JPH04250398A - キャスク内のガス圧力の監視装置及びその使用方法 - Google Patents

キャスク内のガス圧力の監視装置及びその使用方法

Info

Publication number
JPH04250398A
JPH04250398A JP3209833A JP20983391A JPH04250398A JP H04250398 A JPH04250398 A JP H04250398A JP 3209833 A JP3209833 A JP 3209833A JP 20983391 A JP20983391 A JP 20983391A JP H04250398 A JPH04250398 A JP H04250398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
gas
pressure
cask
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3209833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795114B2 (ja
Inventor
Kingsley F Graham
キングズレー エフ グラハム
John B Lipchak
ジョン ベズル リプチャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPH04250398A publication Critical patent/JPH04250398A/ja
Publication of JPH0795114B2 publication Critical patent/JPH0795114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/26Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
    • G01M3/32Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators
    • G01M3/3236Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators by monitoring the interior space of the containers
    • G01M3/3272Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for containers, e.g. radiators by monitoring the interior space of the containers for verifying the internal pressure of closed containers
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F5/00Transportable or portable shielded containers
    • G21F5/06Details of, or accessories to, the containers
    • G21F5/12Closures for containers; Sealing arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に圧力の監視技術
に関し、特に、潜在的に危険なガスの入ったキャスク内
の圧力を監視する装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】典型的な場合に放射性物質の貯蔵又は輸
送に用いられるキャスク内に存在しているヘリウムガス
の圧力を監視するための装置は、当該技術分野において
公知である。かかる圧力監視装置の主要な目的のうちの
1つは、かかるキャスク内に封入された加圧ヘリウムガ
スが周囲大気中へ逃げる恐れを生じさせる漏洩状態が発
生すると、警報信号を発生させることにある。かかるキ
ャスクの保守及び操作に関する責任者が直ちにかかる漏
洩状態の発生を知りたい理由は数多くある。第1の理由
として、ヘリウムガスそれ自体は有害でないにしても、
かかるヘリウムガスの漏洩により非常に微細な放射性粒
子が運び出される場合があり、これにより放射線の危険
性が提起される場合があるからである。第2の理由とし
て、かかるキャスク内のヘリウムガスが減少すると、ヘ
リウムは空気よりも遙かに優れた熱伝導体なので、キャ
スク内の放射性同位元素の崩壊により生じる熱を放散さ
せるキャスクの能力が低下するからである。第3の理由
として、キャスク内のヘリウムが減少するということは
、キャスク内部へ周囲空気(この空気は、酸素が含まれ
ているために潜在的に腐食性である)が流入するからで
ある。さらに都合の悪いことに、ヘリウム圧力の低下は
、キャスク・シール又は密封体が破損するか、或いは、
キャスクの壁の健全性が低下することを意味し、それに
より水がキャスク内部に流入し、キャスク内部の放射性
物質の崩壊現象で生じる熱中性子の個数が増加する恐れ
がある。最悪の場合、熱中性子数の増加により、放射性
同位元素が熱を多量に発生して水が蒸気になると共にキ
ャスクの壁が破裂し、それにより多量の放射性物質が漏
れ出ることになる。従って、かかるキャスク内に設けら
れる圧力監視装置の安全且つ信頼性のある動作は、上述
の負の、即ち有害な結果のうち一又は二以上を回避すべ
き場合、絶対不可欠である。
【0003】従来型圧力監視装置の一型式では、キャス
クを覆う内側と外側の蓋の間に通常存在する空間は、キ
ャスク内部のヘリウムガスよりも高い圧力状態に加圧さ
れている。この加圧空間は差圧スイッチに連結され、こ
の差圧スイッチはキャスク内のガスと加圧空間内のガス
の圧力差を監視する。別なスイッチが内側の蓋と外側の
蓋との間の加圧空間内の圧力を監視し、このスイッチは
、キャスク内部と加圧空間との間の差圧の変化が、キャ
スク内部と周囲大気との間のシールの漏洩に因るものな
のか、或いは、加圧空間と周囲大気との間のシールの漏
洩に因るものであるかの判定をするのに用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来型圧力監視
装置は所期の目的を達成できるけれども、本発明者はこ
れらの装置の設計において、改良を要する多くの点に気
付いた。例えば、これら特定の圧力監視装置に接近する
ためには、キャスク自体の蓋を完全に取り外さなければ
ならない。かかる蓋の取外しは、蓋のサイズ及び重量並
びに蓋をキャスクに締結するのに用いられているボルト
の本数に鑑みて、面倒であるだけでなく、更に、放射性
物質が周囲大気に暴露されるので放射線の危険性の問題
を生じる。それゆえ、これら従来型圧力監視装置のうち
の一つの保守作業又は構成要素の交換が必要になればい
つでも、キャスクを封込め領域内に移し、重い蓋を取り
外し、内部に収容されている放射性物質を除去する必要
があるか、或いは、保守又は交換作業をロボットの使用
により遠隔地で行って保守係員が潜在的に有害な放射線
に被ばくしないようにする必要がある。かかる従来型圧
力監視装置の設計における更にもう一つの欠点は、キャ
スクをいったん密封すれば、圧力センサの動作性を検査
するため、或いはこれらセンサが漏洩状態の発生を指示
する場合に2つの圧力センサによって得られる圧力の読
みの信頼性を確認するための実用的な方法は無いという
ことである。それ故、もし一又は二以上の圧力スイッチ
がその設定値のドリフト又は何らかの機能不良又は誤動
作に起因してスプリアス漏洩信号を出力しても、キャス
ク全体に対し、或る不必要で且つ費用のかかる保守作業
を行う場合がある。かかる従来型圧力監視装置の第3の
欠点は、キャスク内の加圧ヘリウムガスの実際の圧力を
直接測定できる圧力スイッチは無いということである。 かかる直接測定ができないことにより、スイッチによっ
て得られる圧力の読みの信頼性が低くなる。
【0005】以上のことから明らかなように、本発明の
主目的は、修理又は保守が必要な場合に、容易に接近で
きるけれども、キャスクの全体的な遮蔽効率を低下させ
ないような改良型圧力監視装置を提供することにある。 理想条件として、かかる圧力監視装置の読みは、該装置
の動作中いつでも容易に検査可能であり、しかも漏洩状
態を指示する信号が発生した場合に立証可能であること
が挙げられる。最後に、かかる圧力監視装置は、キャス
ク内のガス・シールを損なうことなく、キャスク内のガ
スの圧力を直接測定し、圧力監視装置の出力ができるだ
け正確且つ高信頼度であるようにすべきである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的に鑑みて、本発
明の要旨は、潜在的に危険なガスの入ったキャスク内の
ガス圧力を監視する装置において、キャスクに設けられ
ていてガスと連通するボアの外端部に密封状態で連結さ
れていて、ガスの圧力を監視すると共にガスと周囲大気
との間の第1のバリアとなる差圧センサと、キャスクの
壁に密封状態で取り付けられ且つボアの外端部及び差圧
センサを包囲していて、ガスと周囲大気との間の第2の
バリアとなるセンサ室とを有し、センサ室は少なくとも
部分的に排気されてセンサ室と周囲大気との間に圧力差
が生じることを特徴とするガス圧力監視装置にある。
【0007】また、本発明の要旨は、キャスク内に封入
された加圧ガスと並列状態で連通し、少なくとも一部が
排気されるセンサ室によって両方とも包囲され、それぞ
れが検出した圧力の読みを出す差圧センサと絶対圧セン
サを有する圧力監視装置によって検出される漏洩状態の
原因を突き止める方法において、差圧センサによる漏洩
信号の発生に先立って、絶対圧センサの圧力の読みを記
録し、漏洩信号の発生後の絶対圧センサの圧力の読みと
先に記録した圧力の読みを比較し、それにより、前記漏
洩信号が、キャスクからの圧力加圧ガスの漏洩又は排気
後のセンサ室内への周囲空気の漏込みの何れにより発生
したものであるかを判定することを特徴とする方法にあ
る。
【0008】特に、本発明は、キャスクの壁を貫通する
ボアの外端部に密封状態で連結されていて、危険なガス
の圧力を直接測定すると共にガスと周囲大気との間の第
1のバリアとなる差圧センサと、壁貫通ボアの外端部及
び差圧センサを収納又は包囲していて、ガスと周囲大気
との間の第2のバリアとなる排気センサ室とを有する装
置に係る。好ましくは、本発明の装置は更に、壁貫通ボ
アに並列状態で連結されていて、差圧センサが漏洩状態
の発生を指示した場合、システム・オペレータが、検出
された漏洩状態がキャスク内の漏洩状態又は排気センサ
室内の漏洩状態の何れに因るものであるかを判定できる
ようにする絶対圧センサを有する。差圧センサと絶対圧
センサは両方ともスイッチであるのが良い。
【0009】排気センサ室の壁には検査ポート・カップ
リングを設けるのが良く、本装置は更に、検査ポートカ
ップリングに着脱自在且つ密封状態で連結できて、セン
サ室内の圧力を測定する補助圧力センサを有する。絶対
圧センサにより、差圧センサによって検出された差圧の
減少が排気センサ室内の漏洩に因るものであるらしいこ
とが分かった場合、検査ポート・カップリングを利用し
て上述した測定を行うのが良い。このように圧力を直接
測定することにより、漏洩状態が排気センサ室内の漏洩
の結果として生じたことが確かめられ、或いは、漏洩状
態が故障のある差圧センサにより生じた間違った警報で
あるらしいことが分かる。
【0010】差圧センサ又は絶対圧センサの何れかの交
換を容易にするため、排気センサ室は一部が着脱自在な
外側カバーで構成されている。さらに、差圧センサと絶
対圧センサの両方をガス導管によってキャスクの壁に設
けられた上述の壁貫通ボアに連結するのが良く、ガス導
管には、センサの交換作業の際に壁貫通ボアをセンサか
ら隔離するための少なくとも一つの遮断弁が設けられて
いる。センサの交換が必要になった場合、安全措置の強
化手段として、本装置は更に、上述の遮断弁と差圧セン
サ及び絶対圧センサの両方の入力との間でガス導管に設
けられたガス抜き組立体を有するのが良い。このガス抜
き組立体は、ガス抜きポート及びガス導管のセグメント
内に流体連通状態で結合されていて、遮断弁と差圧セン
サ及び絶対圧センサの両方の入力とを相互に結合するガ
ス抜き弁を有する。
【0011】差圧センサと絶対圧センサは共に、封止形
電気的貫入部を介して排気センサ室の着脱自在なカバー
を貫通する電線によって伝送される圧力出力に対応した
電気信号を発生する。これら電線は、圧力監視組立体の
ハウジングに設けられた穴に嵌め込まれている電気コネ
クタ組立体又は受け口に接続されている。受け口に差し
込み可能なプラグを備えた出力ケーブルが、差圧センサ
及び絶対圧センサにより出力された電気信号を適当な監
視回路に伝送し、この監視回路は、これら電気信号を圧
力値に変換すると共に漏洩状態を表す圧力信号を受信す
ると、警報信号を出力するようプログラムされている。
【0012】本装置は、出力が装置の動作中、常時直接
的に且つ高信頼度で確認できると共に構造上、危険なガ
スを周囲大気中へ放出されないよう多重の防護措置が施
された信頼性の高いシステムを提供する。
【0013】本発明の内容は添付の図面に例示的に示す
に過ぎない好ましい実施例についての以下の説明を読む
と一層明らかになろう。
【0014】
【実施例】今、図1及び図2を参照すると、本発明の圧
力監視装置1が示されており、その目的は、放射性物質
の貯蔵又は輸送の何れかに用いられるキャスク5の内部
3に封入されたヘリウムガスの圧力を監視することにあ
る。かかるヘリウムガスは通常約0.152MPaに加
圧されているが、このヘリウムガスは、キャスク内に収
容された放射性物質の崩壊熱のキャスクからの除去を促
進すると共にキャスク内部3における腐食発生を防止す
る二重の目的に適うものである。かかるキャスク5は一
般に円筒形の壁7を有し、該円筒壁7の下方部分9の周
りには床板11が溶接され、上方部分13には蓋組立体
15を受け入れる段付きのリム14が設けられている。 段付きリム14は、蓋組立体15を確実にキャスク5の
段付きリム14に密封係合させておくボルト(図示せず
)がねじ込まれる複数の一定間隔を置いたボルト穴16
を有する。本発明の圧力監視装置1を任意の輸送/貯蔵
キャスクと関連して用いても良いが、本発明のこの実施
例と関連して示すキャスクは、ラリー・イー・エファー
ディング(Larry E. Efferding)氏
に付与され、本出願人に譲渡された米国特許第4,89
6,046号(発明の名称は「周囲フィンを備えた燃料
棒輸送用キャスク(Fuel Rod Shippin
g Cask Having Peripheral 
Fins)」)に開示され、請求事項に記載されている
形式の周囲フィン付きの輸送/貯蔵キャスクである。
【0015】次に、図2及び図3を参照すると、圧力監
視装置は、内縁部がキャスク5の壁7の上方部分13に
設けられた環状凹部22に嵌まり込む環状ハウジング2
0を有する。ハウジング20は、気密シールを形成する
よう内縁部25が凹部22の周りに溶接された下側環状
部材24を有する。ハウジング20は更に、図示のよう
に下側環状部材24の外縁部上に装着された上側環状部
材26を有する。着脱自在な内側カバー28が下側環状
部材24の外縁部と上側環状部材26の内縁部との間に
設けられている。ガスケット29が内側カバー28の内
縁部と下側環状部材24の外縁部との間に設けられ、複
数本のボルト30が内側カバー28の内縁部をガスケッ
ト29と気密関係をなすよう圧縮している。これらボル
ト30は下側環状部材24の周囲部に設けられたネジ穴
32にねじ込まれている。
【0016】凹部22と下側環状部材24と着脱自在な
カバー28は協働して、圧力監視装置1のハウジング2
0内に排気センサ室35を構成している。後で一層詳し
く説明するが、この排気センサ室35は、圧力監視装置
1のセンサ組立体50(図3Aに想像線で示す)の大部
分を収容しており、更に、キャスク5の内部3に入って
いる加圧ヘリウムガスと周囲大気との間の第2のバリア
となっている。
【0017】再び図2及び図3を参照すると、ハウジン
グ20は、ボルト37によって上側環状部材26の外縁
部に取り付けられる着脱自在な外側カバー36を更に有
する。上側環状部材26と着脱自在な内側カバー28と
着脱自在な外側カバー36は協働して、排気センサ室3
5内のセンサ組立体50に接続されている電気端子及び
排気センサ室35内の圧力の直接測定を可能にする検査
用ポートに連結された検査用導管を収納する接近室38
を構成している。
【0018】次に、特に図3Aを参照すると、排気セン
サ室35は、キャスク5の円筒壁7を完全に貫通したボ
ア41の外端部40を包囲している。キャスク5の内部
3に収容された放射性物質により放出される放射線の「
ストリーミング」を阻止するため、遮蔽用インサート4
3がボア41内に設けられている。遮蔽用インサート4
3の主目的は、キャスク5の内部3の圧縮ヘリウムガス
を通り易くする曲がりくねった流路44を形成するが、
この路44は、キャスク5の内部3から出る放射線の真
っ直ぐな進路とはならない。曲がりくねった流路44は
、図示のように半径方向に設けられたボア45と長さ方
向に設けられたボア47を相互に連通させて組み合わせ
たものである。壁貫通ボア41をキャスク5の円筒壁7
の上方部分13以外の位置に設ける思想は本発明の技術
的範囲に属するが、キャスク内部3から出る放射線密度
が中間部分よりもキャスクの上方部分13における方が
相当小さい(その理由は、キャスク内の放射性物質の最
上高さ位置は常時、段付きリム14の下方に在るからで
ある。)ので、ボア41を円筒壁の上方部分13に設け
ることが好ましい。かかる低密度の放射線はキャスク5
の下方部分9の近傍にも存在するが、この場所は、ボア
配設箇所としては、2つの理由で好ましくない。第1の
理由として、キャスク円筒壁7に関する圧力監視装置1
のハウジング20の配設位置を低くすると、キャスク5
の取扱い中、ハウジング20がフォークリフト等からの
機械的衝撃を一層受け易くなるからである。第2の理由
として、万一、かなりの量の液体がキャスク内部3内に
溜まると、かかる液体はボアを通って上方に向かい、室
35内のセンサ組立体50の構成要素に損傷を与えるか
らである。
【0019】次に、図4を参照すると、圧力監視装置の
センサ組立体50は、これをハウジング20の排気セン
サ室35内に取り付けると、ボルト(図示せず)を受け
入れる3つのボルト穴54a,54b,54cを備えた
取付け板52を有する。センサ組立体50の主要構成要
素は、キャスク内のヘリウムガスと周囲大気との間の第
1のバリアとなる差圧センサ55と絶対圧センサ56の
2つであり、これらはそれぞれ取付け板52に(直接又
は間接の何れかの態様で)固定される。好ましい実施例
では、差圧センサ55は、米国コネチカット州ミルフォ
ード所在のドレッサー・インダストリーズ(Dress
er Industries)製造のアッシュクロフト
(登録商標:原語表示はAschcroft)・モデル
ナンバーB427S−XG9差圧センサであり、このセ
ンサは、ステンレス鋼製ダイアフラム及び最大0.34
5MPa(差圧)の設定値を備えている。絶対圧センサ
56は好ましくは、米国ワシントン州シアトル所在のペ
イン・コーポレイション(Paine Corpora
tion)により販売されている形式の定格が0.34
5MPaのモデルナンバー211−75−700圧力セ
ンサである。
【0020】導管57により、差圧センサ55と絶対圧
センサ56の両方が壁貫通ボア41の外端部に並列状態
で連結されている。導管57は、上流側端部59が壁貫
通ボア41の外端部40に溶接又はろう付けされ且つ下
流側端部が2つの直列状態に連結された遮断弁60,6
2にそれぞれ連結されている吸気管58を有する。好ま
しい実施例では、遮断弁60,62(及び後述の他の遮
断弁83,91を含む全て)は好ましくは、米国オハイ
オ州ウィロビー所在のヌープロ・カンパニー(Nupr
o Company)製造のモデルナンバーSS−4H
−TW“H”シリーズ・ベロー形弁である。遮断弁60
,62の目的は、差圧センサ55及び絶対圧センサ56
の交換又は保守の何れかの作業が必要な場合に、差圧セ
ンサ55と絶対圧センサ56の両方を壁貫通ボア41か
ら完全隔離することにある。この目的のためには、かか
る遮断弁のうち一つを用いれば十分であっても、2つの
直列連結状態の遮断弁60,62を用いるのが好ましい
。というのは、2つの遮断弁を用いると、安全性が十二
分になって交換作業中における漏洩が生じないようにな
るからである。第2の遮断弁62の出口は図示のように
管エルボ66を経てT継手64の入口63に連結されて
いる。
【0021】T継手64の第1の出口67は別のT継手
69に連結され、このT継手69は差圧センサ55とガ
ス導管57を相互に流体連通させる。この目的のため、
T継手64の第1の出口67とT継手69との間には導
管セグメント71が設けられている。T継手69はその
下流側がエルボ継手73に、エルボ継手73は絶対圧セ
ンサ56に順次連結され、それにより、絶対圧センサ5
6はガス導管57に連結されている。図示のように、導
管セグメント75がT継手69の下流側とエルボ継手7
3を相互に連結している。
【0022】T継手64の第2の出口77は導管セグメ
ント81を経て最終的にはガス抜きプラグ79に通じて
いる。導管セグメント81にはガス抜き弁83が更に設
けられており、かかるガス抜き弁83は好ましい実施例
では弁60,62に関して説明したのと同種の遮断弁で
ある。ガス抜きプラグ79、導管セグメント81及びガ
ス抜き弁83の目的は、差圧センサ55及び絶対圧セン
サ56の保守又は交換の何れかの作業が必要な場合に、
遮断弁62と差圧センサ55と絶対圧センサ56の間に
閉じ込められたガスを制御された状態で抜くことが出来
るようにすることにある。特に、これら3つのガス抜き
用構成要素を設けることにより、これらセンサ55,5
6を対応の継手69,73から取り外す前に、放射性粒
状物を含有するヘリウムガスを、遮断弁62とセンサ5
5,56との間に位置したガス導管57のセグメントか
ら吸い出すことができる。
【0023】センサ組立体50の構成要素の残りは、着
脱自在な内側カバー28の外面に取り付けられ、図3B
に示されている。これら構成要素としては、検査用キャ
ップ89で終端する検査用導管に気密関係で溶接又はろ
う付けされる室内圧力検査用ポート85(部分的に想像
線で示されている。)。検査用導管87には好ましくは
、遮断弁60,62に関して上述したのと同種の遮断弁
91が設けられている。検査用ポート85、検査用導管
87、検査用キャップ89及び遮断弁91の目的は、セ
ンサ55,56によって出力された室漏洩信号がセンサ
室35内の真の漏洩状態に因るものなのか、或いは、単
にセンサ55,56の故障に因るものであるかの確認の
ため、システム・オペレータが、排気されたセンサ室3
5の圧力の直接測定を行うことが出来るようにすること
にある。着脱自在な内側カバーは、出力信号伝送ケーブ
ルをセンサ55,56から、接続用電線98により電気
的受け口組立体97に接続される端子ブロック95まで
導く封止形電気的貫入部93を更に有する。電気的受け
口組立体97は図示のようにモニター・ケーブル99の
プラグ98.5を受け入れる。このモニター・ケーブル
99は市販の読出し回路(図示せず)に接続され、この
読出し回路は差圧センサ55及び絶対圧センサ56によ
り出力された電気信号を圧力の読みに変換する。
【0024】センサ組立体50の最後の構成要素は、検
査用キャップ89の取り外し後に検査用導管87に着脱
自在に接続できる補助圧力センサ100(想像線で示す
)である。補助絶対圧センサ100が設けられているの
で、装置のオペレータは、所望に応じて、排気センサ室
35内の圧力を直接測定できる。
【0025】作用を説明すると、差圧センサ55は、そ
の周りのセンサ室35が排気されるので、キャスク内部
3の中のヘリウムガスの絶対圧を表す電気信号を連続的
に発生する。キャスク5の内部3の中のヘリウムガスを
通常は約0.152MPaまで加圧すると、このセンサ
55の出力は一般に0.152MPaを表示する。絶対
圧センサ56は実際にはそれ自体の自蔵排気室を圧力測
定のための基準点として用いる差圧センサなので、絶対
圧センサ56は同様に0.152MPaの圧力の読みを
表す信号を連続的に発生する。しかしながら、漏洩状態
がキャスク5内か、或いは、差圧センサ55を包囲する
排気センサ室35内かの何れかで生じた場合、センサ5
5は圧力が低いことを表す信号の発生を開始する。本発
明の好ましい方法では、差圧センサ55の出力に接続さ
れた回路(図示せず)は、測定して得た圧力差が約0.
122MPa以下になると、警報信号を発生するようプ
ログラムされている。このような事態になると、装置の
オペレータは、絶対圧センサ56により出力された圧力
の読みを即座にチェックする。もし、この圧力センサ5
6が同様に圧力の読みが0.122MPa以下であるこ
とを表示すれば、システム・オペレータは、漏洩状態が
キャスク5について生じたと結論する。しかしながら、
絶対圧センサ56の圧力の読みが下がらないで、依然と
して実質的に約0.152MPaのレベルにある場合、
装置のオペレータは、漏洩状態が排気センサ室35につ
き生じたと仮の結論を下す。
【0026】本発明の方法の次の段階では、装置のオペ
レータは、外側カバー36及び検査用キャップ89を取
り外し、補助圧力センサ100を検査用導管87に連結
することにより、漏洩状態が排気センサ室35につき生
じたかどうかを確かめる。これを一旦行ってから、遮断
弁91を開く。その結果得られた圧力の読みが0.03
0MPa以上であれば、システム・オペレータは、排気
センサ室35につき漏洩状態が生じたと結論する。他方
、補助圧力センサ100が、排気センサ室35が依然と
して実質的に排気されていることを指示すれば、装置1
のオペレータは、差圧センサ55の設定値のドリフト又
は何らかの機械的故障の何れかに起因して差圧センサ5
5の出力が間違いであるとの結論を下す。何れの場合に
おいても、装置1のオペレータは、差圧センサ55の修
理又は交換の何れかを進めるにあたり、先ず最初に、着
脱自在な内側カバー28を取り外し、次に遮断弁60,
62を閉じ、次いで、ガス抜き用プラグ79を取り外し
て吸引ホースをガス抜きポートに連結しガス抜き弁83
を開くことによりガス導管57の一部の中に存在するヘ
リウムガスを制御された状態で抜く。ガス抜き作業後、
差圧センサ55の取外し及び補修を行うだけでなく、絶
対圧センサ56を検査してこれによって出力される読み
が正確で且つ正しいかどうかを確かめる作業をも行う。 上記の保守作業後、装置1を組み立て直して使用状態に
戻す。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のガス圧力監視装置をキャスク
の壁の最上部に取り付けた状態で示す放射性物質の貯蔵
/輸送キャスクの側面図である。
【図2】図2は、2−2線に沿って見た第1図に示すキ
ャスクの壁の部分平面図である。
【図3】図3Aは、本発明のガス圧力監視装置の横断面
側面図であって、本装置のハウジングを第1図に示すキ
ャスクの壁の上方部分にどのように取り付けるかを示す
図であり、図3Bは、3B−3B線に沿って見た図3A
に示す本装置の正面図であってハウジングの着脱自在な
内側カバーに取り付けられたセンサ組立体の構成部品を
示す図である。
【図4】図4Aは、本装置のハウジングの底部に設けら
れた排気室内に収納されるセンサ組立体の正面図、図4
Bは、4B−4B線に沿って見た図4Aに示すセンサ組
立体の側面図である。
【符号の説明】
1  圧力監視装置 3  キャスク内部 5  キャスク 7  円筒形の壁 14  段付きリム 15  蓋組立体 20  ハウジング 28  内側カバー 35  センサ室 36  外側カバー 38  接近室 41  ボア 43  遮蔽用インサート 44  曲がりくねった流路 50  センサ組立体 55  差圧センサ 56  絶対圧センサ 60,62,83,91  遮断弁

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  潜在的に危険なガスの入ったキャスク
    内のガス圧力を監視する装置において、キャスクに設け
    られていてガスと連通するボアの外端部に密封状態で連
    結されていて、ガスの圧力を監視すると共にガスと周囲
    大気との間の第1のバリアとなる差圧センサと、キャス
    クの壁に密封状態で取り付けられ且つボアの外端部及び
    差圧センサを包囲していて、ガスと周囲大気との間の第
    2のバリアとなるセンサ室とを有し、センサ室は少なく
    とも部分的に排気されてセンサ室と周囲大気との間に圧
    力差が生じることを特徴とするガス圧力監視装置。
  2. 【請求項2】  キャスクの上方部分は蓋組立体によっ
    て画定され、センサ室は、蓋組立体の直ぐ下のところで
    キャスクの壁の一部に設けられ、センサ室が在っても、
    キャスクの遮蔽効率が損なわれないようになっているこ
    とを特徴とする請求項1のガス圧力監視装置。
  3. 【請求項3】  差圧センサに接続されていて、センサ
    によって検出された差圧が選択値以下になると何時でも
    システム・オペレータに信号を送る警報装置を更に有す
    ることを特徴とする請求項1のガス圧力監視装置。
  4. 【請求項4】  ボアと連通した状態でセンサ室内に収
    納されていて、差圧センサによって検出された圧力の減
    少がキャスク内での漏洩状態か、或いは、センサ室内で
    の漏洩状態かの何れに起因するかを判定する絶対圧セン
    サを更に有することを特徴とする請求項1のガス圧力監
    視装置。
  5. 【請求項5】  ボアを差圧センサに流体連通且つ密封
    状態で連結する連結導管と、連結導管内に設けられてい
    て差圧センサをボアから選択的に隔離する2つの直列連
    結状態の遮断弁とを更に有することを特徴とする請求項
    1のガス圧力監視装置。
  6. 【請求項6】  一端が遮断弁の下流側で連結導管に連
    結されたガス抜き導管を更に有し、ガス抜き導管は、遮
    断弁と差圧センサとの間で連結導管内に存在する危険な
    ガスを選択的に抜くためのガス抜き弁を備えていること
    を特徴とする請求項5のガス圧力監視装置。
  7. 【請求項7】  センサ室の壁には検査ポート・カップ
    リングが設けられ、差圧センサの動作性の検査のため、
    センサ室内の圧力を測定する補助圧力センサが、検査ポ
    ートカップリングに着脱自在に且つ密封状態で連結でき
    るようになっていることを特徴とする請求項1のガス圧
    力監視装置。
  8. 【請求項8】  補助圧力センサを検査ポート・カップ
    リングに密封連結した後、検査ポート・カップリングを
    開放するカップリング弁が、検査ポート・カップリング
    に設けられていることを特徴とする請求項7のガス圧力
    監視装置。
  9. 【請求項9】  放射線のストリーミングがボアを介し
    て生じないようにするために、ボアは曲りくねった流路
    を構成していることを特徴とする請求項1のガス圧力監
    視装置。
  10. 【請求項10】  キャスク内に封入された加圧ガスと
    並列状態で連通し、少なくとも一部が排気されるセンサ
    室によって両方とも包囲され、それぞれが検出した圧力
    の読みを出す差圧センサと絶対圧センサを有する圧力監
    視装置によって検出される漏洩状態の原因を突き止める
    方法において、差圧センサによる漏洩信号の発生に先立
    って、絶対圧センサの圧力の読みを記録し、漏洩信号の
    発生後の絶対圧センサの圧力の読みと先に記録した圧力
    の読みを比較し、それにより、前記漏洩信号が、キャス
    クからの圧力加圧ガスの漏洩又は排気後のセンサ室内へ
    の周囲空気の漏込みの何れにより発生したものであるか
    を判定することを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】  漏洩状態がキャスク内では生じてい
    ないことが絶対圧センサによって分かると、差圧センサ
    からの漏洩信号の発生後に、補助圧力センサにより排気
    後のセンサ室内の圧力を測定して、漏洩状態が排気後の
    センサ室で生じていることを確認することを特徴とする
    請求項10の方法。
  12. 【請求項12】  排気されるセンサ室は封止可能な検
    査ポートを有し、前記確認段階は、補助圧力センサを検
    査ポートに連結する段階を含むことを特徴とする請求項
    11の方法。
JP3209833A 1990-07-26 1991-07-26 キャスク内のガス圧力の監視装置及びその使用方法 Expired - Lifetime JPH0795114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/558,996 US5089214A (en) 1990-07-26 1990-07-26 Apparatus for monitoring the pressure within a cask containing radioactive material
US558996 1990-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04250398A true JPH04250398A (ja) 1992-09-07
JPH0795114B2 JPH0795114B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=24231860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3209833A Expired - Lifetime JPH0795114B2 (ja) 1990-07-26 1991-07-26 キャスク内のガス圧力の監視装置及びその使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5089214A (ja)
EP (1) EP0468233A3 (ja)
JP (1) JPH0795114B2 (ja)
KR (1) KR920003332A (ja)
CN (1) CN1058484A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017078671A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 放射線遮蔽ボックスおよび放射線遮蔽ボックス組み立てセット
JP2022529547A (ja) * 2018-12-28 2022-06-23 エヌエフシー ロジスティクス,ジョイント - ストック カンパニー(エヌエフシーエル ジェイエスシー) 使用済み核燃料を長期乾式貯蔵するためのキャスク及び方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5680109A (en) * 1996-06-21 1997-10-21 The Foxboro Company Impulse line blockage detector systems and methods
DE29612850U1 (de) * 1996-07-24 1997-08-21 Siemens Ag Einrichtung zur Gasanalyse in explosionsgefährdeten Bereichen
FR2777090B1 (fr) * 1998-04-07 2000-05-05 Commissariat Energie Atomique Procede de msesure de l'activite tritium d'un fut de dechets radioactifs
US20080137794A1 (en) * 2005-12-01 2008-06-12 Nac International, Inc. Systems and methods for loading and transferring spent nuclear fuel
DE102008011686A1 (de) * 2008-02-28 2009-09-03 Inficon Gmbh Heliumsensor
CN101881687A (zh) * 2010-05-28 2010-11-10 上海宏力半导体制造有限公司 半导体制造平台的泄漏检测装置、其使用方法及其平台
WO2014194958A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 Abb Technology Ag Method and device for determining an average parameter of a fluid in a closable container
CN106482451B (zh) * 2016-09-23 2022-05-27 广东核电合营有限公司 乏燃料贮运容器真空干燥及充氦装置
CN109671509B (zh) * 2017-10-17 2024-04-09 华能山东石岛湾核电有限公司 一种高温气冷堆控制棒驱动机构检修装置及检修工艺方法
DE102019133816A1 (de) * 2019-12-10 2021-06-10 Endress+Hauser SE+Co. KG Drucksensor zum Bestimmen einer Relativdruckgröße
CN112857696A (zh) * 2021-02-02 2021-05-28 原子高科股份有限公司 一种放射性气体密封容器的泄露检测装置和检测方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131200U (ja) * 1988-03-01 1989-09-06

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3100986A (en) * 1960-07-08 1963-08-20 Starr Kap Engineering Company Leakage indicator
US3817283A (en) * 1971-04-07 1974-06-18 J Hewson Differential pressure transducer process mounting support
US3982134A (en) * 1974-03-01 1976-09-21 Housholder William R Shipping container for nuclear fuels
JPS51135579A (en) * 1975-05-20 1976-11-24 Rikagaku Kenkyusho Pressure detector
DE7737499U1 (de) * 1977-12-09 1978-05-24 Steag Kernenergie Gmbh, 4300 Essen Abschirmtransport- und/oder abschirmlagerbehaelter fuer radioaktive abfaelle
US4126034A (en) * 1978-01-30 1978-11-21 Rheem Manufacturing Company Method and apparatus for container pressure testing
DE2826581B1 (de) * 1978-06-16 1979-12-06 Klaus Dipl-Ing Ritzinger Druckkolbenbetaetigtes Druckmessgeraet
DE2950198A1 (de) * 1979-12-13 1981-06-19 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Einrichtung und verfahren zur lagerung von verbrauchten brennelementen
US4285244A (en) * 1980-02-13 1981-08-25 Honeywell Inc. Non-symmetrical overload protection device for differential pressure transmitter
DE3010518A1 (de) * 1980-03-19 1981-10-01 GNS Gesellschaft für Nuklear-Service mbH, 4300 Essen Bauelementensatz fuer den abgeschirmten transport und fuer die abgeschirmte lagerung von radioaktiven substanzen
DE3025795C2 (de) * 1980-07-08 1986-08-28 GNS Gesellschaft für Nuklear-Service mbH, 4300 Essen Verfahren zur kontinuierlichen Überwachung von zwei Dichtungsbarrieren bei Abschirmtransport- und Lagerbehältern für radioaktive Substanzen
DD152629A1 (de) * 1980-08-15 1981-12-02 Neitherd Rosahl Vorrichtung und verfahren zur dichtheitspruefung von kaelteanlagen und ihren systemen
DE3037290C2 (de) * 1980-10-02 1983-01-20 Transnuklear Gmbh, 6450 Hanau Transport- und/oder Lagerbehälter für radioaktive Stoffe
DE3127219A1 (de) * 1981-07-10 1983-01-27 GNS Gesellschaft für Nuklear-Service mbH, 4300 Essen Abschirmtransport- und/oder abschirmlagerbehaelter
JPS5857501A (ja) * 1981-09-29 1983-04-05 Toshiba Corp 絶対圧力変換器
US4520748A (en) * 1983-10-19 1985-06-04 Illinois Tool Works Inc. Differential-vacuum alarm device
IT1185498B (it) * 1984-11-13 1987-11-12 Westinghouse Electric Corp Sistema di chiusura di un fusto per lo stoccaggio di combustibile esaurito
US4983352A (en) * 1984-11-13 1991-01-08 Westinghouse Electric Corp. Closure system for a spent fuel storage cask
US4888992A (en) * 1988-04-15 1989-12-26 Honeywell Inc. Absolute pressure transducer and method for making same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131200U (ja) * 1988-03-01 1989-09-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017078671A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 放射線遮蔽ボックスおよび放射線遮蔽ボックス組み立てセット
JP2022529547A (ja) * 2018-12-28 2022-06-23 エヌエフシー ロジスティクス,ジョイント - ストック カンパニー(エヌエフシーエル ジェイエスシー) 使用済み核燃料を長期乾式貯蔵するためのキャスク及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0468233A3 (en) 1992-11-04
EP0468233A2 (en) 1992-01-29
KR920003332A (ko) 1992-02-29
JPH0795114B2 (ja) 1995-10-11
CN1058484A (zh) 1992-02-05
US5089214A (en) 1992-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6223587B1 (en) Device and method for permanently controlling the tightness of closing lids of containers for radioactive materials
US5182076A (en) Method for monitoring the emplacement of a transportable element and the tightness of its joint with a fixed structure, and the use of this method
JPH04250398A (ja) キャスク内のガス圧力の監視装置及びその使用方法
US8003391B2 (en) Fluid storage and dispensing vessels having colorimetrically verifiable leak-tightness, and method of making same
CN106525354B (zh) 一种用于气体管道母线壳体的检漏系统及方法
JP3284942B2 (ja) ガスリーク検査方法と装置及び記録媒体
US6114710A (en) Transport packing for dangerous packages such as high activity nuclear packages
CA2223247A1 (en) Weld testing assembly
JP2000258595A (ja) キャニスタの二重蓋監視装置
JP4057896B2 (ja) 異常対応型ヘリウムリークディテクタ
JP7292880B2 (ja) 核型熱間静水圧プレス
JPH0476596B2 (ja)
JP2020134197A (ja) 放射性物質の貯蔵容器
JPS6020027Y2 (ja) 核燃料棒用密封缶の漏れ検出装置
US11605474B2 (en) Container and method for storing spent nuclear fuel
US4181008A (en) Method of assuring nuclear fuel rod pressurization during manufacture
CZ2000193A3 (cs) Zařízení a způsob pro nepřetržitou kontrolu těsnosti uzavíracích vík u kontejnerů na radioaktivní materiály
HANFORD et al. 2.6 PRE-OPERATIONAL TESTING AND INSPECTION
EP4214003A1 (en) Method and apparatus to export fluid without discharge
JP2001174583A (ja) 貯蔵キャスク
JP2020128920A (ja) 使用済燃料貯蔵容器の閉じ込め機能確認装置
JPS6228846B2 (ja)
JPS5969433A (ja) 六弗化ウラン用シリンダ槽の安全装置
Krauss et al. Helium mass spectrometer leak testing of dry fuel storage containers
Hayes PRTR CONTAINMENT VESSEL LEAK RATE TEST EXPERIENCE.

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960423