JPH04247329A - 光情報再生方法およびその装置 - Google Patents

光情報再生方法およびその装置

Info

Publication number
JPH04247329A
JPH04247329A JP1358691A JP1358691A JPH04247329A JP H04247329 A JPH04247329 A JP H04247329A JP 1358691 A JP1358691 A JP 1358691A JP 1358691 A JP1358691 A JP 1358691A JP H04247329 A JPH04247329 A JP H04247329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflected light
output
light
information
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1358691A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanari Tanabe
隆也 田辺
Yasuaki Tanaka
康暁 田中
Kyoichi Arai
亨一 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1358691A priority Critical patent/JPH04247329A/ja
Publication of JPH04247329A publication Critical patent/JPH04247329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光記録媒体、特に光デ
ィスクの光情報再生方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスク装置においては、特開
平1−245433号等に示される通り、半導体レ−ザ
から出てきた光を光学系を用いて、光記録媒体の一点に
絞り込んで照射する。そして、その一点からの反射光を
前記光学系で集め、光ディテクタに導き、光ディテクタ
上で反射光の光強度、偏光方向の変化を捕え、その一点
に記録された信号を再生していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の装置においては一つの光学系では1つの信号系列し
か再生できないため、従来の再生方法では線記録密度と
回転数で決まる再生速度とによって転送速度が制限され
ていた。
【0004】また、隣接トラックからのクロスト−クを
抑圧しようとすると、隣接トラックを離して形成する必
要があり、トラック密度を向上できなかった。
【0005】従って、従来装置では大幅に転送速度を向
上できないとともに記録密度が向上できないという問題
点があった。
【0006】本発明は前記従来の問題点に鑑み、情報の
転送速度並びに光記録媒体における記録密度を向上し得
る光情報の再生方法およびその装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点に
鑑み、請求項1では列状に配置される多数の記録マ−ク
で情報が記録された光記録媒体に光を照射し、その反射
光により情報を再生する光情報再生方法において、nト
ラック(nは2以上の整数)に光ビ−ムを照射し、反射
光の位相および反射光の位相変化を各々検出し、反射光
の位相の情報と反射光の位相変形の情報に基づいてnト
ラック上の記録マ−クにそれぞれ対応する複数の信号を
検出するようにした。また、請求項2では前記光情報再
生方法において、反射光の位相変化を反射光のファ−フ
ィ−ルドパタンの位相強度分布変化とした。また、列状
に配置される多数の記録マ−クで情報が記録された光記
録媒体に光を照射し、その反射光より情報を再生する光
情報再生装置において、光記録媒体上のnトラック(n
は整数)に光ビ−ムを照射する光源と、反射光を分離す
るビ−ムスプリッタと、反射光を2つの偏光方向の光に
分離する偏光ビ−ムスプリッタと、偏光ビ−ムスプリッ
タからの−の反射光の位相を検出する第1の検出器と、
偏光ビ−ムスプリッタからの他の反射光の位相を検出す
る第2の検出器と、第1の検出器の第1及び第2出力と
第2の検出器の第1及び第2出力とをその入力とし複数
のトラック上の記録マ−クにそれぞれ対応する情報を再
生する信号処理手段から構成した。
【0008】
【作用】本発明の請求項1によれば、光記録媒体上の複
数のトラックに光ビ−ムが照射され、その反射光の位相
および反射光の位相変化がそれぞれ検出され、これから
それぞれのトラック上の記録マ−クに対応する信号が取
出される。
【0009】また、請求項2によれば、反射光のファ−
フィ−ルドパタンの位相強度分布変化から反射光の位相
変化が検出される。
【0010】また、請求項3によれば、光記録媒体上の
複数のトラックに光源より光ビ−ムが照射され、その反
射光の位相および反射光の位相変化が第1および第2の
検出器によりそれぞれ検出され、これからそれぞれのト
ラック上の記録マ−クに対応する信号が信号処理手段に
より取出される。
【0011】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0012】図1は本発明の第1の実施例を示すもので
ある。図中、1は光ディスク、2は対物レンズ、3はビ
−ムスプリッタ、4はコリメ−タレンズ、5はレ−ザ、
6は1/4波長板、7は偏光ビ−ムスプリッタ、8,1
1は光ディテクタ、9,12は加算回路、10,13は
引算回路、14,15は差動アンプ、16は検出回路を
示す。光ディテクタ8,11の受光面は、図2に示す如
くトラック方向(光ディスクの回転方向)17に沿って
分割された受光面8a,11a,8b,11bからなる
【0013】図1、図2、図3を用いて本実施例の動作
を説明する。光ディスク1上のトラックn、トラックn
+1には図3(b)に示す記録マ−ク31がプリ形成あ
るいは記録されている。この記録マ−ク31を、レ−ザ
5から発射されコリメ−タレンズ4,ビ−ムスプリッタ
3,対物レンズ2を通じて得た光ビ−ム32で、トラッ
クn、トラックn+1の2トラック同時に再生する。ト
ラックn、n+1からの反射光はビ−ムスプリッタ3で
検出系に分岐され、1/4波長板6、偏光ビ−ムスプリ
ッタ7によって光ディテクタ8および光ディテクタ11
に導かれる。光ディテクタ8の受光面8a,8bの加算
回路9による和信号は図3(c)に示すごとく記録マ−
ク31のある部分で出力が負方向に増加する。また、受
光面8a,8bの引算回路10による差信号は図3(d
)に示すごとくトラックnに記録マ−クが形成されてい
るとレベルが低下し、さらに両トラックに記録マ−クが
形成されているとレベルは変わらない。
【0014】さらに光ディテクタ11の受光面11a,
11bの加算回路12による和信号は図3(e)に示す
ごとく記録マ−ク31のある部分で出力が正方向に増加
する。
【0015】また、受光面11a,11bの引算回路1
3による差信号は図3(f)に示すごとくトラックnに
記録マ−クが形成されているとレベルが下がり、トラッ
クn+1に記録マ−クが形成されているとレベルが上が
り、さらに両トラックに記録マ−クが形成されていると
レベルは変わらない。
【0016】そこで、差動アンプ14により出力(c)
から出力(e)を引いたものを取ると出力(g)となり
、差動アンプ15により出力(d)から出力(f)を引
いたものを取ると出力(h)となる。このように、プラ
ス出力とマイナス出力の差をとるようにしたので、ノイ
ズ33,34で示した様なレ−ザ、媒体の雑音等により
ノイズを相殺し、理想的な出力(g)、(h)が得られ
る。
【0017】そこで、検出回路16により出力(g)か
ら出力(h)を引いたものを取ると出力(i)となる。 また、検出回路16により出力(g)と出力(h)を加
算したものが出力(j)となる。このようにして、出力
(i)がトラックnの信号に対応し、出力(j)がトラ
ックn+1の信号に対応して得られる。
【0018】ここで、出力(g)中に含まれる信号はト
ラックnの信号(Sn)−トラックn+1の信号(Sn
+1)であり、出力(h)中に含まれる信号はトラック
nの信号(Sn)+トラックn+1の信号(Sn+1)
であるから、出力(g)レベルと出力(h)レベルがほ
ぼ同一とすると出力(e)はSn+Snと2倍になるが
ノイズは2の1/2乗に比例することになる。したがっ
て、この検出法を用いることによって、前述のごとくレ
−ザノイズおよび媒体反射率の変化ノイズが抑圧される
だけでなく、S/Nが3dB向上することが分かる。
【0019】この実施例において、1/4波長板6は偏
光ビ−ムスプリッタ7に対して方位を±40度から50
度、特に±45度回転させておくことが好適である。
【0020】また、ビ−ムスプリッタ3はハ−フミラで
も、P偏光を50−70%透過し、S偏光を100%反
射するもの、またその逆であるものであってもよい。
【0021】さらに、ここでは1/4波長板6を使用す
る例を示したが、1/4波長板を抜いて偏光ビ−ムスプ
リッタの設置角度を傾けたり、1/4波長板6の代わり
に1/2波長板を入れてもよい。
【0022】また、加算回路、引算回路、差動アンプの
接続は図1に限られるものではなく、差動アンプ14,
15の出力が得られればよい。
【0023】次に別の信号処理方法を説明する。
【0024】図4,図5を用いて本信号処理方法の動作
を説明する。光ディスク1上のトラックn、トラックn
+1には図5(b)に示す記録マ−ク51がプリ形成あ
るいは記録されている。この記録マ−ク51を光ビ−ム
52で、トラックn、トラックn+1の2トラック同時
に再生する。このようにすると図3で説明したように図
3の出力(g)に対応する和信号(c)と図3の出力(
h)に対応する差信号(d)が得られる。
【0025】図4は検出回路を示すもので、この検出回
路における微分回路41で和信号(c)を微分したもの
が、微分和信号(e)となり、0クロス検出回路42の
出力とスライスレベル53で和信号(c)をコンパレ−
トする第1のコンパレ−タ43と0クロス検出回路42
の出力とを第1の合成回路44で合成し、微分和信号(
e)の−から+への立上がり0クロスを取ったものが出
力(f)である。また、スライスレベル54で差信号(
d)をコンパレ−トする第2のコンパレ−タ45,スラ
イスレベル55で、コンパレ−トする第3のコンパレ−
タ46および、第2の合成回路47によって、第2の合
成回路47の出力(g)を得る。そこで、復調回路48
により、第1の合成回路出力(f)の立上がりと第2の
合成回路出力(g)の+出力および0出力とのANDを
取ったものが出力1(h)となる。また、復調回路48
により、第1の合成回路出力(+)の立上がりと第2の
合成回路出力(g)の−出力および0出力とのANDを
取ったものが出力2(i)となる。
【0026】このようにして、出力1(h)の立上がり
がトラックnの信号に対応し、出力2(i)の立上がり
がトラックn+1の信号に対応して得られる。
【0027】なお、記録マ−ク51の形成されている所
は光磁気媒体等のカ−回転角の変化するものが好例であ
るが、相変化等の多層膜構造で屈折率が変化するもので
もよい。また、和信号の検出において、スライスレベル
56を設け、和信号から2トラック上に同時に記録され
ていることを検出して出力1,出力2の作成に利用して
もよい。
【0028】図6、図7を用いて記録マ−クの長さで記
録した場合についてその再生方法を示す。光ディスク上
のトラックn、トラックn+1には図7(b)に示す記
録マ−ク71がプリ形成あるいは記録されている。この
記録マ−ク71を光ビ−ム72で、トラックn、トラッ
クn+1の2トラックを同時再生する。このようにする
と、光ディテクタの和信号は図7(c)に示すごとくに
、光ディテクタの差信号は図7(d)に示すごとくに得
られる。
【0029】図6に示す検出回路で、図7の和信号(c
)、差信号(d)を処理して、トラックn、n+1の信
号を再生する方法を示す。
【0030】等化器61、等化器62で、和信号、差信
号おのおののトラック方向の波形干渉を抑圧する。また
、和信号に差信号の一部、差信号に和信号の一部を入れ
て、相互干渉を抑圧することができる。等化器は遅延線
あるいはL、Cを使用したもの微分器を利用したもの等
で構成できる。第1のコンパレ−タ63で図7(c)の
和信号をコンパレ−タレベル73でコンパレ−トすると
図7(e)が得られる。
【0031】また、第2のコンパレ−タ64で図7(d
)の差信号をコンパレ−タレベル74でコンパレ−トす
ると図7(f)が得られる。さらに第3のコンパレ−タ
65で図7(d)の差信号をコンパレ−タレベル75で
コンパレ−トすると図7(g)が得られる。
【0032】図6の復調回路66で図7(e),(f)
,(g)の出力によりトラックn、n+1を復調する。 まず図7(e)の出力が出ていて(f)出力の立上がり
から(e)出力の立下がりあるいは(g)出力の立上が
りまでの部分、(e)出力が出ていて、(g)出力が低
下したところから、(e)出力の立下がりあるいは(g
)出力の立上がりまでの部分をとると(h)の出力1と
なる。
【0033】また、図7(e)出力が出ていて、(g)
出力の立上がりから(e)出力の立下がりあるいは(f
)出力の立上がりまでの部分、(e)出力が出ていて、
(f)出力の立下がりから(e)出力の立下がりあるい
は(f)出力の立上がりまでの部分をとると(i)の出
力2となる。そこで、出力1の立上がり、立下がりを取
ることで、トラックnの信号が得られ、出力2の立上が
り、立下がりを取ることでトラックn+1の信号が得ら
れる。ここで、立上がり、立下がりの検出はクロックピ
ットよりの信号あるいは周期信号により作られたPLL
クロックで打ち抜いたりしてもよい。
【0034】ここでは、等化器61、62を入れたが、
トラック方向に高密度記録しないのであれば入れなくて
もよいことは言うまでもない。また、和信号に第2のコ
ンパレ−トレベル76を設けて、コンパレ−タでトラッ
クn、n+1の両方に信号が記録されている位置を検出
し、復調回路66に入れることもできる。
【0035】また、図8に示すように和信号に2つのコ
ンパレ−トレベルを設けることによって、図9に示すよ
うな3トラックに記録された信号を前記2トラックの場
合と同様に再生できる。すなわち、第4のコンパレ−タ
86のコンパレートレベルを3トラックにビットが記録
されている時のレベルを検出するようにしてやればよい
。なお、83は第1のコンパレ−タ,84は第2のコン
パレ−タ,85は第3のコンパレ−タ,87は復調回路
で、図6と同様に動作する。
【0036】図5にピットポジション記録時の再生方法
を、図7にピットエッジ記録時の再生方法を示した。こ
れらの再生方法は組み合わせて使用できることは言うま
でもない。また、トラック毎に記録方法を変えてもよい
。また、2トラック、3トラックの再生方法を示したが
、さらに多くのnトラックを再生する場合には、和信号
、差信号のコンパレ−トレベルを増加させたり、A/D
変換してディジタルで演算処理することで求められる。 また、nトラックに渡ったブロック化された符号を用い
ることもできる。さらに、検出器を2以上に分割してさ
らに細かい反射光の分布をもとめて、nトラックの信号
を再生してもよい。さらに、1トラックを再生する場合
のクロスフィ−ド抑圧に使用できることは言うまでもな
い。
【0037】図1では、フォ−カス制御、トラッキング
制御は省略してある。また、光学系は図1に限定される
ものではなく、和信号、差信号を別の検出器としてもよ
い。また、2分割ではなく4分割ディテクタを使用する
こともできる。また、実施例では差信号として、トラッ
ク幅方向に2分割したものを用いたが、ディスク回転方
向に2分割しヘテロダイン方法を用いてどのトラックに
信号を記録しているかを検出してもよい。さらに、実施
例ではファ−フィ−ルドパタンの変化から差信号を取り
出す方法を示したが、受光面に拡大実像を形成するよう
な光学系とすることもできる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1,
2によれば、複数のトラックに照射した光ビ−ムの反射
光から各トラックに記録された情報を再生でき、1つの
光学系で多数のトラックに記録された情報を同時に再生
できるので、情報を高速に転送させることができ、また
、各トラックの情報は反射光の位相の情報と反射光の位
相変化の情報に基づいて取出されるので、各トラック同
士を離す必要がなく、光ディスクにおける記録密度を大
幅に向上できる。
【0039】また、本発明の請求項3によれば、情報を
高速に転送させることができ、また、光ディスクにおけ
る記録密度を大幅に向上し得る装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光情報再生装置の一実施例を示す構成
【図2】受光素子の詳細を示す説明図
【図3】図1の装置の動作説明図
【図4】図1の装置の検出回路の他の例を示す構成図

図5】図4の回路の動作説明図
【図6】図1の装置の検出回路のさらに他の例を示す構
成図
【図7】図6の回路の動作説明図
【図8】図1の装置の検出回路のさらに他の例を示す構
成図
【図9】図8の回路を適用するトラックの説明図
【符号の説明】
1…光ディスク、2…対物レンズ、3…ビ−ムスプリッ
タ、4…コリメ−タレンズ、5…レ−ザ、6…1/4波
長板、7…偏光ビ−ムスプリッタ、8,11…光ディテ
クタ、9,12…加算回路、10,13…引算回路、1
4,15…差動アンプ、16…検出回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  列状に配置される多数の記録マ−クで
    情報が記録された光記録媒体に光を照射し、その反射光
    より情報を再生する光情報再生方法において、nトラッ
    ク(nは2以上の整数)に光ビ−ムを照射し、反射光の
    位相および反射光の位相変化を各々検出し、反射光の位
    相の情報と反射光の位相変化の情報に基いてnトラック
    上の記録マ−クにそれぞれ対応する複数の信号を検出す
    ることを特徴とする光情報再生方法。
  2. 【請求項2】  反射光の位相変化が反射光のファ−フ
    ィ−ルドパタンの位相強度分布変化であることを特徴と
    する請求項1記載の光情報再生方法。
  3. 【請求項3】  列状に配置される多数の記録マ−クで
    情報が記録された光記録媒体に光を照射し、その反射光
    より情報を再生する光情報再生装置において、光記録媒
    体上のnトラック(nは2以上の整数)に光ビ−ムを照
    射する光源と、  反射光を分離するビ−ムスプリッタ
    と、反射光を2つの偏光方向の光に分離する偏光ビ−ム
    スプリッタと、偏光ビ−ムスプリッタからの−の反射光
    の位相を検出する第1の検出器と、偏光ビ−ムスプリッ
    タからの他の反射光の位相を検出する第2の検出器と、
    第1の検出器の第1及び第2出力と第2の検出器の第1
    及び第2出力とを入力とし複数のトラック上の記録マ−
    クにそれぞれ対応する情報を再生する信号処理手段とか
    らなることを特徴とする光情報再生装置。
JP1358691A 1991-02-04 1991-02-04 光情報再生方法およびその装置 Pending JPH04247329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1358691A JPH04247329A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 光情報再生方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1358691A JPH04247329A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 光情報再生方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04247329A true JPH04247329A (ja) 1992-09-03

Family

ID=11837294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1358691A Pending JPH04247329A (ja) 1991-02-04 1991-02-04 光情報再生方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04247329A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619487A (en) * 1994-08-10 1997-04-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical data readout with two beams on three tracks

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619487A (en) * 1994-08-10 1997-04-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical data readout with two beams on three tracks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000149298A (ja) 光ディスク傾き検出方法、光学ピックアップ装置および光ディスク装置
JP3984426B2 (ja) 情報再生装置、信号処理装置、情報再生方法および光学式記録媒体
JP2716569B2 (ja) 光学式情報読取り装置
JPH06111332A (ja) 光ディスクの記録信号読取り方法
US6687204B2 (en) Crosstalk removal apparatus and information reproduction apparatus
JPH0460927A (ja) 光ピックアップ
JPH1031824A (ja) 光学式ピックアップ装置
KR20030015150A (ko) 정보 재생 장치 및 광 기록 매체
JP3066118B2 (ja) 光検出装置
JPH05210855A (ja) 光ディスク装置
JPH04247329A (ja) 光情報再生方法およびその装置
JP2760099B2 (ja) 光記録再生装置
JP2710709B2 (ja) 光記録再生装置
HUT58942A (en) Circuit arrangement for recognizing type of an optical data carrier
JP2000113595A (ja) クロストーク除去方法、およびクロストーク除去装置
JP3258363B2 (ja) トラッキングエラー検出装置
JPH04216325A (ja) 光情報再生方法及びその装置
US7460456B2 (en) Radial control method for a device for reproducing information of an optical disk, and reproduction device for carrying out said method
JP2001307359A (ja) 光ディスク傾き検出方法、光学ピックアップ装置および光ディスク装置
US20080205208A1 (en) Optical System With Filtered Push Pull Radial Tracking
JP3851762B2 (ja) ディスク再生システムのトラッキングエラー信号生成装置
JP2819776B2 (ja) 光ディスク装置
JP3889352B2 (ja) プリピット検出装置およびプリピット検出方法
JPH076391A (ja) 光情報記録再生装置
JP3346534B2 (ja) 光ディスク装置