JPH04247459A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH04247459A
JPH04247459A JP3031452A JP3145291A JPH04247459A JP H04247459 A JPH04247459 A JP H04247459A JP 3031452 A JP3031452 A JP 3031452A JP 3145291 A JP3145291 A JP 3145291A JP H04247459 A JPH04247459 A JP H04247459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disazo pigment
photosensitive layer
electrophotographic
coupler
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3031452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2946001B2 (ja
Inventor
Masato Tanaka
正人 田中
Shintetsu Go
信哲 呉
Hajime Miyazaki
元 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3031452A priority Critical patent/JP2946001B2/ja
Publication of JPH04247459A publication Critical patent/JPH04247459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946001B2 publication Critical patent/JP2946001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真感光体に関し、
詳しくは特定の構造を有するジスアゾ顔料を含有する電
子写真感光体及び該感光体を用いた電子写真感光装置、
ファクシミリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真感光体としては、セレン
、硫化カドミウム、酸化亜鉛等の無機光導電性物質が広
く用いられていた。
【0003】一方、有機光導電性物質からなる電子写真
感光体としては、ポリ−N−ビニルカルバゾールに代表
される光導電性ポリマーや、2,5−ビス(p−ジエチ
ルアミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾールの
ような低分子の有機光導電性物質を用いたもの、さらに
はこのような有機光導電性物質と各種の染料や顔料を組
み合わせたものなどが知られている。
【0004】有機光導電性物質を用いた電子写真感光体
は成膜性が良く、塗工によって生産できる為、極めて生
産性が高く安価な感光体を提供できる利点を有している
。又、使用する染料や顔料等の選択により、感色性を自
在にコントロールできる等の利点を有し、これまで幅広
い検討が成されてきた。特に最近では、有機光導電性染
料や顔料を含有した電荷発生層と、前述の光導電性ポリ
マーや低分子の有機光導電性物質を含有した電荷輸送層
を積層した機能分離型感光体の開発により、従来の有機
電子写真感光体の欠点とされていた感度や耐久性に著し
い改善が成されてきた。
【0005】アゾ顔料は優れた光導電性を示し、しかも
アミン成分とカプラー成分の組み合わせ方で様々な特性
を持った化合物が容易に得られることから、これまでに
数多くの化合物が提案されており、例えば特開昭54−
2129号公報、特開昭54−145142号公報、特
開昭59−206841号公報、特開昭59−2295
64号公報などはすでに公知である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ジスアゾ顔料を用いた電子写真感光体は、感度や繰り返
し使用時の電位安定性の面で必ずしも十分なものとは言
えず、実用化されているのはごくわずかな材料のみであ
る。
【0007】従って本発明の目的は、新規な光導電性材
料を提供することにある。
【0008】本発明のもう一つの目的は、実用的な高感
度特性と繰り返し使用時の安定した電位特性を有する電
子写真感光体を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題は、導電性支持
体上に下記一般式[1]で示されるジスアゾ顔料を含有
する感光層を有することを特徴とする電子写真感光体、
一般式
【0010】
【化2】 (式中、A1 ,A2 は同一又は異なるフェノール性
水酸基を有するカプラー残基を表わす)によって解決さ
れる。
【0011】一般式[1]において、A1 ,A2 は
同一又は異なるフェノール性水酸基を有するカプラー残
基を表わし、好ましい例としては一般式[2]〜[7]
で示される化合物が挙げられる。
【0012】
【化3】 一般式[2],[3],[4],[5]中のXは、ベン
ゼン環と縮合して置換基を有しても良いナフタレン環、
アントラセン環、カルバゾール環、ベンズカルバゾール
環、ジベンゾフラン環等の多環芳香環又は複素環を形成
するのに必要な残基を表わす。
【0013】一般式[7]中のYは、置換基を有しても
よい2価の芳香族炭化水素基ないし窒素原子を環内に含
む2価の複素環基を表わす。具体的には、o−フェニレ
ン、o−ナフチレン、ペリナフチレン、1,2−アンス
リレン、3,4−ピラゾールジイル、2,3−ピリジン
ジイル、4,5−ピリジンジイル、6,7−インダゾー
ルジイル、6,7−キノリンジイルなどの2価の基が挙
げられる。
【0014】一般式[2],[3],[4]中のR1 
,R2 は、水素原子、置換基を有してもよいアルキル
基、アリール基、アラルキル基、アロイル基、複素環基
を表わし、またR1 ,R2 は共に窒素原子と結合し
て窒素原子を環内に含む環状アミノ基を形成していても
良い。一般式[5]中のR3 は水素原子、置換基を有
してもよいアルキル基、アリール基、アラルキル基、複
素環基を表わし、一般式[6]中のR4は、置換基を有
してもよいアルキル基、アリール基、アラルキル基、複
素環基を表わす。
【0015】上記表現のアルキル基としてはメチル、エ
チル、プロピル等の基、アラルキル基としてはベンジル
、フェネチル等の基、アロイル基としてはベンゾイル等
の基、アリール基としてフェニル、ナフチル、アンスリ
ル等の基、複素環基としてはピリジル、チエニル、チア
ゾリル、カルバゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチ
アゾリル等の基が挙げられ、窒素原子を環内に含む環状
アミノ基としては、ピロール、ピロリン、ピロリジン、
ピロリドン、インドール、インドリン、カルバゾール、
イミダゾール、ピラゾール、ピラゾリン、オキサジン、
フェノキサジンなどが挙げられる。
【0016】また置換基としては、メチル、エチル、プ
ロピルなどのアルキル基、メトキシ、エチキシなどのア
ルコキシ基、フッ素、塩素、臭素などのハロゲン原子、
ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどのアルキルアミノ
基、フェニルカルバモイル基、ニトロ基、シアノ基、ト
リフロロメチルなどのハロメチル基などが挙げられる。
【0017】一般式[2]のZは、酸素原子またはイオ
ウ原子を表わし、lは0または1を表わす。
【0018】但し、一般式[1]で示されるジスアゾ顔
料において、左右非対称のものについては、一般式[1
]中央部記載のアゾキシ結合
【0019】
【化4】 中の酸素の配位位置により、異性体が存在してもよい。
【0020】尚、一般式[1]中、A1 ,A2 が一
般式[2],[3],[4]または[5]であり、式中
のXがベンゼン環と縮合してベンズカルバゾール環を形
成しているカプラーを用いた顔料は、その吸収域が近赤
外領域付近まで広がる為、半導体レーザー用の電荷発生
材料としても好適である。
【0021】以下に本発明に用いるジスアゾ顔料の代表
例を列挙するが、本発明に用いるジスアゾ顔料はこれら
に限定されるものではない。
【0022】
【化5】
【0023】
【化6】
【0024】
【化7】
【0025】
【化8】
【0026】
【化9】
【0027】
【化10】 本発明に用いるジスアゾ顔料は、相当するジアミンを常
法によりテトラゾ化し、アルカリの存在下カプラーと水
系でカップリングするか、テトラゾニウム塩をホウフッ
化塩や塩化亜鉛複塩などに変換した後、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの有機溶剤
中で、酢酸ソーダ、トリエチルアミン、N−メチルモル
ホリンなどの塩基の存在下、カプラーとカップリングす
ることによって容易に合成できる。
【0028】一般式[1]中のA1 ,A2 が相異な
るカプラーであるジスアゾ顔料を合成する場合は、前述
のテトラゾニウム塩1molに対し初めに一方のカプラ
ー1mol をカップリングさせ、次いでもう一方のカ
ップラー1mol をカップリングさせて合成するか、
あるいはジアミンの一方のアミノ基をアセチル基などで
保護しておき、これをジアゾ化し一方のカプラーをカッ
プリングさせた後、保護基を塩酸などで加水分解し、こ
れを再びジアゾ化しもう一方のカプラーをカップリング
させて合成することができる。
【0029】次に本発明に用いるジスアゾ顔料の合成例
を挙げる。 合成例(前記例示のジスアゾ顔料No.1の合成)30
0mlビーカーに水150ml、の濃塩酸20ml(0
.23mol )と
【0030】
【化11】 16.5g(0.032mol )を入れ0℃まで冷却
し、亜硝酸ソーダ4.6g(0.067mol )を水
10mlに溶かした液を液温を5℃以下に保ちながら1
0分間で液中へ滴下した。15分撹拌した後カーボン濾
過し、この溶液の中へホウフッ化ソーダ10.5g(0
.096mol )を水90mlに溶かした液を撹拌下
滴下し、析出したホウフッ化塩を濾取し、冷水で洗浄し
た後アセトニトリルで洗浄し室温で減圧乾燥した。収量
22.2g、収率97%。
【0031】次に1リットルビーカーにN,N−ジメチ
ルホルムアミド(DMF)500mlを入れ、
【003
2】
【化12】 11.1g(0.042mol )を溶解し液温を5℃
に冷却した後、先に得たホウフッ化塩14.28g(0
.020mol )を溶解し、次いでトリエチルアミン
5.1g(0.050mol )を5分間で滴下した。 2時間撹拌した後析出した顔料を濾取し、DMFで4回
、水で3回洗浄した後凍結乾燥した。収量20.9g、
収率98%。
【0033】   本発明の電子写真感光体は、導電性支持体上に前記
一般式[1]で示されるジスアゾ顔料を含有する感光層
を有する。感光層の形態は公知のいかなる形態を取って
いてもかまわないが、一般式[1]で示されるジスアゾ
顔料を含有する感光層を電荷発生層とし、これに電荷輸
送物質を含有する電荷輸送層を積層した機能分離型の感
光層が特に好ましい。
【0034】電荷発生層は、前記のジスアゾ顔料を適当
な溶剤中でバインダー樹脂と共に分散した塗布液を、導
電性支持体上に公知の方法によって塗布する事によって
形成する事ができ、その膜厚は例えば5μm以下、好ま
しくは0.1〜1μmの薄膜層とする事が望ましい。
【0035】この際用いられるバインダー樹脂は、広範
な絶縁性樹脂あるいは有機光導電性ポリマーから選択さ
れるが、ポリビニルブチラール、ポリビニルベンザール
、ポリアリレート、ポリカーボネート、ポリエステル、
フェノキシ樹脂、セルロース樹脂、アクリル樹脂、ウレ
タン樹脂などが好ましく、その使用量は電荷発生層中の
含有率で80重量%以下、好ましくは40重量%以下で
ある。
【0036】また使用する溶剤は前記の樹脂を溶解し、
後述の電荷輸送層や下引き層を溶解しないものから選択
することが好ましい。具体的には、テトラヒドロフラン
、1,4−ジオキサンなどのエーテル類:シクロヘキサ
ノン、メチルエチルケトンなどのケトン類:N,N−ジ
メチルホルムアミドなどのアミド類:酢酸メチル、酢酸
エチルなどのエステル類:トルエン、キシレン、モノク
ロルベンゼンなどの芳香族類:メタノール、エタノール
、2−プロパノールなどのアルコール類:クロロホルム
、塩化メチレンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水素類など
が挙げられる。
【0037】電荷輸送層は電荷発生層の上または下に積
層され、電界の存在下電荷発生層から電荷キャリアを受
取り、これを輸送する機能を有している。電荷輸送層は
電荷輸送物質を必要に応じて適当なバインダー樹脂と共
に溶剤中に溶解し塗布することによって形成され、その
膜厚は一般的に5〜40μmであるが15〜30μmが
好ましい。
【0038】電荷輸送物質は電子輸送物質と正孔輸送物
質があり電子輸送物質としては、例えば2,4,7−ト
リニトロフルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロ
フルオレノン、クロラニル、テトラシアノキノジメタン
などの電子吸引性物質やこれらの電子吸引性物質を高分
子化したものなどが挙げられる。
【0039】正孔輸送物質としては、ピレン、アントラ
センなどの多環芳香族化合物:カルバゾール、インドー
ル、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、オキサ
ジアゾール、ピラゾール、ピラゾリン、チアジアゾール
、トリアゾールなどの複素環化合物:p−ジエチルアミ
ノベンズアルデヒド−N,N−ジフェニルヒドラゾン、
N,N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−
エチルカルバゾールなどのヒドラゾン系化合物;α−フ
ェニル−4′−N,N−ジフェニルアミノスチルベン、
5−[4−(ジ−p−トリルアミノ)ベンジリデン]−
5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテンなどのスチリ
ル系化合物:ベンジジン系化合物:トリアリールメタン
系化合物:トリフェニルアミンあるいは、これらの化合
物からなる基を主鎖または側鎖に有するポリマー(例え
ばポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラ
センなど)が挙げられる。
【0040】これらの有機電荷輸送物質の他にセレン、
セレン−テルル、アモルファスシリコン、硫化カドミウ
ムなどの無機材料も用いることができる。
【0041】またこれらの電荷輸送物質は、1種または
2種以上組み合わせて用いることができる。
【0042】電荷輸送物質が成膜性を有していない時に
は適当なバインダー樹脂を用いることができ、具体的に
は、アクリル樹脂、ポリアリレート、ポリエステル、ポ
リカーボネート、ポリスチレン、アクリロニトリル−ス
テレンコポリマー、ポリスルホン、ポリアクリルアミド
、ポリアミド、塩素化ゴムなどの絶縁性樹脂あるいは、
ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルアントラセ
ン、などの有機光導電性ポリマーなどが挙げられる。
【0043】感光層が形成される導電性支持体としては
、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、
ステンレス、チタン、ニッケル、インジウム、金、白金
などを用いることができる。またこうした金属あるいは
合金を、真空蒸着法により被膜形成したプラスチック(
例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル
、ポリエチレンテレフタレート、アクリル樹脂、など)
や、導電性粒子(例えばカーボンブラック、銀粒子など
)を適当なバインダーと共にプラスチックまたは金属基
板上に被覆したもの、あるいは導電性粒子をプラスチッ
クや紙に含浸したものなどを用いることができる。
【0044】導電性支持体と感光層の中間にバリヤー機
能を接着機能を有する下引き層を設けることもできる。 下引き層の膜厚は5μm以下、好ましくは0.1〜3μ
mが適当である。下引き層はカゼイン、ポリビニルアル
コール、ニトロセルロース、ポリアミド(ナイロン6、
ナイロン66、ナイロン610、共重合ナイロン、N−
アルコキシメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、酸
化アルミニウムなどによって形成することができる。
【0045】本発明の別の具体例として、前述のジスア
ゾ顔料と電荷輸送物質を同一層に含有させた電子写真感
光体を挙げることができる。この際、前述の電荷輸送物
質としてポリ−N−ビニルカルバゾールとトリニトロフ
ルオレノンから成る電荷移動錯体を用いることもできる
【0046】この例の電子写真感光体は前述のジスアゾ
顔料と電荷輸送物質を、適当な樹脂溶液中に分散させた
液を塗布乾燥して形成することができる。
【0047】いずれの電子写真感光体においても使用さ
れる一般式[1]で示されるジスアゾ顔料の結晶形は結
晶質であっても非晶質であってもよく、また必要に応じ
て一般式[1]で示されるジスアゾ顔料を2種類以上組
み合わせたり、公知の電荷発生物質と組み合わせて使用
することも可能である。
【0048】図1に本発明の電子写真感光体を用いた一
般的な転写式電子写真装置の概略構成例を示した。
【0049】図において、1は像担持体としての本発明
のドラム型感光体であり軸1aを中心に矢印方向に所定
の周速度で回転駆動される。該感光体1はその回転過程
で帯電手段2によりその周面に正または負の所定電位の
均一帯電を受け、次いで露光部3にて不図示の像露光手
段により光像露光L(スリット露光・レーザービーム走
査露光など)を受ける。これにより感光体周面に露光像
に対応した静電潜像が順次形成されていく。
【0050】その静電潜像はついで現像手段4でトナー
現像されそのトナー現像像が転写手段5により不図示の
給紙部から感光体1と転写手段5との間に感光体1の回
転と同期取り出されて給紙された転写材Pの面に順次転
写されていく。
【0051】像転写を受けた転写材Pは感光体面から分
離されて像定着手段8へ導入されて像定着を受けて複写
物(コピー)として機外へプリントアウトされる。
【0052】像転写後の感光体1の表面はクリーニング
手段6にて転写残りトナーの除去を受けて清浄面化され
、更に前露光手段7により除電処理されて繰り返して像
形成に使用される。
【0053】感光体1の均一帯電手段2としてはコロナ
帯電装置が一般に広く使用されている。また転写装置5
もコロナ転写手段が一般に広く使用されている。電子写
真装置として、上述の感光体や現像手段、クリーニング
手段などの構成要素のうち、複数のものを装置ユニット
として一体に結合して構成し、このユニットを装置本体
に対して着脱自在に構成しても良い。例えば、感光体1
とクリーニング手段6とを一体化してひとつの装置ユニ
ットとし、装置本体のレールなどの案内手段を用いて着
脱自在の構成にしても良い。このとき、上記の装置ユニ
ットの方に帯電手段および/または現像手段を伴って構
成しても良い。
【0054】光像露光Lは、電子写真装置を複写機やプ
リンターとして使用する場合には、原稿からの反射光や
透過光、あるいは原稿を読取り信号化し、この信号によ
りレーザビームの走査、LEDアレイの駆動、または液
晶シャッターアレイの駆動などにより行われる。
【0055】ファクシミリのプリンターとして使用する
場合には、光像露光Lは受信データをプリントするため
の露光になる。図2はこの場合の1例をブロック図で示
したものである。
【0056】コントローラ11は画像読取部10とプリ
ンター19を制御する。コントローラ11の全体はCP
U17により制御されている。画像読取部10からの読
取データは、送信回路13を通して相手局に送信される
。相手局から受けたデータは受信回路12を通してプリ
ンター19に送られる。画像メモリ16には所定の画像
データが記憶される。プリンタコントローラ18はプリ
ンター19を制御している。14は電話である。
【0057】回線15から受信された画像情報(回線を
介して接続されたリモート端末からの画像情報)は、受
信回路12で復調された後、CPU17で復号処理が行
われ、順次画像メモリ16に格納される。そして、少な
くとも1ページの画像情報がメモリ16に格納されると
、そのページの画像記録を行なう。CPU17は、メモ
リ16より1ページの画像情報を読み出し、プリンタコ
ントローラ18に復号化された1ページの画像情報を送
出する。プリンタコントローラ18は、CPU17から
の1ページの画像情報を受け取るとそのページの画像情
報記録を行なうべく、プリンター19を制御する。
【0058】尚、CPU17は、プリンター19による
記録中に、次のページの受信を行なっている。
【0059】以上の様にして、画像の受信と記録が行な
われる。
【0060】本発明の電子写真感光体は電子写真複写機
に利用するのみならず、レーザービームプリンター、C
RTプリンター、LEDプリンター、液晶プリンター、
レーザー製版など電子写真応用分野にも広く用いること
ができる。
【0061】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。 実施例1−15 アルミ基板上にメトキシメチル化ナイロン樹脂(重量平
均分子量45000)5gとアルコール可溶性共重合体
ナイロン樹脂(重量平均分子量70000)10gをメ
タノール95gに溶解した液をマイヤーバーで塗布し、
乾燥後の膜厚が1μmの下引き層を設けた。
【0062】次に前記例示のジスアゾ顔料(No.2)
5gをシクロヘキサノン95gにブチラール樹脂(ブチ
ラール化度78モル%)2gを溶かした液に加え、サン
ドミルで20時間分散した。この分散液を先に形成した
下引き層の上に乾燥後の膜厚が0.10μmとなるよう
にマイヤーバーで塗布し電荷発生層を形成した。
【0063】次いで下記構造式でしめされるヒドラゾン
化合物5g
【0064】
【化13】 とポリメチルメタクリレート樹脂(重量平均分子量80
000)5gをモノクロルベンゼン80gに溶解し、こ
れを電荷発生層の上にマイヤーバーで塗布乾燥して、1
8μmの電荷輸送層を形成し、実施例1の感光体を作成
した。
【0065】ジスアゾ顔料No.2に代えて表1に示す
他の例示顔料を用いて実施例2〜15に対応する感光体
を同様に作成した。
【0066】この様に作成した電子写真感光体を川口電
気(株)製静電複写紙試験装置(Model SP−4
28)を用いて−5kVのコロナ放電で負に帯電し、1
秒間暗所放置した後ハロゲンランプを用いて照度17ル
ックスの光で露光し帯電特性を評価した。帯電特性とし
ては表面電位V0 と、暗所放置後の表面電位が1/2
に減衰するのに必要な露光量E1/2 を測定した。こ
の結果を表1に示す。
【0067】
【表1】 比較例1〜3 実施例1に用いたジスアゾ顔料を下記構造式で示される
ジスアゾ顔料に代えた他は、まったく同様な電子写真感
光体を作成し同様に帯電特性を評価した。その結果を表
2に示す。
【0068】
【化14】
【0069】
【表2】   これらの結果から、本発明の電子写真感光体はいず
れも十分な帯電能と優れた感度を有していることがわか
る。 実施例16〜30 実施例1で作成した電子写真感光体を−6.5kVのコ
ロナ帯電器、露光光学系、現像器、転写帯電器、除電露
光光学系、およびクリーナーを備えた電子写真複写機の
シリンダーに貼り付けた。
【0070】初期の暗部電位VD と明部電位VL を
それぞれ−700V,−200V付近に設定し、500
0回繰り返し使用した際の暗部電位の変動量(ΔVD 
)と明部電位の変動量(ΔVL )を測定した。
【0071】実施例2〜15で作成した感光体について
も同様に評価を行ない、これらの結果を表3に示した。 尚、電位の変動量における負記号は、電位の絶対値の低
下を表わし、正記号は電位の絶対値の増加を表わす。
【0072】
【表3】 比較例4〜6 比較例1〜3で作成した感光体を実施例16と同じ方法
で繰り返し使用時の電位変動量を測定した。その結果を
表4に示す。   実施例16〜30及び比較例4〜6より本発明の電
子写真感光体は、繰り返し使用時の電位変動が少ないこ
とがわかる。 実施例31 アルミ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムのアル
ミ面上に膜厚0.5μmのポリビニルアルコールの下引
き層を形成した。この上に実施例3で用いたジスアゾ顔
料の分散液をマイヤーバーで塗布乾燥して、膜厚0.1
μmの電荷発生層を形成した。
【0073】次いで下記構造式で示されるスチリル化合
物9gと
【0074】
【化15】 ポリカーボネート樹脂(重量平均分子量1000)8g
をテトラヒドロフラン70gに溶かした液を電荷発生層
の上に塗布乾燥して、膜厚が17μmの電荷輸送層を形
成した。こうして作成した感光体の帯電特性と耐久特性
を実施例1と実施例16と同じ方法によって測定した。 その結果を次に示す。
【0075】   V0   :705(−V)    E1/2 :
0.98(lux・ sec)  ΔVD :+1(V
)  ΔVL :−2(V)実施例32 実施例11で作成した感光体の電荷発生層と電荷輸送層
を逆の順番で塗布した感光体を作成し、実施例1と同じ
方法で帯電特性を評価した。ただし帯電は正帯電とした
【0076】 V0 :700(+V)    E1/2 :1.27
(lux・ sec)実施例33 実施例13で作成した電荷発生層の上に2,4,7−ト
リニトロ−9−フルオレノン5gとポリ−4,4′−ジ
オキシジフェニル−2,2′−プロパンカーボネート(
重量平均分子量300000)5gをテトラヒドロフラ
ン40gに溶解した液をマイヤーバーで塗布乾燥して、
膜厚が18μmの電荷輸送層を形成した。
【0077】こうして作成した電子写真感光体を実施例
1と同じ方法で帯電特性を評価した。ただし帯電は正帯
電とした。
【0078】 V0 :700(+V)    E1/2 :0.89
(lux・ sec)実施例34 前記例示のジスアゾ顔料(No.9)0.5gをシクロ
ヘキサノン8.5gと共にペイントシェイカーで5時間
分散した。ここへ実施例1で用いた電荷輸送材料5gと
ポリカーボネート樹脂5gをテトラヒドロフラン40g
に溶かした液を加え、更に1時間振とうした。こうして
調製した塗布液をアルミ基板上にマイヤーバーで塗布乾
燥して膜厚が12μmの感光層を形成した。
【0079】こうして作成した電子写真感光体を実施例
1と同じ方法で帯電特性を評価した。ただし帯電は正帯
電とした。
【0080】 V0 :704(+V)    E1/2 :3.5(
lux・sec)■0081■
【発明の効果】以上のように本発明の電子写真感光体は
、感光層に特定の構造を有するジスアゾ顔料を用いるこ
とにより、感光層内部における電荷キャリアの発生効率
ないしは注入効率のいずれか一方あるいは双方が改善さ
れ、感度や繰り返し使用時の電位安定性に優れた特性が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な転写式電子写真装置の概略構成図であ
る。
【図2】電子写真装置をプリンターとして使用したファ
クシミリのブロック図である。
【符号の説明】
1    感光体 2    帯電手段 3    露光部 4    現像手段 5    転写手段 6    クリーニング手段 7    前露光手段 8    像定着手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  導電性支持体上に下記一般式[1]で
    示されるジスアゾ顔料を含有する感光層を有することを
    特徴とする電子写真感光体、一般式 【化1】 (式中、A1 ,A2 は同一又は異なるフェノール性
    水酸基を有するカプラー残基を表わす)。
  2. 【請求項2】  感光層が、一般式[1]で示されるジ
    スアゾ顔料を含有する電荷発生層と、電荷輸送層の少な
    くとも二層からなる請求項(1)記載の電子写真感光体
  3. 【請求項3】  請求項1記載の電子写真感光体を備え
    た電子写真装置。
  4. 【請求項4】  請求項1記載の電子写真感光体を備え
    、かつリモート端末からの画像情報を受信する受信手段
    を有するファクシミリ。
JP3031452A 1991-02-01 1991-02-01 電子写真感光体 Expired - Lifetime JP2946001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031452A JP2946001B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031452A JP2946001B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04247459A true JPH04247459A (ja) 1992-09-03
JP2946001B2 JP2946001B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=12331650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031452A Expired - Lifetime JP2946001B2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946001B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2946001B2 (ja) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2782109B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2782113B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2803799B2 (ja) 電子写真感光体
JP2782108B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3093341B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置およびファクシミリ
JPH04366852A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
EP0469529A1 (en) Electrophotographic photosensitive member, and electrophotographic apparatus and facsimile employing the same
JP2940833B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2946002B2 (ja) 電子写真感光体
JP2946001B2 (ja) 電子写真感光体
JP2938988B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2968865B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2803047B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3167085B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2938985B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2945782B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2968866B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2940832B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3703179B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP2811351B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH04355767A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH04362652A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH04116562A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH04361267A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH04238358A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11