JPH04248141A - 光学情報記録再生装置 - Google Patents

光学情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH04248141A
JPH04248141A JP3011698A JP1169891A JPH04248141A JP H04248141 A JPH04248141 A JP H04248141A JP 3011698 A JP3011698 A JP 3011698A JP 1169891 A JP1169891 A JP 1169891A JP H04248141 A JPH04248141 A JP H04248141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light beam
light
optical information
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3011698A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Sakamoto
章人 酒本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP3011698A priority Critical patent/JPH04248141A/ja
Publication of JPH04248141A publication Critical patent/JPH04248141A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気デイスクや追記
型光デイスクなど記録再生可能な光学情報担体の光学情
報記録再生装置に係り、特に、その光学ヘツドに関する
【0002】
【従来の技術】従来の光学情報記録再生装置における光
学ヘツドは、レーザ光を射出する半導体レーザ、このレ
ーザ光を平行な光ビームに変換し光学情報担体に集光し
て照射する光学系および面振れする光学情報担体上への
光ビームのフオーカシングや光学情報担体上のトラツク
への光ビームのトラツキングを行なうための精細移動機
構からなる照射手段と、光学情報担体からの反射光ビー
ムを導き分離する光学系および光学系からの反射光ビー
ムを受光して電気信号に変換する光検出器からなる受光
手段とが一体に構成されてなり、この光学ヘツド全体が
粗移動機構によつて移動し、シーク動作が行なわれる。 受光手段の光検出器から得られる電気信号から、光学情
報担体に記録されているデータやトラツキング情報、フ
オーカシング情報が得られる。
【0003】ところで、かかる従来の光学情報記録再生
装置をコンピユータの外部記録装置として用いる場合、
アクセス時間が短いことが必要となるが、このためには
、少なくとも粗移動機構によるシーク速度が高速である
ことが必要である。しかし、光学ヘツドの重畳が大きい
ため、シーク速度を高めようとすると、粗移動機構は大
規模、大型となるし、大電力を要することになり、この
ことが光学情報記録再生装置の小型化、高速化、低消費
電力化の妨げとなつていた。
【0004】そこで、近年では、高速に記録再生ができ
るようにすることを目的とした光学ヘツドの研究、開発
が盛んに行なわれており、その一例が分離型光学ヘツド
である。これは、光学ヘツドを2分し、その一方を粗移
動機構によつて移動させ、他方を固定しておくものであ
る。これにより、粗移動機構の移動対象は軽量なものと
なる。この移動対象は光学ヘツドのうちのフオーカスレ
ンズ、ミラー、精細移動機構であり、これらは粗移動機
構によつて駆動される可動部材に搭載されている。以下
、かかる光学情報記録再生装置を図4によつて説明する
。但し、同図において、1はレーザダイオード、2はコ
リメートレンズ、3は回折格子、4,5はビーム整形プ
リズム、6,7はビームスプリツタ、8は立上げミラー
、9はフオーカスレンズ、10は1/2波長板、11は
偏光ビームスプリツタ、12はミラー、13は集束レン
ズ、14は円筒レンズ、15〜17は光検出器、18は
光磁気デイスク、19は固定部、20は可動部である。
【0005】同図において、レーザダイオード1から水
平方向に射出されたレーザビームはコリメートレンズ2
で平行ビームとなり、回折格子3で0次回折光と±1次
回折光となる。これら回折光は夫々ビーム整形プリズム
4,5によつて円形スポツトの光ビームとなる。ここで
、0次回折光を主光ビームといい、±1次回折光を副光
ビームということにする。また、これらを総称して光ビ
ームということにする。
【0006】ビーム整形プリズム4,5によつてスポツ
ト形状が円形とされた光ビームはビームスプリツタ6,
7を通り、立上げミラー8で垂直方向に立ち上げられ、
フオーカスレンズ9によつて光磁気デイスク18上に集
光される。
【0007】光磁気デイスク18上に照射された光ビー
ムはこの光磁気デイスク18で反射される。光磁気デイ
スク18上に照射される光ビームは光磁気デイスク18
上の情報トラツクに平行な偏光面をもつP偏光ビームで
あるが、光磁気デイスク18上に情報が磁気的に記録さ
れている領域を照射すると、その磁化の大きさに応じた
カー効果により、反射光ビームは偏光面が回転してP偏
光成分および光ビームの光軸に対して垂直な偏光面のS
偏光成分が生ずる。すなわち、反射光ビームはP偏光成
分とS偏光成分とからなつており、これらの割合はカー
効果の大きさによつて異なる。
【0008】光磁気デイスク18からの反射光ビームは
フオーカスレンズ9、立上げミラー8を経てビームスプ
リツタ7に至る。ビームスプリツタ7は反射光ビームの
S偏光成分の全てとP偏光成分の一部とを反射する。こ
のようにビームスプリツタ7で反射された反射光ビーム
は1/2波長板10で偏光面が45度回転され、偏光ビ
ームスプリツタ11でP偏光成分とS偏光成分とに分け
られる。そして、主光ビームのP偏光成分は光検出器1
6で光量検出され、偏光ビームスプリツタ11からミラ
ー12で反射された主光ビームのS偏光成分は光検出器
17で光量検出される。これら光検出器16,17の出
力信号の差をとることによつて光学情報担体18の情報
トラツク上に磁気記録されている情報信号が得られ、ま
た、光検出器16,17の出力信号の和をとることによ
つて光学情報担体18のプリピツトによつて生じた明暗
の信号が得られる。
【0009】ビームスプリツタ7を透過した反射光ビー
ムのP偏光成分はさらにその一部がビームスプリツタ6
で反射され、集束レンズ13で集束される。この集束レ
ンズ13で集束される反射光ビームは円筒レンズ14で
非点収差を受け、光検出器15で受光される。光検出器
15は6分割されたフオトダイオードによつて構成され
ており、そのうちの4個のフオトダイオードが非点収差
を受けた反射光ビームのうちの主光ビームを受光する。 これらフオトダイオードの出力信号を演算処理すること
により、フオーカス情報が得られる。また、上記6個の
フオトダイオードの残りの2個のフオトダイオードの一
方で非点収差を受けた反射光ビームの一方の副光ビーム
を受光し、他方で他方の副光ビームを受光する。そして
、これら2個のフオトダイオードの出力信号の差をとる
ことにより、トラツキング情報が得られる。
【0010】ここで、レーザダイオード1からビームス
プリツタ7までの光路中の各光学部品、1/2波長板1
0、偏光ビームスプリツタ11、ミラー12、集束レン
ズ13、円筒レンズ14、光検出器15〜17などは固
定して配置される固定部19をなし、立上げミラー8と
フオーカスレンズ9とが図示しない精細移動機構ととも
に可動部20をなしている。この可動部20は図示しな
い可動部材に搭載されており、シーク時、図示しない粗
移動機構により、光磁気デイスク18の半径方向に移動
する。この可動部20は光学ヘツド全体に比べて軽量と
なるので、粗移動機構は低消費電力でもつて可動部20
を移動させることができるし、粗移動機構自体も小規模
、小型化できる。
【0011】なお、上記従来技術では、1個の主光ビー
ムと2個の副光ビームとを用いる3ビーム方式が採用さ
れ、2個の副光ビームからトラツキング情報を検出する
ようにしているが、かかる3ビーム方式によるトラツキ
ング情報の検出方式は、これら副光ビームの光量差のみ
を用いるため、1個の光ビームしか用いずにこの光ビー
ムからトラツキング情報を検出するいわゆるプツシユプ
ル方式に比べ、ビーム光軸に対する光磁気デイスク18
の傾き、光磁気デイスク18上での案内溝の形状、レン
ズ光軸のビーム光軸に対するずれ、光検出器の位置ずれ
の影響を受けにくく、また、反射された副光ビームを受
光するフオトダイオードからこれら副光ビームの結像ス
ポツトがはずれなければよいため、これらフオトダイオ
ードの位置調整が容易であるなどの利点もある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光学ヘツド
全体が粗移動機構によつて移動するようにした光学情報
記録再生装置では、光学ヘツド全体が密閉されるから問
題がないが、図4に示した従来技術のように光学ヘツド
が固定部19と可動部20とに分離されている場合には
、これら固定部19,可動部20間の光路、すなわち、
ビームスプリツタ7と立上げミラー8との間の光路が外
部に露出しており、ここに塵埃などが侵入し易くなる。 このように塵埃などの侵入があると、光ビームが散乱さ
れて光利用効率が低下し、特に、記録に際してその影響
が極めて大きい。
【0013】これを防止するためには、光磁気デイスク
18に照射される光ビームの強度変化を直接検出し、こ
の検出結果に応じてレーザダイオード1の出力を制御す
ればよい。しかし、従来、図4において、レーザダイオ
ード1の逆方向の出射されるレーザ光やビームスプリツ
タ7で反射される光ビームを用いて光ビームの強度を検
出する方法は知られているが、光磁気デイスク18に照
射されている光ビームの強度を直接検出する手段はなく
、また、かかる手段を可動部20に設けようとすると、
可動部20が大型化、重量化するし、光ビームの一部を
その強度検出に使用する分レーザダイオード1としてよ
りパワーの大きいものを用いなければならないことにな
る。
【0014】本発明の目的は、かかる問題を解消し、粗
移動機構の小規模、小型、低消費電力化を図りつつ、特
に記録に際しての信頼性を高めることができるようにし
た光学情報記録再生装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、光ビームを発生して光学情報担体に照射
する照射手段を可動とし、該光学情報担体からの反射光
ビームを受光して情報信号を検出する受光手段を固定す
る。照射手段では、その一部の光路が該光学情報担体へ
の照射光ビームと該光学情報担体からの反射光ビームと
に共用され、この光路を通つた反射光ビームが受光手段
に入射される。
【0016】
【作用】光学ヘツドは照射手段と受光手段とに分割され
、照射手段のみが粗移動機構で移動される。このため、
光学ヘツド全体を移動させるのに比べ、粗移動機構は小
規模、小型、低消費電力で高速にシーク動作を行なわせ
ることができる。
【0017】また、発生した光ビームは照射手段のみを
通して光学情報担体に照射されるので、該光ビームの発
生源から光学情報担体に照射されるまでの光ビームの光
路を全体として密閉させることができ、この光路中への
塵埃などの侵入が防止できる。したがつて、特に記録に
際しては、光ビームの塵埃などによる光利用効率の低下
がなくなる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面によつて説明す
る。
【0019】図1は本発明による光学情報記録再生装置
の一実施例を示す上面図、図2は同じく側面図であつて
、21はビームスプリツタ、22は波長板、23はハー
フミラー、24はウオラストンプリズム、25は集束レ
ンズ、26は光検出器、27はミラー、28は可動支持
部材、29は固定支持部材であり、図4に対応する部分
には同一符号をつけている。
【0020】図1,図2において、レーザダイオード1
から水平方向に射出されたレーザビームはコリメートレ
ンズ2で平行ビームとなり、さらにビーム整形プリズム
4,5によつて円形スポツトの光ビームとなる。この光
ビームは回折格子3を透過することによつて0次回折光
と±1次回折光となる。この0次回折光が主光ビームで
あり、±1次回折光が夫々副光ビームである。レーザダ
イオード1から射出されるレーザビームは水平面内に偏
光面をもつP偏光成分からなるが、これにわずかにP偏
光成分に垂直な偏光面のS偏光成分を含んでいる。主光
ビームと副光ビームについても同様であり、ビームスプ
リツタ21はこれら主,副光ビームのP偏光成分を70
%透過し、S偏光成分を100%反射する。したがつて
、ビームスプリツタ21からはP偏光の主,副光ビーム
が出力される。これら主,副光ビームは、波長板22に
より、偏光面が90度回転されてS偏光となり、立上げ
ミラー8で垂直に立ち上げられ、フオーカスレンズ9に
よつて光磁気デイスク18上に集束、照射される。光磁
気デイスク18上では、夫々の副光ビームは、主光ビー
ムに対し、トラツク方向に前後して約40μmの間隔で
、また、トラツクと直交する方向に左右に0.4μm(
トラツクピツチの1/4)隔てて集光される。
【0021】以上説明したレーザダイオード1からフオ
ーカスレンズ9までの各部品は可動支持部材28上に搭
載されて照射手段をなしており、これらは全体として図
示しないケースにより密閉されている。また、図示しな
いが、フオーカスレンズ9を駆動してトラツキング制御
やフオーカシング制御を行なう精細移動機構も同じケー
ス内に設けられている。可動支持部材28は、シーク動
作時、図示しない粗移動機構によつて光磁気デイスク1
8の半径方向(図1の矢印A方向)に移動する。
【0022】また、光磁気デイスク18の面は水平であ
る。そこで、ビームスプリツタ21から出力されるP偏
光の光ビームは偏光面が光磁気デイスク18の面に平行
であつて、波長板22から出力されるS偏光の光ビーム
は偏光面が光磁気デイスク18の面に垂直になるが、こ
のS偏光の光ビームは立上げミラー8によつて立ち上げ
られて光磁気デイスク18に照射されるから、この照射
される光ビームの偏光面は光磁気デイスク18の面に平
行となる。
【0023】光磁気デイスク18に情報信号が磁気記録
されていると、光磁気デイスク18からの主,副の反射
光ビームにこの磁気記録による磁界強度に応じたカー効
果が生じ、主,副反射光ビームにP偏光成分が生ずる。 このP偏光成分が生じた分S偏光成分は減少する。かか
る主,副反射光ビームはフオーカスレンズ9と立上げミ
ラー8を通り、波長板22で偏光面が90度回転してS
偏光成分がP偏光成分に、P偏光成分がS偏光成分にな
る。波長板22から出力される主,副反射ビームは、ビ
ームスプリツタ21により、それらのP偏光成分が30
%反射され、光磁気デイスク18上の記録磁界によるカ
ー効果で生じたS偏光成分は100%反射される。この
ようにビームスプリツタ21で反射された主,副反射ビ
ームは、可動部をなす照射手段からケースを設けられた
透孔を通して出射され、次に説明する受光部に入射され
る。
【0024】受光部はハーフミラー23、1/2波長板
10、ウオラストンプリズム24、光検出器15,16
、集束レンズ13,25、円筒レンズ14、ミラー27
などからなり、固定支持部材29に搭載されて全体とし
て図示しないケースにより密閉されている。このケース
には、照射手段を密閉するケースの透孔から出射される
主,副反射ビームを通す透孔が設けられている。この透
孔を通して受光部に入射された主,副反射ビームはハー
フミラー23によつて2分される。
【0025】ハーフミラー23で反射された主,副反射
ビームのうち、主反射ビームは1/2波長板10によつ
て偏光面が45度回転させられ、ウオラストンプリズム
23によつてP偏光成分とS偏光成分とに分けられる。 これら2つの偏光成分は、集束レンズ25により、光検
出器26に集束する。光検出器26は2つのフオトダイ
オードからなる2分割光検出器であつて、これらの一方
が主反射光ビームのP偏光成分を、他方がそのS偏光成
分を夫々受光して電気信号に変換する。そこで、これら
フオトダイオードの出力信号の差をとることにより、光
磁気デイスク18に記録されている情報信号が得られ、
これらフオトダイオードの出力信号の和をとることによ
り、光磁気デイスク18に形成されているプリピツトに
よつて生ずる明暗信号が得られる。
【0026】ハーフミラー23を透過した主,副反射光
ビームは集束レンズ13で集束され、さらに円筒レンズ
14で非点収差を受けた後、ミラー27で反射されて光
検出器15により受光される。光検出器15は主反射光
ビームを受光するフオトダイオードと副反射光ビームを
受光するフオトダイオードとからなり、主反射光ビーム
の受光出力からフオーカシング情報信号が、副反射光ビ
ームの受光出力からトラツキング情報信号が夫々生成さ
れる。
【0027】このようにして、レーザダイオード1から
フオーカスレンズ9までの照射手段の光路はケースによ
つて密閉されており、この光路に外部に露出する部分が
ない。このため、この光路中には塵埃などが侵入するこ
とがなく、塵埃などによる光ビームへの影響がない。レ
ーザダイオード1から出射されるレーザビームは効率良
く光磁気デイスク18の照射ビームとなり、特に、光磁
気デイスク18への記録の信頼性が高まることになる。
【0028】また、光学ヘツドの一部である可動支持部
材に搭載された照射手段が粗移動機構によつてシーク動
作させられるので、光学ヘツド全体を移動させる場合に
比べて粗移動機構の移動対象物が小型、軽量であり、粗
移動機構を小規模、小型化して低消費電力でもつて高速
のシーク動作が可能となる。
【0029】図4に示した従来技術では、図1の照射手
段に相当する部分に2つのビームスプリツタ6,7を設
け、これらにより、反射光ビームから情報再生のための
光ビームとトラツキング情報やフオーカシング情報の検
出のための光ビームとを得ている。かかる図4に示した
従来技術に対し、図1に示した実施例と同様の部分で光
学ヘツドを照射手段と受光手段とに分割した場合、この
ように重量がある2個のビームスプリツタ6,7が可動
の照射手段に設けられることになるし、さらには、この
照射手段と固定の受光手段とが2つの光路(ビームスプ
リツタ7と1/2波長板10との間の光路、ビームスプ
リツタ6と集束レンズ13との間の光路)で結びつけら
れることになるから、照射手段と受光手段との配置関係
などを高い精度で設定することが難しくなる。これに対
し、図1に示した実施例では、照射手段と受光手段とを
結ぶ光路は1つとし(ハーフミラー21,23間の光路
)、受光部では、入射した反射光ビームをハーフミラー
23で情報再生用とトラツキング情報やフオーカシング
情報の検出用とに2分しているので、可動の照射手段で
は、重量のあるビームスプリツタはビームスプリツタ2
1と1個設ければよいし、照射手段と受光手段との配置
関係なども容易に高い精度で設定できることになる。
【0030】図3は図1における光検出器15とフオー
カシング,トラツキングの情報検出手段の具体例を示す
構成図であつて、15aは4分割フオトダイオード、1
5a1〜15a4,15b,15cはフオトダイオード
、30,31は演算アンプ、32はLPF(ローパスフ
イルタ)、33,34はアンプ、35は差動アンプであ
る。
【0031】同図において、光検出器15は4個のフオ
トダイオード15a1〜15a4が組み合わされた4分
割フオトダイオード15aとフオトダイオード15b,
15cとからなつている。4分割フオトダイオード15
aは図1の集束レンズ13、円筒レンズ14を通つた主
反射光ビームを受光し、フオトダイオード15a1〜1
5a4からそれらの受光量に応じた大きさの電気信号を
出力する。フオトダイオード15bは副反射光ビームの
一方、たとえば+1次回折光を、フオトダイオード15
cは他方の副反射光ビームである−1次回折光を夫々受
光し、それらの受光量に応じた大きさの電気信号を出力
する。
【0032】フオトダイオード15a1〜15a4の出
力信号は演算アンプ30に供給され、フオトダイオード
15a2,15a3の出力信号の和からフオトダイオー
ド15a1,15a4の出力信号の和を差し引く演算が
なされ、フオーカシング情報信号Aが得られる。このフ
オーカシング情報Aは図示しないフオーカシングサーボ
回路に供給される。また、フオトダイオード15a1〜
15a4の出力信号は演算アンプ31で加算され、この
演算アンプ31の出力信号はLPF32で直流成分が抽
出される。このLPF32の出力信号Bは主反射光ビー
ムの光量を表わす信号であり、フオーカシングサーボ回
路を動作させるのに用いる。すなわち、フオーカスを引
き込むとき、フオーカスレンズ9が光磁気デイスク18
から大きく離れているときからフオーカシングサーボを
かけると、フオーカス引込みが遅くなる。このために、
まず、フオーカスレンズ9を強制的に持ち上げて光磁気
デイスク18に近づけ、フオーカスレンズ9がある程度
光磁気デイスク18に近づくと、フオーカシングサーボ
が動作開始するようにする。LPF32の出力信号Bは
このためのものであつて、この信号Bが所定のレベル以
上となると、フオーカシングサーボ回路が動作し、フオ
ーカシング情報信号Aでもつてフオーカシング制御を行
なう。
【0033】フオトダイオード15b,15cの出力信
号は、夫々アンプ33,34で増幅された後、差動アン
プ35に供給され、これら出力信号の一方から他方が差
し引かれてトラツキング情報信号Cが得られる。このト
ラツキング情報信号Cは図示しないトラツキングサーボ
回路に供給される。
【0034】以上のように、この実施例では、3ビーム
方式によつてトラツキング情報を得ているが、これによ
ると、先に説明したように、光磁気デイスクの傾きなど
に影響されずにトラツキング情報を得ることができるこ
とは勿論のこと、図1で示した照射手段と受光手段との
間で光軸の若干のずれがあつても(すなわち、ハーフミ
ラー21で反射されて受光手段に送られる反射光ビーム
の光軸が受光手段で設定される光路の光軸から若干ずれ
ても)、図3でのフオトダイオード15b,15cがこ
れら副反射光ビームを完全に受光できる程度の大きさに
することにより、上記光軸のずれにかかわらず正確なト
ラツキング情報が得られる。これに対し、プツシユプル
方式では、検出されるトラツキング情報にこの光軸のず
れに応じたオフセツトが加わる。
【0035】なお、上記実施例では、光学情報担体は光
磁気デイスクであつたが、本発明はこれのみに限定され
るのではなく、追記型光デイスクなど光ビームを用いて
情報の記録再生が可能な光学情報担体であればよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光学ヘツドの一部をシーク動作時に移動させるようにし
た分離型の光学ヘツドでもつて、光学情報担体の照射光
ビームの光路中への塵埃など異物の侵入を防止すること
ができ、低消費電力でもつて高速アクセスを可能としつ
つ、特に記録の信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光学情報記録再生装置の一実施例
を示す上面図である。
【図2】本発明による光学情報記録再生装置の一実施例
を示す側面図である。
【図3】図1におけるフオーカシング情報,トラツキン
グ情報の検出手段を示す構成図である。
【図4】従来の光学情報記録再生装置の一例を示す構成
図である。
【符号の説明】
1  レーザダイオード 3  回折格子 9  フオーカスレンズ 13  集束レンズ 14  円筒レンズ 15  光検出器 18  光磁気デイスク 21  ハーフミラー 23  ハーフミラー 26  光検出器 28  可動支持部材 29  固定支持部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光ビームを発生して光学情報担体上に
    照射し該光学情報担体からの反射光ビームを該光学情報
    担体への照射光ビームの光路の一部を通して射出する照
    射手段と、該照射手段から射出される該反射光ビームが
    入射され該反射光ビームから所望の情報信号を検出する
    受光手段とを備え、該照射手段を移動可能とし、該受光
    手段を固定としたことを特徴とする光学情報記録再生装
    置。
  2. 【請求項2】  請求項1において、前記照射手段が前
    記光学情報担体に照射する前記光ビームは1個の主光ビ
    ームと2個の副光ビームとの3ビームからなり、前記受
    光手段は前記光学情報担体から反射された2個の該副光
    ビームからトラツキング情報を検出することを特徴とす
    る光学情報記録再生装置。
JP3011698A 1991-01-09 1991-01-09 光学情報記録再生装置 Withdrawn JPH04248141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011698A JPH04248141A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 光学情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011698A JPH04248141A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 光学情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04248141A true JPH04248141A (ja) 1992-09-03

Family

ID=11785261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3011698A Withdrawn JPH04248141A (ja) 1991-01-09 1991-01-09 光学情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04248141A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1284222C (en) Tracking system for optical disc memory
KR900008378B1 (ko) 광학식 기록장치
JPH01165056A (ja) 光情報記録再生装置
JPS63161541A (ja) 光学ピツクアツプ装置
KR100219666B1 (ko) 광자기 기록/재생 장치
US5287338A (en) Error signal generation for light beam reflected from optical disk with plurality of light detecting elements
US5777974A (en) Optical head and magneto-optical reproducing apparatus using the same
JPH0690817B2 (ja) 光ピツクアツプ
JPH04248141A (ja) 光学情報記録再生装置
JP2709819B2 (ja) 光学的ディスク記録再生装置
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JPS6093647A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤの再生用光学系制御機構
JP2544639B2 (ja) 光ピックアップ
JPH06309687A (ja) 光学ヘッド及びその光学ヘッドを使用した光学的情報記録再生装置
JPH08235664A (ja) 光学ピックアップ装置
US6946634B2 (en) Optical pickup device
JPH02246025A (ja) 光記録装置
JPS61283035A (ja) 光学式記録再生装置
JP2589688B2 (ja) 光学式再生装置
JP2000276742A (ja) 光ピックアップの焦点誤差検出装置、及び光ピックアップの焦点誤差検出方法
JPH0482030A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0413229A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH076404A (ja) 光ディスクの読み取り装置
JPS62128028A (ja) 自動オフセツト調整方式
JP2001014721A (ja) 光ヘッド装置及びこれを用いた光学的情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514