JPH04249010A - 電気器具等用の分離可能なマーカー装置棒とこれに関連した収納装置 - Google Patents

電気器具等用の分離可能なマーカー装置棒とこれに関連した収納装置

Info

Publication number
JPH04249010A
JPH04249010A JP3253937A JP25393791A JPH04249010A JP H04249010 A JPH04249010 A JP H04249010A JP 3253937 A JP3253937 A JP 3253937A JP 25393791 A JP25393791 A JP 25393791A JP H04249010 A JPH04249010 A JP H04249010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker device
marker
support
separable
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3253937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797452B2 (ja
Inventor
Patrick Hauchard
パトリック オーシャル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Legrand SA
Original Assignee
Legrand SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Legrand SA filed Critical Legrand SA
Publication of JPH04249010A publication Critical patent/JPH04249010A/ja
Publication of JPH0797452B2 publication Critical patent/JPH0797452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/04Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps to be fastened or secured by the material of the label itself, e.g. by thermo-adhesion
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F5/00Means for displaying samples
    • G09F5/02Portable sample cases
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/18Casings, frames or enclosures for labels
    • G09F3/20Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels
    • G09F3/202Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels for labels being formed by a combination of interchangeable elements, e.g. price labels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/465Identification means, e.g. labels, tags, markings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S206/00Special receptacle or package
    • Y10S206/82Separable, striplike plural articles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的に、ケーブル、
端子ブロック等のような電気器具を識別するのに、すな
わちこれにマークを付けるのに使用されるマーカー装置
に関する。更に詳細には、本発明は、この目的のために
、関係する器具に取付けられたマーカー装置ホルダーに
嵌められるように設計された「保護付」(protec
ted) マーカー装置としばしば呼ばれるマーカー装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】マーカー装置は、例えば、数字、文字、
或いは他の在来の記号を備え、特定の要求により作られ
た組合せで一般に用いられる。現在、かかるマーカー装
置は、通常、同じ種類の複数のマーカー装置を取り外し
可能に一列に取付けた支持体からなる分離可能なマーカ
ー装置棒として供給される。
【0003】現在、マーカー装置は通常、支持体に接着
結合される。これは、種々の欠点を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】第1に、最も重要なこ
ととして、支持体及びマーカー装置は別々に製造される
ので、別々の連続した多数の作業が、各々の分離可能な
マーカー装置棒を組立てるのに必要とされる。支持体を
製造し、またマーカー装置を作る必要があり、このマー
カー装置を例えば押出し成形し、その場合に、次いで押
出し成形品を必要な長さに切らなければならない。最後
に、マーカー装置を支持体に接着結合させなければなら
ない。
【0005】この結果、ユニットコストが高くなる。接
着結合は、支持体とマーカー装置との固定を十分に調節
できない。連続取り扱い操作中、少なくともいくつかの
マーカー装置が支持体から早期に分離することがまれで
はないことを経験が示しており、このことは実際にはい
くつかのマーカー装置をなくすことを意味している。
【0006】最後に、マーカー装置を支持体に適確に固
定するためにマーカー装置を支持体にできるだけ密接し
て付けることが不可決なので、通常の使用のように、ピ
ッキング装置を用いたときでさえも、マーカー装置をも
ぎ取るのが困難なことがある。本発明の一般的目的は、
これらの欠点をなくし追加の利点が得られる構成にある
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の観点において、本
発明は、支持体と、前記支持体によって取外し可能に一
列に支持された複数のマーカー装置とからなり、前記支
持体は、合成材料で作られ、支持体が支持するマーカー
装置は支持体と一体である、分離可能なマーカー装置棒
からなる。別の観点において、本発明は、複数のかかる
分離可能なマーカー装置棒を収容するようになった収納
装置からなる。
【0008】要約すると、本発明によれば、支持体と支
持体により支持されたマーカー装置は、単一の成形作業
によって同時に製造されるのが有利であり、全体コスト
を減じる。その上、これは支持体とマーカー装置との固
定をうまく調節し、通常の環境の下で、支持体から慎重
に分離されなければならないマーカー装置のどれも支持
体から早期には分離されない。
【0009】本発明の好ましい実施例において、各々の
マーカー装置は支持体から突出する2つの平行なフラン
ジの間にある。各フランジは支持体と一体に製造され、
各マーカー装置はそれ自体、各フランジと一体に製造さ
れ、フランジにマーカー装置は強度の小さい領域で連結
される。これにより、マーカー装置は、いわば、フラン
ジからどちらかの側のフランジまで吊下げられ、フラン
ジはマーカー装置を不必要な衝撃から有利に保護する。 フランジのために、マーカー装置は支持体に対して持ち
上げられるのが有利であり、マーカー装置を選択するの
を容易にする。
【0010】本発明の好ましい実施例において、支持体
は、非平面の全体形態(例えば二面角形状)を有する単
純な板の形状であり、支持体が支持するマーカー装置は
支持体の凸側にある。収納装置に収納されるとき、分離
可能なマーカー装置棒は、使用者に対して斜めに提供さ
れるのが有利であり、これは使用者が個々のマーカー装
置を選択するのを容易にする。この利点は、収納装置の
構成を複雑にすることなく確保される。
【0011】次いで、収納装置に分離可能なマーカー装
置棒を収容するための直線溝を形成するのが良く、これ
は溝の製造を容易にする。最後に、本発明によれば、収
納装置の各溝の側は、互に間隔を隔てて突出するボスを
有するのが有利である。溝にわずかな力で嵌まっている
本発明による分離可能なマーカー装置棒の支持体は、わ
ずかにうねった形状をとり、これは非常に簡単な仕方で
マーカー装置棒を満足に固定する利点を有する。
【0012】本発明の目的、特徴及び利点は、添付の線
図を参照して例示される以下の説明から導きだされよう
【0013】
【実施例】図面は、全体的に楕円形横断面をもつ管状形
状のマーカー装置10への本発明の適用を例として示し
ている。マーカー装置10の一般的形態はそれ自体良く
知られており、本発明のいかなる部分も形成しないので
、これ以上ここでは説明しない。
【0014】図1に一点鎖線の輪郭で概略的に示すよう
に、マーカー装置は、通常、ブレード12を有する手選
装置11により選ばれ、このブレードに要求順序で連続
して嵌められる、とだけここでは説明するにとどめる。 それ自体知られた仕方では、分離可能なマーカー装置棒
14は各々、支持体13に一列に配列された同じ種類の
複数のマーカー装置10からなり、この支持体からマー
カー装置を比較的容易に分離することができる。
【0015】本発明によれば、支持体13は合成材料で
作られ、支持体が支持するマーカー装置10は支持体と
一体であり、その組合せは単一の成形作業で製造される
。支持体13は、ほぼ矩形の外形をもつ単純な薄板の形
体である。支持体は二面角形状を形成する非平面の全体
形態を有する。従って、支持体は、マーカー装置を凸側
に支持する第1部分13Aと、第1部分13Aよりも広
く、第1部分に対して斜めに配置された第2部分13B
とを有する。
【0016】二面角の角度Aは、例えば、150°程度
である。この数値は、もちろん例示としてここで与えら
れるにすぎず、本発明を決して限定するものではない。 取り扱いを容易にするラグ16が、支持体13の部分1
3Aの各横方向端で横方向に突出する。
【0017】マーカー装置10は全て、同じ記号17(
図示の例ではアルファベットの文字)を備え、全て同じ
方向に向けられている。マーカー装置は全て、支持体1
3に対して横方向に配置されている。言い換えれば、マ
ーカー装置の母線は支持体13の長さ方向に対して垂直
である。
【0018】本発明によれば、各々のマーカー装置10
は、支持体13から、もっと正確にいうと、その部分1
3Aから突出している2つの平行なフランジ18の間に
延びる。各フランジは支持体13と一体であり、各マー
カー装置10は強度の小さい部分20を介して2つのフ
ランジと一体である。強度の小さい部分20の各々は、
フランジ18と一体でありフランジ18からマーカー装
置10の方向に減少する横断面を有するボス21の端に
よって形成される。
【0019】この横断面は、例えば、不等辺四角形であ
り、強度の小さい部分20はマーカー装置10の長さの
一部だけに延びるのが良い(図1ないし図7参照)。こ
れに対する変形例(図8)のように、ボス21の横断面
が三角であり、その結果、関連したマーカー装置10に
接続する三角形の一端で、ボス21が狭い縁まで減少し
ても良い。
【0020】この場合に、図8に示すように、強度の小
さい部分20は、マーカー装置10の全長にわたり延び
る。図1ないし図7及び図8に示すそれぞれの実施例に
おいて、強度の小さい部分20は、マーカー装置の横断
面の大きい寸法の両端で、マーカー装置10の中間平面
にある。これは、図9に示す実施例ではそうではない。
【0021】この実施例では、強度の小さい部分20は
、マーカー装置10の中間平面より下にある。この仕方
で、強度の小さい部分20を破断したときにマーカー装
置10に必然的に残るばりは、マーカー装置10それ自
体によって視野から有利に隠される。どちらの場合にも
、フランジ18から吊下げられているのでマーカー装置
10は、それを選択し易くする距離Eだけ支持体13か
ら離されているのが有利である。
【0022】各マーカー装置10と整列して支持体13
には開口部23があり、マーカー装置に記号17を印刷
し、さもなければ付ける間、この開口部を使って、マー
カー装置10を支えることができる。支持体11からマ
ーカー装置10を分離するには、手選工具11のブレー
ド12をマーカー装置の中に挿入し、2つのフランジ1
8にマーカー装置を取付けている強度の小さい部分20
が破断するまで手選工具を傾かせ又は回すだけでよい。
【0023】図10に矢印Fで概略的に示すように、分
離可能なマーカー装置棒14は、収納装置25の平行構
造体に収納されるのが好ましい。それ自体が知られた仕
方では、収納装置25は、少なくとも1つのパネル26
からなり、このパネルは、マーカー装置棒14をそれぞ
れ1つ受け入れるようになった溝27を備えている。
【0024】図示の実施例では、収納装置は2つのパネ
ル26からなり、このパネルは当業者に良く知られた構
成の書類かばんの2つの半部のように互いにヒンジ止め
されている。従ってこの収納装置をここで詳しく説明す
る必要はない。各パネル26には、平行溝27の配列が
設けられている。閉鎖位置にパネルを保持するようにな
ったクリップ手段は別として、2つのパネル26は実際
上同一である。
【0025】図示の実施例において、クリップ手段は、
一方のパネル26の弾性変形可能な突起部28と、弾性
変形可能な突起部28を他方のパネル26に止める戻り
止め30とからなり、突起部は他方のパネル26の対応
する縁の凹部29内に、他方のパネル26との対応関係
においてフックを形成する。図13ないし図15でいっ
そう明瞭にわかるように、本発明によれば、各溝27の
側は、交互に間隔を隔てて突出するボス32を支持して
いる。図12でわかるように、溝の側は、溝27の高さ
全体に事実上延び、溝の底から始まり、溝の端で互に広
がっている。
【0026】溝27の各々は、実際上2つの仕切り33
の間にそれぞれ形成され、仕切りは溝34と交互に、溝
27の仕切り33と隣接する溝27の対応する仕切り3
3との間の間隔にわたる横交差部材35を収容する。交
差部材35は、例えば、ここに示すように、ボス32と
整列しているのが良い。
【0027】これによりボスは有利に支えられ、従って
、マーカー装置を溝37の中に挿入したとき、ボスはマ
ーカー装置棒14の支持部13の部分13Bに緩くうね
った形態で押付けられ、マーカー装置棒14を溝27内
にしっかり固定する。図11に一点鎖線の輪郭で概略的
に示すように、この仕方で収納装置25の溝27に嵌め
られたマーカー装置棒14のマーカー装置10を支持す
る部分13Aは、斜めに配置されるのが有利であり、こ
れはマーカー装置棒14に、或いは個々のマーカー装置
10に接近し易くする。
【0028】次いで、収納装置25の溝27は、有利に
は直線である。言い換えれば、溝を構成する仕切り33
は、仕切りが立つベースに対して垂直であるのが有利で
ある。本発明は説明し示した実施例に限定されず、異な
る実施及び/又は種々の構成部品の組合せを包含するこ
とはむろんである。
【0029】例えば、必要な斜め配列を達成するために
、本発明による分離可能なマーカー装置棒の支持部を形
成する板はそれ自体全体として直線であり、別々の部分
に分割することができる小片部材に斜め形態で取付けら
れ、これにより、関連した収納装置の溝に支持部の板が
挿入されるようになっていても良い。単純なラグの代わ
りに、本発明による分離可能なマーカー装置棒に、ノッ
チが付けられたグリップ片を設けても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による分離可能なマーカー装置棒と、こ
の棒から分離した1つのマーカー装置とを示す図である
【図2】図1の矢印IIの方向に見た分離可能なマーカ
ー装置棒の拡大部分平面図である。
【図3】図2の矢印III の方向に見た分離可能なマ
ーカー装置棒の図2と同じ尺度の部分側面図である。
【図4】図3の線IV−IV の横断面における分離可
能なマーカー装置棒の同じ尺度の図である。
【図5】四角Vで示す図1の部分の部分切除拡大図であ
る。
【図6】四角VIで示す図2の部分の部分切除拡大図で
ある。
【図7】図3に四角VII で示す図3の部分を図6と
同じ尺度で示す図である。
【図8】別の実施例に関し、図5の斜視図に類似した部
分斜視図である。
【図9】更に別の実施例に関し、図5の斜視図に類似し
た部分斜視図である。
【図10】開いた状態で示され、分離可能なマーカー装
置棒が1つの溝に嵌められる本発明による収納装置の斜
視図である。
【図11】図10の矢印XIの方向で見た収納装置の拡
大部分平面図である。
【図12】図11の線XII−XII の横断面におけ
る収納装置の部分拡大図である。
【図13】図11に四角XIIIで示す図11の部分の
拡大図である。
【図14】図11に四角XIV で示す図11の部分の
拡大図である。
【図15】図11に四角XVで示す図11の部分の拡大
図である。
【符号の説明】
10  マーカー装置 13  支持体 13A  第1部分 13B  第2部分 16  ラグ 18  フランジ 20  弱い強度部分 21  ボス 25  収納装置 26  パネル 27  溝 28  突起部 32  ボス 33  仕切り

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  支持体と、前記支持体によって取外し
    可能に一列に支持された複数のマーカー装置とからなり
    、前記支持体は、合成材料で作られ、支持体が支持する
    マーカー装置は支持体と一体である、ことを特徴とする
    分離可能なマーカー装置棒。
  2. 【請求項2】  各マーカー装置は、支持体から突出す
    る2つの平行なフランジの間を延び、フランジと一体で
    あり、各マーカー装置は強度の小さい部分を介してそれ
    ぞれのフランジと一体である、請求項1に記載の分離可
    能なマーカー装置棒。
  3. 【請求項3】  強度の小さい部分の各々は、フランジ
    と一体であり前記フランジからマーカー装置の方向に減
    少する横断面を有するボスの端によって形成される、こ
    とを特徴とする請求項2に記載の分離可能なマーカー装
    置棒。
  4. 【請求項4】  マーカー装置に接続された前記ボスの
    端は、狭い縁まで減少する、ことを特徴とする請求項3
    に記載の分離可能なマーカー装置棒。
  5. 【請求項5】  前記強度の小さい部分は、マーカー装
    置の全長にわたり延びる、ことを特徴とする請求項3に
    記載の分離可能なマーカー装置棒。
  6. 【請求項6】  前記強度の小さい部分は、マーカー装
    置の長さの一部だけに延びる、ことを特徴とする請求項
    3に記載の分離可能なマーカー装置棒。
  7. 【請求項7】  前記強度の小さい部分は、マーカー装
    置の中間平面より下にある、ことを特徴とする請求項2
    に記載の分離可能なマーカー装置棒。
  8. 【請求項8】  前記支持体は、単純な板の形状である
    、ことを特徴とする請求項1に記載の分離可能なマーカ
    ー装置棒。
  9. 【請求項9】  前記支持体は、例えば二面角形状を有
    する非平面形状であり、マーカー装置は、支持体の凸側
    にある、ことを特徴とする請求項8に記載の分離可能な
    マーカー装置棒。
  10. 【請求項10】  ラグが、前記マーカー装置を支持す
    る部分で前記支持体の各横方向端から横方向に突出する
    、ことを特徴とする請求項8に記載の分離可能なマーカ
    ー装置棒。
  11. 【請求項11】  前記支持体は、各マーカー装置と整
    列する開口部を備える、ことを特徴とする請求項1に記
    載の分離可能なマーカー装置棒。
  12. 【請求項12】  分離可能なマーカー装置棒をそれぞ
    れ1つ受け入れるようになっている溝を備えた少なくと
    も1つのパネルからなり、前記マーカー装置棒は、支持
    体と、前記支持体によって取外し可能に一列に支持され
    た複数のマーカー装置とからなり、前記支持体は、合成
    材料で作られ、支持体が支持するマーカー装置は支持体
    と一体である、ことを特徴とする収納装置。
  13. 【請求項13】  各溝の側は、側から突出し交互に間
    隔を隔てるボスを有する、ことを特徴とする請求項12
    に記載の収納装置。
  14. 【請求項14】  前記溝は、2つの仕切りの間に形成
    され、該仕切りは溝と交互に、溝の仕切りと隣接する溝
    の対応する仕切りとの間の間隔にわたる横交差部材を収
    容する、ことを特徴とする請求項12に記載の収納装置
  15. 【請求項15】  前記溝は、2つの仕切りの間に形成
    され、該仕切りは溝と交互に、溝の仕切りと隣接する溝
    の対応する仕切りとの間の間隔にわたる横交差部材を収
    容し、前記横交差部材は、ボスと整列している、ことを
    特徴とする請求項13に記載の収納装置。
  16. 【請求項16】  書類かばんの仕方で互いにヒンジ止
    めされ、溝をそれぞれ備える2つのパネルからなる、請
    求項12に記載の収納装置。
JP3253937A 1990-10-02 1991-10-01 電気器具等用の分離可能なマーカー装置棒とこれに関連した収納装置 Expired - Fee Related JPH0797452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9012105 1990-10-02
FR9012105A FR2667425B1 (fr) 1990-10-02 1990-10-02 Reglette de reperes, notamment pour materiel electrique, et classeur correspondant.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04249010A true JPH04249010A (ja) 1992-09-04
JPH0797452B2 JPH0797452B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=9400835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3253937A Expired - Fee Related JPH0797452B2 (ja) 1990-10-02 1991-10-01 電気器具等用の分離可能なマーカー装置棒とこれに関連した収納装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5224597A (ja)
EP (1) EP0479668B1 (ja)
JP (1) JPH0797452B2 (ja)
DE (1) DE69115826T2 (ja)
ES (1) ES2082167T3 (ja)
FR (1) FR2667425B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5259500A (en) * 1991-12-23 1993-11-09 Joseph Alvite Tape packaging system with removeable covers
US5622257A (en) * 1992-12-11 1997-04-22 Avery Dennison Corporation Fastener for attaching a button to a garment or like material and fastener clip including one or more of said fasteners
FR2712107B1 (fr) * 1993-11-05 1996-01-12 Tma Sa Dispositif pour supporter et transporter des repères de câbles électriques.
FR2741984B1 (fr) 1995-12-05 1998-01-23 Tech Modernes Alsaciennes Tma Procede de fabrication d'une barrette portant des bagues de marquage de cables, barrette et bague de marquage obtenues par ce procede
JP2887110B2 (ja) * 1996-05-30 1999-04-26 日昌株式会社 電子部品の搬送帯
US6494322B1 (en) * 2000-10-31 2002-12-17 G. Lyle Habermehl Arrow head screwstrip

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170918U (ja) * 1984-04-23 1985-11-13 富士電機株式会社 電線接続部のマ−クチユ−ブ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1022655B (de) * 1953-06-10 1958-01-16 Paul Hellermann Anordnung von Kennzeichnungsringen fuer elektrische Leitungen
US2811702A (en) * 1956-06-21 1957-10-29 Malco Tool & Mfg Co Terminal pin for printed circuit board
FR1245026A (fr) * 1959-09-25 1960-11-04 Porte-étiquette pour marquage de câbles électriques et autres applications
FR1391913A (fr) * 1963-02-01 1965-03-12 Hellermann Electric Ltd Manchon d'identification notamment pour câbles électriques
DE1640133B1 (de) * 1965-10-19 1971-01-07 Grafoplast S N C Vorrichtung zur Kennzeichnung von Kabeln und Leitungen
GB1219283A (en) * 1967-01-26 1971-01-13 Critchley Bros Ltd Improvements in or relating to cable identification sleeves and methods and apparatus for producing lengths of sleeves
DE7344665U (de) * 1973-12-17 1974-03-14 Hilti Ag Magazin für pulverkraftbetriebene Setzgeräte
DE2444892C3 (de) * 1974-09-19 1982-03-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Herstellung von streifenförmigen Anschlußelementen
US4032010A (en) * 1975-05-27 1977-06-28 Raychem Corporation Marker assembly
DE2655958C3 (de) * 1976-12-10 1980-06-26 Volkmar 6412 Gersfeld Trittin Markierungseinrichtung für dünne Adern elektrischer Leitungen
US4206909A (en) * 1978-04-17 1980-06-10 Richard Wintle Sleeve assembly
US4234090A (en) * 1978-12-26 1980-11-18 W. H. Brady Co. Marker sleeve assembly
DE3177283T2 (de) * 1980-07-28 1993-02-11 Raychem Ltd Warmschrumpfbare gegenstaende.
US4488642A (en) * 1980-07-28 1984-12-18 Raychem Limited Polymeric articles
SE433681B (sv) * 1981-06-23 1984-06-04 Walter Jaffe Anordning for merkning av langstreckta foremal sasom enkel-ledare, kablar, ledningar, ror eller liknande
US4363401A (en) * 1981-09-28 1982-12-14 W. H. Brady Co. Sleeve marker assembly
US4442939A (en) * 1982-06-07 1984-04-17 W. H. Brady Co. Longitudinally-seamed assembly of sleeve markers
US4632247A (en) * 1982-11-24 1986-12-30 Panduit Corp. Tool for the automatic installation of discrete cable ties provided on a continuous ribbon of cable ties
US4865895A (en) * 1987-06-17 1989-09-12 Raychem Corporation Marker sleeve assembly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170918U (ja) * 1984-04-23 1985-11-13 富士電機株式会社 電線接続部のマ−クチユ−ブ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69115826T2 (de) 1996-05-23
ES2082167T3 (es) 1996-03-16
EP0479668B1 (fr) 1995-12-27
US5224597A (en) 1993-07-06
JPH0797452B2 (ja) 1995-10-18
FR2667425B1 (fr) 1992-12-11
FR2667425A1 (fr) 1992-04-03
EP0479668A1 (fr) 1992-04-08
DE69115826D1 (de) 1996-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5743394A (en) Magnetic socket holder
EP0122054B1 (en) Holder
JP3798054B2 (ja) 電気機器キャビネット類の支持ベースおよびその支持ベースを備えたキャビネット
US5535881A (en) Crowfoot wrench holder
SK15232003A3 (en) Support for information display unit with at least one display surface
US6122802A (en) Tool handle
CA2075494A1 (en) Forwardly extending identification tag
WO1987007823A1 (en) Improvements in flower holders
JPH04249010A (ja) 電気器具等用の分離可能なマーカー装置棒とこれに関連した収納装置
US4265038A (en) Display assembly having overlapping and removable sample holders
US5316138A (en) Carpet display sample kit
EP1476053B1 (en) A system for mounting a holder on a shelf in shops
DE69012356D1 (de) Elektrodensubstrat für eine Anzeige.
JP2988374B2 (ja) エッジ部材
EP0219201A2 (en) A collapsible display stand
JPH06127380A (ja) 車輌用広告吊り環
GB2141691A (en) Strip support
CA2018021A1 (en) Pot lid holder
US4889419A (en) Card file mirror
USD419334S (en) Merchandise display stand
USD361942S (en) Pager watch
KR200256194Y1 (ko) 표시판용 부착물을 갖는 와이어형 용기
US4735312A (en) Razor packaging
EP0673848B1 (en) Container with handle
JPH0947339A (ja) 物品陳列用台紙

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071018

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees