JPH04251288A - 液晶表示装置のコントラスト改善回路 - Google Patents

液晶表示装置のコントラスト改善回路

Info

Publication number
JPH04251288A
JPH04251288A JP75291A JP75291A JPH04251288A JP H04251288 A JPH04251288 A JP H04251288A JP 75291 A JP75291 A JP 75291A JP 75291 A JP75291 A JP 75291A JP H04251288 A JPH04251288 A JP H04251288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
circuit
signal
electrode drive
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP75291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Yokoyama
横山 浩三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP75291A priority Critical patent/JPH04251288A/ja
Publication of JPH04251288A publication Critical patent/JPH04251288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、液晶表示装置のコン
トラスト改善回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図2に示すように液晶表示装置を
駆動表示する場合に発生するゴースト表示、コントラス
ト不均一等のコントラスト不良の改善は水平同期信号L
Pを1/Nに分周し、Tタイプフリップフロップでデュ
テイ50%の液晶交流化信号を発生する回路が使用され
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術によ
る方法では、表示容量の高密度化に伴い液晶表示装置を
高デュテイで駆動することにより、液晶パネルのパター
ン抵抗と静電容量成分による信号電極駆動回路と走査電
極駆動回路の出力波形のタイミングずれによるゴースト
表示、コントラスト不均一等によるコントラスト不良が
改善できないという課題があった。
【0004】そこで、この発明の目的は従来のこのよう
な課題を解決するために、前記信号電極駆動回路と走査
電極駆動回路の出力波形のタイミングずれを補正して、
良好なコントラストを得ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は液晶パネルのパターン抵抗と静電容量成
分による信号電極駆動回路と走査電極駆動回路の出力波
形のタイミングのずれを補正する回路を作りコントラス
ト不良を改善できるようにした。
【0006】
【作用】上記の補正回路は、液晶パネルのパターン抵抗
と静電容量成分による信号電極駆動回路と走査電極駆動
回路の出力波形のタイミングずれに等しいデータをもつ
プリセットスイッチ回路と、プリセットスイッチ回路の
プリセットデータ分だけ液晶交流化信号を遅延させる遅
延回路を作り、例えば、信号電極駆動回路の出力波形が
走査電極駆動回路の出力波形より遅れているのならば、
走査電極駆動回路の液晶交流化信号に遅延後の液晶交流
化信号を、また信号電極駆動回路の液晶交流化信号には
、遅延前の液晶交流化信号を割り当てる。このようにし
て信号電極駆動回路と走査電極駆動回路の出力波形のタ
イミングずれを補正でき、コントラスト不良を改善でき
る。
【0007】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図に基づいて説
明する。本実施例は、信号電極駆動回路の出力波形が走
査電極駆動回路の出力波形より遅れている場合の例とし
て説明する。この場合は、遅延時間分だけ走査電極駆動
回路の出力波形を遅らせば良いことになる。
【0008】図1において、クロック信号CLKは、遅
延回路1のプリセット付き4ビット同期カウンタ4の計
数クロックとして働く。プリセット付き4ビット同期カ
ウンタ4は、プリセットスイッチ回路3で設定されたプ
リセットデータ(スイッチS1−S4)を、ロード端子
【0009】
【外1】
【0010】がLレベルのときに、クロック信号CLK
の立ち上がり時に内部に取り込む。取り込まれたプリセ
ットデータは、ロード端子
【0011】
【外2】
【0012】がLレベルの時に、クロック信号CLKの
立ち上がり時に内部に取り込む。取り込まれたプリセッ
トデータはロード端子
【0013】
【外3】
【0014】が、Hレベルになるとクロック信号CLK
の立ち上がり毎にインクリメントされていき、プリセッ
トデータが15になるとキャリー信号AがHレベルにな
り、16になるとLレベルに戻る。例えば、クロック信
号CLKが3発入力された時点でキャリー信号Aができ
るようにするには、3の2の補数である13をプリセッ
ト付き4ビット同期カウンタ4にロードさせればよい。 プリセット付き4ビット同期カウンタ4のプリセット端
子A−Dは、各々20 、21 、22 、23 の重
みをもつ入力端子であり、プリセットスイッチ回路3の
スイッチS1−S4に接続されている。従ってプリセッ
トスイッチ回路3のスイッチS1、S3、S4をオープ
ン(Hレベル)、S2をショート(Lレベル)にする。
【0015】後述するロードパルス発生回路2からのロ
ード信号
【0016】
【外4】
【0017】が来ると、遅延回路1のDタイプフリップ
フロップ6のプリセット端子
【0018】
【外5】
【0019】をLレベルにするため、イネーブル信号B
はHレベルになる。イネーブル信号Bはプリセット付き
4ビット同期カウンタ4のイネーブル端子ENに接続さ
れているので、プリセット付き4ビット同期カウンタ4
を計数可能状態にする。ロード信号
【0020】
【外6】
【0021】は、プリセット付き4ビット同期カウンタ
4のロード端子
【0022】
【外7】
【0023】にも接続されているので、プリセットデー
タ13がプリセット付き4ビット同期カウンタ4に取り
込まれる。その後、クロック信号CLKでカウントアッ
プしていき、計数数値が15になるとキャリー信号Aが
Hレベルになり、16になるとLレベルに戻る。キャリ
ー信号Aはインバータ5で反転し、Dタイプフリップフ
ロップ6のクロック端子CLをトリガーし、キャリー信
号Aの立ち下がりでイネーブル信号BがLレベルになり
、プリセット付き4ビット同期カウンタ4の計数を停止
する。以後ロード信号
【0024】
【外8】
【0025】が再び発生するまでこの状態を保持する。 他方、インバータ5の出力はDタイプフリップフロップ
8のクロック端子CLを同時にトリガーする。Dタイプ
フリップフロップ8は反転出力端子Qが、デイレー端子
Dに接続されているから、Tタイプフリップフロップと
して動作する。すなわちキャリー信号Aの立ち下がり毎
に反転を繰り返す。
【0026】ここでロードパルス発生回路2の動作を説
明する。クロック信号CLKは、インバータ9を通して
Dタイプフリップフロップ10のクロック信号CLをト
リガーし、デイレー端子Dには、液晶交流化信号Mが入
力されているので、クロックCLの立ち下がり分だけ遅
延された液晶交流化信号Cが発生する。液晶交流化信号
Mはインバータ11を通して反転しアンドゲート12で
、前記遅延した液晶交流化信号Cとアンドをとられる結
果、液晶交流化信号Mの立ち下がり部分にクロックCL
Kの1周期に等しい正のパルスDが発生する。アンドゲ
ート13は、上述の方法で液晶交流化信号Mの立ち上が
り部分に正のパルスEを発生させる。ロード信号LDは
2つの正のパルスD,Eをノアゲート14で論理和をと
って作り出す。インバータ11の出力を、信号電極駆動
回路用の液晶交流化信号として使用する。また、遅延回
路1のインバータ7の出力を、走査電極駆動回路用の液
晶交流化信号としてそれぞれ使用する。
【0027】以上説明した動作は、図2のタイミングチ
ャートに示す。時間Tは信号電極駆動回路の出力波形が
走査電極駆動回路の出力波形より遅れている部分に相当
するものであり、クロックCLKの周期と、プリセット
スイッチ回路3のスイッチS1−S4により決まる。時
間Tの設定は液晶パネルのパターン抵抗と静電容量成分
により決める要員であり、液晶パネルの製造工程のバラ
ツキによるコントラスト不良を簡単に改善できる。
【0028】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように液晶パ
ネルのパターン抵抗と液晶の静電容量成分による信号電
極駆動回路と走査電極駆動回路の出力波形のタイミング
不一致によるコントラスト不良を簡単な回路で防止でき
、しかも液晶パネルの製造工程のバラツキによるタイミ
ング不一致時間をデジタル的に補正できるなどの利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置である。
【図2】従来の液晶交流化信号発生回路である。
【図3】タイミングチャートである。
【符号の説明】
1  遅延回路 2  ロードパルス発生回路 3  プリセットスイッチ回路 4  4ビット同期カウンタ 6  Dタイプフリップフロップ 8  Tタイプフリップフロップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ドットマトリクス型の液晶表示装置を
    、駆動表示する場合において、液晶パネルのパターン抵
    抗と静電容量成分による信号電極駆動回路と走査電極駆
    動回路の出力波形のタイミングずれに等しいデータをも
    つプリセットスイッチ回路と、前記プリセットスイッチ
    回路のプリセットデータ分だけ、液晶交流化信号を遅延
    させる遅延回路から成り、遅延前の液晶交流化信号と、
    遅延後の液晶交流化信号とにより、液晶パネルのパター
    ン抵抗と静電容量成分による信号電極駆動回路と走査電
    極駆動回路の出力波形のタイミングずれによるコントラ
    スト不良を改善することを特徴とする液晶表示装置のコ
    ントラスト改善回路。
  2. 【請求項2】  プリセットスイッチ回路のプリセット
    データを液晶パネルのパターン抵抗と静電容量成分に応
    じて、デジタル式に可変できるようにしたことを特徴と
    する請求項1記載の液晶表示装置のコントラスト改善回
    路。
JP75291A 1991-01-08 1991-01-08 液晶表示装置のコントラスト改善回路 Pending JPH04251288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP75291A JPH04251288A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 液晶表示装置のコントラスト改善回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP75291A JPH04251288A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 液晶表示装置のコントラスト改善回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04251288A true JPH04251288A (ja) 1992-09-07

Family

ID=11482430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP75291A Pending JPH04251288A (ja) 1991-01-08 1991-01-08 液晶表示装置のコントラスト改善回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04251288A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000014709A1 (fr) * 1998-09-08 2000-03-16 Tdk Corporation Circuit d'attaque pour un affichage electroluminescent organique et procede de commande
WO2000014712A1 (fr) * 1998-09-08 2000-03-16 Tdk Corporation Circuit d'attaque pour un affichage electroluminescent organique et procede de commande
US7692615B2 (en) 2003-09-26 2010-04-06 Seiko Epson Corporation Display driver, electro-optical device, and method of driving electro-optical device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000014709A1 (fr) * 1998-09-08 2000-03-16 Tdk Corporation Circuit d'attaque pour un affichage electroluminescent organique et procede de commande
WO2000014712A1 (fr) * 1998-09-08 2000-03-16 Tdk Corporation Circuit d'attaque pour un affichage electroluminescent organique et procede de commande
US6288496B1 (en) 1998-09-08 2001-09-11 Tdk Corporation System and method for driving organic EL devices
US7692615B2 (en) 2003-09-26 2010-04-06 Seiko Epson Corporation Display driver, electro-optical device, and method of driving electro-optical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63298287A (ja) 液晶表示装置
US4785297A (en) Driver circuit for matrix type display device
US5745087A (en) Liquid crystal display method and apparatus for controlling gray scale display
CA1062343A (en) Frequency correction arrangement
JPH04251288A (ja) 液晶表示装置のコントラスト改善回路
US5966119A (en) Pseudo-synchronizing signal generator for use in digital image processing apparatus
JP2619650B2 (ja) クロック信号発生装置
KR0161400B1 (ko) 디지탈 영상 신호 처리용 안정된 영상 제어 신호 발생 장치
KR100226814B1 (ko) 액정 표시장치의 구동방법
JPH0638149A (ja) Lcdパネルの駆動回路
JP2983792B2 (ja) 表示装置の駆動回路
JP3276797B2 (ja) 水平出力パルス発生回路
JPH0239022A (ja) 液晶表示装置
JP3057346B2 (ja) 液晶表示素子の駆動方法
JPH0744138A (ja) 液晶表示装置
JP3516330B2 (ja) 信号作成回路
JPH01106017A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH10301656A (ja) クロック同期装置
JPH0261698A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH0316031B2 (ja)
JP2792146B2 (ja) 液晶パネルの駆動方法ならびに駆動回路
KR20040099605A (ko) 입력 클록 에러 검출 방법
KR19980021467A (ko) 최적 게이트 펄스 발생 회로
JPS615295A (ja) 階調信号発生回路
JPH01205127A (ja) 液晶素子の駆動方法