JPH04253300A - 火災報知設備における基準電圧発生装置 - Google Patents

火災報知設備における基準電圧発生装置

Info

Publication number
JPH04253300A
JPH04253300A JP2802691A JP2802691A JPH04253300A JP H04253300 A JPH04253300 A JP H04253300A JP 2802691 A JP2802691 A JP 2802691A JP 2802691 A JP2802691 A JP 2802691A JP H04253300 A JPH04253300 A JP H04253300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
reference voltage
power supply
supply voltage
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2802691A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ogawara
大河原 篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2802691A priority Critical patent/JPH04253300A/ja
Publication of JPH04253300A publication Critical patent/JPH04253300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、火災感知器からの信号
を所定の基準電圧と比較するコンパレータを有する火災
報知設備における基準電圧発生装置に関するものである
【0002】
【従来の技術】従来の火災報知設備において、火災受信
機、中継器等は、コンパレータを設け、火災感知器から
の信号と所定の基準電圧とをそのコンパレータが比較し
、その結果、火災が発生しているかまたは非火災である
か等を判断している。
【0003】この場合、従来の火災報知設備においては
、所定電源の電圧を固定抵抗で分圧し、この分圧した電
圧を基準電圧として使用している。
【0004】図4は、上記従来例を示す回路図である。 この図において、火災警戒地区毎に設けられる回線Lに
、煙式火災感知器10と発信機11と熱式火災感知器1
2と終端抵抗16とが互いに並列に接続され、この並列
回路は回線Lを介して受信機20内の抵抗Rに直列に接
続される。また、煙式火災感知器10には、煙感知部1
3と確認灯14とSCR15とが設けられている。
【0005】受信機20には、3つのコンパレータC1
、C2、C3が設けられ、これらコンパレータC1〜C
3において、火災感知器10等からの信号が基準電圧と
比較される。
【0006】受信機20には、3つの分圧回路が設けら
れ、この各分圧回路で発生する基準電圧VR1、VR2
、VR3が、コンパレータC1〜C3の基準電圧として
供給されている。つまり、第1の分圧回路は、抵抗R3
、R4で構成され、第2の分圧回路は、抵抗R5、R6
で構成され、第3の分圧回路は、抵抗R7、R8で構成
されている。なお、上記実施例における基準電圧VR1
、VR2、VR3は、それぞれ、たとえば9V、2V、
1Vである。
【0007】図5は、上記従来例において、火災感知器
10等から回線Lを介して入力する信号の電圧と、火災
感知器10等の雰囲気の状態またはその回路状態との関
係を示す図である。
【0008】すなわち、電源電圧が24Vであるときに
、回線Lからの信号の電圧が0〜1Vである場合には、
回線Lが断線していることを示し、1〜2Vである場合
には、火災感知器10等が正常監視を行なっていること
を示し、2〜9Vである場合には、回線Lまたは火災感
知器10等における絶縁が低下していること(線間異常
であること)を示し、9〜24Vの場合には、発信機1
1、熱式火災感知器12または煙式火災感知器10が動
作したこと(火災が発生していること)を示す。
【0009】受信機20におけるコンパレータC1、C
2、C3は、回線Lからの信号が、それぞれ9V、2V
、1V以上である場合に、それぞれH信号を出力するも
のである。したがって、発信機11、熱式火災感知器1
2または煙式火災感知器10が動作したときには、コン
パレータC1〜C3の全てがH信号を出力し、回線L、
火災感知器10等が絶縁低下した場合(線間異常が発生
した場合)には、コンパレータC2とC3との2つのみ
がH信号を出力する。火災感知器10が正常監視状態に
ある場合にはコンパレータC3のみがH信号を出力する
。回線Lが断線した場合には、コンパレータC1〜C3
の全てがL信号を出力する。MPU(マイクロプロセッ
サ)21は、コンパレータC1〜C3の各出力信号に基
づいて、上記断線、正常監視、線間異常、火災発生を判
断する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】図6は、上記従来例に
おいて、電源電圧が変化した場合に、各コンパレータに
供給される基準電圧と、実火災範囲等とを示す図である
【0011】この図に示すように、電源電圧は、一例と
して20.4V〜30Vまで変動し、このように変動し
ても正常な判断が行なえるようにしている。火災判定基
準は基準電圧VR1であり、火災感知器10等からの信
号が火災判定基準よりも上にあれば、火災が発生したと
MPU21が判断する。しかし、図6からも解るように
、電源電圧が24Vである場合、火災感知器10等から
の信号が9V(火災判定基準の電圧)よりも上にあって
も、実際には、火災が発生しておらず線間異常である場
合がある。
【0012】このように線間異常の場合に火災と判定し
ないようにするには、火災判定基準をたとえば1V上げ
て設定することが考えられるが、このようにすると、電
源電圧が20.4Vに低下したときに、火災が発生して
も火災が発生しないと判定するという不都合が生じる。 したがって、上記従来例においては、電源電圧が24V
である場合には、火災判定基準電圧を9Vに設定せざる
を得ず、線間異常であるのに、火災が発生したと判定す
る場合があるという問題がある。
【0013】本発明は、電源電圧が所定範囲で変動して
も、線間異常が発生したときに火災が発生したと判定し
ない火災報知設備における基準電圧発生装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、ツェナーダイ
オードまたはダイオードを使用して、基準電圧を発生さ
せるものである。
【0015】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す回路図であ
る。
【0016】この実施例が図4に示す従来例と異なる点
は、受信機20の代りに受信機30を設けた点であり、
この受信機30において、抵抗R3の代りに、ツェナー
ダイオードZDと抵抗R2とを設けてある。なお、ツェ
ナーダイオードZDのツェナー電圧はたとえば12Vで
あり、抵抗R2、R4の抵抗値は、それぞれ、たとえば
1.8KΩ、20KΩである。そして、抵抗R2とR4
との接続点の電圧VR4が火災判定を行なう基準電圧で
ある。
【0017】つまり、ツェナーダイオードと直列に抵抗
を接続し、ツェナーダイオードを電源の+側に接続し、
その抵抗側を電源の−側に接続し、ツェナーダイオード
と上記抵抗との接続点で火災判定の基準電圧を発生させ
るようにしている。上記以外の点は、図4に示す従来例
と同じである。
【0018】次に、上記実施例の動作について説明する
【0019】図2は、上記実施例において、電源電圧が
変化した場合に、各コンパレータに供給される基準電圧
と、実火災範囲、線間異常範囲等とを示す図である。
【0020】図2に示すように、火災判定の基準電圧は
、電源電圧が24Vである場合に、11Vであり、電源
電圧が変動した場合に、火災判定の基準電圧は電源電圧
の変化にほぼ平行移動する。つまり、電源電圧が24V
であるときには、火災判定の基準電圧は、実火災範囲の
下であって、線間異常範囲の上に位置する。また、電源
電圧が24V以外に変動した場合にも、火災判定の基準
電圧は、実火災範囲の下であって、線間異常範囲の上に
位置する。したがって、電源電圧が所定許容範囲で変動
しても、線間異常が発生したときに火災が発生したとは
判定しない。
【0021】図3は、本発明の他の実施例を示す回路図
である。
【0022】この実施例は、図1に示す実施例のツェナ
ーダイオードZDの代りに、ダイオードD1〜D8を使
用したものである。このようにしても、電源電圧が変動
したときには、図2に示すと同様に火災判定の基準電圧
は、実火災範囲の下であって線間異常範囲の上に位置す
る。
【0023】なお、抵抗値、ツェナー電圧を上記以外の
値に設定してもよく、ダイオードの数を上記以外の数に
設定してもよい。また、上記実施例では、火災感知器1
0等からの信号を受信機30、31で判別しているが、
この受信機30、31の代わりに中継器で判別するよう
にしてもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、電源電圧が所定範囲で
変動しても、線間異常が発生したときに火災が発生した
と判定しないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】上記実施例において、電源電圧が変化した場合
に、各コンパレータに供給される基準電圧と、実火災範
囲、線間異常範囲等とを示す図である。
【図3】図3は、本発明の他の実施例を示す回路図であ
る。
【図4】従来例を示す回路図である。
【図5】上記従来例において、火災感知器10からの信
号の電圧と、火災感知器10の雰囲気の状態またはその
回路状態との関係を示す図である。
【図6】上記従来例において、電源電圧が変化した場合
に、各コンパレータに供給される基準電圧と、実火災範
囲、線間異常範囲等とを示す図である。
【符号の説明】
10…煙式火災感知器、 11…発信機、 12…熱式火災感知器、 16…終端抵抗、 30、31…受信機、 ZD…ツェナーダイオード、 D…ダイオード、 C1〜C3…コンパレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  火災感知器からの信号を所定の基準電
    圧と比較するコンパレータを有する火災報知設備におい
    て、ツェナーダイオードまたはダイオードを複数の抵抗
    器と直列接続して、上記基準電圧を発生させることを特
    徴とする火災報知設備における基準電圧発生装置。
JP2802691A 1991-01-29 1991-01-29 火災報知設備における基準電圧発生装置 Pending JPH04253300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2802691A JPH04253300A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 火災報知設備における基準電圧発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2802691A JPH04253300A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 火災報知設備における基準電圧発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04253300A true JPH04253300A (ja) 1992-09-09

Family

ID=12237237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2802691A Pending JPH04253300A (ja) 1991-01-29 1991-01-29 火災報知設備における基準電圧発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04253300A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036562A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nohmi Bosai Ltd 煙感知器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036562A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Nohmi Bosai Ltd 煙感知器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3828334A (en) System for remote monitoring of tower lighting system
US4253056A (en) Ground fault detector for DC power supply
JPH04253300A (ja) 火災報知設備における基準電圧発生装置
KR100327497B1 (ko) 화재경보 시스템용 라인단선 및 화재발생 감시장치 및감시방법, 이를 갖는 화재 경보 장치
US6507277B2 (en) Danger signalling system
JP3005079B2 (ja) 火災感知器および火災報知設備
GB1569049A (en) Direct current supply voltage monitoring apparatus
JPH0962957A (ja) 火災警報装置の受信回路
US4665384A (en) Signal-transmitting junction unit of hazard alarm system
US11391772B2 (en) Signal transmission system
JPH0991576A (ja) 火災受信機による感知器回線断線検出システム
JP3623560B2 (ja) 防災監視制御盤の受信回路
CN219800280U (zh) 火灾报警控制器
JP3190811B2 (ja) 防災監視制御盤の受信回路
JP7270351B2 (ja) 火災報知システム
JPH04159149A (ja) 灯具の断線検出方法
JPS61150549A (ja) 多重伝送装置の電流検出回路
JPS63221499A (ja) 火災受信装置
JPH0547419Y2 (ja)
JPS6362036B2 (ja)
US20110238346A1 (en) Electrostatic discharge automatic detection system
JPH0637515Y2 (ja) 火災報知設備
GB2307763A (en) Fire alarm system
JPH01180127A (ja) データ伝送装置
GB1604634A (en) Signalling apparatus