JPH04245685A - ガスレ−ザ装置 - Google Patents

ガスレ−ザ装置

Info

Publication number
JPH04245685A
JPH04245685A JP3162591A JP3162591A JPH04245685A JP H04245685 A JPH04245685 A JP H04245685A JP 3162591 A JP3162591 A JP 3162591A JP 3162591 A JP3162591 A JP 3162591A JP H04245685 A JPH04245685 A JP H04245685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular cross
section
window
airtight container
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3162591A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Enami
榎波 龍雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3162591A priority Critical patent/JPH04245685A/ja
Publication of JPH04245685A publication Critical patent/JPH04245685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は気密容器内に封入され
たガスレ−ザ媒質を光励起してレ−ザ光を出力するガス
レ−ザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえばエキシマレ−ザなどのガスレ−
ザ装置においては、ガスレ−ザ媒質が封入された気密容
器を有する。この気密容器の内部には一対の主電極が離
間対向して配置されている。これら主電極は電源に接続
され、この電源から電気エネルギが供給されることで主
放電を発生するようになっている。
【0003】主電極間に主放電が発生すると、その主放
電によって上記ガスレ−ザ媒質が光励起される。それに
よって、断面が上記主放電の方向に沿って細長い矩形状
のレ−ザ光が発生する。
【0004】上記気密容器のレ−ザ光の光軸方向に沿う
両端にはウインドが形成されている。一方のウインドに
は高反射鏡が対向して配置され、他方のウインドには上
記高反射鏡とで光共振器を形成する出力鏡が対向して配
置されている。したがって、上記気密容器内で発生した
レ−ザ光は上記ウインドを透過し、高反射鏡と出力鏡と
で反射を繰り返して増幅されるとともに、その一部が上
記出力鏡から出力されるようになっている。
【0005】一方、上記一対のウインドは、これらウイ
ンドによるサテライトパルスの発生を防止するため、図
6に示すように所定の角度で傾斜して設けられている。 すなわち、同図中1は気密容器であり、この気密容器1
内には図7に示すように一対の主電極2が離間対向して
配置されている。上記気密容器1の両端には窓枠3(一
方のみ図示)が設けられている。この窓枠3にはパッキ
ン4を介してウインド5の一側面が接合されている。こ
のウインド5の他側面にはホルダ6が接合固定され、こ
のホルダ6によって上記ウインド5が固定されている。
【0006】上記窓枠3の上記ウインド5が接合される
面は、図6に示すように主電極2の幅W方向に対して角
度θ、つまり一対の主電極2間で発生するレ−ザ光Lの
矩形断面の短手方向に対して角度θ(約5度)で傾斜し
ている。したがって、ウインド5も同方向に角度θで傾
斜している。
【0007】気密容器1内においては、一対の主電極2
間の主放電による熱影響やハロゲンガスの補充などによ
って圧力が変動することが避けられない。気密容器1内
の圧力が変動すれば、屈折率も変化し、上記ウインド5
から出射されるレ−ザ光Lの光路が変化することになる
【0008】ところで、ウインド5を上述したようにレ
−ザ光Lの矩形断面の短手方向に対して傾斜させて設け
ると、高反射鏡と出力鏡との間で反射するレ−ザ光Lは
屈折率が変動する前と、変動した後では、その矩形断面
Q1 とQ2 が図5の(b)に示すように、レ−ザ光
Lの矩形断面の短手方向にずれてしまう。レ−ザ光Lが
その矩形断面の短手方向にずれると、屈折率が変動する
前と後での矩形断面Q1 とQ2 のずれが大きくなる
(互いに重なり合う面積比が小さくなる)から、出力パ
ワ−の大幅な低下を招くことになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のガ
スレ−ザ装置は、気密容器の両端のウインドがレ−ザ光
の矩形断面の短手方向に対して傾斜して設けられていた
ので、気密容器内の屈折率が変動したときの出力パワ−
の低下が著しいということがあった。
【0010】この発明は上記事情にもとずきなされたも
ので、その目的とするところは、気密容器内の屈折率が
変動しても、レ−ザ光の出力パワ−が大きく低下するこ
とがないようにしたガスレ−ザ装置を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明は、内部にガスレ−ザ媒質が封入された気密
容器と、この気密容器内に上記ガスレ−ザ媒質を励起し
横断面がほぼ矩形状になるレ−ザ光を発生可能に配設さ
れた一対の主電極と、これら主電極に電気エネルギを供
給して主放電を発生させる電源供給手段と、上記気密容
器の上記レ−ザ光の光軸方向に沿う両端にこのレ−ザ光
の矩形断面の長手方向に対して透光面における主放電方
向側を所定の角度で傾斜して設けられた一対のウインド
と、これらウインドにそれぞれ対向して配置された光共
振器を形成する一対の反射鏡とを具備したことを特徴と
する。
【0012】
【作用】上記の構成によれば、気密容器内の屈折率が変
動すると、レ−ザ光は矩形断面の長手方向に沿ってずれ
るから、ずれる前とずれた後でのレ−ザ光の矩形断面の
互いに重なり合う面積比を大きくでき、出力パワ−の低
下が少なくなる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1乃至図3を
参照して説明する。
【0014】図2はガスレ−ザ装置としてのたとえばK
rFエキシマレ−ザを示し、このエキシマレ−ザは内部
にガスレ−ザ媒質が封入された気密容器11を備えてい
る。この気密容器11内には一対の主電極12が上下方
向に離間対向して配置されている。これら主電極12は
図1に示すように電源13に接続され、この電源13か
ら電気エネルギが供給されるようになっている。
【0015】一対の主電極12に電気エネルギが供給さ
れると、これらの間に主放電が発生し、その主放電でガ
スレ−ザ媒質が光励起される。それによって気密容器1
1内には、図3に示すように一対の主電極12の離間方
向に対して細長い断面矩形状のレ−ザ光Lが発生する。
【0016】上記レ−ザ光Lの光軸方向に沿う気密容器
11の軸方向両端面にはそれぞれ窓枠14が設けられて
いる。各窓枠14には透明な板材からなるウインド15
の一側面がリング状のパッキン16を介して接合されて
いる。このウインド15はその他側面に接合された枠状
のホルダ17によって保持固定されている。
【0017】上記一対のウインド15は図1から明らか
なように八の字状をなすようレ−ザ光Lの光軸と直交す
る方向に対して対称に傾斜して設けられている。すなわ
ち、ウインド15が接合される窓枠14の端面は一対の
主電極12の離間方向であるレ−ザ光Lの矩形断面の長
手方向に対して所定の角度、たとえば5〜10度で傾斜
して形成されている。それによって、上記窓枠14に保
持固定されるウインド15も同方向に傾斜している。
【0018】このように形成された一対のウインド15
の一方には図2に示すように第1の高反射鏡18が対向
して配置され、他方のウインド15にはプリズム19が
対向して配置されている。このプリズム19は上記他方
のウインド15から出射するレ−ザ光Lの一部が入射す
るように配置されている。このプリズム19に入射した
レ−ザ光Lは断面積が拡大されて複数のエタロン21で
狭帯域化される。狭帯域化されたレ−ザ光Lは、上記第
1の高反射鏡18とで光共振器を形成する第2の高反射
鏡22で反射して上記気密容器11に戻って増幅される
。したがって、上記他方のウインド15から出射するレ
−ザ光Lのうち、狭帯域化され、かつ増幅されたレ−ザ
光Lの一部が上記プリズム19に入射せずに出力として
取出される。
【0019】また、上記気密容器11にはガスレ−ザ媒
質を供給排出するためのガス給排気部23が接続されて
いる。このガス給排気部23と上記電源13とは制御装
置24によって駆動制御される。たとえば、レ−ザ光L
の出力が低下してくると、制御装置24によって電源1
3が制御され、主電極12に供給される電気エネルギが
増大される。
【0020】主電極12に供給される電気エネルギを増
大させても、レ−ザ光Lの出力が増大しないときには、
ガス給排気部23が制御されてガスレ−ザ媒質を形成す
る弗素ガスが供給されるようになっている。
【0021】上記構成のエキシマレ−ザにおいて、たと
えばレ−ザ光Lの出力が低下し、制御装置24からの指
令にもとづいて給排気部23から気密容器11内へ弗素
ガスが供給されると、この気密容器11内の圧力が上昇
する。気密容器11内の圧力が上昇すれば、屈折率も変
動するから、その屈折率の変動に応じてウインド15か
ら出射するレ−ザ光Lの方向が変化する。
【0022】上記ウインド15はレ−ザ光Lの矩形断面
の長手方向に対して所定の角度で傾斜している。そのた
め、気密容器11内の屈折率が変動した後のレ−ザ光L
の矩形断面S2 は、図5の(a)に示すように変動す
る前の矩形断面S1 の上記ウインド15の傾斜方向で
ある長手方向に沿ってずれる。長手方向に沿ってずれた
場合、短手方向に沿ってずれた場合に比べて矩形断面S
1 に対する矩形断面S2 の面積比におけるずれ量が
少なくなる。
【0023】たとえば、矩形断面S1 、S2 の長辺
を20mm、短辺を10mmとし、矩形断面S2 が矩
形断面S1 に対して5mmずれた場合を考えると、従
来のように短手方向にずれた場合には、矩形断面S1 
とS2 との重合する面積の割合は50%となってしま
う。
【0024】それに対して矩形断面S2 が矩形断面S
1 の長手方向に5mmずれた場合には、矩形断面S1
 とS2 との重合する面積の割合は75%と多い。し
たがって、矩形断面S2 を矩形断面S1 の長手方向
にずらすようにした方がレ−ザ光Lの出力低下が少なく
なるばかりか、光共振器を形成する一対の高反射鏡18
、22に対するずれも少ないから、出力されるレ−ザ光
Lのスペクトル幅の広がりも少なくなる。
【0025】図4はこの発明の他の実施例を示す。この
実施例は一対のウインド15a、15aが平行になるよ
う同方向に傾斜させられている。このような構成による
と、気密容器11内の屈折率が変動した場合、ウインド
15aから出射されるレ−ザ光Lは、屈折率が変動する
前のレ−ザ光Lに対して平行方向にずれ、角度が変化す
ることがない。つまり、光軸のずれがほとんどないから
、スペクトル幅が広がることもほとんどない。
【0026】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明は、ウインド
をレ−ザ光の矩形断面の長手方向に対して所定の角度で
傾斜させて設け、気密容器内の屈折率が変動したときに
、レ−ザ光がその矩形断面の長手方向にずれるようにし
た。
【0027】したがって、気密容器内の屈折率が変動し
たときに、レ−ザ光がその矩形断面の短手方向にずれる
従来に場合に比べ、出力の低下が少なくてすむ。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す気密容器の側面図。
【図2】同じくエキシマレ−ザの全体的構成図。
【図3】同じく図1のA−A線方向から見た端面図。
【図4】この発明の他の実施例を示す気密容器の側面図
【図5】(a)と(b)はこの発明と従来の気密容器内
の屈折率が変動する前と後とのレ−ザ光の矩形断面のず
れの説明図。
【図6】従来のガスレ−ザ装置のウインド部分の側面図
【図7】同じく図6のB−B線方向から見た側面図。
【符号の説明】
11…気密容器、12…主電極、13…電源、15…ウ
インド、18…第1の高反射鏡、22…第2の高反射鏡

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  内部にガスレ−ザ媒質が封入された気
    密容器と、この気密容器内に上記ガスレ−ザ媒質を励起
    し横断面がほぼ矩形状になるレ−ザ光を発生可能に配設
    された一対の主電極と、これら主電極に電気エネルギを
    供給して主放電を発生させる電源供給手段と、上記気密
    容器の上記レ−ザ光の光軸方向に沿う両端にこのレ−ザ
    光の矩形断面の長手方向に対して透光面における主放電
    方向側を所定の角度で傾斜して設けられた一対のウイン
    ドと、これらウインドにそれぞれ対向して配置された光
    共振器を形成する一対の反射鏡とを具備したことを特徴
    とするガスレ−ザ装置。
JP3162591A 1991-01-31 1991-01-31 ガスレ−ザ装置 Pending JPH04245685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3162591A JPH04245685A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 ガスレ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3162591A JPH04245685A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 ガスレ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04245685A true JPH04245685A (ja) 1992-09-02

Family

ID=12336399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3162591A Pending JPH04245685A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 ガスレ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04245685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254739A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Nec Corp ガスレーザ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254739A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Nec Corp ガスレーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5065405A (en) Sealed-off, RF-excited gas lasers and method for their manufacture
KR100195769B1 (ko) 고체 레이저 장치
EP0390525B1 (en) An optical pumping-type solid-state laser apparatus with a semiconductor laser device
JPS6016479A (ja) 単一周波数発振レ−ザ装置
US3568088A (en) Laser with improved power and frequency stability
US6798816B2 (en) Folded tapered-waveguide CO2 laser
JPH04245685A (ja) ガスレ−ザ装置
KR100451116B1 (ko) 파장가변레이저에서의파장선택가능레이저오실레이터
US5059028A (en) Ring laser gyroscope having means for maintaining the beam intensity
US6289029B1 (en) Solid state laser
US5267254A (en) Color center laser with transverse auxiliary illumination
JPH0212980A (ja) 狭帯域レーザ発振装置
JPH03173486A (ja) 狭帯域化レーザ装置
JPH02199883A (ja) ガスレーザ装置
JPH03126276A (ja) レーザ発振装置
JP3768321B2 (ja) ガスレーザ装置用レーザチャンバ
JP2965946B2 (ja) 炭酸ガスレ−ザ装置
JPH05102559A (ja) 狭帯域レ−ザ装置
EP0282113B1 (en) Laser device
JPH09307158A (ja) ガスレ−ザ発振装置
JP2776412B2 (ja) 狭帯域化ArFエキシマレーザ装置
JPH05136513A (ja) 半導体レーザーの光出力安定化装置
JPS63228782A (ja) レ−ザ装置
JP2009071203A (ja) 導波管レーザ発振装置
JPH03190178A (ja) ガスレーザ発振装置