JPH0425250A - ローカルエリアネットワーク - Google Patents

ローカルエリアネットワーク

Info

Publication number
JPH0425250A
JPH0425250A JP2129875A JP12987590A JPH0425250A JP H0425250 A JPH0425250 A JP H0425250A JP 2129875 A JP2129875 A JP 2129875A JP 12987590 A JP12987590 A JP 12987590A JP H0425250 A JPH0425250 A JP H0425250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
local area
area network
communication
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2129875A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Ozawa
正 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2129875A priority Critical patent/JPH0425250A/ja
Publication of JPH0425250A publication Critical patent/JPH0425250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は既存のRS−232Cインターフェイスを利用
したバス型ローカルエリアネットワークに関する。
[従来の技術] ローカルエリアネットワークを構築するためには、一般
に各通信ノード毎に1つのネットワーク専用のハードウ
ェアが必要である。パーソナルコンピュータ等ではこれ
らのハードウェアは装備されていないものがほとんどで
あり、このようなパ−ソナルコンピュータを通信ノード
としたローカルエリアネットワークを構築するためには
、各パーソナルコンピュータ毎にネットワーク専用ハー
ドウェアを追加する必要があった。このネットワーク専
用ハードウェアの追加は、通常、コンピュータの拡張ス
ロットに電子回路基板を挿入することによって行なわれ
る。ラップトツブ型やノート型のパーソナルコンピュー
タ等ではこれらの拡張スロットを有しないものも多く、
従って、そのようなパーソナルコンピュータをローカル
エリアネットワーク上の通信ノードとすることは不可能
であった。
一方、通信用のインターフェイスとして多くのコンピュ
ータに標準装備されているものにRS−232Cインタ
ーフェイスがあるが、1:1通信の利用に留まっていた
[発明が解決しようとする課題] 近年急速にパーソナルコンピュータが普及し、1オフイ
スにつき複数台のパーソナルコンピュータが導入される
ようになった。−人一台の割合で導入されることも珍し
いことではなくなった。このようなパーソナルコンピュ
ータの普及に伴い、ローカルエリアネットワークを構築
することによってプリンタやディスク等を複数のパーソ
ナルコンピュータで共有する必要性が高まってきている
ところが、上述したように、パーソナルコンピュータを
通信ノードとするローカルエリアネットワークを構築す
るためには、各パーソナルコンビ1ユータ毎に専用ハー
ドウェアを追加しなければならなかった。その費用はパ
ーソナルコンピュータ本体購入の費用に比して割高であ
り、時としてはパーソナルコンピュータ本体購入の費用
を上回ることもあり、簡易的なローカルエリアネットワ
ークを構築するには不向きであった。
また、これも既に上述したように、ラップトツブ型やノ
ート型のパーソナルコンピュータではネットワーク専用
ハードウェアを追加することのできないものが多く、ロ
ー力ルエリアネ・ノドワーク上の通信ノードとなること
ができないという問題があった。
上記の実情に鑑み本発明者は、多くのコンピュータに標
準装備されるインターフェイスを利用してローカルエリ
アネットワークを構築できないかを考察した。そしてそ
の考察の結果、RS−2320インターフェイスの存在
に着目した。多くのパーソナルコンピュータやワークス
テーションがRS−232Cインターフェイスを標準装
備している。転送速度は機種に依存するが、38.4K
Baudから153.6KBaud程度の転送速度を得
られるものがあり、簡易ローカルエリアネットワークと
して実用に酎えうる速度と考えられる。
ところが、RS−232Cはもともと1:lの通信を目
的として作られたものであるので、n:nのデータ通信
はできないという問題がある。
従って本発明は、既存のRS−232Cインターフェイ
スを利用したバス型ローカルエリアネットワークを提供
することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るローカルエリアネットワークは、以上のよ
うな課題を解決するものであって、次のようなものであ
る。すなわち、バス状直列伝送路と、この伝送路に接続
された複数の通信ノードから構成されるローカルエリア
ネットワークにおいて、前記バス状直列伝送路と通信ノ
ードとの接続部が、通信ノードに装備されたRS−23
2Cインターフェイスと、通信ノードのRS−232C
信号をバス状直列伝送路上の信号に変換する回路を内蔵
した信号変換アダプタとを有することを特徴とする。
[作用] 本発明によれば、各通信ノードに装備されたRS−23
2Cインターフェイスと信号変換アダプタとを介して、
各通信ノードをバス状直列伝送路に接続することが可能
となる。このことにより、バス状直列伝送路に接続され
た全ての通信ノードは、任意の1つの通信ノードが送信
するデータを同時に受信できるようになり、n:nの通
信が可能となる。
任意の通信ノードのみとの通信や、任意のアプリケーシ
ョンプログラムのみとの通信などを行なうためには、本
発明によって構築されるネットワーク物理層の上に、ネ
ットワーク上位層を構築すればよい。
[実施例] 実施例1 実施例1を第2図に基づいて説明する。各通信ノードは
、信号変換アダプタを介してパス状直列伝送路に接続さ
れている。実施例1では、信号変換アダプタは、RS−
232CインターフェイスのRD倍信号SD倍信号をR
S−485信号に変換している。変換されたRS−48
5信号は、パス状直列伝送路に接続される。
実施例2 実施例2を第3図に基づいて説明する。各通信ノードは
、信号変換アダプタを介してパス状直列伝送路に接続さ
れている。実施例2では、RS232CのSD倍信号ダ
イオードのアノードを接続し、RD倍信号前記ダイオー
ドのカソードを接続し、RD倍信号パス状直列伝送路へ
接続している。RS−232Cインターフェイスにおい
ては、非通信時にはSD倍信号負電位となっており、ダ
イオードには電流は流れない。一方、RD倍信号解放状
態では一般的に負電位なる。通信を開始しSD倍信号正
電位になると、ダイオードに電流が通りRD倍信号流れ
込む。SD倍信号ドライブ能力によって接続可能な通信
ノード数に制約があるが、その制約内で使用することが
できる。
[発明の効果] この発明によれば、コンピュータの拡張スロットにネッ
トワーク専用ハードウェアを追加しなくても、コンピュ
ータに標準に装備されたRS−232Cインターフェイ
スを利用して、バス型ローカルエリアネットワークを構
築することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るローカルエリアネットワークの構
成図。 第2図は実施例1の構成図。 第3図は実施例2の構成図。 N1〜N3 通信ノード R1−RSRS−232CインターフェイスA1〜A3
 信号変換アダプタ 1     パス状直列伝送路 2      RS−485 旧イ出願人 小澤 正 第1図 構成図 第2図 実施例1 第3図 実施例2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、バス状直列伝送路と、この伝送路に接続された複数
    の通信ノードから構成されるローカルエリアネットワー
    クにおいて、前記バス状直列伝送路と各通信ノードとの
    接続部が、 (A)通信ノードに装備されたRS−232Cインター
    フェイスと、 (B)通信ノードのRS−232C信号をバス状直列伝
    送路上の信号に変換する回路を内蔵した信号変換アダプ
    タ とを有することを特徴とするローカルエリアネットワー
    ク。 2、RS−232CのSD信号とRD信号のそれぞれを
    RS−485に変換する信号変換アダプタを有する請求
    項1記載のローカルエリアネットワーク。 3、RS−232CのSD信号にダイオードのアノード
    を接続し、RD信号に前記ダイオードのカソードを接続
    し、RD信号をバス状直列伝送路への接続信号とする信
    号変換アダプタを有する請求項1記載のローカルエリア
    ネットワーク。
JP2129875A 1990-05-18 1990-05-18 ローカルエリアネットワーク Pending JPH0425250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129875A JPH0425250A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 ローカルエリアネットワーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129875A JPH0425250A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 ローカルエリアネットワーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0425250A true JPH0425250A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15020473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2129875A Pending JPH0425250A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 ローカルエリアネットワーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425250A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152694A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Stanley Electric Co Ltd 伝送データ信号変換装置
KR100325323B1 (ko) * 1999-03-10 2002-03-04 원 진 근거리 디지털 가입자 선로장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152694A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Stanley Electric Co Ltd 伝送データ信号変換装置
KR100325323B1 (ko) * 1999-03-10 2002-03-04 원 진 근거리 디지털 가입자 선로장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5504757A (en) Method for selecting transmission speeds for transmitting data packets over a serial bus
US4513373A (en) Local area network
US6721313B1 (en) Switch fabric architecture using integrated serdes transceivers
US6549966B1 (en) Data routing device and system
JP2619725B2 (ja) ローカルエリアネットワークステーション内でデータ経路を構成するための装置およびモジュラシステム
US4872197A (en) Dynamically configurable communications network
ES2186360T3 (es) Gestor de medios para controlar dispositivos de medios autonomos en un ambiente de red.
US7672326B1 (en) Serial media independent interface with double data rate
Shinder Computer networking essentials
CN108334421A (zh) 使用wol的系统恢复
US20050147082A1 (en) Apparatus to control PHY state of network devices
CN210867765U (zh) 远程控制网络交换机
JPH0425250A (ja) ローカルエリアネットワーク
CN116401065A (zh) 一种服务器、异构设备及其数据处理装置
CN206686217U (zh) 一种多服务器网络共享架构
CN206332747U (zh) 一种球型摄像机
US6115391A (en) Method and apparatus for integrating multiple repeaters into a single collision domain
US7114017B2 (en) Programmable peripheral switch
Tolchin et al. Local network and distributed processing issues in the Johns Hopkins Hospital
CN217428141U (zh) 网卡、通信设备及网络安全系统
US20030131137A1 (en) Method and apparatus for utilizing a management port to provide system management
Raghavan et al. A gigabyte-per-second parallel fiber optic network interface for multimedia applications
CN114584529B (zh) 一种基于nat和虚拟网桥的推理服务器
JPS589978B2 (ja) 計算機網構成方式
JP2525460Y2 (ja) コンピュータ装置