JPH04249864A - 固体電解質型燃料電池 - Google Patents

固体電解質型燃料電池

Info

Publication number
JPH04249864A
JPH04249864A JP3146360A JP14636091A JPH04249864A JP H04249864 A JPH04249864 A JP H04249864A JP 3146360 A JP3146360 A JP 3146360A JP 14636091 A JP14636091 A JP 14636091A JP H04249864 A JPH04249864 A JP H04249864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single cell
substrate
lanthanum
nickel
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3146360A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Nakanishi
仲西 恒雄
Kazuo Koseki
小関 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3146360A priority Critical patent/JPH04249864A/ja
Publication of JPH04249864A publication Critical patent/JPH04249864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • H01M8/0217Complex oxides, optionally doped, of the type AMO3, A being an alkaline earth metal or rare earth metal and M being a metal, e.g. perovskites
    • H01M8/0219Chromium complex oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は固体電解質型燃料電池
のセル構造に係り、特に安定性に優れる燃料電池の単セ
ル基板とガスセパレータに関する。
【0002】
【従来の技術】ジルコニア等の酸化物固定電解質を用い
る燃料電池は、その作動温度が 800〜1100℃と
高温であるため、発電効率が高い上に触媒が不要であり
、また電解質が固体であるため取扱いが容易であるなど
の特長を有し、第三世代の燃料電池として期待されてい
る。図5は従来の固体電解質型燃料電池の分解斜視図で
ある。ランタンストロンチウムマンガナイト(La(S
r)MnO3 ) の酸化剤極7, イットリア安定化
ジルコニアからなる固体電解質体6, ニッケル−ジル
コニア(Ni−ZrO2 ) サーメットの燃料極5と
から単セル17が形成される。リブを有する多孔質また
は緻密質のランタンストロンチウムマンガナイト基板2
, ランタンクロマイト(LaCrO3 ) からなる
緻密なインタコネクタ4, リブを有する多孔質または
緻密質のニッケル−ジルコニアサーメット基板3とから
セパレータ1が形成される。単セルとセパレータとは交
互に積層される。セパレータの立体的に直角交差した溝
にはそれぞれ異なった反応ガスが流される。インタコネ
クタ4は酸化剤ガスと燃料ガスを分離する。従来このよ
うなガスセパレータは酸化ニッケル−ジルコニア基板の
成型体とランタンストロンチウムマンガナイト基板の成
型体の間にランタンクロマイトのグリーンシートをはさ
み空気中で一体に焼成して調製していた。酸化ニッケル
−ジルコニア基板は燃料電池の運転温度において燃料ガ
スによって酸化ニッケルがニッケルに還元されるためニ
ッケル−ジルコニアサーメット基板に変化する。ニッケ
ルは触媒として機能するものであり、ジルコニアはニッ
ケルの結晶成長を防ぎ、固体電解質として働く。
【0003】図6, 図7はそれぞれ従来の異なる固体
電解質型燃料電池の横切断面図, 縦切断面図である。 ランタンマンガナイト系またはランタンコバルタイト系
酸化物で多孔質のセパレート基板35にランタンクロマ
イト系酸化物で緻密質のインタコネクタ22が積層され
ている。 またニッケル−ジルコニアサーメットからなる単セル基
板31に単セル21が積層されている。単セルは図示し
ないがジルコニア固定電解質体と、その両主面に配され
た酸化剤極と燃料極から構成されている。燃料極はニッ
ケル−ジルコニアサーメットであり、酸化剤極はランタ
ンマンガナイトからなる。上記セパレート基板35と単
セル基板31とは交互に重合される。上記セパレート基
板35と単セル基板31はリブである案内羽23を有し
、反応ガスをチャネル27を介してセルの中央部から周
辺部へと導き、排出口28より排出する。セルの中央部
には燃料ガス導入管24と酸化剤ガス導入管25があり
、導入孔26を介して反応ガスをチャネル27に供給す
る。
【0004】単セル基板31は酸化ニッケルとジルコニ
アの各粉体を所定の割合で混合したのちプレス成型し、
温度1400〜1600℃で焼成して製造される。得ら
れた単セル基板に固体電解質体 (図示せず) が直流
減圧プラズマ溶射法により形成される。続いてランタン
ストロンチウムマンガナイトLa0.9 Sr0.1 
MnO3 と溶剤からなるペーストが固体電解質体の上
に刷毛塗りされ乾燥後1200℃で焼成され酸化剤極 
(図示せず) が形成される。単セル基板31は使用に
際して燃料ガスにより酸化ニッケルが還元され、ニッケ
ル−ジルコニアサーメットが形成される。生成したニッ
ケルが触媒として機能し燃料極としても働くようになる
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述のよ
うな従来のガスセパレータ1や単セル基板31において
は、酸化ニッケルが還元されてニッケル−ジルコニアサ
ーメットを生成する際に体積収縮がおこる。インタコネ
クタやランタンストロンチウムマンガナイト基板あるい
は単セルの固体電解質体はこの際寸法変化を起こさない
ため、ガスセパレータ1や単セル基板31は全体として
反ったり、あるいは亀裂が生ずるという問題があった。
【0006】また酸化ニッケル−ジルコニア基板を還元
したあとで還元雰囲気で一体焼結するとランタンマンガ
ナイトが分解してしまう。
【0007】この発明は上述の点に鑑みてなされその目
的は製造容易なガスセパレータの構造を用いることによ
りまたは単セル基板の材料を改良することによりガスセ
パレータや単セル基板に反りや割れの発生しない信頼性
に優れる固体電解質型燃料電池を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的はこの発明に
よれば、単セル基板31A と単セル21とガスセパレ
ータ29とを有し、単セル基板は多孔質なランタンコバ
ルタイト系酸化物であり、単セルは酸化剤極、固定電解
質体、燃料極からなり、単セル基板の上に積層され、こ
こに酸化剤極はランタンマンガナイト系酸化物層であり
、ガスセパレータはランタンクロマイト系酸化物からな
り、二つの異なる主面上にそれぞれ異なる反応ガスを分
離供給するとともに、単セルを積層した単セル基板と交
互に重合されるものであること、または単セル基板13
と、単セル12と、ガスセパレータ8とを有し、単セル
基板は1主面に酸化剤ガスが通流する溝を有する多孔質
なランタンマンガナイト系酸化物であり、単セルは酸化
剤極、固体電解質体、燃料極からなり、溝のない基板の
主面に積層され、ガスセパレータはニッケル−ジルコニ
アサーメット基板の1主面にランタンクロマイト系の酸
化物層が積層されたものでニッケル−ジルコニアサーメ
ットの他の主面には燃料ガスを通流する溝が設けられて
おり、ここにガスセパレータは単セルを積層した単セル
基板と交互に重合されるものであるとすることにより達
成される。
【0009】
【作用】単セル基板にランタンコバルタイト系酸化物、
ガスセパレータにランタンクロマイト系酸化物を使用す
ると、それぞれ酸化雰囲気と還元雰囲気で安定である上
に熱膨張率を単セルをも含めて、全体的にそろえること
が可能となる。
【0010】ニッケル−ジルコニアサーメット基板とラ
ンタンクロマイト系酸化物層は熱挙動をそろえることが
でき、またともに還元雰囲気中で安定である。
【0011】
【実施例】次にこの発明の実施例を図面に基いて説明す
る。図1, 図2はそれぞれ請求項1で定義された発明
の実施例に係る固体電解質型燃料電池の横切断面図、縦
切断面図である。ガスセパレータ29は酸化ランタンL
a2 O3 , 酸化カルシウムCaO, 酸化クロム
CrO3 の各粉体を所定割合で混合し1300℃で反
応させてランタンカルシウムクロマイトLa0.8 C
a0.2 CrO3 を生成させ、粉砕, 造粒後プレ
ス成型し、酸化雰囲気中において1〜4mm厚さでかつ
緻密質に焼成して調製される。単セル基板31A は酸
化ランタン(LaO3 ) と酸化ストロンチウム (
SrO)と酸化コバルト (Co2 O3 ) の各粉
体を所定の割合で混合し1200℃の温度で焼成して相
互に反応させランタンストロンチウムコバルタイトLa
(Sr)CoO3 を生成させる。得られたLa(Sr
)CoO3 を粉砕し、造粒したのちプレス成型し、酸
化雰囲気中1250℃で焼成して調製される。単セル基
板31A の上に8%イットリアで安定化されたジルコ
ニアが直流減圧法でプラズマ溶射され固体電解質体 (
図示せず) が形成される。続いて酸化ニッケル−ジル
コニア粉体と溶剤からなるペーストが固体電解質体の上
に刷毛塗りされ乾燥後1200℃で焼成され燃料極 (
図示せず) が形成される。
【0012】図3は請求項2で定義された発明の実施例
に係る固体電解質型燃料電池を示す分解斜視図である。 溝11を有するニッケル−ジルコニアサーメット基板9
にランタンクロマイト系酸化物であるランタンストロン
チウクロマイトLa(Sr)CrO3 層10が設けら
れたガスセパレータ8と、溝17を有するランタンマン
ガナイト(LaMnO3 ) 系単セル基板13にラン
タンマンガナイトからなる酸化剤極14と、8%のイッ
トリア( Y2 O3 ) で安定化されたジルコニア
(ZrO2 ) からなる固定電解質体15と、ニッケ
ル−ジルコニアサーメットからなる燃料極16が設けら
れた単セル12とが交互に積層される。ガスセパレータ
8の溝11には燃料ガスが流され、溝17には酸化剤ガ
スが流される。ガスセパレータ8のランタンクロマイト
系酸化物層10は燃料ガスと酸化剤ガスを分離する。ニ
ッケル−ジルコニアサーメット基板9, ランタンマン
ガナイト系単セル基板13, ランタンクロマイト系酸
化物層10はいずれも導電性である。このようなガスセ
パレータ8は次のようにして調製することができる。ニ
ッケル粉体とジルコニア粉体とが所定の割合でバインダ
とともに混合される。造粒後プレスし、ニッケル−ジル
コニアサーメット基板の成型体を得た。ランタンストロ
ンチウムクロマイトLa(Sr)CrO3 粉体100
 部に対しバインダとしてポリビニルブチラールを2部
、可塑剤としてフタル酸ジオクチルとポリエチレングリ
コールを合量で2部、分散媒としてトリオレインを3〜
5部、分散媒としてトルエンとイソプロピルアルコール
の混合物を8部秤量し、ボールミルでよく分散混合させ
た。得られたスラリを減圧脱泡したのちドクタブレード
法でポリエステルのキャリアテープ上にキャストし、所
定厚に成膜した。自然乾燥, 赤外線乾燥のあと剥離を
行いランタンストロンチウムクロマイトのグリーンシー
トを得た。このあと前記ニッケル−ジルコニアサーメッ
ト基板の成型体にランタンストロンチウムクロマイトの
グリーンシートを積層し、バインダをとばしてから水素
気流中、1600℃の温度で一体に焼成した。ランタン
ストロンチウムクロマイトは緻密に焼成される。ニッケ
ル−ジルコニアサーメット基板は多孔質に焼成される。 上記焼成に際してはニッケル−ジルコニアとランタンス
トロンチウムクロマイトにつき焼成収縮率の温度依存性
と、熱膨張率の温度依存性の一致が図られる。
【0013】ガスセパレータ8はまた次の方法によって
も調製することができる。酸化ニッケルとジルコニアの
混合粉体をプレス成型し、1400℃の温度で酸化性雰
囲気中で焼成し、酸化ニッケル−ジルコニア基板を製作
した。次に還元雰囲気中で 900℃で還元処理し、ニ
ッケル−ジルコニアサーメット基板を得た。得られたサ
ーメット基板の片面にランタンストロンチウムクロマイ
トのスラリを 100μm厚に塗布し、乾燥後1600
℃の温度で還元雰囲気中で焼成して一体化した。この塗
布焼成工程は再度繰返され、緻密なランタンストロンチ
ウムクロマイト層10を有するガスセパレータが得られ
る。
【0014】単セル12は次の方法で調製される。ラン
タンマンガナイトの粉体を造粒後プレス成型し、125
0℃で焼成してランタンマンガナイト系単セル基板13
を得ることができる。ランタンマンガナイト系単セル基
板13の上に固体電解質体15が直流減圧プラズマ溶射
法によって形成される。続いて酸化ニッケル−ジルコニ
アのペーストを塗布し、乾燥後1400℃の温度および
空気中で焼成して多孔質の燃料極16が形成される。酸
化剤極14はランタンマンガナイト系単セル基板13で
代用することができる。
【0015】図4は請求項2で定義された発明の異なる
実施例に係る固体電解質型燃料電池を示す分解斜視図で
ある。厚さ2mmの片面溝付酸化ニッケル−ジルコニア
(NiO−ZrO2 ) 基板を還元して得たニッケル
−ジルコニアサーメット基板9Aの溝のない主面にラン
タンクロマイト系酸化物層10を厚さ100 μmに溶
射し、さらにその上にランタンマンガナイト系酸化物層
36を厚さ50μmに溶射して、ガスセパレータ8Aを
得た。
【0016】なお酸化ニッケル−ジルコニア基板を還元
せずにランタンクロマイト系酸化物層、ランタンマンガ
ナイト系酸化物層を積層しセルスタックに組み立てたあ
と運転時に水素を流して還元することもできる。
【0017】ランタンマンガナイト系酸化物層を設ける
と、ランタンマンガナイト系単セル基板とランタンクロ
マイト系酸化物層の接触抵抗を約1/4 に低減させる
ことができる。接触圧10kg/cm2 、温度 10
0℃における空気中の測定値を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】この発明によれば単セル基板と単セルと
ガスセパレータとを有し、単セル基板は多孔質なランタ
ンコバルタイト系酸化物であり、単セルは酸化剤極、固
定電解質体、燃料極からなり、単セル基板の上に積層さ
れ、ここに酸化剤極はランタンマンガナイト系酸化物層
であり、ガスセパレータはランタンクロマイト系酸化物
からなり、二つの異なる主面上にそれぞれ異なる反応ガ
スを分離供給するとともに、単セルを積層した単セル基
板と交互に重合されるものであること、または単セル基
板と、単セルと、ガスセパレータとを有し、単セル基板
は1主面に酸化剤ガスが通流する溝を有する多孔質なラ
ンタンマンガナイト系酸化物であり、単セルは酸化剤極
、固体電解質体、燃料極からなり、溝のない基板の主面
に積層され、ガスセパレータはニッケル−ジルコニアサ
ーメット基板の1主面にランタンクロマイト系の酸化物
層が積層されたものでニッケル−ジルコニアサーメット
の他の主面には燃料ガスを通流する溝が設けられており
、ここにガスセパレータは単セルを積層した単セル基板
と交互に重合されるものであるので、単セル基板とガス
セパレータがそれぞれ酸化雰囲気または還元雰囲気で安
定である上に熱膨張率を単セルをも含めて、全体的にそ
ろえることができる。またニッケル−ジルコニアサーメ
ット基板とランタンクロマイト系酸化物層は熱挙動をそ
ろえることができ、ともに還元雰囲気中で安定であり、
またランタンマンガナイト系単セル基板も酸化雰囲気で
安定であり、その結果単セル基板やガスセパレータに反
りや割れの発生がなく、信頼性に優れる固体電解質型燃
料電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1で定義された発明の実施例に係る固体
電解質型燃料電池を示す横切断面図
【図2】請求項1で定義された発明の実施例に係る固体
電解質型燃料電池を示す縦切断面図
【図3】請求項2で定義された発明の実施例に係る固体
電解質型燃料電池を示す分解斜視図
【図4】請求項2で定義された発明の異なる実施例に係
る固体電解質型燃料電池を示す分解斜視図
【図5】従来
の固体電解質型燃料電池を示す分解斜視図
【図6】従来
の異なる固体電解質型燃料電池を示す横切断面図
【図7】従来の異なる固体電解質型燃料電池を示す縦切
断面図
【符号の説明】
8    ガスセパレータ 12    単セル 13    単セル基板 31A  単セル基板 21    単セル 29    ガスセパレータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単セル基板と単セルとガスセパレータとを
    有し、単セル基板は多孔質なランタンコバルタイト系酸
    化物であり、単セルは酸化剤極、固定電解質体、燃料極
    からなり、単セル基板の上に積層され、ここに酸化剤極
    はランタンマンガナイト系酸化物層であり、ガスセパレ
    ータはランタンクロマイト系酸化物からなり、二つの異
    なる主面上にそれぞれ異なる反応ガスを分離供給すると
    ともに、単セルを積層した単セル基板と交互に重合され
    るものであることを特徴とする固体電解質型燃料電池。
  2. 【請求項2】単セル基板と、単セルと、ガスセパレータ
    とを有し、単セル基板は1主面に酸化剤ガスが通流する
    溝を有する多孔質なランタンマンガナイト系酸化物であ
    り、単セルは酸化剤極、固体電解質体、燃料極からなり
    、溝のない基板の主面に積層され、ガスセパレータはニ
    ッケル−ジルコニアサーメット基板の1主面にランタン
    クロマイト系の酸化物層が積層されたものでニッケル−
    ジルコニアサーメットの他の主面には燃料ガスを通流す
    る溝が設けられるとともに、単セルを積層した単セル基
    板と交互に重合されるものであることを特徴とする固体
    電解質型燃料電池。
  3. 【請求項3】請求項2記載の燃料電池において、ガスセ
    パレータはニッケル−ジルコニアサーメット基板の1主
    面にランタンクロマイト系の酸化物層、次いでランタン
    マンガナイト系の酸化物層が順次積層されたものでニッ
    ケル−ジルコニアサーメットの他の主面には燃料ガスが
    通流する溝が設けられるものであることを特徴とする固
    体電解質型燃料電池。
JP3146360A 1990-07-02 1991-06-19 固体電解質型燃料電池 Pending JPH04249864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146360A JPH04249864A (ja) 1990-07-02 1991-06-19 固体電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17498090 1990-07-02
JP2-174980 1990-07-02
JP3146360A JPH04249864A (ja) 1990-07-02 1991-06-19 固体電解質型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04249864A true JPH04249864A (ja) 1992-09-04

Family

ID=26477235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3146360A Pending JPH04249864A (ja) 1990-07-02 1991-06-19 固体電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04249864A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236702A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 酸化膜の還元方法および燃料電池電極の還元方法ならびに燃料電池電極の製造方法
JP2010080428A (ja) * 2008-08-27 2010-04-08 Ngk Insulators Ltd 固体酸化物型燃料電池、及び、その組立方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236702A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 酸化膜の還元方法および燃料電池電極の還元方法ならびに燃料電池電極の製造方法
JP2010080428A (ja) * 2008-08-27 2010-04-08 Ngk Insulators Ltd 固体酸化物型燃料電池、及び、その組立方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5217822A (en) Solid oxide electrolyte type fuel cell and method for fabricating the same
US4883497A (en) Formation of thin walled ceramic solid oxide fuel cells
US5589017A (en) Preparation of a solid oxide fuel cell having thin electrolyte and interconnect layers
KR101162806B1 (ko) 자가-지지형 세라믹 멤브레인 및 전기화학 전지 및 이것을포함하는 전기화학 전지 적층체
KR20050021027A (ko) 연료극 지지체식 평관형 고체산화물 연료전지 스택과 그제조 방법
US20040033405A1 (en) Direct hydrocarbon fuel cells
JP6658754B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池、および電解質層−アノード接合体の製造方法
JP2009507356A (ja) 一体的な密封部および支持体を備えたセラミックメンブラン、ならびにそれを包含する電気化学的電池および電気化学的電池積重構造
US20100186220A1 (en) Fabrication method of metal supported solid oxide fuel cell
JP2008047545A (ja) ガスチャンネルを有する固体酸化物燃料電池
CN111384421A (zh) 一种五层结构单电池及其制备方法和制得的产品
EP1096588A2 (en) Solid oxide fuel cell with sintered air electrode
JP7261562B2 (ja) 燃料電池、燃料電池スタック、およびそれらの製造方法
JPH08287926A (ja) 固体電解質型燃料電池の製造方法
JPH10172590A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2003208902A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2009009738A (ja) 固体電解質形燃料電池及びその製造方法
JP3113347B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH04249864A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP7330689B2 (ja) 燃料電池および燃料電池スタック
JPH03116659A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0436962A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH08287921A (ja) 固体電解質型燃料電池用燃料極
JP2802196B2 (ja) 燃料電池用支持体の製造方法
JPH11126617A (ja) 固体電解質型燃料電池とその製造方法