JPH04252666A - 画像伝送装置及び画像伝送方法 - Google Patents

画像伝送装置及び画像伝送方法

Info

Publication number
JPH04252666A
JPH04252666A JP3009148A JP914891A JPH04252666A JP H04252666 A JPH04252666 A JP H04252666A JP 3009148 A JP3009148 A JP 3009148A JP 914891 A JP914891 A JP 914891A JP H04252666 A JPH04252666 A JP H04252666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
information
boundary information
error
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3009148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3287582B2 (ja
Inventor
Akisuke Shikakura
明祐 鹿倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP914891A priority Critical patent/JP3287582B2/ja
Priority to EP91312056A priority patent/EP0493129B1/en
Priority to US07/813,642 priority patent/US5805302A/en
Priority to DE69130156T priority patent/DE69130156T2/de
Priority to EP92300702A priority patent/EP0497545B1/en
Priority to DE69216436T priority patent/DE69216436T2/de
Publication of JPH04252666A publication Critical patent/JPH04252666A/ja
Priority to US06/385,722 priority patent/US5446744A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3287582B2 publication Critical patent/JP3287582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は誤り検出訂正符号化装置
に関し、特に複数の誤り検出または訂正符号化手段を有
する誤り検出訂正符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、カラー画像のデジタル伝送の分野
にあっては、情報の高能率符号化技術が進み、高圧縮化
が実現されつつある。
【0003】これに伴い低いデータレートでも良好な画
像を伝送路を介して送受信することが可能となる。とこ
ろが一方では、伝送路上の1ワードの誤りが画像に与え
る影響も大きくなる。そのため誤り検出符号、誤り訂正
符号等により伝送路の符号誤りに対する対策を施す必要
がある。
【0004】特に磁気記録媒体や通信衛星等の如く伝送
品質の悪化が予想される伝送路を用いる場合には、この
符号誤りに対する対策には特に留意する必要がある。
【0005】図6は従来の画像送受信システムの概略構
成を示すブロック図である。
【0006】図中101は画像信号が入力される端子で
あり、該端子101から入力された画像信号はアナログ
ーディジタル(以下A/Dと記す)変換器102にてデ
ィジタル化される。ディジタル化された画像信号は高能
率符号化回路103にて符号化され、その情報量(帯域
)が圧縮される。
【0007】該回路103で圧縮された画像情報は誤り
訂正符号化回路104に供給され、符号誤りの訂正のた
めのパリティ検査ビットが付加されて(誤り訂正符号化
されて)後、伝送路105へ送出される。
【0008】受診側に於て、伝送路105を介したデー
タ列はメモリ部106に一旦蓄えられ、このメモリ部1
06にアクセスする誤り訂正部107において上述のパ
リティ検査ビットを用いた符号誤りの訂正が行われる。 メモリ部106からは符号誤りの訂正が施された画像情
報が出力され、高能率復号化回路108へ入力される。 該回路108は上記高能率符号化回路103と反対の処
理を行う、即ち情報量(帯域)を伸長して元のディジタ
ル画像信号に戻す。このデジタル画像信号はデジタルー
アナログ(以下D/Aと記す)変換器109にてアナロ
グ化され、端子110からアナログ画像信号として出力
する。
【0009】図6中、高能率符号化回路103の構成、
即ち画像の圧縮方式については数々の方式が提案されて
いるが、カラー画像符号化方式の代表的なものとして、
所謂ADCT方式が提案されている。このADCT方式
に関しては、テレビジョン学会誌Vol.44,No.
2(1990)斉藤隆弘氏ら、“静止画像の符号化方式
”、昭和63年度画像電子学会全国大会予稿14越智宏
氏ら、“静止画像符号化の国際標準動向”等において詳
しく記載されている。
【0010】図7は上記のADCT方式を用いた画像の
高能率符号化回路の構成を概略的に示すブロック図であ
る。
【0011】図中、端子111に入力される画像信号と
しては、図6のA/D変換器102を介して8ビット、
即ち256階調/色に変換されたディジタルデータ列で
あるものとする。また、色数については、RGB、YU
V、YPbPr、YMCK等の3色もしくは4色とする
【0012】入力されたディジタル画像信号には直ちに
(8×8)画素のサブブロック単位で2次元の離散コサ
イン変換(以下DCTと記す)がDCT変換器112で
施される。
【0013】DCT変換された(8×8)ワードのデー
タ(以下変換係数と称す)は線形量子化回路113にて
量子化されるが、その量子化ステップサイズは各変換係
数毎に異なる。即ち、各変換係数に対する量子化ステッ
プサイズは量子化マトリクス発生回路114からの(8
×8)の量子化マトリクス要素を乗算器116で2S倍
した値とする。
【0014】上記量子化マトリクス要素は(8×8)ワ
ードの変換係数毎に量子化雑音に対する視感度が相違す
ることを考慮して定められる。この量子化マトリクス要
素の一例を表1に対す。
【0015】
【表1】
【0016】一方、2Sのデータはデータ発生器115
より得られるが、このSは0または正負の整数であり、
スケーリングファクタと呼ばれる。このSの値により、
画質やデータ量が制御される。
【0017】量子化された各変換係数中の直流分、即ち
(8×8)のマトリクス中の直流変換係数(以下DC成
分と称す)については、一次元予測差分回路117に供
給され、該回路117で得た予測誤差をハフマン符号化
回路118でハフマン符号化する。具体的には予測誤差
の量子化出力をグループに分け、まず予測誤差の所属す
るグループの識別番号をハフマン符号化し、続いてグル
ープ内いのいずれの値であるかを等長符号で表す。
【0018】上記DC成分以外の変換係数、即ち交流変
換係数(以下AC成分と称す)はジグザグ走査回路11
9に供給され、図8に示す様に2次元周波数で低周波成
分から高周波成分へとジグザグ走査される。そして該回
路119からは量子化出力が0ではない変換係数(以下
、有意係数と称す)及び直前の有意係数間に存在する量
子化出力が0の変換係数(以下、無意係数と称す)の個
数(ラン長)とを組にしてハフマン符号化回路120に
出力する。
【0019】ハフマン符号化回路120では有意係数の
値によりグループに分類し、そのグループ識別番号と上
記ラン長を組にしてハフマン符号化し、続いてグループ
内のいずれの値であるかを等長符号で表わす。
【0020】ハフマン符号化回路118、120からの
出力は多重化回路121にて多重化され、符号化出力と
して端子122より、後段の誤り訂正符号化回路104
に供給される。
【0021】上述の如き高能率符号化によれば情報量を
数分の1に圧縮しても全く画像の劣化が認められず、極
めて効率の良い圧縮が行える。
【0022】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
述の如き圧縮効率の良い圧縮、即ち高い圧縮率での情報
圧縮を行うと、1つの符号誤りが画像に及ぼす影響は重
大となる。
【0023】例えば、上述の如き可変長符号化を行った
場合、その後の復号が全くできなくなり、その結果、誤
りが発生した以降の画像が乱れ、大変見苦しい状態にな
ることがあった。
【0024】また、一般的にこの様な高圧縮率の圧縮を
施した場合、復号時のキーとなる様な重要な符号に訂正
不能の符号誤りが生じてしまうと、再生画像に破綻をき
たしてしまう。
【0025】特に近年は、通信衛星のように伝送品質が
天候により変化して、悪化する場合もあるような伝送路
に対しても、この種の装置が使用されるようになってき
ており、伝送路上での誤りの発生に対して、データを保
護する対策が要求されている。
【0026】しかしながら、単に誤り対策を強化するだ
けでは、いたずらに符号の冗長度を上げる結果となり、
折角高効率の画像圧縮を行ってもその意味が失せられて
しまうことになる。
【0027】本発明は斯かる背景下になされたものであ
り、伝送路上での符号誤りが情報に及ぼす影響を最小限
に抑え、且つデータの冗長度を小とすることのできる誤
り検出訂正符号化装置を提供することを目的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】斯かる目的下に於て、本
発明によれば、各画面を複数の領域に分割し、領域単位
で可変長符号化を行い、該可変長符号化された生成符号
と付加情報とを時系列に含むデーブロック単位で伝送を
行う画像符号化装置であって、分割された各領域の生成
符号間の境界の前記データブロック中の位置を示す境界
情報を前記付加情報の一部として伝送すると共に、各デ
ータブロック内で、前記生成符号及び境界情報を含む符
号語を形成する第1の誤り検出または訂正符号と、前記
境界情報を含み前記生成符号を含まない符号語を形成す
る第2の誤り検出または訂正符号とを形成する画像符号
化装置が提示される。
【0029】
【作用】上述の如く構成することにより、訂正不能な符
号誤りが生じたとしても境界情報が再現できれば各画面
上の各領域単位での復号が可能となり、誤りが発生した
以降の画像の乱れを軽減できる。
【0030】また、境界情報については第1の誤り検出
または訂正符号及び第2の誤り検出または訂正符号によ
り誤りの訂正または検出がされる確率が高く、誤った境
界情報を用いて可変長符号化された生成符号を復号する
ことがないため、人間の視覚上は符号誤りの影響が殆ん
ど問題とならない良好な画像を再生できる。
【0031】更に第2の誤り検出または訂正符号の符号
語には生成符号が含まれないため比較的短い符号語で上
記問題を解決することができ、冗長度の増加、ハード規
模の増大、更には処理速度の低下等の問題が軽減できる
【0032】
【実施例】以下、本発明を上述の如き画像信号の可変長
符号化を行う伝送装置に適用した場合の実施例に従い、
詳細に説明する。
【0033】図2は本発明の一実施例としての画像送受
信システムの概略構成を示すブロック図である。以下該
図2に従って説明する。
【0034】入力端子1より入力したアナログ画像信号
はA/D変換器3によりディジタル化され、高能率符号
化回路5にて図7を用いて説明した如き可変長圧縮符号
化が施される。圧縮符号化されたデータ列にはシンクコ
ード付加回路9によって所定位置にシンクコードが挿入
される。
【0035】更に、伝送ID付加回路9は本システムの
伝送に関連する付加情報(伝送ID)、例えば同期ブロ
ック番号がこのデータ列に挿入される。
【0036】11は境界情報の作成回路であり、該境界
情報は後述の如く1画面を複数の領域に分割した際の各
領域の情報(可変長符号化された生成符号)の境界を示
すものである。この境界情報は重要な情報であり、誤り
検出符号化回路13に於て誤り検出符号の検査ビットが
付加され、データ列に挿入される。この誤り検出符号化
回路13は本発明の第2の誤り検出または訂正符号を形
成する。
【0037】15は誤り訂正符号化回路であり、上記境
界情報と圧縮符号化された画像データ(生成符号)に対
して誤り、訂正符号化を行う。ここで該誤り訂正符号化
回路15は本発明の第1の誤り検出または訂正符号を形
成する。
【0038】該誤り訂正符号化回路15からは誤り訂正
符号のパリティ検査ビットが、上述したデータ列の所定
位置に挿入され、伝送路17にて、伝送される。
【0039】伝送路17としては、即時伝送路としては
光ファイバ・衛星・マイクロ波等の地上電波・光空間等
の伝送媒体が想定でき、蓄積伝送路としては、ディジタ
ルVTRやDAT等のテープ状の媒体・フロッピーディ
スクや光りディスク等の円盤状の媒体・半導体メモリ等
の固体の媒体等の記録媒体が想定できる。
【0040】また伝送レートについては、元の画像の情
報量と圧縮率と要求する伝送時間とにより決定され、数
十キロビット/秒から数十メガビット/秒まで様々であ
る。
【0041】伝送路17を介して受診側で受診されたデ
ータ列はシンクコード検出回路19に供給され、前述し
たシンクコードが分離、検出される。また、伝送ID検
出回路21では前述の伝送IDが検出され、各シンクブ
ロックの属性の検出等が行われる。
【0042】境界情報検出回路25は前述した境界情報
を分離検出する。メモリ23は上記シンクコード、伝送
IDに従いデータ列を格納する。
【0043】誤り訂正部27はメモリ23及び境界情報
検出回路25内のメモリにアクセスして、圧縮符号化さ
れた画像データ及び境界情報に対して符号誤りの訂正を
行う。この訂正は前述の誤り訂正符号化回路15で付加
された検査ビットを用いて行うのは勿論である。
【0044】また、誤り検出部27は前述の誤り検出符
号化回路13で付加された検査ビットを用いて、誤り訂
正処理後の境界情報についての符号誤りを検出する。こ
の様に本実施例に於ては境界情報に対しては2重に誤り
の訂正、検出が行われるため、受診側で復元される境界
情報の信頼性を向上させることができる。
【0045】境界情報検出回路25では、1画面を分割
した各領域の圧縮符号化されたデータ列上での境を検出
して、この情報をメモリ23へ供給する。高能率復号化
回路31は可変長符号化された画像データのみをこの境
界情報に従って取込み、伸長復号し、元の情報量(帯域
)に戻したデジタル画像信号をD/A変換器33へ供給
する。こうして出力端子35からはアナログ画像信号が
出力されることになる。
【0046】ここで、高能率復号化回路31における可
変長データの伸長復号に際しては、分割された各領域の
圧縮データ列上での境界を誤って検出すると、正しい復
号処理が行なわれなくなり、画像の再生が出来なくなる
が、本実施例では前述のように境界情報に対しては、誤
り訂正符号により誤りの訂正が行え、さらに誤り検出符
号により誤り訂正符号の誤訂正も検出が可能なため、受
信側で正確な境界情報を再生できるようになっている。
【0047】以下、図1、図3、図4、図5を用いて本
実施例のシステムの詳細を説明する。
【0048】図3は伝送する画像の1画面分の情報を模
式的に示す図であり、1画面を横1280画素、縦10
88画素でサンプリングし、各画素を8ビットでA/D
変換するものとする。ここで、1画面当りのデータ容量
は 1280×1088×8=11,141,120ビット
となる。本実施例では動画伝送を行うものとし、上記1
画面分のデータを1秒間に30画面ずつ伝送すると、1
秒当りのデータ容量は 11,141,120×30=334,233,600
ビット/秒 となる。今、この様な動画像情報を先に説明したADC
T方式により約1/10に圧縮符号化して伝送する場合
を想定する。
【0049】ここで、(横8画素)×(縦8画素)をD
CTサブブロックとし、図3に示す如く40個のDCT
サブブロックで1つのリシンクブロックが構成される。 そして1画面をこのリシンクブロック単位で領域分割す
ると、1画面につき(横4)×(縦136)の計544
個の領域に分割されることになる。
【0050】ここで、1リシンクブロック当りのデータ
容量は 40×8×8×8=20,480ビットとなる。
【0051】図1は本実施例のシステムに於けるデータ
伝送フォーマット、特に誤り訂正ブロック(ECCブロ
ック)のフォーマットを示す。図示の如く2シンボルの
境界(バウンダリ)情報に対して1シンボル(8ビット
)のCRCC(cyclicredundancy  
check  code)の検査(チェック)ビットを
付加している。
【0052】また境界情報と圧縮符号化された画像情報
に対する誤り訂正符号としては2重リード・ソロモン符
号を用いた場合の例を示している。
【0053】図1上にCRCによる誤り検出符号の符号
語の範囲と2重リード・ソロモン符号の外符号による誤
り訂正符号の符号語の範囲を示しているが、これから明
らかな様に、2シンボルの境界情報に対して1シンボル
のCRCの検査ビットが付加される。
【0054】また、誤り検出符号化された後の2シンボ
ルの境界情報、1シンボルのCRCの検査ビット及び圧
縮符号化された128シンボルの画像情報に対し、誤り
訂正符号の外符号検査ビット(C2パリティ)が4シン
ボル付加される。
【0055】更に、この画像情報CRC検査ビット及び
境界情報については図中縦方向に128シンボルに対し
て2重リード・ソロモン符号の内符号検査ビット(C1
パリティ)が4シンボル付加される。
【0056】この場合は、縦横の各方向に対して、誤り
訂正符号により最大2シンボルまでの誤り訂正が可能と
なる。さらに、誤り訂正符号により訂正処理が行われた
後の境界情報に対しては、先の誤り訂正符号の訂正処理
時に、誤りの見逃し、あるいは誤訂正があった場合につ
いても、誤り検出符号により、存在する誤りを検出可能
なことから、受信側で再生した境界情報が正しいか正し
くないかを、より正確に判定でき、誤った境界情報で、
後述の圧縮符号の復号が行われることを防止できる。
【0057】図1の上部には横1列分、即ち、画像情報
128シンボルとC2パリティ4シンボル、もしくは、
全C1パリティ132シンボルに対して、上述した2シ
ンボルの境界情報、2シンボルのシンクコードと、2シ
ンボルの伝送IDおよび1シンボルのチェックビットを
付加し、これらを1まとめにした伝送ブロック(シンク
ブロック)を示した。この伝送ブロックを132個まと
めて1つのECCブロックが構成される。
【0058】そこで、1画面分の伝送画像情報に対し、
10のECCブロックを割当てるとすると、1画面につ
き 128×128×8×10=1,310,720ビット
の伝送容量が与えられる。即ち、前述の1画面分のデー
タを約11%に圧縮すればよいことが分かる。
【0059】また、1秒間に30画面の伝送を行う動画
では1秒当り 1,310,720×30=39,321,600ビッ
ト/秒 の伝送容量が与えられる。この時の総伝送レートは13
8×132×8×10×30=43,718,400ビ
ット/秒 以上となる。
【0060】図1中のシンクコードはこの伝送ブロック
の同期を検出するためのもので、予め決められた固定パ
ターンである。また、伝送IDは1枚の画像伝送に対し
て必要とする伝送ブロックの番号であり、16ビットあ
るので、216=約6万5千の伝送ブロックが表現でき
る。この実施例の場合、132×10=1320伝送ブ
ロックなので11ビットあればよい。
【0061】図4は、本実施例における境界情報と、図
1における画像情報の関係を示すものである。図1にお
ける128シンボルの画像情報領域は8シンボルすなわ
ち64ビット毎のハッチ(小部屋)に分けられており、
この16のハッチそれぞれに対し、境界情報16ビット
が対応している。図4のように、左から5番目と、13
番目に、前述した伝送対象画像のリシンクブロックの境
界が存在すれば、これに対応する境界情報の左から5番
目と、13番目に、ビット“1”を立てる(それ以外は
“0”)ことにより、境界情報が作成される。
【0062】図5は圧縮可変長符号化された画像情報の
伝送法を説明するための図である。
【0063】高能率符号化された画像情報の送出側では
、まず第1のリシンクブロックに対して、第1のリシン
クブロックであることを示す番号(リシンク番号)2シ
ンボル(16ビット)を出力し、3シンボル目から、圧
縮画像情報を出力する。
【0064】さらに詳しく説明すると、図7を用いて説
明した様に第1リシンクブロックに対して、まず、(8
×8)画素のサブブロック単位でDCT変換を行なった
後、変換係数の線形量子化を行なう。量子化ステップサ
イズは各変換係数毎に異なり、各変換係数に対する量子
化ステップサイズは、量子化雑音に対する視感度の変換
係数毎の相違を考慮した8×8の量子化マトリックス要
素を2S倍した値とする。
【0065】ここで、Sはスケーリングファクタで0ま
たは正負の整数である。このSの値により、画質や発生
データ量を制御し、約1/10とする。量子化後、DC
成分については、最初のDCTサブブロックでは0から
の差分値として隣のサブブロック間で1次元予測し、予
測誤差をハフマン符号化する。そして、予測誤差の量子
化出力をグループに分け、まず予測誤差の所属するグル
ープの識別番号をハフマン符号化し、続いてグループ内
のいずれの値であるかを等長符号で表わす。
【0066】AC成分は、この量子化出力を低周波成分
から高周波成分へとジグザグ走査しながら符号化する。 すなわち、有意係数はその値により、グループに分類し
、そのグループ識別番号と、直前の有意変換係数との間
にはさまれた無効係数の個数とを組にしてハフマン符号
化し、続いてグループ内のいずれの値であるかを等長符
号で表わす。同様の動作で40DCTサブブロックに渡
って符号化を行ない、出力された可変長符号を8ビット
で構成されるシンボルにまとめて、伝送ブロックの画像
情報領域に出力する。そして、1リシンクブロック分、
即ち40個のDCTサブブロックの圧縮された情報の最
後のビットが含まれるハッチに対しては、そのハッチ(
境界ハッチ)における残りの領域には何も書き込まず、
不定ビットとし、この時の境界ハッチに対応する境界情
報のビットに、フラグ“1”を立てる。
【0067】次に、第2のリシンクブロックに対しては
、前記第1のリシンクブロックで使用したハッチの次の
ハッチの最初から第2のシシンクブロックであることを
示す番号(リシンク番号)2シンボル(16ビット)を
出力し、3シンボル目から、圧縮画像情報を出力する。
【0068】DC成分については、最初のDCTサブブ
ロックでは0からの差分値として隣のサブブロック間で
1次元予測し、予測誤差をハフマン符号化する。そして
、予測誤差の量子化出力をグループに分け、まず予測誤
差の所属するグループの識別番号をハフマン符号化し、
続いてグループ内のいずれの値であるかを等長符号で表
わす。
【0069】AC成分は、この量子化出力を低周波成分
から高周波成分へとジグザグ走査しながら符号化し、出
力された可変長符号を8ビットで構成されるシンボルに
まとめて、伝送ブロックの画像情報領域に出力する。そ
して、1リシンクブロック分の40個のDCTサブブロ
ックの圧縮された情報の最後のビットが含まれるハッチ
に対しては、そのハッチにおける残りの領域には何も書
き込まれず、不定ビットとし、この時の境界ハッチに対
応する境界情報のビットに、フラグ“1”を立てる。
【0070】以下同様に最後のリシンクブロックまで処
理し続け、画像データの高能率符号化、および境界情報
の作成を行なう。
【0071】復号側に於ては、図2中伝送路17から受
信したデータは、まずシンクコード検出回路19におい
てシンクコードが検出され、伝送ID検出回路21にお
いて前述の伝送ID(伝送ブロック番号)が検出される
。メモリ23はシンクコードによって書込タイミングが
制御され、上記伝送ブロック番号に従うアドレスに伝送
データを格納する。ここでメモリ23の容量は1画面分
の伝送データの情報量以上に設定されている。
【0072】また、前述したように、誤り訂正部27に
おいて、境界情報と圧縮された画像情報の誤りが訂正さ
れ、さらに誤り検出部29において、誤り訂正符号の訂
正処理での誤りの見逃し、誤訂正があった場合にも、境
界情報に存在する誤りを検出している。よって、正しい
境界情報のみを正確に抽出することが可能となり、圧縮
符号の復号処理において、誤った境界情報を用いること
を防止している。
【0073】メモリ23へ格納された第1のリシンクブ
ロックを読出す際には、最初のハッチの先頭の2シンボ
ルはリシンク番号であるので、この最初のハッチの3シ
ンボル目から後段の高能率復号化回路31に供給する。 そして、この第1リシンクブロックの最後のハッチが上
述の境界情報検出回路25で検出した境界情報によって
検出されると、次のハッチ、即ち第2リシンクブロック
の最初のハッチの3シンボル目から高能率復号化回路3
1に供給する。
【0074】以後この動作を第3リシンクブロック以降
はこの動作を繰り返すことで、高能率復号化回路31か
ら、元の情報量に戻されたデジタル画像情報が復元され
る。
【0075】今、仮に伝送路の誤り発生率が一時的に非
常に高くなり、符号誤りの発生頻度が誤り訂正部27の
能力を超え、誤り訂正が連続的に不能となって、誤訂正
等が発生し、境界情報も壊れてしまった場合を想定する
【0076】この場合でも、上述の実施例に於ては伝送
路の品質が回復し、誤り発生率が誤り訂正可能な範囲内
となった時点で、新たな境界情報を検出し、境界フラグ
の立っているビットに対応するハッチの次のハッチの最
初の2シンボルに存在するリシンク番号を検出すること
ができる。即ち、このリシンク番号が検出されたリシン
クブロックから正規の状態で画像情報の復元を行うこと
ができる。
【0077】即ち、伝送路の一時的な劣化があっても素
早く完全な画像の再生を行うことができる。
【0078】尚、本発明は上述の実施例の如きシステム
の符号化装置にのみ適用されるものではなく、一般に伝
送される画像信号を画面上の領域単位で可変長符号化す
る装置に適用して効果の大なるものである。
【0079】また、本実施例にあっては境界情報に対し
て誤り検出符号の検査ビットを付加して符号語を形成し
、境界情報及び圧縮画像情報生成符号に対して誤り訂正
符号の検査ビットを付加して符号語を形成したが、いず
れに対しても誤り訂正符号の符号語を形成しても同様の
効果が得られる。
【0080】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば画面上
の各領域間の生成符号の境界の位置を各データブロック
内で示す境界情報を付加情報として伝送することにより
、復号時にこの境界情報を復元することで正常に復号動
作を可能とした。しかも、この境界情報に対しては、第
1の誤り検出または訂正符号以外に符号語の短い第2の
誤り検出または訂正符号にて強力に保護できるので、冗
長度を大きく増加させることなく、符号誤りの発生に伴
う再生画像への悪影響を極めて小とすることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての画像送受信システム
に於けるデータ伝送フォーマット、特に誤り訂正ブロッ
クのフォーマットを示す図である。
【図2】本発明の一実施例としての画像送受信システム
の概略構成を示すブロック図である。
【図3】図2のシステムに於て伝送する画像の1画面分
の情報を模式的に示す図である。
【図4】図2のシステムに於ける境界情報と画像情報と
の関係を示す図である。
【図5】図2のシステムに於いて可変長符号化された画
像情報の伝送法を説明するための図である。
【図6】従来の画像送受信システムの概略構成を示すブ
ロック図である。
【図7】ADCT方式を用いた画像の高能率符号化回路
の構成を概略的に示すブロック図である。
【図8】図7のジグザグ走査回路に於けるジグザグ走査
の様子を示す図である。
【符号の説明】
5  可変長高能率符号化回路 11  境界情報作成回路 13  誤り検出符号化回路 15  誤り訂正符号化回路 17  伝送路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  各画面を複数の領域に分割し、領域単
    位で可変長符号化を行い、該可変長符号化された生成符
    号と付加情報とを時系列に含むデーブロック単位で伝送
    を行う画像符号化装置であって、分割された各領域の生
    成符号間の境界の前記データブロック中の位置を示す境
    界情報を前記付加情報の一部として伝送すると共に、各
    データブロック内で、前記生成符号及び境界情報を含む
    符号語を形成する第1の誤り検出または訂正符号と、前
    記境界情報を含み前記生成符号を含まない符号語を形成
    する第2の誤り検出または訂正符号とを形成することを
    特徴とする画像符号化装置。
  2. 【請求項2】  各データブロック内の生成符号は複数
    のハッチより構成され、前記境界情報は該ハッチ単位で
    前記データブロック中の位置を示すことを特徴とする請
    求項1の画像符号化装置。
  3. 【請求項3】  各領域毎の符号が各ハッチの情報容量
    の整数倍となる様不定ビットを付加し、前記境界情報は
    該不定ビットを含むハッチの前記データブロック中の位
    置を示すことを特徴とする請求項2の画像符号化装置。
  4. 【請求項4】  前記第1の誤り検出または訂正符号が
    誤り訂正符号であり、前記第2の誤り検出または訂正符
    号が誤り検出符号であることを特徴とする請求項1の画
    像符号化装置。
JP914891A 1990-12-28 1991-01-29 画像伝送装置及び画像伝送方法 Expired - Fee Related JP3287582B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP914891A JP3287582B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 画像伝送装置及び画像伝送方法
US07/813,642 US5805302A (en) 1990-12-28 1991-12-27 Variable length encoding of image data
DE69130156T DE69130156T2 (de) 1990-12-28 1991-12-27 Verfahren und Gerät zur Bildverarbeitung
EP91312056A EP0493129B1 (en) 1990-12-28 1991-12-27 Image processing method and apparatus
EP92300702A EP0497545B1 (en) 1991-01-29 1992-01-28 Image signal coding device
DE69216436T DE69216436T2 (de) 1991-01-29 1992-01-28 Bildsignalkodierungsgerät
US06/385,722 US5446744A (en) 1991-01-29 1995-02-08 Image signal coding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP914891A JP3287582B2 (ja) 1991-01-29 1991-01-29 画像伝送装置及び画像伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04252666A true JPH04252666A (ja) 1992-09-08
JP3287582B2 JP3287582B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=11712541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP914891A Expired - Fee Related JP3287582B2 (ja) 1990-12-28 1991-01-29 画像伝送装置及び画像伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3287582B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6029265A (en) * 1996-10-11 2000-02-22 Nec Corporation Error control device
US7842926B2 (en) 2003-11-12 2010-11-30 Micronic Laser Systems Ab Method and device for correcting SLM stamp image imperfections

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6029265A (en) * 1996-10-11 2000-02-22 Nec Corporation Error control device
US7842926B2 (en) 2003-11-12 2010-11-30 Micronic Laser Systems Ab Method and device for correcting SLM stamp image imperfections

Also Published As

Publication number Publication date
JP3287582B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0497545B1 (en) Image signal coding device
EP0493128B1 (en) Image processing apparatus
US5442400A (en) Error concealment apparatus for MPEG-like video data
US5481554A (en) Data transmission apparatus for transmitting code data
EP0539155B1 (en) Image transmitting method
JPH04326255A (ja) 画像符号化方法及び装置
US5995171A (en) Coding and/or decoding apparatus for decoding variable-length coded image information
JP3213387B2 (ja) 画像符号化方法及び画像復号化方法
EP0602817A2 (en) Digital video signal processing apparatus
US5805302A (en) Variable length encoding of image data
US5581360A (en) Methods and systems for dubbing a variable-length encoded digital video signal on a record medium
JP3231800B2 (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP3287582B2 (ja) 画像伝送装置及び画像伝送方法
JP3407891B2 (ja) 誤り訂正符号化装置
JP3262341B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3826123B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
JP3070336B2 (ja) 映像信号修整装置
JP3807110B2 (ja) 画像符号化装置
JP3542572B2 (ja) 画像復号方法及び装置
JPH1041921A (ja) 復号化装置および符号化装置
JPH0798944A (ja) 映像信号再生装置
JPH07162801A (ja) 映像信号処理装置
JPH04315370A (ja) 画像処理方法
JPH05308524A (ja) 画像処理装置
JPH07177505A (ja) 画像データ復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees