JPH04250784A - 画像伝送装置 - Google Patents

画像伝送装置

Info

Publication number
JPH04250784A
JPH04250784A JP802591A JP802591A JPH04250784A JP H04250784 A JPH04250784 A JP H04250784A JP 802591 A JP802591 A JP 802591A JP 802591 A JP802591 A JP 802591A JP H04250784 A JPH04250784 A JP H04250784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
transmitter
compression
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP802591A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Suzuki
淳一 鈴木
Hisataka Fujii
寿隆 藤井
Koichi Yamamoto
幸一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP802591A priority Critical patent/JPH04250784A/ja
Publication of JPH04250784A publication Critical patent/JPH04250784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信回線を用いた画像
伝送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、防犯や設備監視、テレビ会議など
を目的とするシステムにおいて、テレビカメラのような
画像入力装置により撮像した画像を、通信回線を用いて
遠隔地へ伝送する画像伝送システムが提供されている。
【0003】画像データはデータ量が多いため、動画像
を伝送するには、高帯域(高速)の通信回線が必要とな
る。一般に、高帯域の通信回線は高価であるから、安価
な低速の通信回線(例えば、一般電話回線、ISDN、
64Kbpsなどの低速デジタル回線)を用いることが
できるように、画像データを圧縮し、通信回線を伝送さ
れるデータ量を低減することが考えられている。この場
合、伝送される画像データは準動画像あるいは静止画像
のものになるのが普通である。
【0004】ところで、例えば、大型の施設内の設備を
遠隔監視する場合などでは、複数の場所の映像を伝送す
る必要がある。このような場合には、複数のテレビカメ
ラを設置し、送信側でそれらのテレビカメラを順次切り
替えて画像を取り込み、圧縮、伝送し、受信側では受信
したデータを順次、伸張し、モニタなどのディスプレイ
装置に表示するように構成される。すなわち、受信側の
ディスプレイ装置には、異なったテレビカメラから捉え
られた画像が順次再生されることになる。
【0005】ここで、行われる画像圧縮の方式は様々の
ものが提供されているが、一般に、平坦な画像は圧縮を
施しやすく、高い圧縮率を実現でき、逆に複雑な画像は
圧縮しにくく、圧縮率は低くなる。したがって、ある画
像圧縮方式において、同一のパラメータのもとにおいて
、画像を圧縮した場合、原画像が平坦なものであれば、
圧縮後のデータ量は少なく、原画像が複雑なものであれ
ば、圧縮後のデータ量は多くなる。
【0006】よって、前述のように複数のテレビカメラ
を順次切り替えて画像を伝送する場合、それぞれのテレ
ビカメラで捉えた画像の複雑さが異なると圧縮後のデー
タ量に差が生じるため、伝送に要する時間にも差が生じ
る。その結果、受信側のディスプレイ装置に表示される
画像の表示時間はテレビカメラ毎に異なり、一定間隔で
の表示がなされないため、見づらいものとなってしまう
という問題点があった。特に高効率の画像圧縮を行い、
64Kbps程度の通信回線で伝送を行うと、1画面を
数秒で、あるいは1秒間に数枚程度の画面を伝送するこ
とができるので、カメラ毎による表示間隔のばらつきに
よる画面の見づらさは顕著になるという問題点があった
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述のような
点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、送信側において複数の画像入力装置で異なった映像
を順次捉えて圧縮、伝送する場合でも、受信側において
表示される画像を見やすくすることのできる画像伝送装
置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の画像伝送装置は
、上記の課題を解決するために、画像データを圧縮して
送信データとして送出する送信機と、送信機からの送信
データを受信データとして受信し伸張して元の画像デー
タを復元する受信機からなる画像伝送装置において、送
信機には、複数の画像入力装置からの画像信号を切り替
えて入力する画像信号入力手段と、画像データの圧縮を
行う画像圧縮手段と、圧縮された画像データを送信デー
タとして送出する通信制御手段を備え、受信機には、送
信機からの送信データを受信データとして受信する通信
制御手段と、受信データを伸張し画像データを復元する
画像伸張手段と、画像表示装置へ画像信号を出力する画
像信号出力手段を備え、送信機では、複数の画像入力装
置からの画像信号を順次切り替えて入力し、各々の画像
入力装置から入力した画像信号に対して、圧縮後のデー
タ量がほぼ一定となるように各画像入力装置に固有の圧
縮率で、画像を圧縮するようにしたことを特徴とするも
のである。
【0009】
【作用】本発明によれば、送信機では、複数の画像入力
装置からの画像信号を順次切り替えて入力し、各々の画
像入力装置から入力した画像信号に対して、圧縮後のデ
ータ量がほぼ一定となるように各画像入力装置に固有の
圧縮率で、画像を圧縮するようにしているので、各々の
画像入力装置で捉えた画像の複雑さに大きな差異があっ
ても圧縮後のデータ量には大きな差異は生じない。した
がって、通信に要する時間は、どの画像入力装置で捉え
た画像でも、ほぼ一定となるので、受信側の画像表示装
置には、一定間隔で表示を行うことができ、見やすい画
面を提供できるのである。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2に基
づいて説明する。図1及び図2は本発明の一実施例に用
いる送信機2と受信機4の概略構成図であり、両者は通
信回線3で接続されている。
【0011】送信機2は複数のテレビカメラ11,12
,13,14からのビデオ信号を入力し、これらの信号
を切り替えるビデオ信号入力切替部27、ビデオ信号入
力切替部27からの出力を受け、同期信号分離やレベル
変換を行うビデオ信号入力部26、A/D変換を行うA
/D変換部25、A/D変換されたデジタル画像データ
を蓄えるフレームメモリ24、デジタル画像データを圧
縮するコーデック23、圧縮されたデータを通信回線3
へ送出する通信制御部22、及び各部を制御するCPU
21からなる。
【0012】受信機4は、通信回線3から送られてくる
データを受信する通信制御部42、受信したデータを伸
張するコーデック43、伸張されたデータを蓄えるフレ
ームメモリ44、デジタル画像データをアナログ信号に
変換するD/A変換部45、D/A変換された信号に同
期信号の付加やレベル変換等を行い、モニタ5へビデオ
信号を出力するビデオ信号出力部46、及び各部を制御
するCPU41からなる。
【0013】次に、本実施例の動作について説明する。 システムが設置され、カメラ11,12,13,14が
所定の場所に取り付けられた時点で、送信機2側におい
て、圧縮率の基準となるパラメータを各カメラに対して
設定する。このときの送信機2での動作を説明すると、
まず、ビデオ信号入力切替部27によりカメラ11乃至
14のうち1つを選択する。選択されたカメラにより撮
像された映像のビデオ信号は、ビデオ信号入力部26、
A/D変換部25によりデジタル画像データに変換され
てフレームメモリ24に蓄えられる。次に、コーデック
23により、このデータを圧縮する。ここで、圧縮にお
けるパラメータを変更しながら圧縮を必要回数試行し、
圧縮されたデータのデータ量が所定の値(例えば、K±
δバイト)となるようにパラメータを決定する。同様に
して、カメラ11乃至14の全てに対してパラメータの
決定を行い、表1に示すようなテーブルを作成し、送信
機2内のメモリに保存しておく。以上のパラメータ設定
が終了すると、画像の伝送が可能となる。
【0014】
【表1】
【0015】送信機2では、ビデオ信号入力切替部27
によりカメラ11乃至14を順次切り替えて選択する。 各カメラからのビデオ信号はビデオ信号入力部26、A
/D変換部25を経てフレームメモリ24に蓄えられる
。次にコーデック23により圧縮を行うが、圧縮率に寄
与するパラメータは既に設定されているテーブル(表1
)に従い、各カメラに固有の値を使用する。コーデック
23により圧縮されたデータは、圧縮に使用したパラメ
ータ値が付加されて通信制御部22により通信回線3に
送出される。ここで各カメラで捉えた画像の圧縮後のデ
ータ量はほぼ同一となっているので、通信に要する時間
もほぼ一定となる。
【0016】受信機4では、通信回線3から送られてく
るデータが通信制御部42で受信され、コーデック43
において、データに付加されていたパラメータ値に従っ
て伸張され、元の画像データが復元される。復元された
画像データはフレームメモリ44に蓄えられ、D/A変
換部45によりアナログ信号に変換され、ビデオ信号出
力部46によりモニタ5に出力される。送信機2におい
ては、カメラ11乃至14を順次切り替えるようにして
いるので、受信機4側のモニタ5には、カメラで捉えた
映像が順次再生されることになる。
【0017】本方式によると、例えば、各カメラで捉え
ている画像の複雑さに差異があっても圧縮後のデータ量
がほぼ同一となるようにパラメータを設定しているので
、伝送に必要な時間もほぼ一定となり、受信機4側のモ
ニタ5に映し出される映像は一定時間間隔で表示される
ようになり、非常に見やすい表示を提供できる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、送信機
では、複数の画像入力装置からの画像信号を順次切り替
えて入力し、各々の画像入力装置から入力した画像信号
に対して、圧縮後のデータ量がほぼ一定となるように各
画像入力装置に固有の圧縮率で、画像を圧縮するように
しているので、各々の画像入力装置で捉えた画像の複雑
さに大きな差異があっても圧縮後のデータ量には大きな
差異は生じず、従って、通信に要する時間は、どの画像
入力装置で捉えた画像でも、ほぼ一定となるので、受信
側の画像表示装置には、一定間隔で表示を行うことがで
き、見やすい画面を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に用いる送信機の概略構成図
である。
【図2】本発明の一実施例に用いる受信機の概略構成図
である。
【符号の説明】
2    送信機 4    受信機 5    モニタテレビ 11    テレビカメラ 12    テレビカメラ 13    テレビカメラ 14    テレビカメラ 21    CPU 22    通信制御部 23    コーデック 24    フレームメモリ 25    A/D変換部 26    ビデオ信号入力部 27    ビデオ信号入力切替部 41    CPU 42    通信制御部 43    コーデック 44    フレームメモリ 45    D/A変換部 46    ビデオ信号出力部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  画像データを圧縮して送信データとし
    て送出する送信機と、送信機からの送信データを受信デ
    ータとして受信し伸張して元の画像データを復元する受
    信機からなる画像伝送装置において、送信機には、複数
    の画像入力装置からの画像信号を切り替えて入力する画
    像信号入力手段と、画像データの圧縮を行う画像圧縮手
    段と、圧縮された画像データを送信データとして送出す
    る通信制御手段を備え、受信機には、送信機からの送信
    データを受信データとして受信する通信制御手段と、受
    信データを伸張し画像データを復元する画像伸張手段と
    、画像表示装置へ画像信号を出力する画像信号出力手段
    を備え、送信機では、複数の画像入力装置からの画像信
    号を順次切り替えて入力し、各々の画像入力装置から入
    力した画像信号に対して、圧縮後のデータ量がほぼ一定
    となるように各画像入力装置に固有の圧縮率で、画像を
    圧縮するようにしたことを特徴とする画像伝送装置。
JP802591A 1991-01-28 1991-01-28 画像伝送装置 Pending JPH04250784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP802591A JPH04250784A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 画像伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP802591A JPH04250784A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 画像伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04250784A true JPH04250784A (ja) 1992-09-07

Family

ID=11681800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP802591A Pending JPH04250784A (ja) 1991-01-28 1991-01-28 画像伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04250784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014036435A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Dainippon Printing Co Ltd 情報圧縮装置、情報圧縮方法並びに情報圧縮用プログラム及び情報記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014036435A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Dainippon Printing Co Ltd 情報圧縮装置、情報圧縮方法並びに情報圧縮用プログラム及び情報記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11234654A (ja) 多画面合成方法及び多画面合成装置
KR100555012B1 (ko) 영상 신호 기록 및 송신 장치
JP2008118271A (ja) 撮像装置の遠隔制御システム
US5734415A (en) Screen processing circuit and method of video phone using picture-in-picture function
EP2963929B1 (en) A method for configuration of video stream output from a digital video camera
JPH04250784A (ja) 画像伝送装置
JP3284950B2 (ja) 無線画像監視システム
JPH0937232A (ja) 遠隔画像監視装置
JPH10117302A (ja) ビデオカメラ及び通信システム
JPH0946710A (ja) 画像通信システムおよび画像通信装置
JPH04150686A (ja) テレビ電話装置
JPH09121333A (ja) 画像伝送装置
JPH11187383A (ja) 映像監視システム及び映像監視方法
KR0170930B1 (ko) 영상 송수신 방법
JP2001275105A (ja) 画像圧縮伝送システム
JPH10322685A (ja) 遠隔監視システム
JPH06339139A (ja) データ伝送装置
JPH09205628A (ja) 画像情報伝送装置
KR101045502B1 (ko) 집합형 영상 선택 장치
JPH0435392A (ja) カラー画像伝送方式
JPH0484585A (ja) 静止画伝送表示装置
JP5249265B2 (ja) テレビインターホン装置
JPH11331841A (ja) 映像伝送装置
KR0178269B1 (ko) 더블 스크린을 이용한 전화 동화상 처리회로
Woo et al. Fully digital view-window control for intelligent video communication systems