄養バランスとしてC:N:Pは約
150:10:1が保たれることが理想的であるが、臭
気物質より供給される元素では炭素が不足傾向であるた
め、綿はその供給源として用いられる。
【0029】さらに、アクリルフィルター3は構造物4
内部を好気的環境に保つとともに上下方向(層と平行す
る方向)の通気を保つ働きをする。その際に生ずる気流
によって水分の取り入れと芽胞細菌の拡散を促進する働
きをする。そして、BSK菌による酸化分解を促進する
ために、環境条件を水素イオン濃度(pH)(酸化還元
電位は高く)の高い条件に設定するのに役立つ。BSK
菌の最適pH条件はpH7.8であるが、この構造物4
を長期使用後には、BSK菌自身の代謝によって生成し
た酸性物質CO2 、SO3 、NO3 などにより周
辺環境が低pHになるおそれがあるため、微量のパーラ
イトを緩衝材として綿2に付着させる。これにより、通
気とともに水分が補給され、かつ、高塩類濃度が保持さ
れ、BSK菌の原形質分解が予防される。
【0030】なお、臭気の発生する空間では、比較的高
い湿度の環境にあり、細菌にとって必要かつ十分な水分
が補給できるし、同時に内部環境は常に好気的に保たれ
るため、酸化分解は迅速である。
【0031】BSK菌の適温範囲は0℃〜80℃と広範
囲であり、環境条件の悪化には胞子化によって生き延び
ることができる特性があり、そのため、環境条件の変動
に適応し、管理の容易で長寿命な脱臭用品を構成するこ
とになる。
【0032】次に、上述した実施例の使用例を説明する
【0033】図2において、一枚の平板状脱臭用品4を
板面が縦になるようにして天井6に吊す。この場合、臭
気は矢印に示すように水平に移動して板面、即ち、外部
層であるACF1層から内部層である固有細菌がBSK
菌が担着された綿2層に浸入する。また、空間内の水分
、空気は内部層の中心層である多孔性アクリルフィルタ
ー3に浸入して上下方向に移動する。
【0034】その間、水にいったん溶解した臭気成分を
BSK菌がエネルギー源として利用し、それを酸化分解
し炭酸ガス、水、硫黄酸化物、窒素酸化物などの分解生
成物に変換して排出することになる。
【0035】図3は三枚の平板状脱臭用品4を間隔を隔
てて板面が縦になるように併列して天井6に吊り下げた
もので、その間隔7内からも臭気成分が浸入するもので
あり、脱臭のメカニズムは図18と同様である。
【0036】図4は二枚の平板状脱臭用品4を間隔を隔
てて板面が縦になるように併列して天井6に吊り下げる
とともに、その間隔7内の上方にシロッコファン8を装
着して臭気成分を強制的に吸引して各平板状脱臭用品4
に浸入させるものであり、脱臭のメカニズムは基本的に
前記図17、図18と同じであるが、BSK菌による反
応が急速になる。
【0037】図5は一枚の平板状脱臭用品4を事務所な
どの部屋の間仕切り用ディバイダー9に組み入れ、省ス
ペース省エネの空気清浄用品として使用した場合の斜視
図を示す。10はエア吸入口である。即ち、該ディバイ
ダー9は、その上部中央に前記平板状脱臭用品4がその
外部層表面を該デイバイダー9の板面11と略面一にな
るよう組み入れられる。そして、その平板状脱臭用品4
の下方における板面11にはエア吸入口10が開口し、
そのディバイダー9の肉厚内を上下に形成される連通路
12によって該エア吸入口10から吸入されるエアを前
記平板状脱臭用品4の内部層5に設けられるアクリルフ
ィルター3層に導入するようになっている。
【0038】喫煙や飲食、香料などの臭気が密閉型の部
屋にこもると酸化や混合により、部屋の空気を不快なも
のにする。一方、このような部屋の多くは空調などによ
って空気は良く混合循環されている。従って、このよう
な部屋に、前記平板状脱臭用品が組み込まれた間仕切り
用ディバイダー9が設置されておれば、前記平板状脱臭
用品4の綿層に培養されるBSK菌の脱臭機能により自
然に臭気が脱臭され、部屋の壁天井などへの付着と酸化
による悪臭源物質の定着を無くすことができる。
【0039】図6乃至図9は、本発明に係る気相用脱臭
用品の素材を円筒状に成形したものを本体とする円筒状
気相用脱臭用品13の使用例を示す。
【0040】該円筒状気相用脱臭用品13はケースとな
るネット状パイプ14と、その内に収容される本体15
とで主に構成されている。
【0041】ネット状パイプ14は内部に本体15を支
持するストッパー16が渡架される。このストッパー1
6は通孔17を有する板体が多く採用されるが、図7に
示すような截頭円錐筒18が採用されることもある。該
ストッパー16の近傍の当該ネットパイプ14部分には
周辺にダスト23が詰め込まれた場合にも一定の空間を
形成して臭気の収集を容易かつ円滑にするためのスペー
スキーパー部19が形成されている。また、このネット
状パイプ14の上方には吊ヒモ20が取り付けられてい
る。
【0042】本体15は外周面層と内周面層とが共にA
CF1フィルタ(フェルト)でその中間層として、BS
K菌の胞子を担着した綿2層とアクリルフィルター3層
とが層設けられている。このように構成される円筒状気
相用脱臭用品13は、図9に示すように、ダストボック
ス21内の天井22中央に吊り下げられる。これにより
、特に多量の生ゴミ23が投入された際にも、空間が保
持でき、臭気がボックス21の天井22に拡散すること
により、脱臭効果が維持できる。また、天井中央に吊り
下げることによって投入の際邪魔にならず、底部24か
ら内容物をタンプする際にも捨てられる心配がない。 そして、ダストボックス21では臭気量も多いが、湿度
も高く、臭気と温度の上下にも連動して脱臭効果を発揮
することになっている。
【0043】図10は、生ゴミバケツの蓋に取付けるデ
ィスク状気相用脱臭用品を示す。このディスク状気相用
脱臭用品25は、前記ACF、綿アクリルフィルターか
らなる素材を透孔26が多数あいているディスク状ケー
ス27に装入している。なお、その素材をディスク状に
形成したものを直接採用することもできる。
【0044】このディスク状ケース27は、図11に示
すように、バケツ29の蓋28の下部に組付けるため、
該バケツ蓋28の下縁30に張架されるネット31の中
央に取り付ける。該ネット31の張架法は、図12に示
すように、バケツ蓋28の上面に紐32、締具33によ
って締着するものである。
【0045】また、ディスク状気相用脱臭用品25は、
図13に示すように、袋34に収納し、この袋34をネ
ット31の中央に取り付けることもある。
【0046】以上述べたように、要するに、本発明の気
相用脱臭用品の本体(素材)の構造はシート状フィルタ
ーであるが、用途によって円筒状板状などのケースに収
納した用品化が可能であり、また、パネルや壁、天井、
ドアなどに組み込むことによって、屋内の多くの臭気を
吸着、分解し、付着による不快な臭の問題を解決するこ
とができる。
【0047】なお、対象となる中小規模の空間としては
、生ゴミバケツ、ダストボックスの外、冷蔵庫、食品庫
、保存ケース、ロッカー、会議室、喫煙室、食堂、乗用
車の車内などが挙げられる。
【0048】
【発明の効果】以上述べたように、本発明では、第1に
、綿状部材に担着させた胞子状のBSK菌を臭気を有す
る中小規模の空間の所定個所に設置し、該綿状部材がま
ず前記空間内が有する湿度から水分を吸収し、吸収した
水分が該空間が有する臭気成分を溶解し、BSK菌が溶
解した臭気成分を吸収する気相用脱臭方法を構成したの
で、BSK菌が、その適温範囲0℃乃至80℃に亘る広
範囲化にある中小規模の空間で、そこの湿度を利用して
吸収した水分、臭気成分を利用した栄養源、綿状部材を
利用する炭素即ちエネルギー源などを得て活性化増殖し
、BSK菌フローラを形成し、その空間を連続的に脱臭
することができる。
【0049】また、本発明では、第2に、フェルトから
なる外部層の間にBSK菌の胞子を担着させた綿状部材
層及びアクリルフィルター層を内部層としてなる肉厚構
造の板材であって、該板材を使用目的に応じた寸法の平
板または筒状体に形成したので中小規模の空間に応じて
設置されて、臭いを容易に脱臭する取扱いの簡単な気相
用脱臭用品が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】気相用脱臭用品の素材の断面構造を示す斜視図
【図2】同上素材を一枚の平板として吊り下げて使用す
る平板状気相用脱臭用品の側面図
【図3】同じく三枚の平板状気相用脱臭用品の側面図

図4】同じく二枚の平板の間にシロッコファンを介装し
ている平板状気相用脱臭用品の側面図
【図5】同上素材
を一枚の平板として間仕切板に組み込んだ気相用脱臭用
品縦断面図
【図6】同上素材を円筒として吊り下げて使用する円筒
状気相用脱臭用品の縦断面図
【図7】同状円筒状気相用脱臭用品のスペースキーパー
部の斜視図
【図8】図6VIIIーVIII線矢視図
【図9】同状
円筒状気相用脱臭用品をダストボックスに装着した断面
【図10】同上素材をディスクとしてディスク状ケース
に装入した斜視図
【図11】同上ディスクを生ゴミバケツの蓋に取付けた
断面図
【図12】同上蓋の上面図
【図13】同上ディスクを袋に装入しネットに取付けた
斜視図
【図14】気相用脱臭用品の硫化水素吸着性能を示すグ
ラフ
【図15】同じく気相用脱臭用品のメチルメルカプタン
吸着性能を示すグラフ
【図16】同じく気相用脱臭用品のアンモニア吸着性能
を締めずグラフ
【図17】各種臭気成分の特性と酸化分解による変化を
示す図表
【図18】生物脱臭の基本的メカニズムを示す図表
【図
19】気相用脱臭用品の水分吸着など温線を示すグラフ
【符号の説明】
1  ACF(フェルト) 2  綿 3  アクリルフィルター 4  脱臭用品 13  脱臭用品 25  脱臭用品

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  綿状部材に担着させた胞子状のBSK
    菌を中小規模の空間の所定個所に設置し、綿状部材がま
    ず前記空間内の湿度から水分を吸収し、吸収した水分が
    該空間が有する臭気成分を溶解し、BSK菌が溶解した
    臭気成分を吸収することを特徴とする気相用脱臭方法。
  2. 【請求項2】  フェルトからなる外部層の間にBSK
    菌の胞子を担着させた綿層及びフィルタ層を内部層とし
    てなる肉厚構造の板材であって、該板材を使用目的に応
    じた所定寸法の平板または筒状体に形成したことを特徴
    とする気相用脱臭用品。
  3. 【請求項3】  平板が間仕切用ディバイダーに組み込
    まれたことを特徴とする請求項2記載の気相用脱臭用品
JP3012716A 1991-01-09 1991-01-09 気相用脱臭方法と気相用脱臭用品 Pending JPH04253867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012716A JPH04253867A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 気相用脱臭方法と気相用脱臭用品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012716A JPH04253867A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 気相用脱臭方法と気相用脱臭用品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04253867A true JPH04253867A (ja) 1992-09-09

Family

ID=11813158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3012716A Pending JPH04253867A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 気相用脱臭方法と気相用脱臭用品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04253867A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1133095A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Shinko Koki Kk 脱臭方法および脱臭装置
JP2002356936A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Tokyu Constr Co Ltd 機能パネルおよびその取付方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219170A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 角田 健造 靴用消臭綿

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6219170A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 角田 健造 靴用消臭綿

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1133095A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Shinko Koki Kk 脱臭方法および脱臭装置
JP2002356936A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Tokyu Constr Co Ltd 機能パネルおよびその取付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3216905A (en) Purification of gas with soil microorganisms
US20030039578A1 (en) Method for bactericidal, fungicidal, virucidal and insecticidal treatment of ambient air
KR102015020B1 (ko) 항균 및 탈취가 가능한 공기유통식 쓰레기통
Oh et al. Design and performance of a trickling air biofilter for chlorobenzene and o-dichlorobenzene vapors
Ma et al. Removal of H2S in waste gases by an activated carbon bioreactor
Su et al. Removal of indoor carbon dioxide and formaldehyde using green walls by bird nest fern
JP2008184394A (ja) 抗菌方法および消臭方法、ならびに微生物粉体、微生物含有液剤、微生物含有ゲル化剤
Teiri et al. A review of different phytoremediation methods and critical factors for purification of common indoor air pollutants: an approach with sensitive analysis
CN107174946A (zh) 一种室内空气处理装置和方法
Pedersen et al. Toluene removal in a biofilm reactor for waste gas treatment
Liu et al. Bioaerosol emissions of pilot-scale low-pH and neutral-pH biofilters treating odors from landfill leachate: Characteristics and impact factors
JPH04253867A (ja) 気相用脱臭方法と気相用脱臭用品
Baltrenas et al. Investigation of cleaning efficiency of a biofilter with an aeration chamber
Krishnakumar et al. Biofiltration of toluene-contaminated air using an agro by-product-based filter bed
Liang et al. Biological removal of H 2 S from the livestock manure using a biofilter
CN106582257A (zh) 一种空气净化材料及其制备方法
Tada et al. Isolation of ammonia gas-tolerant extremophilic bacteria and their application to the elimination of malodorous gas emitted from outdoor heat-treated toilets
KR100752597B1 (ko) 유무기 복합담체를 적용한 탈취시스템
CN204427187U (zh) 一种新型衣橱
KR20120026260A (ko) 단백석과 규조토를 이용한 미생물 탈취 제습제
JPH0357243Y2 (ja)
KR19990075099A (ko) 생물학적 필터를 이용한 악취 및 휘발성 물질의 제거방법
JP2002191931A (ja) 脱臭処理装置
JP3412024B2 (ja) ダイオキシン類の低減剤及びそれを用いるダイオキン類の低減方法
CN205631553U (zh) 一种净化空气用阻尼降噪复合材料