JPH04253533A - シームレス缶底部の形成方法 - Google Patents

シームレス缶底部の形成方法

Info

Publication number
JPH04253533A
JPH04253533A JP3137391A JP3137391A JPH04253533A JP H04253533 A JPH04253533 A JP H04253533A JP 3137391 A JP3137391 A JP 3137391A JP 3137391 A JP3137391 A JP 3137391A JP H04253533 A JPH04253533 A JP H04253533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
ring
wall
doming
seamless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3137391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0755347B2 (ja
Inventor
Toshiaki Iioka
飯岡 俊明
Katsuhiro Imazu
勝宏 今津
Tomosane Kobayashi
具実 小林
Yasuo Kaga
保雄 加賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3031373A priority Critical patent/JPH0755347B2/ja
Publication of JPH04253533A publication Critical patent/JPH04253533A/ja
Publication of JPH0755347B2 publication Critical patent/JPH0755347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、ビール缶、炭酸飲料缶
等に用いられるシームレス缶の、耐圧性が改善された底
部の形成方法に関する。 【0002】 【従来の技術】内側斜め下方に向かう外壁部、外壁部に
接地部を介して接続する内壁部よりなる環状突出部、お
よびその内側の中央パネルを有する底部を備えるシーム
レス金属缶の底部の耐内圧性、すなわち耐バックリング
性は、接地部の横幅が小さい程、また内壁部の軸心との
なす角が小さい程、高くなることが知られている。本明
細書において、接地部の横幅とは、接地部内面の最低位
置を通る接地面27(図5参照)に平行な平面26が切
る接地部近傍部の幅wをいう。横幅wは、接地部の断面
曲率半径が一様の場合は、曲率半径に比例する。 【0003】このような底部を形成する方法として、接
地部の内面と接触するノーズ部の断面曲率半径の小さい
ポンチを用いてプレス成形を行なう方法が考えられるが
、この場合、ノーズ部が破損し易く、成形中にプリフォ
ームの接地部が破断したり、あるいは接地部が延び変形
するため薄くなって、内壁部が下方にせり出しし易くな
り、そのため耐内圧性が低下し易くなるという問題を生
じ易い。 【0004】これに対し接地部の横幅が比較的大きく、
かつ内壁部の軸心とのなす角が比較的大きい底部を予め
形成し、内壁部を円筒状体で保持して、截頭円錐加工面
を有するロールを外壁部に当てて、缶とロールとの間に
転動を生じさせる方法が提案されている(特公平1−5
0493号公報)。しかしこの方法は、底部形成の工程
が2工程となって工程が複雑となり、設備費が割高とな
る、また転動のさいの摩擦のため外壁部の外面有機膜が
損傷するという問題を生じ易い。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、内側斜め下
方に向かう外壁部、外壁部に横幅の比較的小さい接地部
を介して接続する内壁部よりなる環状突出部を有する、
耐内圧性の改善されたシームレス缶底部を、1工程で、
かつポンチの破損や接地部の破損、あるいは外壁部の有
機膜を損傷するおそれなく、比較的安価に形成する方法
を提供することを目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明のシームレス缶底
部の形成方法は、円筒状胴部、胴部にラジアス部を介し
て接続する平坦な底部を有するシームレス缶プリフォー
ムのラジアス部の内面および外面をそれぞれ、下方部が
リング状部となっているポンチ,および付勢されたホー
ルドダウンリングで押圧し、同時にドーミングダイで底
部外面を押圧して、内側斜め下方に向かう外壁部および
外壁部に接地部を介して接続する内壁部を有する環状突
出部、および断面円弧状に凹んだ中央パネルを形成した
後、外壁部をリング状部とホールドダウンリングとで挾
持したまま、接地部がリング状部のノーズ部から離れる
ように、中央パネルおよび内壁部と、外壁部を軸方向に
相対移動させて、上記環状突出部の接地部の横幅を狭め
、あるいはさらに内壁部を実質的に垂直に立上がらせる
ことを特徴とする。 【0007】上記シームレス缶底部の形成は、第1の実
施例に示されるように、ドーミングダイが固定されてお
り、リング状部内にドーミングダイの方に向かって付勢
された押圧体が設けられた工具を用い、外壁部の軸方向
相対移動を、中央パネルをドーミングダイと押圧体で挾
持して定位置に保持した状態で、外壁部を上昇させるこ
とによって行なわれる。 【0008】また上記シームレス缶底部の形成は、第2
の実施例に示されるように、ドーミングダイが、固定さ
れたコアダイと、コアダイを包囲し、プリフォームの方
に向かって付勢され、常時はその最上部がコアダイの頂
部とほぼ同じレベルにあり、下死点に達したときコアダ
イと協同して共通の中央パネル成形面を形成するリング
ダイを備えており、リング状部内にドーミングダイの方
に向かって付勢された押圧体が設けられた工具を用い、
外壁部の軸方向相対移動を、中央パネルをリングダイと
押圧体で挾持して定位置に保持した状態で、外壁部を上
昇させることによっても行われる。 【0009】さらにまた上記シームレス缶底部の形成は
、第3の実施例に示されるように、ドーミングダイが固
定されており、リング状部内に流体シリンダーによって
ドーミングダイの方に向かって押圧可能の押圧体が設け
られた工具を用い、外壁部の軸方向相対移動を、中央パ
ネルをドーミングダイと押圧体で挾持して定位置に保持
した状態で、外壁部を上昇させることによっても行なわ
れる。 【0010】次に上記シームレス缶底部の形成は、第4
の実施例に示されるように、ドーミングダイがプリフォ
ームの方に向かって付勢されており、リング状部を有す
るリングポンチの内部をコアポンチが挿通している工具
を用い、外壁部の軸方向相対移動を、外壁部を定位置に
保持した状態で、中央パネルをドーミングダイとコアポ
ンチで挾持して下降させることによっても行なわれる。 【0011】また上記シームレス缶底部の形成は、第5
の実施例に示されるように、ドーミングダイがプリフォ
ームの方に向かって付勢されており、リング状部を有す
るリングポンチの内部を、ドーミングダイの方に向かっ
て付勢された押圧体を下端に着設されたコアポンチが挿
通している工具を用い、外壁部の軸方向相対移動を、外
壁部を定位置に保持した状態で、中央パネルをドーミン
グダイとコアポンチで挾持して下降させることによって
も行なわれる。 【0012】さらに上記シームレス缶底部の形成は、第
6の実施例に示されるように、ドーミングダイがプリフ
ォームの方に向かって付勢されており、リング状部内に
流体シリンダーによってドーミングダイの方に向かって
押圧可能の押圧体が設けられた工具を用い、外壁部の軸
方向相対移動を、外壁部を定位置に保持した状態で、中
央パネルをドーミングダイと押圧体で挾持して下降させ
ることによって行なわれる。 【0013】 【作用】リング状部のノーズ部から離れるように、中央
パネルおよび内壁部と、外壁部を軸方向に相対移動させ
ると、内壁部下方の部分と接地部によって、外壁部の延
長部が形成され、同時に残りの内壁部の部分はドーミン
グダイの周面に密着する。従って接地部の横幅が狭めら
れる。またドーミングダイの周面を円筒形面か、僅かに
逆円錐台形面にすることによって、内壁部を実質的に垂
直に立上がらせることができる。このさい接地部に曲げ
変形のみしか加わらないので、接地部が薄くなるおそれ
はない。中央パネルおよび内壁部と、外壁部の軸方向の
相対移動量が少なく、接地部の近傍だけによって外壁部
の延長部が形成される場合には、接地部の横幅は若干狭
められるが、内壁部の傾斜角度は殆ど変化しない。 【0014】円筒状胴部、胴部にラジアス部を介して接
続する平坦な底部を有するシームレス缶プリフォームか
ら、まずポンチ、ホールドダウンリングおよびドーミン
グダイを用いて、環状突出部および中央パネルを形成す
るのであるが、この形成はポンチが下死点に達した時点
で行なわれる。この形成直後の、まだポンチが上死点に
達しないうちに、中央パネルおよび内壁部と、外壁部を
軸方向に相対移動させて、接地部の横幅を狭められ、あ
るいはさらに内壁部が実質的に垂直に立上がった底部を
形成するのであるから、底部の形成を1工程で行なうこ
とができる。従って設備費が比較的安く、比較的安価に
成形を行なうことができる。 【0015】最初に形成される環状突出部の接地部の横
幅は、後で狭められるのであるから、ポンチのノーズ部
の曲率半径は、成形のさい破損しない程度に大きくても
よい。従って成形のさいポンチの破損や接地部の破断を
生ずるおそれがない。またロールを外壁部に当てて転動
させることはない故、外壁部の有機膜の損傷を招くおそ
れもない。 【0016】 【実施例】図1〜4は、本発明の第1の実施例のステッ
プを示すものである。図1において、1は金属板の円形
ブランク(通常は両面が有機皮膜で被覆されている)か
ら絞り加工、再絞り加工によって形成されたシームレス
缶プリフォームであって、円筒状胴部2、ラジアス部3
および平坦な底部4を備えている。金属板としては、テ
ィンフリースチール、錫めっき鋼板、アルミニュウム(
合金)薄板等が通常用いられる。 【0017】底部成形工具は、下方部がリング状部6と
なっている底部成形ポンチ5、ホールドダウンリング7
、ドーミングダイ8およびリテーナ9より主としてなっ
ている。底部成形ポンチ5は、胴部2の中にほぼぴった
りと嵌入可能の外径を有している。リング状部6の下部
には、最初に形成される環状突出部19(図2)の内面
に対応する形状の勾配部6aおよびノーズ部6bが形成
されている。本実施例の場合勾配部6aの断面は、比較
的大きな曲率半径で内側に凹の曲線となっている。また
ノーズ部6bの曲率半径r1は、ラジアス部3を成形す
るさい破損しないように比較的大きく(例えば0.3〜
3mm)定められている。 【0018】リング状部6内の円筒状凹部5aには、強
力ばね11によって下方に向かって付勢された押圧体1
0が、リング状部6の内面6cに沿って滑動可能に設け
られている。押圧体10の下面10aは、形成されるべ
き中央パネル23(図2)の内面に対応する形状を有し
ていて、断面が内側に凹の円筒状になっている。押圧体
10には係止ボルト12が螺着されていて、常時はボル
ト12の頭部12aの下面が孔部13の上側段部13a
と係合して、押圧体10の下面10aが、図1に示すよ
うに、凹部5aに若干入り込んだ位置にある。14はエ
ア導孔である。 【0019】ホールドダウンリング7は、フレーム15
とシャフト7aの間に設けられた強力ばね16によって
上方に向かって付勢されて、常時は図示のように、その
上面7bが固定リテーナ9と係合した位置にある。ホー
ルドダウンリング7の内面17は、胴部2の外径より僅
かに大きい内径の上部短円筒状部17a、その下方の斜
面部17bおよび下部短円筒状部17cよりなっている
。斜面部17bは、最下方の部分を除き最終的に形成さ
れるべき外壁部20’(図3)の外面に対応する形状を
有している。下部短円筒状部17cの内径は、ドーミン
グダイ8の筒部8bの外径より僅かに大きく定められて
いる。 【0020】ドーミングダイ8はフレーム15に固着さ
れており、その上面は、中央パネル23の外面に対応す
る形状の曲面を有する成形面8aとなっており、リング
状部6の内径より僅かに小さい直径の円筒形の筒部8b
が、上面8aに接続している。筒部8bの直径は通常、
プリフォームの底部4の厚さをtとすると、2t+クリ
アランス(通常0.05〜1.0mm)分だけリング状
部6の内径より小さい。      【0021】以上の工具によって、プリフォーム1の底
部成形は次のようにして行なわれる。  図1に示すよ
うに、プリフォーム1を外挿した底部成形ポンチ5を、
例えばクランク機構(図示されない)によって下降させ
ると、ラジアス部3はホールドダウンリング7と接触し
、ラジアス部3に押圧力が加わり、ホールドダウンリン
グ7が下降して下死点に達した時点では、図2に示すよ
うに、リング状部6とホールドダウンリング7との協同
により外壁部20が形成される。同時に底部4はドーミ
ングダイ8によって押し込まれて、内面曲率半径がリン
グ状部6のノーズ部6bの曲率半径r1に等しい接地部
21、僅かに斜め上方内側に傾く内壁部22および断面
円弧状の中央パネル23が形成される。そのさい中央パ
ネル23は押圧体10と接触して、押圧体10を強力ば
ね11に抗して押し上げられる。以上のようにして、環
状突出部19と中央パネル23よりなる底部を有する中
間プリフォーム18が形成される。 【0022】底部成形ポンチ5が上昇し始めると、外壁
部20は、強力ばね16によって付勢されたホールドダ
ウンリング7によってリング状部6の勾配部6aに対し
強く押し付けられながら胴部2と共に上昇する。一方中
央パネル23は強力ばね11によって、固定ドーミング
ダイの成形面8aと押圧体10の下面10aの間に強く
挟まれて動かない、つまり上昇しない。そのため図3に
示すように、接地部21と内壁部22は取り残されて、
内壁部22の下方部分と接地部21の部分が、ホールド
ダウンリング7の斜面部17bの下方部にそって延び、
内壁部22の残りの大部分はドーミングダイの筒部8b
の円筒形の周面に密接する。そのため接地部21は横幅
が狭められた接地部21’となり、内壁部22は垂直に
立上がった内壁部22’となり、また外壁部20は長さ
が延びた外壁部20’となって(図5参照)、再成形さ
れた環状突出部19’を有するシームレス缶25が形成
される。 【0023】図3に示すように、底部成形ポンチ5の上
昇と共に、係止ボルトの頭部12aの下面と孔部の上側
段部13aが係合し、さらにホールドダウンリング7が
リテーナ9と係合する位置まで押し上げられ、内壁部2
2’はドーミングダイ8から離れ、プリフォーム1の開
口端部のフランジ部50(図18参照)にストリッパー
(図示されない)のフィンガー爪を係合させると、図4
に示すように、底部成形ポンチ5はプリフォーム1から
抜け、以後底部成形ポンチ5は上昇を続けて、プリフォ
ーム1から完全に抜き出る。 【0024】環状突出部19が、その接地部の横幅が狭
められるように再形成された状態で、図6に示すように
、内壁部22’が斜め上外側に若干傾いていてもよい。 スプリングバックの小さい材料では、ドーミングダイ8
から抜き出た後も内壁部22’はそのままの形状を保た
れ、スプリングバックが大きい材料では、ドーミングダ
イ8から抜き出た後、図7に示すように、内壁部22’
は垂直に立上がる内壁部22”となるからである。 成形中の内壁部22’を確実に斜め上外側に若干傾かせ
たり、接地部の横幅をより小さく狭めるため、図8に示
すように、筒体8b’の周面の少なくとも成形面下方部
分が、内壁部22’が抜き出し可能の範囲で僅かに上拡
りの(例えばテーパ角θが0.5〜6度)逆円錐台面と
なっているドーミングダイ8’を用いてもよい。内壁部
22’が筒部8b’から抜けるとき、図9に示すように
、内壁部22’が外側に押し広げられて、接地部の横幅
はさらに狭められ、かつ垂直にたち上げられた内壁部2
2”となる。これらは以下に述べる実施例についても同
様である。 【0025】リング状部6のノーズ6bから離れるよう
に、中央パネル23および内壁部22と、外壁部20を
軸方向に相対移動させる移動量をすくなくして、接地部
21の近傍だけによって外壁部20の延長部を形成する
ことによって、図10に示すように、接地部の横幅を若
干狭め、かつ軸心に対する内壁部22の傾斜角度をほと
んど変化させないようにすることもできる。図11の実
線で示す部分および点線で示す部分は、それぞれ軸方向
移動前および移動後の状態を示す。また軸心に対する内
壁部の傾斜角度を幾分大きめに形成することによって、
同様に内壁部の傾斜角度を殆ど変化させないようにして
もよい。これらは以下に述べる実施例についても同様で
ある。 【0026】図12〜17は、本発明の第2の実施例の
ステップを示すものである。図1〜4と同一符号の部分
は同様の部分を示す。図18以降の図面についても同様
である。第2の実施例は、使用する成形工具においてド
ーミングダイの構成が異なる点以外は第1の実施例と同
様である。図12に示すように、ドーミングダイ28は
、フレーム29に固着された固定コアダイ30と、コア
ダイ30を包囲し、強力ばね32によって上方に向かっ
て付勢されたリングダイ31を備えている。コアダイ3
0の上面30aは断面円弧状であって、リングダイ31
の上面31aは、リングダイ31が最低位置まで下がっ
たとき、図14に示すように、コアダイの上面30aと
共通の成形面33を形成するようになっている。成形面
33は図1の成形面8aに対応する。常時は、リングダ
イ31の底部上面31bがコアダイ30の下面と係合し
て、上面31aの最上部が上面30aの頂部とほぼ同じ
レベルに位置する(図12)。 【0027】この場合は、底部成形ポンチ5をプリフォ
ーム1と共に押し下げると、図13に示すように、先ず
リングダイの上面31aと押圧体10の下面10aがそ
れぞれ、強力ばね32および11の作用によって、プリ
フォーム1の底部4の接触した部分を強く押えることに
よって、中央パネル23の周縁部23aの形成が始まる
。そのため通常発生し易い、周縁部23a近傍における
放射状のしわが発生し難い。     【0028】さ
らに底部成形ポンチ5が下降を続け下死点に達すると、
図14に示すように、リングダイ31はフレーム29の
上面29aと接触して最低の位置に達し、コアダイ30
と協同して共通の成形面33を形成して、中央パネル2
3を形成する。同時に環状突出部19も形成される。 【0029】底部成形ポンチ5が上昇し始めると、外壁
部20はホールドダウンリング7によってリング状部6
の勾配部6aに対し強く押し付けられながらプリフォー
ム1と共に上昇し、同時にリングダイ31も中央パネル
の周縁部23aを押圧体10と共に挾持しながら、底部
上面31bがコアダイ30の下面と係合するまで上昇す
る(図15)。さらに底部成形ポンチ5が僅かに上昇し
ても、中央パネルの周縁部23a従って中央パネル23
は、強力ばね11によって、リングダイの上面31aと
押圧体の下面10aの間に、それぞれ強力ばね32およ
び11によって強く挟まれて動かない、つまり上昇しな
いので、図16に示すように、第1の実施例と同様にし
て、幅が狭められた接地部21’、および垂直に立上が
った内壁部22’が形成される。以降図17に示すよう
に、第1の実施例の図4に示されるのと同様にして、底
部成形ポンチ5はプリフォーム1から抜き出される。 【0030】図18は、本発明の第3の実施例に用いら
れる底部成形工具を示したもので、第1の実施例の成形
工具とは、押圧体43が強力ばねでなく、流体シリンダ
ー44、例えばエアシリンダーによって押圧される点が
異なる。44aはピストンヘッド、44bはピストンロ
ッドであって、押圧体43は、ピストンロッド44bの
下端に螺着されている。第1の実施例の場合と同様にし
て、底部成形ポンチ5を下降させて、下死点に達した時
点で中間プリフォーム18を形成する。ほぼ同時にエア
シリンダー44が作動して押圧体43が下降し、上記下
死点に達した時点で中央パネル23の上面に接触する。 以降は第1の実施例と同様にして、中央パネル23が押
圧体23とドーミングダイ8によって固定されたまま、
底部成形ポンチ5とホールドダウンリング7によって挾
持された外壁部20が、ホールドダウンリング7によっ
て押し上げられて、接地部の横幅が狭められ、内壁部が
実質的に立上がったシームレス缶25(図3参照)が形
成される。 【0031】底部成形ポンチ5が僅かに上昇を始めた後
、押圧体43が中央パネル23と接触するようにしても
よい。すなわち図19に示すように、底部成形ポンチ5
は僅かに上昇しており、従って中央パネル23はドーミ
ングダイ8の成形面8aから僅かに離れる。押圧体43
はまだ動作していない。この状態から押圧体43が下降
すると、中央パネル23は、押圧体43によって押圧さ
れて内壁部22と共に下降して、リング状部6とホール
ドダウンリング7によって保持された外壁部20に対し
て軸方向に相対移動して、図3に示されるのと同様な、
接地部21’の横幅が狭められ、か内壁部22’が実質
的に垂直に立上がったシームレス缶25が形成される。 【0032】押圧体43の下降のタイミングが前記の場
合より僅かに早い場合は、押圧体43と中央パネル23
が接触した時点で、中央パネル23とドーミングダイの
成形面8a間の距離が小さいため、最初は中央パネル2
3は押圧体43によって押圧されて内壁部22と共に下
降して、接地部21が極く僅かに下がり、次に中央パネ
ル23がドーミングダイ8に接触して、以降は第1の実
施例と同様にして接地部21’の横幅が狭められ、かつ
内壁部22’が実質的に垂直に立上がったシームレス缶
25(図3)が形成される。 【0033】図18の流体シリンダー44で動作する押
圧体43を有する底部成形ポンチ5と、第2の実施例の
リングダイ31を有するドーミングダイ28(図12)
を備える成形工具(図示されない)を用いて、同様な成
形を行なっても、接地部21’の横幅が狭められ、かつ
内壁部22’が実質的に垂直に立上がったシームレス缶
25が形成することができる。 【0034】図20〜23は、本発明の第4の実施例の
ステップを示すものである。この場合は、図20に示す
ように、底部成形ポンチ35がリングポンチ36とその
内部を滑動可能のコアポンチ37を備えている点、およ
びドーミングダイ38が強力ばね39によって上方に向
かって付勢されている点が、第1の実施例と異なり、そ
の他の点は第1の実施例と同様である。リングポンチ3
6の下方部36aは、図1に示す底部成形ポンチ5のリ
ング状部6と同様の形状を有しており、コアポンチ37
の下面37aは押圧体10の下面10aと同様の形状を
有している。またドーミングダイ38の成形面38aお
よび筒部38bも、ドーミングダイ8の成形面8aおよ
び筒部8bと同様の形状を有している。 【0035】底部成形ポンチ35を下降させると、プリ
フォーム1の底部4がドーミングダイ38と接触してド
ーミングダイ38を押圧するが、この押圧力によっても
ドーミングダイ38が元の位置に止まる程、強力ばね3
8は高いばね強度を有する。そのため第1の実施例の図
2の場合と同様にして、図21に示すように環状突出部
19および中央パネル23が形成される。この時点では
、コアポンチ37の下面37aは中央パネル23から離
れているか、あるいは軽い接触状態にある。 【0036】次にリングポンチ36が停止したまま、コ
アポンチ37を下降させると、図18に示すように、外
壁部20は不動のまま、すなわち定位置に止まったまま
、中央パネル23がコアポンチ37とドーミングダイ3
8に挾持されて押し下げられ、横幅が狭まった接地部2
1’と垂直に立上がる内壁部22’が形成され、シーム
レス缶25が形成される。次に図4と同様にして、図2
3に示すように、底部成形ポンチ35を上昇させて、シ
ームレス缶25から底部成形ポンチ35を抜き出す。      【0037】図24は、本発明の第5の実施例に用いら
れる底部成形工具を示したもので、第4の実施例の成形
工具とは、コアポンチの下部に図1に示されるのと同様
の押圧体41が設けられている点が異なる。この場合、
強力ばね39の方が強力ばね42よりスプリング強度が
高く定められている。そのため図24に示すように、中
間プリフォーム18を形成した後、リングポンチ36を
停止し、外壁部20を定位置に保持したまま、さらにコ
アポンチ40を下降させると、コアポンチ40と押圧体
41は接触し(この状態は図示されない)、両者一体と
なって、第4の実施例の図22に示されるのと同様にし
て、接地部21’の横幅の狭められたシームレス缶25
が形成される。 【0038】図25は、本発明の第6の実施例に用いら
れる底部成形工具を示したもので、第4の実施例の成形
工具とは、ポンチの構造が異なる点以外は同様である。 底部成形ポンチ45の下方部は、第1の実施例の底部成
形ポンチ5のリング状部6と同様な形状のリング状部4
6が設けれており、ポンチ45に内蔵された流体シリン
ダー47、例えばエアシリンダーのピストンロッド47
aの下端に螺着された押圧体48が、リング状部46の
内部に設けられている。従って押圧体48が第4の実施
例のコアポンチ37と同様な動作をすることによって、
中間プリフォーム18から接地部の横幅が狭められたシ
ームレス缶25が形成される。 【0039】本発明は、以上の実施例によって制約され
るものでなく、例えば付勢手段として強力ばねの代わり
に流体クッション(例えばエアクッション)を用いても
よい。また外壁部20は逆円錐台形状であってもよく、
あるいは僅かに断面円弧状に外側に凸の球帯形状であっ
てもよい。さらに成形工具が水平方向になるように配置
して成形を行なってもよい。シームレス缶は、絞りーし
ごき成形缶であってもよい。 【0040】 【発明の効果】本発明によれば、内側斜め下方に向かう
外壁部、外壁部に横幅の比較的小さい接地部を介して接
続する内壁部よりなる環状突出部を有する、耐内圧性の
改善されたシームレス缶底部を、1工程で、かつポンチ
の破損や接地部の破断、および外壁部の有機膜を損傷す
るおそれなく、比較的安価に形成できるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1の実施例における成形直前の状態
を示す縦断面図である。 【図2】本発明の第1の実施例における、最初の環状突
出部が形成された状態を示す縦断面図である。 【図3】本発明の第1の実施例における、再成形された
環状突出部が形成された状態を示す縦断面図である。 【図4】本発明の第1の実施例における、ポンチをシー
ムレス缶から抜き出している状態を示す縦断面図である
。 【図5】本発明の第1の実施例における、最初の環状突
出部部と再成形された環状突出部を比較して示す要部縦
断面図である。 【図6】本発明の第1の実施例における、再成形された
環状突出部が形成された他の例の状態を示す縦断面図で
ある。 【図7】図6の環状突出部の、工具から抜き出される前
後の状態を比較して示す要部縦断面図である。   【
図8】本発明の第1の実施例における、再成形された環
状突出部が形成されたさらに他の例を示す要部縦断面図
である。 【図9】図8の状態から、底部がドーミングダイより抜
き出た状態を示す要部縦断面図である。 【図10】内壁部の傾斜を実質的に変えずに、接地部の
横幅を狭めた状態を示す要部縦断面図である。 【図11】図10の環状突出部の、工具から抜き出され
る前後の状態を比較して示す要部縦断面図である。  
 【図12】本発明の第2の実施例における成形直前の
状態を示す縦断面図である。 【図13】本発明の第2の実施例における、最初の環状
突出部を形成中の状態を示す縦断面図である。 【図14】本発明の第2の実施例における、最初の環状
突出部が形成された状態を示す縦断面図である。 【図15】本発明の第2の実施例における、環状突出部
を再成形する直前の状態を示す縦断面図である。 【図16】本発明の第2の実施例における、再成形され
た環状突出部が形成された状態を示す縦断面図である。 【図17】本発明の第2の実施例における、ポンチから
シームレス缶を抜き出している状態を示す縦断面図であ
る。                 【図18】本
発明の第3の実施例における、最初の環状突出部が形成
された状態を示す縦断面図である。 【図19】本発明の第3の実施例で、底部成形ポンチが
僅かに上昇した時点における一態様を示す縦断面図であ
る。                 【図20】本
発明の第4の実施例における成形直前の状態を示す縦断
面図である。 【図21】本発明の第4の実施例における、最初の環状
突出部が形成された状態を示す縦断面図である。 【図22】本発明の第4の実施例における、再成形され
た環状突出部が形成された状態を示す縦断面図である。 【図23】本発明の第4の実施例における、ポンチをシ
ームレス缶から抜き出している状態を示す縦断面図であ
る。 【図24】本発明の第5の実施例における、最初の環状
突出部が形成された状態を示す縦断面図である。 【図25】本発明の第6の実施例における、最初の環状
突出部が形成された状態を示す縦断面図である。 【符号の説明】 1    シームレス缶プリフォーム 2    円筒状胴部 3    ラジアス部 4    底部 5    底部成形ポンチ 6    リング状部 6b   ノーズ部 7    ホールドダウンリング 8    ドーミングダイ 10  押圧体 19  環状突出部 20  外壁部 20’外壁部 21  接地部 21’接地部 22  内壁部 22’内壁部 22”内壁部 23  中央パネル 25  シームレス缶 28  ドーミングダイ 30  コアダイ 31  リングダイ 33  成形面 35  底部成形ポンチ 36  リングポンチ 37  コアポンチ 38  ドーミングダイ 40  コアポンチ 41  押圧体 43  押圧体 44  流体シリンダー 45  底部成形ポンチ 46  リング状部 47  流体シリンダー 48  押圧体

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒状胴部、胴部にラジアス部を介して接
    続する平坦な底部を有するシームレス缶プリフォームの
    ラジアス部の内面および外面をそれぞれ、下方部がリン
    グ状部となっているポンチ,および付勢されたホールド
    ダウンリングで押圧し、同時にドーミングダイで底部外
    面を押圧して、内側斜め下方に向かう外壁部および外壁
    部に接地部を介して接続する内壁部を有する環状突出部
    、および断面円弧状に凹んだ中央パネルを形成した後、
    外壁部をリング状部とホールドダウンリングとで挾持し
    たまま、接地部がリング状部のノーズ部から離れるよう
    に、中央パネルおよび内壁部と、外壁部を軸方向に相対
    移動させて、上記環状突出部の接地部の横幅を狭めるこ
    とを特徴とするシームレス缶底部の形成方法。
  2. 【請求項2】上記環状突出部の接地部の横幅を狭め、か
    つ同時に内壁部を実質的に垂直に立上がらせることを特
    徴とする請求項1記載のシームレス缶底部の形成方法。
  3. 【請求項3】ドーミングダイが固定されており、リング
    状部内にドーミングダイの方に向かって付勢された押圧
    体が設けられており、外壁部の軸方向相対移動を、中央
    パネルをドーミングダイと押圧体で挾持して定位置に保
    持した状態で、外壁部を上昇させることによって行なう
    請求項1または2記載のシームレス缶底部の形成方法。
  4. 【請求項4】ドーミングダイが、固定されたコアダイと
    、コアダイを包囲し、プリフォームの方に向かって付勢
    され、常時はその最上部がコアダイの頂部とほば同じレ
    ベルにあり、下死点に達したときコアダイと協同して共
    通の中央パネル成形面を形成するリングダイを備えてお
    り、リング状部内にドーミングダイの方に向かって付勢
    された押圧体が設けられており、外壁部の軸方向相対移
    動を、中央パネルをリングダイと押圧体で挾持して定位
    置に保持した状態で、外壁部を上昇させることによって
    行なう請求項1または2記載のシームレス缶底部の形成
    方法。
  5. 【請求項5】ドーミングダイが固定されており、リング
    状部内に流体シリンダーによってドーミングダイの方に
    向かって押圧可能の押圧体が設けられており、外壁部の
    軸方向相対移動を、中央パネルをドーミングダイと押圧
    体で挾持して定位置に保持した状態で、外壁部を上昇さ
    せることによって行なう請求項1または2記載のシーム
    レス缶底部の形成方法。
  6. 【請求項6】ドーミングダイがプリフォームの方に向か
    って付勢されており、リング状部を有するリングポンチ
    の内部をコアポンチが挿通しており、外壁部の軸方向相
    対移動を、外壁部を定位置に保持した状態で、中央パネ
    ルをドーミングダイとコアポンチで挾持して下降させる
    ことによって行なう請求項1または2記載のシームレス
    缶底部の形成方法。
  7. 【請求項7】ドーミングダイがプリフォームの方に向か
    って付勢されており、リング状部を有するリングポンチ
    の内部を、ドーミングダイの方に向かって付勢された押
    圧体を下端に着設されたコアポンチが挿通しており、外
    壁部の軸方向相対移動を、外壁部を定位置に保持した状
    態で、中央パネルをドーミングダイとコアポンチで挾持
    して下降させることによって行なう請求項1または2記
    載のシームレス缶底部の形成方法。
  8. 【請求項8】ドーミングダイがプリフォームの方に向か
    って付勢されており、リング状部内に流体シリンダーに
    よってドーミングダイの方に向かって押圧可能の押圧体
    が設けられており、外壁部の軸方向相対移動を、外壁部
    を定位置に保持した状態で、中央パネルをドーミングダ
    イと押圧体で挾持して下降させることによって行なう請
    求項1または2記載のシームレス缶底部の形成方法。
JP3031373A 1991-02-01 1991-02-01 シームレス缶底部の形成方法 Expired - Fee Related JPH0755347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031373A JPH0755347B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 シームレス缶底部の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031373A JPH0755347B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 シームレス缶底部の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04253533A true JPH04253533A (ja) 1992-09-09
JPH0755347B2 JPH0755347B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=12329454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031373A Expired - Fee Related JPH0755347B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 シームレス缶底部の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755347B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023056114A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-06 Novelis Inc. Systems and methods for forming a double dome container

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023056114A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-06 Novelis Inc. Systems and methods for forming a double dome container

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0755347B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7143623B1 (en) Shell press and method of manufacturing a shell
US5487295A (en) Method of forming a metal container body
US20060010957A1 (en) Method and apparatus for making a can lid shell
US7124613B1 (en) Press and method of manufacturing a can end
US4808052A (en) Method and apparatus for forming container end panels
US5502995A (en) Method and apparatus for forming a can shell
US4685322A (en) Method of forming a drawn and redrawn container body
US6089072A (en) Method and apparatus for forming a can end having an improved anti-peaking bead
US4414836A (en) Method of and apparatus for deep drawing metal containers
NO174284B (no) Boxsende samt fremgangsmaate og anordning for forming av et avstivet lokk'for en slik boksende
US5857374A (en) Method and apparatus for forming a can shell
JPS5846369B2 (ja) 容器のための耐圧性端部壁の形成方法
US6286357B1 (en) Process for manufacturing a shaped metal can
US20150360806A1 (en) Method for manufacturing can lid, can lid, and can body
KR20180117140A (ko) 오목한 캔 단부
US7240531B2 (en) Press for forming containers with profiled bottoms
US4723433A (en) Method and apparatus for doming can bottoms
JPH04253533A (ja) シームレス缶底部の形成方法
JP2008254049A (ja) 缶蓋のシェルプレス成形方法及びそれに用いるシェルプレス用金型
JPH0796138B2 (ja) シームレス缶の製造方法
JPH03275443A (ja) 耐圧缶用蓋の製造方法および耐圧缶用蓋
JP2768246B2 (ja) シームレス缶の製造方法
JPH089077B2 (ja) 1体成形缶の底部の成形方法
JPH0796137B2 (ja) シームレス金属缶の製造方法
WO2001087515A1 (en) High-speed forming of container shells

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees